|
どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
以上、さくらがちる頃に。
|
> > > 大阪の人=怖いという印象から出てきたみたいで
> > というか、それは多分ドラマとかで関西弁を使う人がヤクザの役をやってることが多いのでそういうイメージが付いたんでしょうねぇ・・・
> ああ、そういえば多いですよね。関西弁のヤクザ。「ウォーシップガンナー2〜鋼鉄の咆哮〜」でも特殊任務で関西弁を話す日本兵が突如レーザー戦艦で襲い掛かってきますし・・・
大阪人のイメージはかなり悪いようです。そんなに悪い人ばかりじゃないのに、そういうイメージをもたれると困るのが、何の関係もない一般市民・・・
> > > ちなみに、初期のPS2は壊れやすいというんですが、やっぱり30000型だったGT3同梱版は壊れました。後で50000型を購入しました。結構壊れにくく、時たまCDを入れるところが動かなくなる程度。70000型なんて買わなくても充分だし
> > ちなみに俺はまだ初代で粘れてます。次買うときは薄い奴買うぞ!って決めてるんですがなかなか壊れないですね。ホント持ちがいいです
> 薄い奴というと70000型ですね。実は50000型が一番優秀という説が
へぇ〜、50000は30000のバージョンアップ版ですか?
> > > すごい微妙ですね
> > 確かに・・・・
> まあ、初期の作品ですし、仕方ないでしょう
そうそう、いまさらこんなところで議論かましても仕方ないでしょう
> > > 紛らわしいからひらがなになっているようで。御堂筋線のひらがな駅名はそうだったのか・・・ってかんじで
> > ただ、なぜひらがなになったのかは分かりませんが・・・
> 他、ひらがな駅名というとJR東日本「さいたま新都心」。こりゃ、都市名が合併で「さいたま」に改名されたからこうなったんでしょうけど。無関係ながら、2chのAA「さいたま」って、自民党のロゴに似てるんですが、気のせいでしょうか・・・
∧_∧
(゜∀゜)←これですか?俺はあんまりAAはうまくないのでわからない・・・
> > > ・・・少し粗い読み方ですね
> > いや、少しじゃないかと・・・
> 多分、JTBの時刻表で読んでると解読不能ですね
おそらく。まあ実際にその駅にいくと、ひらがなで柱に書いてることが多いので分かるんですが
> > > ・・・それなのにリベンジしようとするほうがすごい
> > しつこいんですよね、全く・・・・
> 以前近所のマンションに住む友達が「ある車が逃げていて、それをパトカーが追っていた。それから10秒するともう1台パトカーが通っていった」なんて話をしていました。その後「レースゲームで10秒差は致命的だぞ」とか言ってました
確かに致命的ですよね。まあ、こっちのサーキットは前兆・・・もとい、全長がかなりあるので、巻き返そうと思えば巻き返せるんですが、いかんせん突き放すばかり・・・
俺のテクが見たいのか?お前らは・・・ってぐらいしつこいです
> > > 結局金曜18:30は他チャンネルに切り替えます
> > 確かに。というか、金曜18:00から何かそのチャンネルで何か見てたんですか?
> 1999年ごろ、「ドンキーコング」を見てました
今じゃたいしたものやってないですよね・・・
> > > あまり見なかったけれどカーレンジャー(1996年放送)はお気に入りでした。チョロQのゲームが発売された年だったりしますし。チョロQにはまり始めた元がカーレンジャーだったかと
> > でた、カーレンジャー!それは確か見てましたよ。内容はほとんど思い出せませんが(何
> Wikipediaによるとギャグ要素の入った作品で、戦隊ヒーローとしては有名な「向こうはほとんど一人なのに、こっちは5人で攻撃する」という問題点を敵の怪人が言っている。たとえば「いつもこっちが一人なのに、5人でかかってくるお前らに卑怯などといわれたくない!」とか、「五対一とは卑怯な!」とか
それはいえます。やはり一人一人は弱くても集団戦法なら勝てる!とか?
> > > 最近放送されているNARUTOというアニメを見ると思い出すのがなぜかカクレンジャー(1994年放送)。ほとんど見てませんでしたが
> > なんじゃそりゃ・・・・
> > 忍者もんの戦隊もんですか?
> まあ、そんなものです。ハリケンジャーと被る・・・
> 有名なのがケイン・コスギが出てくるということ。戦隊ヒーローで出て、大物になった人って結構いるそうです
ケイン・コスギと言えば、「GOZILA FINALWARS」にもでてましたね
> > > オリジナルキャラクターもうまい具合に入っていたし、キャラクターのグラフィックが変更されていてもカービィみたいに既存のキャラの設定を崩す(カービィそのものの設定すら破壊されていた)ことなく、結構面白い作品でした
> > 確かに、適度なギャグや表現法が面白かったですね
> クルールなんかもはやギャグキャラになってますからね。
確かにアレはギャグキャラですね、もはや
> それでもカービィのデデデみたいな間抜けな役ではなく、たまにすごいところまで行ったりしてますからね。
それはいえますね。でも後一歩で必ず失敗する・・・
> 特に敵であるクランキーの本拠地に突入して「おとなしくクリココを渡せ!」という話があったのはすごかった。末期になるとこの台詞どおり、クリスタルココナッツをクリココと省略してました
そうなんですか?一応昔とっておいたビデオがあるんですが、そこまでありませんでした
|
|
|
1,531 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ea-west-6-149.dsn.jp>
|
|
|
|