|
> 久レス。ほかのところでやってたクソゲー評論があまりにも面白いのでつい後回しになってしまいました。すみません
クソゲーやバカゲーは場合によっては普通のゲームより「その突込みどころが」面白いんですよね
> > 某所では「1000円でも高い」とか。この場合、某所とは巨大掲示板のことではありません
> 全く同感です。中身が中身だからなあ・・・
> これなら、少し高い値段でもプレステベスト買ったほうが絶対解くですよね
確かに、ベスト作品として売り出されたPSソフトのほうが得ですね
> > > > 入荷数が少ないようですが「ウォーシップガンナー2〜鋼鉄の咆哮〜」はこれ1つで3周分楽しめるという面白さ
> 大体どんなゲームですか?
> みたところ、自分が砲撃手となって敵艦隊と戦う中身のようですが・・・
自分で船を操縦し、そして自分で武装を選び敵を撃つというものです。操作面では少し難しいですが、やりがいはありますね
ちなみに「鋼鉄の咆哮2〜ウォーシップガンナー〜」という作品も存在します。コレが一番最初のほうです。グラフィック以外は結構すごいです
> > 「提督の決断」は言うなれば戦艦ではなく軍隊そのものです。太平洋戦争を日米いずれかの陣営の長官(日本なら連合艦隊司令長官、米国なら太平洋艦隊司令長官)として勝利へと導くといったもの。IIIまでは日米のみでしたが、IVでは世界大戦となり、独英が操作可能になりました。しかし、国際問題を考慮して質がIIIより低下したのが難点ですね。いっそ強行的にIIIの発展型を出してやればよかったのに。米中へのあてつけとして(おい)
> 確かに。このさいやっちまえよなぁ・・・
KOEIも政府同等弱腰じゃ、世の中やっていけないよ・・・
> > IIIの発売時には中国も米国も非難していたようです。米国は「奴らはまだ太平洋戦争をしようとしているのか?!」、中国は「我が国に星条旗を立てるとは何事か!」・・・
> > 馬鹿の集まりか、おまえらは
> あくまで「本格的な戦争ゲーム」というだけであって「戦争の練習」ではないというのに・・・
> 完璧に頭がどっかイッちゃってますね
「我々に向かってGUSOHが撃たれるなど、何かの間違いだ!開発局の話では・・・」
「その傲慢が滅びを呼ぶと、何年経ったら学習するのだ?アメリカは・・・」
亡国のイージス2035より、スタンフォードVSヨンファ(おい)
> > Qボートは専らレースゲーム。ミッションモードで巨大な軍艦(軍艦じゃないのもいるけど)と戦います。この巨大な軍艦との戦闘から、鋼鉄の咆哮を買う人もいるとか。巨大な軍艦が鋼鉄の咆哮の「超兵器」みたいなようで
> 今度金ためて買おうかな(何
専らレース主体ですが、BHEのレースゲームとしてはかなり面白いです
> > できれば、プレイ日記を「戦闘記録」として書きたい所。もう終盤戦だよ・・・
> 早っ!
で、既にラスボス倒して特殊任務(隠しステージ)をやってます。鋼砲の面白さは特殊任務のキャラクターにありです。ガンナー系列だと「ウォーシップガンナー2〜鋼鉄の咆哮〜」にしかありませんが
> > シリーズ的にマイナーなので、ということだそうです
> そうなんですか?たしかにマイナーですね。これなら、「亡国のイージス2035」のほうがよく見ますね。しかもそれが2000〜2500円という値段
亡国のイージス2035をプレイしてからウォーシップガンナー2をやったほうが得です
亡国のイージス2035を一旦クリアしたデータの入ったメモリーカードにウォーシップガンナー2〜鋼鉄の咆哮〜のデータをセーブすると亡国のイージス2035のデータコンバートが出来、さまざまな新兵器が手に入るからです
> > > これなら近いほうで言ったら戦国無双のほうが近いですよ・・・
> 余談ですが↑の意味:史実に近いと言う意味です
確かに。戦国無双もKOEIでしたね。余談ですが「せんごく」と打って出てきた文字が千石だの仙石だの、某作品の登場人物の名前になってました。前者は某有名フラッシュ、後者はゲーム化までした某小説・・・
> > 戦国時代に銃火器ですか。しかも火縄銃以外の
> > こりゃ、高杉隊がやってきて技術給与したとしか考えようが無い(おい)
> 確かに同じような時期ですね。だけど、伊達の味方はしてませんよ?
確かに。東北には殴りこみましたけどね
> > 最強なんですか
> そういうことです。しかし、俺で最速だったら舞州の最速チームの連中はどんだけ速いんだよ・・・
その最速チームってのは一体・・・
> > ちなみに、関係ないですが友達はF−ZEROをやってたときがあります
> 64なら俺もありますよ。
僕がF−ZEROの存在を知ったのはゲームボーイアドバンスが出た頃でした
> > アニメ版でファルコンの声が亡国のイージス2035の宮津艦長の声だった・・・(関係なし)
> 知らない・・・
で、紺碧の艦隊OVAの前原少将の声でもあり、旭日の艦隊OVAや冒険王ビィトのナレーションの声でもあり・・・
どれもこれも全く同じ声なのは声優が同じだからでした
某特撮でも初代の人が最新作にも出てきたなぁ・・・
|
|
|