|
長すぎたので続き
「軍用列車でGO!プロフェッショナル仕様」追加路線の分です。
「軍用列車でGO!(1)」とはひと味違う内容になっているようです。妄想の勝利か?(笑い)
タイトル画は運転する列車が写っている(自作)
避難民を救出せよ! (初級)
満州の新京から奉天まで、避難民収容のための客車列車を運転します。初級ですので敵の攻撃はありませんが、各駅でソ連軍の追撃から逃れるために在満日本人が多数乗車してきます。駅員が笛を鳴らしたら発車して構わないのですが、発車しても避難する人々がかまわず乗ってきます。同情して乗せすぎてしまうと発車不能になってしまい、ソ連軍に追いつかれますのでご注意を。
笛を鳴らしても脱出を試みるとは・・・・・
次の列車が来る前に命が無くなると思ってるんでしょうね
ダイヤから遅れて持ち時間がなくなると、西方から進撃してきたT-34戦車からの砲撃を受け、殉職してしまいます(T_T)。避難民救出列車なので、応戦兵器はないのです。(この路線についていえば、電車でGO!に近そうですね)
T−34は大戦初期ドイツが苦労したやつだし・・・
途中駅までノーコンティニューでくるとボーナスゲームがはじまります。九十七式中戦車改でT-34を撃破するという、過酷な3Dゲームなのですが、撃破の程度によって(擱座させるだけでもOK!)持ち時間が増えます。
九十七式VST34?!
新コンバットでないと勝てない・・・
持ち時間が60秒以上あると、ある地点でぱっとみ避難民とは思えない、一風かわった集団が旗を振っているのがみえてきますが、「あやしいやつだ!スパイか?」などと警戒して、無視して通過してしまうとなぜか非常ブレーキがかかり、あなたは銃殺されてしまいます(おい!)。(そのあと持ち時間はそのままでゲームの続行は可能)
ここはきちんと停車して、「避難民さんご一行様」を救出しようではありませんか!(^^) そのかわり持ち時間65秒減ってしまいますけど(^^;。上級者向けの隠しサービスみたいです(笑い)。
ちなみにこの面は初級ですので、戦闘マップはありません。
つまり、持ち時間59以下66以上でないとここで終了と言うことです(その間は×)
運転車両 EF57+スハ42系
97式チハ改
戦場にかける橋 (中級)
この路線の舞台はビルマ。「ここは危なそうかな?」といった地点にゲリラ部隊が出現します(出現確率は変動しますので、運が良ければ出現しません)。鉄路防衛部隊から事前に無線で「我、ゲリラ部隊と交戦中!」と連絡が入りますので、指定位置に指定時刻で停車してください。
指定時刻より早く到着してしまうと、ゲリラ部隊と交戦中の最中に突入してしまいますので、あなたもゲリラ部隊を撃退するために、機関銃で威嚇射撃を行えます。(べつに応戦しなくともよいのですが、まれに殉職してしまい、ゲームオーバーとなります(確率10%くらい))
指定の地点に停車できたら、鉄路防衛部隊に運んできた補給物資を供給しますので、持ち時間が増えます。
停車位置をはみ出して停車してしまう(3m以上)と、ゲリラ部隊が破壊工作を行った地点に突入して列車が転覆してしまい、持ち時間が大量に失われてしまうので、ゲームオーバーになる確率が飛躍的に高まるのでご注意あれ。
(裏技:ある地点にかかる橋で停車位置をはみ出してしまうと、あの有名な映画のワンシーンをみることができます。ただし列車ごとなくなってしまいますので、持ち時間のいかんに関わらずゲームオーバーとなります)
意味の無いワンシーンですね・・・
戦闘マップはWADでは泣きをみた、インパール作戦(リメイク版)です。途中まで鉄道がとおっていて、補給貨車(WADの補給車と同じ働き)を輸送することができます。
WADって一体・・・
運転車両 九四式装甲列車
EF65+ワム+装甲車両
シベリア鉄道破壊作戦! (上級)
冒頭で、南満州鉄道のシベリア鉄道乗り入れが、ついに実現!と書きましたが、それはこのことです(笑い)。全然乗り入れじゃないですね。あえて言えばこれは戦争などではなく、事変なのです!(ましゅうは壊れたようだ)
