|
どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
以上、さくらがちる頃に。
|
> > 真珠湾でボコボコにされ、以後もF4Fとは違い零戦の標的の域を出られなかった悲惨な奴
> しかし1944年まで生産された奴
そしてP−47やP−51に交代していったが、末期型は映画スター(おい)
> > 確か「ライトニング」の名付け親はイギリス。イギリス軍がエンジンを換装した役立たずのP−38を「ライトニング」と呼んでいたのが始まりなんだとか
> イギリス軍って何かと愛称つけますね
「リー」「グラント」など、戦車にもあります
> > ドイツ軍から「ヤーボ」と恐れられた戦闘爆撃機の一つ。対抗策はヴィルベルヴィントと戦闘機
> ヴィルベルヴィントって4号対空戦車ですね
IV号戦車H型の砲塔を20mm四連装機関砲に変更した対空戦車で、ゲームに登場すると結構強い。アドバンスド大戦略辺りだと高射砲塔(要塞の10.5cm対空砲)+ヴィルベルヴィントで最強の防空回廊が完成
> > 戦後、「F−51」に改名され、ミグと渡り合ったことで有名
> 朝鮮戦争やベトナム戦争でも使われたすげえ息が長い戦闘機。
息が長いと言えば、米軍の大型機は戦後は民間機として使われてますね
> > 対烈風、と言うべき機体。史上最強のレシプロ機と呼ばれた
> 一部はフランスに払い下げられインドシナ戦争で使用されました
一方で東南アジアでは太平洋戦争時の日本機が一部使用されていたとか。隼とか
> > 旧名「P−80」。末期は爆撃機として使われた
> それも朝鮮戦争末期ですね
そのためかまれに爆撃機扱いされてます。「戦闘爆撃機」と言ったほうが正しいのか?
> > その元はP−47サンダーボルト、と言うことは、サンダーボルトも随時改装予定か?
> 元はP−47でしたが戦争終結と共に一から設計されたまったくの別人?機だったようです
> > ゴジラをも撃退した強力な戦闘機。って、ゴジラが弱かったのか・・・
> そういえば今CMでやってるガメラに90式戦車のようなものがでてた・・・。
怪獣と言えば自衛隊です。やられ役ですが。ゴジラ系列とは違いますが、ガメラにも出演しています
確かゴジラは円谷プロだったかと。そのため、ゴジラシリーズに出てきた怪獣の着ぐるみを改造し、ウルトラマンに用いたことがあったとか(ジラースにいたってはゴジラにエリマキ付けただけ)
> 次は爆撃機と一まとめにすると膨大な量なので艦上爆撃機と陸上爆撃機に分けます(なんだか攻撃機は宇宙じゃ意味なさげなので省きます)
対艦ミサイル載せれば意味あるかな・・・
フライトシミュレーションでも魚雷が無くてAGM積んでたし
> プロトン、Qターレット軍艦上爆攻撃機
>
> 艦上爆撃機SB2Aバッカーニア・・・6500機
> 最高速度400km
> 馬力1700hp
> 武装7.7mm機銃×4(機首固定×2、後方旋回×2)
> 500kg重力爆弾×1
> プロトン、Qターレットの艦上爆撃機。既に旧式化しており、2線級の兵器になっている
目立たないけど紺碧の艦隊だと恐ろしい火力を持つ。なんでこいつが・・・
> 艦上爆撃機SBDドーントレス・・・14500機
> 最高速度440km
> 馬力1600hp
> 武装12.7mm機銃×2(機首固定×2)
> 7.7mm機銃×2(後方旋回×2)
> 500kg重力爆弾×2
> プロトン、Qターレットの艦上爆撃機。プロトンでは既に使われていないが、Qターレットではいまだ現役である。
米軍の艦爆と言えばドーントレス。日本空母マニアとしては仇敵、のはず。ミッドウェイで空母四を堂々撃沈
> 艦上爆撃機SB2Cヘルダイバー・・・15500機
> 最高速度480km
> 馬力1900hp
> 武装20mm機関砲×2(主翼固定×2)
> 7.7mm機銃×2(後方旋回×2)
> 500kg重力爆弾×2、空対空艦ロケット弾×1(機体下部×1)
> プロトン、Qターレット軍の主力艦上爆撃機。Qターレットでは主力として、プロトンでは少数が配備されている。若干の空戦装備があるが決して機動性は高くない。
「男たちの大和」でもアベンジャーと共演してたはず。こいつが投下した爆弾が後部15.5cm副砲塔に命中し火災が発生、その火災が止まらず爆沈したとか
> 新型艦上爆撃機AD−1スカイレイダー(改)・・・4500機(1500機)
> 最高速度530km(620km)
> 馬力2700hp(3500hp)
> 武装20mm機関砲×4(主翼固定×4)
> 500kg重力爆弾×3、空対空艦ロケット弾×4(翼下固定×4)
> プロトン、Qターレットの新鋭艦爆。機動性が良く、搭載能力も豊富な高性能機。ヘルダイバーに代わり、主力となる予定である。改型も生産中である。
かなりの万能機。別名はドーントレスII。BT2Dが旧名だったような
> 最新鋭艦上ジェット爆撃機A−3スカイウォリアー・・・200機
> 最高速度960km
> 推力5630kg(2815kg×2)
> 武装20mm機関砲×2(機首固定×2)
> 500kg重力爆弾×12
> プロトン、Qターレットの最新鋭ジェット艦爆。500kg重力爆弾をなんと12発も積む事ができ対艦攻撃力は高い。これから量産予定である。
この機体から完全に小型爆撃機はAで始まるようになりました
> 最新鋭艦上ジェット爆撃機A−4スカイホーク・・・3機
> 最高速度980km
> 推力5080kg
> 武装20mmMK12機関砲×2(機首固定×2)
> 250kg重力爆弾×6(胴体内×6)、空対艦ミサイル×2(翼下×2)
> プロトン、Qターレットの最新鋭艦爆。ミサイルや通常爆弾を多数装備しており、A−3より機動性が高い。まだ本土にあり宇宙にはない。
そういえば米軍機ってホークが多いですね。P−36ホーク、P−40ウォーホークを筆頭に、A−4スカイホーク、UH−60(確か)ブラックホーク、SH−60シーホークなどなど・・・
> 艦上爆撃機は以上です(大戦中期まで)
|
|
|
197 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich128027.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
|
|