| 
 
      
        |  | どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。 スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
 「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
 これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
 この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
 
 以上、さくらがちる頃に。
 
 
 
 
 
 
  | 
	
	 |  | > > ところで以前見たドイツ軍の自走砲がやけにヘッツァーそっくりでした。どうやらカノーネ駆逐戦車のようですが
 > カノーネ?聞いた事がありません;;
 カノーネ。意味は「大砲(英語だと「キャノン」)」。戦後ドイツが作った自走砲で、現在は全車退役したそうです
 > > でも圧倒的火力でなすすべも無く全滅した(ベータ戦のときみたいに)わけではなく戦艦を撃沈しているのがすこし特徴的ですね
 > ヴァイナーには戦艦が6隻いましたから^^;
 ベータ防衛艦隊みたいに駆逐艦ぐらいしかいないわけではないですしね
 > > ようやく作中に登場したデータリンクシステム+艦艇データベース。一部文章が変更されてますがほとんどのスペックデータが判明しています
 > でも凄い技術力ですね相手の情報が分かってしまうなんて・・・。
 一応「諜報部の調査能力」があるようですが、諜報部のスパイは一体どこにもぐりこんだんだ・・・
 そもそも潜宙艦が水上艦艇と交戦したなら対潜兵装ぐらいしか分からないようなものなのに対艦兵装が判明しているって・・・
 > > ようやく初期の設定の大佐に昇進しました。艦隊司令なんでこの辺りまでは昇進しないと(でも将官が指揮を執るのが普通なんだよなぁ・・・)
 > でもいきなり将官はまずいですね・・・
 確かに。一応空軍入隊当初に特別処置がされているとかそういう設定があるので
 > > 独立艦隊計2つのみですね。好戦派のリピーレドがどういうかが微妙な範囲
 > 国土がヤヴァイ事になってますからしょうがないですね
 一応リピーレド達好戦派を登場させる予定。リピーレドの部下で唯一停戦を提案したスピシュード中佐とかも登場
 > > 友好国プロトンの防衛も担当しなければいけませんね
 > しかし結局は攻め込まれません
 プロトン空襲で完全に終わりましたからね(おい)
 > > プロトン亡き後、キュワール防衛ラインの構築を日戦軍団と共同で行う。また、地上でも迎撃用兵器などを多数配備
 > > Qシュタイン連邦と共にキュワール防衛ラインを構築。第一特務艦隊は現時点ではパレンバンに駐留
 > > 一応Qタンク王国の友好国で、わずかながらキュワール防衛ライン構築に参加
 > QW防衛ラインを3国で構成中。
 そういうことですね。Qシュタインと日戦軍団は艦艇の数がやたら多いし・・・
 > > ついに登場、敵陣営ラファリエスですね。一応レイスト少将(クラシスより航空戦の腕が良かったためか昇進が早かったと思われる)の第二特務艦隊も後を追ってセイロンに寄港している設定
 > 結構階級が上がってますね
 一応新圧勝部隊では大尉だったので
 > > 「戦争だから仕方ない」というイギリス理論ですね。これまた防衛ライン構築に参加か?
 > 主にセイロン防衛ラインを構成します
 まあセイロンが次の前線になるわけですし
 > > ヴァイナー連邦の同盟国のためにヴァイナーの復興支援に協力。従来どおりヴァイナーとの共同作戦展開も想定
 > 国が隣だから資材も簡単に運び込めますね
 何しろ隣国ですからね
 > > 多分一番驚いたのは軍部でしょうね。まさか目の前で同盟国が破壊されたのに戦争へ介入しないなんて話を聞いたので
 > どんどんQWが侵攻されてるけど中立なら大丈夫というある意味非協力的な考えという事で
 そういうことですか・・・
 > > ついに紅白艦隊(おい)出航。何しろ優秀艦艇ですからね
 > 艦艇詳細頑張ります・・・。
 紅白なのは単にアマティスが赤でデュミナスが白だったので
 > > やっぱり登場独立艦隊
 > これも・・・。
 おそらく独立艦隊というのは特務艦隊と似たようなものなんでしょうね(おい)
 > > > ラファリエス 戦艦を主軸とする派遣艦隊をQWに向けて出航させる。
 > 主力戦艦サンカリ級が物凄いです。(全長500m)
 全長500mってかなりでかい・・・
 > > これまた同じく。元ネタでは登場しなかっただけに気になります
 > これは全て架空で行きます
 当然架空ですね
 > > ちなみに第二十話の「デーベルン級と同型の緑色の戦艦」はまんまデトロワのデーベルンです
 > 形は随分違います(また艦橋どこだろう?って感じな艦型ですけど・・・。)
 「ほぼ同型」ということで。って全然違うでしょうけど
 > > こちら側は軍備拡張中のGGU(GはグンナとQグリーン、Uはウルタンク)とタルタ海北方上空に展開するカルオス
 > プロトン最北端沖をタルタ海っていうんですか?
 プロトン近海は「タルタ海」らしいです
 > > ん?従来のレイスト級はどうなるんだ?ああ、分かった。レイストだけに第二独立艦隊編入か(おい)。でもせめて旗艦だけはフォーラス級あたりにしたいところ
 > これはセイロン基地に保管される予定です
 セイロン駐留艦隊として再編する予定ですかね?
 > > とりあえず、第二十一話は特に戦闘は無いということでよろしいですか?従来の「第十八話以降の設定」には戦闘のような記述は無いので
 > はい、戦闘は無いです
 またいろいろと面倒ですがまあ頑張ります
 
 
 |  |  |  
  | 447 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich125052.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
 |  
 
 | 
 |  |