|
どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
以上、さくらがちる頃に。
|
> > たとえばタクシー関連。あまり近めの場所を言うと運転手が「歩いていけよ!」とか言う、という噂も。どうなんだろう・・・
> いや、それはないですよ。一応客商売なんだし・・・
確かに、いくら安くても商売ですからね。変な噂が立ったもので
> > 既に3桁行ってるPS2ソフトってよっぽど古いと思いますが・・・
> リッジ5とかGT3なんかもう500円ぐらいで売ってた・・・
> しかもどっちも新品で・・・
グランツーリスモですか。最初にPS2に同梱されていた奴でした
> > 既に領土は統一してあるが、治安は非常に悪い。しかも核弾頭の投下で不毛の地と化している。それなのによくもまあ統一できたものだ
> 伊達政宗、アンタは偉人だ!(何
しかもその立役者が高杉元帥・・・
> > 「秋葉原に一度行ったことのあるオタク」のことを表します。注目すべきことは「秋葉原に一度は行ったことがある」ということです。すなわち、秋葉原に行ったことが無ければアキバ系にあらず、ということです
> 結局、アキバってのはどんなのがあるんでしょうかね?
> 電車によれば電気製品、アニメグッズやゲームと言ったぐらいしか・・・
> 結局なんでもあるってことでしょうか?
「大昔は貨物駅、数年前まで電気街、今ではヲタクの巣窟」、というのが僕にとっての印象
「大昔は貨物駅」であることを知っている人は多分少ないかと
> > > 全部どう読むんですか・・・
> > 「大嵐=おおぞれ」「鶯巣=うぐす」「水窪=みさくぼ」「為栗=してぐり」。静岡県北西にあります
> はじめて見たら全部読めません・・・
地元の線区にもかかわらず読めませんでした。鶯巣とか為栗とか
> > 「いえき」、M線では最大級(起点となる松坂を除く)の駅です
> よく出ましたね・・・
駅名が一発変換で出るようです
近鉄の「畝傍御陵前」・・・「畝傍」はさすがに読めない。正解は「うねび」らしいです
あと、何でひらがな表示なのかがやっと分かったのが御堂筋線「中百舌鳥」、「なかもず」を漢字にするとこうなるそうで。少し難しいですね
谷町線「喜連瓜破」・・・本当に読めません。読んでるのJTB時刻表だから読み方書いてないし
JR東西線「御幣島」・・・私鉄ではないですが、読めません
以上、その気になれば見つかる近畿地方の私鉄(JRも入ってるけど)の難読駅名
> > JR東海沿線なので東海道本線はさすがに・・・
> > ところで、知っているようで知らない話。東海道本線の終点=山陽本線の起点、実は大阪ではなく神戸です。いや、分かると思いますが
> 知ってます。親から盗み聞きしました(何
他、紛らわしい話。JR東日本でなら、常磐線の起点は上野ではないんだそうです。東北本線は東京〜青森(現在は東京〜盛岡)
> > 新幹線は新大阪なので非常に紛らわしいです
> 確かに紛らわしいですね・・・
> 当然大阪駅の隣ですが(おい
当然ながら、ですね。他にも紛らわしい線区はあるようで、山手線なんかは実は品川〜田端(東京経由せず)で、田端〜東京間は東北本線、東京〜品川間は東海道本線です
京浜東北線に至っては東海道本線、根岸線、東北本線など、さまざまな線区が合体しています
埼京線も山手貨物線、赤羽線、東北本線(?)といった具合。東京の路線は難しい・・・
> > 私鉄のほうが多い気がするんですが、ぱっと思いつくのがJRなんです。特に地元のI線
> 地元じゃすぐに思いつくでしょうなぁ・・・
地元に難読駅名が多いと逆に読めてしまって「本当に難読なのか?」と思ってしまうことも。地元じゃないけど秋葉原なんかもすぐ読めたし
> > 「ほんいび」「たにぐみ」、前者は名鉄揖斐線の終点、後者は名鉄谷汲線の終点。いずれも数年前に名鉄の路線削減により廃止
> 名鉄=名古屋電鉄ですか?
「名古屋鉄道」です。かつては名岐と愛電に分かれていたそうで、後に合併して名鉄になったんだそうで。一時期名電と呼ばれていたそうな(名電赤坂駅など)
> > たった一日でリベンジ・・・どれだけすごいんだ・・・
> しかも1秒や2秒じゃないですよ。
> 10秒以上差がついて破っても次の日いきなりリベンジかまされるし・・・・
10秒以上って・・・レースゲームじゃ10秒ってかなりの差だぞ!
> > 出た!阪急見たらチョコレートネタ!これを最初に見たのが小学生の頃にとあるビデオ屋で借りた乗り物ビデオでした
> それ持ってます。多分10年前に買ったかな・・・
ついでに、ネタをばらせば乗り物ビデオは「乗り物探検隊」というタイトルだったかと。出演者が全員「おかあさんといっしょ」の出演者でした(声優まで)
> > 金銭的事情だったんですかねぇ・・・
> まあ、USJなんて入るだけでやたらかかるし、愛知からじゃ行くだけでもかかるだろうし、さらに他のポップコーンやら昼飯代やらジュラシックパークのカッパやらで、何かとかかるもんです
ジュラシックパークには行ってません。絶叫マシン苦手なので(バックトゥザフューチャーですら入る前は怖かった)
結局バックトゥザフューチャーと火事の奴(名前忘れた)とジョーズに行って終わりました
とにかくすごかったのが眺め。欧米風の町並みだが、少し向きを変えると高層ビル・・・
ディズニーランドでは味わえません
> > ・・・P・Mですか?あの放送中止になったやつ
> > あいつが終わらないのは海外で大人気だからなんだそうで。ネタが尽きたら多分終わります
> 日本での放送終了は当分先でしょうなぁ・・・
> > 某クソネズミなんぞネタ切れ近くて遂に本日終了、やったぜ!偽へけ、糞太郎の終焉だ!と思ったら・・・
> > しぶとい溝鼠(どぶねずみ)だ、のりスタの一コーナーとなって生き残る気らしい。当ののりスタまで枠を変えるつもりらしいし。テレビ番組も合併する時代なのか
> ええ〜!?
> 視聴率取れなかったから、小さい子が見るような番組に入れたのかも・・・
しかも溝鼠の後番組は有名少女漫画雑誌(しかも小学生向けとして有名)の漫画のアニメ版だと。なんだ、結局糞太郎の対象年齢低下に伴い小学生女子向けの奴を増やしただけだったのか・・・
ドンキーコング(糞太郎の前番組。アメリカ製で、CGを駆使した傑作だった。だが、一年も満たない間に糞太郎に出番を取られた)の再来を期待した僕が馬鹿だった・・・
|
|
|
1,092 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich131146.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
|
|