|
> > > > いずれも南方のグロース諸島ですかね?
> > > はい、そうです。しかし、これで島が本当に10島になった・・・
> > それにしても諸島よりも「列島」のほうが表記が正しいかもしれませんね
> 全く同感です。しかし、諸島と列島の違いについて自分で考えてみました
> 島がたくさん不規則に集まっているのが諸島で、ある程度規則正しく並んでいるのが列島かと。
> 違いますかね?
確かに、日本列島は島が列のように並んでいますし、南方のラタク列島も並んでますね
となると、グロース諸島はバラバラなので諸島ですね
> > まあ、グロース島はもともとQトルック領でしたが。かつてアファノ民族が住んでいた、という設定もありますがね
> そうなんですか?
> ということは、そこにいた連中がいなくなり、アファノアイランドに移り住んだ、と?
そうです、第九話でやけにQタンクに脅えていた島民は、Qトルックの弾圧からというものです
やっぱり、それなりに弾圧されていたようで。技術力は高いですからね
> > まあ、そんな感じですね。しかし、前弩級戦艦って本当にフリゲート艦サイズなのか?
> そんなこと言われても全く分からないほど疎い俺・・・
それはわかってますよ
> > 確かに。もっぱら裏組織ですね
> 表面上は「ヤクザ」ですが、活動内容はもっぱら「裏組織」ですね
> > 一応、時代的には戦場のピアニストのほうが前なので、スターリングラードに出てきた砲身の長いIII号はまだ造られていなかった、という設定のようです
> そうなんですか・・・・
> > もとがSdkfz.251/1なんだそうです
> 装甲トラックって、兵員輸送用かと思いましたが・・・
そうです。兵員輸送用トラックです。Sdkfz.251/1は兵員輸送トラックです
> > 他にも同じくチェコのG15自走砲は、ヘッツァーがベースなのでヘッツァー役で登場することがあるようです
> そうなんですか?
> ヘッツァーとかG15とかいわれてもやはり分からない俺・・・
>
> ところで松井さんに質問。
> シンプル2000で、既に「THE 戦車」や「THE 戦艦」がでてますが、アレと「パンツァーフロント」とか「提督の決断」とか「亡国のイージス2035 ウォーシップガンナー」とか「大戦略」とかと、どっちが面白いですか?
> 個人的にシンプル2000はあまりよくないとのうわさなので・・・
「THE 戦車」より「コンバットチョロQ」のほうが、「THE 戦艦」より「鋼鉄の咆哮」シリーズのほうがいいです
正直、THE 戦車はコンバットチョロQシリーズよりも劣悪です。パンフロは逆に難しすぎです。リアルな戦車戦を楽しみたければどうぞ、って感じです
で、THE 戦艦はそもそも動くことが出来ないので、鋼鉄の咆哮シリーズ(亡国のイージス2035も含まれる)のほうが面白いです
現在、鋼鉄の咆哮シリーズ最新作「ウォーシップガンナー2〜鋼鉄の咆哮〜」というゲームが発売されております
そして裏ではプレイ日記を執筆中
|
|
|