|
> > > > > > なお、グロース諸島の島の数は未だ不明である
> > > > > いったいいくつあるんだろうか・・・
> > > > 最低でも五つはありますね
> > > 10つあるかないか・・
> > グロース島、グロッセ島、カース島、サスケ島、アルファロメオ島・・・これで5つです
> なるほど、ではさらに謎の小国を数国出しておきましょうか
> ジース帝国
> 陸海軍ではQQQQに一歩及ばないものの、空軍力では連合最強とうわさされるところ。
> 実はQQQQのジェット部隊「Blood Wings」隊長の山川少将や、橋本派の空軍では最強を誇る山崎元帥、庄田元帥の出身地でもある。
> 帝国のクセに皇帝は選挙で選ぶと言う変わった国である。
> 現在はQトルックに占領されている。
>
> グルド王国
> 海軍力ではQQQQをしのぐが、陸軍や空軍はそれほど強くなかったようだ。
> 大鑑巨砲主義者ライン元帥の出身地はここ。
> 同じくQトルックに占領されている。
>
> バータ共和国
> 陸軍では連合国最強を誇り、海軍でもQQQQと並ぶ小国。空軍でもエースやベテランがたくさんいるため強国とされていたが、軍団やQトルックには敵わなかったようだ。
> ここも現在はQトルックに占領されている。
>
> リクーム連邦
> 陸海空と、すべてにおいてQQQQを上回っていた。軍事力ではグリシネに次ぐ強国
> ただ、Qトルックやそのほかの帝国勢力には勝てなかったようだ
> やはりここも現在はQトルックに占領されている
>
> ギニュー帝国
> 陸海空すべてにおいてQQQQに次ぐ戦力を誇っていたが、やはり帝国勢力には勝てなかったらしい。
> さらにグンナにも攻撃を受けたとの話が・・・・
> ボコボコにされた挙句、Qトルックに占領されている。
>
> とまあ、分かる人には元ネタは一発でわかりますね
ギニューがドラゴンボールにでてくる戦隊であることは分かりますが・・・
いずれも南方のグロース諸島ですかね?
ちなみに「グロース」はドイツ語で「大きな」という意味らしいです。和訳すると「大島」。従って伊豆大島程度の大きさという設定です(おい)
> > まあ、チョイ役としてせいぜい初期のミグあたりを出して済ませましょう
> その程度ですね
ちなみに、ミグなのは単に初期のスホーイが分からないだけ。フランカーとベルクートしかしらない・・・
> > > あとQQQQは日露時代の「三笠」も復活予定とか。軍団の情報を待っているとかいないとか・・・
> > 確かに。あのバルバス・バウからすれば大和説が高いですね
> > 敷島型戦艦
> > 解説:日露戦争時の前弩級戦艦。富士型戦艦の補充用に建造された。全艦英国製。当時は世界最大級の戦艦だった
> > と、三笠のデータを書いてみました。意外にも機銃が搭載されてたんですね
> どうもm(__)m
> 早速橋本が核兵器を搭載させて復活させるとか・・・・
日戦軍団では「S型海防艦」として使用されている模様。海防艦=フリゲート。30.5cm砲の代わりに20cmAGS砲が搭載され、その他兵装も強力になっているようです。そのためか建造数も少ない様子
> > なにかと恐ろしい組織ですね
> 恐ろしいどころじゃないかと・・・
ヤクザというか「悪の組織」じゃ・・・
> > あれはスイスのPz61を改造して作ったIII号戦車G型です。「スターリングラード」という映画にも出演しています
> ロシア戦車ですか?
> まあ正確にはソ連戦車?
III号戦車だから当然ドイツです。スターリングラード登場時はもう少し砲身が長かったそうです
> > また、装甲トラックも出演しています。OT−810トラック改造のSdkfz.251/1D型です
> あ、ありましたね装甲トラック。
> そっち方面の知識は先ほどもいったt(ry
なお、チェコのOT−810はSdkfz.251/1役でさまざまな映画に登場しているようです
|
|
|