| 
 
      
        |  | どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。 スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
 「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
 これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
 この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
 
 以上、さくらがちる頃に。
 
 
 
 
 
 
  |  | ダークスピリッツ
   
   
   
	 - 2006/7/8 16:07 - |  
 
  | 
	
	 |  | > そういえば旧名の「ガトランティス」って宇宙戦艦ヤマトに出てくるんですね。昨日調べていたら見つけました。「潜宙艦」もヤマトに出てくる単語だったとは・・・
 ガトランティスは本当に思い付きでしたまさかヤマトにあるとは・・・。
 潜宙艦も本当に思いつきです。宇宙に潜水艦だったら潜水艦じゃなくて宇宙に潜るから潜宙艦かな〜と思って潜宙艦になりました
 > ようやく制作が続行できます
 第二十五話設定も終わりました
 > 要するに設定をたくさん書こうとしたが意外と少なかったため「後編」になったってことですね
 まあ、そうです^^;
 > 当然ながら「蒼龍」型、「古鷹」型などは日戦軍団の同名艦とは別物ですね
 別物ですけど性能的には若干勝るようです
 > 「紀伊」並の戦艦なら搭載可能な気がします。紀伊の船体長は480mなのでデュミナスのダーウィン級より少し長い程度、そのダーウィン級もAD兵器「ズィーモスL」を搭載していますから
 但し搭載するミサイルが自国産かズィーモス、ザガルートのどちらかをライセンス生産するかのどちらかですね
 > さて、日本戦車軍団の陰の主戦力、潜宙艦の内、今まで登場した潜宙艦のデータです(実は「第二次大戦に参戦した潜水艦全種類」と同名の潜宙艦が日戦軍団に存在する)
 >
 > 潜宙艦海大六型・・・八隻
 > 全長:150m
 > 武装:53cm魚雷発射管八基(艦首六、艦尾二)
 >    10cm単装レーザー砲二基(後期型は12cm単装レーザー砲)
 >    12.7mm単装レーザー機銃二基
 > 解説:日本戦車軍団の潜宙艦。従来型に比べ速力と航続力が高くなっている。後期型からは主砲が12cmに戻った
 > ちなみに、この艦型では浦塩少佐の「伊−168」の活躍が有名である
 伊−168は前期型ですか?後期型ですか?
 > 潜宙艦巡潜乙型・・・50隻
 > 全長:150m
 > 武装:53cm魚雷発射管八基(艦首六、艦尾二)
 >    14cm単装レーザー砲一基
 >    25mm連装レーザー機銃二基
 >    艦載機一機(偵察機)
 > 解説:日本戦車軍団の標準型潜宙艦。「伊−40」から「伊−45」までの6隻は機関を変更し速力が上がっている。「伊−54」、「伊−56」、「伊−58」は航続力が上がっている
 >
 > 改良型の内の「伊−58」は今まで多数の輸送船を撃沈しており、日戦軍団潜宙艦隊の活躍をキュワール上に知らしめている
 同時期Qシュタイン潜宙艦も活躍中ですね
 > 潜宙艦特型(伊−400型)・・・10隻
 > 全長:175m
 > 武装:53cm誘導魚雷発射管十二基(艦首八、艦尾四)
 >    15.5cm三連装レーザー砲一基(伊−400のみ。他は14cm単装レーザー速射砲二基)
 >    25mm三連装レーザー機銃三基
 >    25mm単装レーザー機銃二基
 >    艦載機五機(基本的に晴嵐)
 > 解説:日本戦車軍団の誇る最強クラスの潜宙艦。水上艦並の探査システムと強力な兵装を有する。その主任務は泊地攻撃。輸送船ではなく軍艦を狙うために建造された
 > だが、あくまでキュワールで最大というだけであり、アマティスやデュミナスの巨大潜宙艦にはかなわなかった。ちなみにキュワールの潜宙艦は基本的に「潜航し、大量の魚雷を放ち敵を撃沈する」という攻撃力重視のものが多い。日戦軍団は「敵が周りにいない間は浮上し航空機で偵察を行い、敵を捕捉した場合は直ちに帰還させ、着艦後は直ちに潜航、戦闘体勢に入る」のが普通である
 日戦軍団の大型潜宙艦。
 > 潜宙艦巡潜甲改型・・・二隻
 > 全長:163m
 > 武装:53cm誘導魚雷発射管十基(艦首六、艦尾四)
 >    14cm単装レーザー砲二基
 >    25mm三連装レーザー機銃二基
 >    25mm単装レーザー機銃二基
 >    艦載機三機(基本的に晴嵐。場合によっては彩雲)
 > 解説:特型潜宙艦の支援のために伊−13、伊−14を改装したもの。基本的に伊−12をベースに格納庫などを追加したもの。ちなみに、甲型や特型はやたらとでかいが、初期の帝国艦艇はソナーが付いていないためこの手の巨大潜宙艦は脅威なのである
 > ただし、基本的には巡潜甲型の改造なので、特型の高性能には劣る。基本的には彩雲を搭載する
 全長がピッタリではないですね
 > 他の潜宙艦は登場次第掲載予定
 
 
 |  |  |  
  | 389 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220145.bbtec.net>
 |  
 
 | 
 |  |