この装甲列車に装備されている各種兵器を駆使してソ連軍と戦いながら、イルクーツクを目指します(むりそう(^^;)。奇襲による破壊作戦が目的なので、我々が先陣を切るのです! それでも時折直掩機が護衛にやってきて、タイミングが良ければ敵戦闘機を追い払ってくれます。
全然破壊作戦じゃないじゃないかとおなげきのあなた!(だれもなげいてませんて(^^;) ご心配なく。シベリア鉄道は後続の関東軍がきっちり破壊してくれてますぜ。そう、我々はソ連軍で行われていたという、地雷踏みに相当する役に任ぜられたのです!(T_T)
バイカル湖がみえてくるとイルクーツクの手前ですが終点となり、バイカル湖をはさんだ攻防マップに突入となります。ソ連軍はBTシリーズをそろえてくるのに対し、日本軍は歩兵が主力で戦車は八九式中戦車・九四式軽装甲車だったりしますので、陸軍航空隊が頼みの綱となります(泣き)。
陸軍地上戦力は航空戦力の補助程度・・・
運転車両 九四式装甲列車
列車砲用意! (上級)
建設挫折しました(汗)。イメージのしやすい路線になるかと思いますので、みなさんの妄想をひろげてみてください。投稿も随時募集してます。文字数とかは他の路線を参考にして考えてみましょう!
運転車両 何にしようか考え中(製作に協力するつもりか?)
南満州鉄道防衛 (特級)
昭和20年8月9日。われわれの親の代(注:今のわたしたちからみると、曾祖父の代あたりでしょうか)の血と汗で築き上げ、培ってきた満州の地に、ソ連軍が侵攻してまいりました……。
かつては勇猛果敢でその名を轟かせていた関東軍も、度重なる南方への戦力抽出によって弱体化し、いまは見る影もありません。あろうことか民間人を差し置いて、さっさと旅順へ撤退してしまう不届きなるものまで現れる始末!
あなたはそんな状況の中、在満日本人の唯一の血路となるであろう南満州鉄道を防衛するために、そしてわれらが同胞である在満日本人の避難が完了するまでの時間稼ぎをするために、みずから捨て石となるべく装甲列車を繰り出し決起します。もう生きては帰れないであろう、我が祖国日本を想いながら……。
ハルピンからチチハルまで、苦難な道のりが続いています……。味方の援護はすでに皆無といっていい状況ですが、そんな状況でも我々を支援するために、哨戒活動を行っている頼もしい同胞がまだ戦っていたのです!! 彼らはわたしたちに、決死の覚悟で敵戦車発見!の報を知らせてくれます(そのあと敵戦車の砲撃を浴び……(;_;))ので、加速しつつ応戦準備に入ってください。
このとき敵戦車の撃破は必須ではありません。追撃を振り切ればOKです(撃破できなかった場合、他の味方部隊が撃破してくれるという裏設定があります)。目的はあくまでチチハルでの敵の足止めにあるのですから。しかしもし撃破したときには、補給物資のレベルがひそかにあがります(^^)。
この路線についてはダイヤはすでになきものとなっておりますので、定時通過・停車やボーナスゲーム等はありません。所定の時刻までに敵の砲撃・銃撃をかわしながらチチハルに到着できればOKです。途中遭遇する敵戦車等に対して停車して応戦することも可能ですが、複数の敵軍がなぜか集まってきて、ねらい打ちにあう可能性が大です。
チチハルへ到着すると、いよいよチチハル防衛戦が始まります。装甲列車の損傷が軽ければ、必死になって運んできた物資の中に、三式・四式中戦車をたくさんみつけることができることでしょう! また、装甲列車自体も戦闘に参加します。車載されている対空機銃は移動後の攻撃が可能なので、結構使える兵器です。
友軍を護衛しながら進んでいく作戦です
運転車両 九四式装甲列車+輸送用ワム
秘密兵器!列車空母出撃! (隠しダイヤ:特級)
(原案:やり込み五十六さん)
sega公式の大戦略BBSにて、なんだかおもしろそうなネタが転がってました! 「列車空母」をキーワードにしていつの日か、ましゅうが懲りずに妄想を繰り広げます(^^;;;。
運転車両 空母型車両
タイトル画(PRO版)は今度出します
|
|
|