|
> > 松井元帥「他にも、軍事用語が先に出てくることが多いことがある」
> > チリ元帥「まあ、何度か変わるのが『き』ですかね」
> 高杉中将「「機」以外思いつかんが・・」
> 高橋大将「「紀」もあると思うぞ」
松井元帥「『貴』『気』『来』『キ』『旗』『機』の順で出てきた」
チリ元帥「なぜ一番最初が『貴』だったんでしょう・・・」
> > 松井元帥「そういえばチリ元帥、ちゃっかり米帝って言ってたんだな」
> > チリ元帥「まあ、いいんじゃないんですか?実際帝国ですし」
> > 松井元帥「合衆国の皮をかぶった帝国、か・・・」
> 高杉中将「アメリカ帝国、か。案外面白いもんだな・・・」
松井元帥「某作品では本当に米帝らしいぞ」
> > なんとマッカーサー自身が日本国憲法を勝手に作ったことまで謝っていたのに、今の日本ではそれが否定されているんです。一体どういうことだ
> 全く何を考えているんだ・・・・
> 確かにアメリカのおかげで今の日本があると思えばそれまでだが、今はアメリカに好き勝手やらせすぎだと思う・・・
いくら親米国家でも、自分達の事実まで否定していては・・・
これも米国の陰謀か・・・
> > 松井元帥「まあ、小梅太夫として出てくるのは日テレ系の番組だけだったりするんだが」
> > チリ元帥「同一人物ですしねぇ・・・」
> 高杉中将「分かる奴には分かる、と言うことか」
松井元帥「まあ、そういうことだな
> > 松井元帥「そういえば、大阪のホテルで毎日新聞を見たんだが、大阪ではアニメの再放送はテニスの王子様なんだな。こっちじゃNARUTOだぞ」
> > チリ元帥「しかも、昨日はNARUTOをやるかと思ったら、のりスタだった、なんてことがありましたね」
> 高橋大将「のりスタ・・・確か小学校のころ見ていたな」
> 高杉中将「本当の意味でガキのころですが」
松井元帥「俺の頃は乗り物王国ブーブーカンカンなんてのやってた」
チリ元帥「初代ヒカリアンをやってた奴ですか」
松井元帥「あれの一コーナーだった冒険アスファル島がのりスタに引き継がれたんだよな、確か」
チリ元帥「ああ、ありましたね。あのミゼット型消防車のトミカとその持ち主の少年が主人公の作品」
松井元帥「あの後、ミゼット型消防車など、多数の撮影用ミニカーが実際に発売されたんだよな。郵便電車と名乗るEF66郵便仕様とか」
チリ元帥「あと、のりスタといえばあの替え歌ですよ」
松井元帥「俺の友達が言ってたあれか。道飛び出したり線路で寝転んだり首都高走ったりでえらいことになってるじゃないか。しかもボブ・サップが出てきたし」
|
|
|