| 
 
      
        |  | どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。 スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
 「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
 これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
 この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
 
 以上、さくらがちる頃に。
 
 
 
 
 
 
  | 
	
	 |  | 第十一話。ラピート中佐再び
 第十一話 パレンバン前夜
 「紀伊」はついにサーロイ基地へ寄港、パレンバンへ向かっていた
 一方で帝国艦隊もルナツーを出航、パレンバンへと接近していた
 パレンバン要塞
 ボルナソス大佐(パレンバン要塞司令。車種:ブルムベア中期型)「パレンバンに移ってかなりの時間になるな、大尉」
 ガランタン大尉(パレンバン要塞参謀。車種:IV号戦車F2型)「そうですね。そういえばレイザー大尉はどうなったんですかね?」
 ボルナソス大佐「命令が下るまで、Qシュタイン国鉄の特急の運転をしているらしい。ドロワルもそうらしいぞ」←Qシュタイン国鉄:第四次キュワール大戦後、Qシュタイン鉄道省改めQシュタイン国有鉄道に。いずれは民営化が計画されているとか、いないとか(当然、そうなるとSR。QRだとシーキュと被る)
 ガランタン大尉「そういえば敷島列車隊の操縦手は、平時は国鉄特急の運転手、戦時は敷島列車隊の操縦手、でしたね」
 Qシュタイン兵士A「大統領閣下、到着されました!」
 T35「ボルナソス大佐、開戦から一年が経ったな。早いものだ」
 ボルナソス大佐「そして、帝国の侵攻も早いものですね」
 T35「そうだな。状況も悪化してきている。昨日、ヴァイナー海上空で帝国艦隊とヴァイナー、ゲール連合艦隊が交戦、帝国艦隊の軽巡一を拿捕、駆逐艦九を撃沈した」
 ボルナソス大佐「で、拿捕した巡洋艦はどうなったんですか?」
 T35「大破していたが、直せば使い物になるそうだ。直して、ヴァイナー艦体に編入するらしい」
 ボルナソス大佐「リゾニアには来ないんですか」
 T35「そうだな。珍しいな。まあ、リゾニアも軍備が少ない。そろそろ、プロトン軍が新手の艦艇を入れてくれるはずだが・・・」
 ボルナソス大佐「ところで、ムサイ級を手に入れたとなれば、船の弱点も分かるのでは?」
 T35「そういうことだ。現在、連合各国が調査している。トレニオスも呼ばれたよ」
 ボルナソス大佐「内地も騒がしくなってきましたね」
 T35「うむ。私も色々と忙しいのだが、激励にやって来れた所だ。まあ、この間に少し、危なかったがな」
 聞けば、ユンカースJu−88で移動中、敵ヤコブレフ戦闘機の強襲を受けたが、軍団所属の零戦に救援され、無事だったという
 T35「護衛にメッサーシュミットが付いていたが、あいにく、メッサーの航続力では途中までしか護衛できなくてな。まあ、死傷車が出なかった分、マシだったところだ」
 ボルナソス大佐「そうですねぇ・・・」
 松井元帥(通信)「こちら日本戦車軍団総帥兼第一特務艦隊司令、松井元帥。現在ニビリア護衛艦隊及び第四艦隊とともにサーロイを出航、パレンバンへ急行中!」
 T35「おお、松井元帥か。ようやく、竣工したようだな」
 松井元帥(通信)「T35大統領閣下ですか。そういえば激励のためパレンバンへ行ったと聞きましたね」
 T35「いやぁ、危うくあの時は撃墜されるかと思ったぞ」
 松井元帥(通信)「あれは本艦の艦載機です。第一哨戒艦隊をサーロイ沖で潰したんですが、それ以外にも演習を行ってましてね。航空機運用演習の際、ついでに零戦に偵察命令を出したんですが、たまたま、閣下のユンカースが攻撃を受けているのを発見したそうでしてね」
 T35「ほう、演習のさなかにですか。偶然だったな」
 松井元帥(通信)「ところで、そちらはどうなっているのですか?」
 T35「だいぶ騒がしいな。ボルナソス大佐が言うには、戦いのときが近いと聞き、航空隊も強化のために頑張っているそうだ」
 松井元帥(通信)「そうですか。ルナツーとサーロイ、比べればルナツーのほうがパレンバンに近いですからね。こちらがパレンバンにたどり着く前に、向こうが先にパレンバンに着くと思うので、時間稼ぎが必要になりますねぇ」
 T35「そうだな。そういう面では、今回の戦いも厳しいな」
 松井元帥(通信)「では、これで通信を切ります。なるべく、全速力で向かいます!」
 T35「ああ、なるべく早く頼む」
 ピッ!
 ガランタン大尉「閣下、そろそろ航空演習が始まります」
 T35「そうか、ではそろそろ飛行場に向かうか」
 一方、要塞内部の軍事病院では、ルナツー戦で辛うじて生還したが、重傷を負ったラピート中佐が入院していた
 ボアン大尉「中佐殿、見舞いに参りました」
 ラピート中佐「おお、ボアン大尉か」
 ボアン大尉「もうすぐパレンバンも、帝国が迫っているとのことで」
 ラピート中佐「そうか。ところで、テレダイン元帥は来られないのか?」
 ボアン大尉「はい、今ようやくサーロイを出たところで・・・」
 ラピート中佐「・・・紀伊の護衛艦隊に乗っているのか。しかし、大変になってきたものだ」
 ボアン大尉「そうですね。そろそろ少将殿が着かれる頃ですが」
 メルカバ少将(パレンバン所属陸上部隊司令。車種:メルカバIV)「中佐、先に大尉に向かってもらったが・・・」
 ラピート中佐「ああ、メルカバ少将殿。久しぶりです」
 メルカバ少将「中佐、どうやら敵巨大波動砲を喰らって生還したのは、貴官だけのようだな」
 ラピート中佐「・・・そうですね。第二の月の名を冠すルナツーを守り抜けなかった敗軍の将が残り、そして・・・」
 メルカバ少将「中佐・・・」
 ラピート中佐「・・・・・・・・だが、それが戦争というものなんでしょうね。兵器開発競争は避けては通れません」
 メルカバ少将「・・・・・・」
 ラピート中佐「さてと、262空の演習が始まるんですよね」
 メルカバ少将「ああ、そろそろ、向かったほうがいいな。中佐はまだリハビリの時期じゃないから、行くことは出来んらしいが、頑張って、復帰してくれ」
 連合各国はパレンバンへ主戦力を集中していた。これは帝国側もそうであった
 カルオス帝国軍 戦艦「ジェルフォー」
 カルオス将校「熱田中将、日戦軍団の新兵器とは、いかなるものなのかね!」
 熱田中将「貴様ら叛徒に言うものではない」
 カルオス将校「何だとっ!?」
 熱田中将「・・・捕虜になるならば、自決したほうがマシだったかもしれんな・・・」
 カルオス将校「あっ!」
 熱田は所持していた爆弾を爆破させようとした。だが、将校に止められた
 カルオス将校「貴様には死なれるわけにはいかんのだ!」
 カルオス兵士A「司令、どうしますか?」
 カルオス将校「例の物をもってこい!まだテストすら行ってないが、使うのみだ!」
 カルオス兵士B「はい!」
 カルオス将校「よし、それを中将に付けろ」
 カルオス兵士A「ハッ!」
 カルオス将校「中将殿、失礼します」
 熱田中将「な、何をするんだ!」
 カルオス将校「なに、ちょっと精神を操作するだけですよ。マインドコントロールパルス起動!」
 カルオス兵士C「了解!起動します!」
 ブウウウウウウウウウウウウウウウウウン
 熱田中将「うっ、頭の中にへんな意識が流れ込んでくる・・・うわーーーーーーー!?」
 カルオス将校「よし、成功だな。貴官の所属は?」
 熱田中将「・・・・・・私はカルオス宇宙軍中将・・・・。名前は・・・・。熱田だ・・・・・。」
 ・・・カルオス帝国の技術力は恐ろしいものである。それは、チョロQの精神をも操作する
 それ故に、カルオス帝国に叛乱の二文字はないのである
 第十一話 続く
 
 
 |  |  |  
  | 1,127 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich161056.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
 |  
 
 | 
 |  |