■BBS - Bulletin Board System
掲示

ホーム > BBS > チョロQ小説板

雑談板 チョロQ小説板  

どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。

以上、さくらがちる頃に。

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
2626 / 5244 ←次 | 前→


Re:デュミナス星の歴史 兵器
 松井一真  - 2006/2/25 9:31 -
  
通算985回。1000回まで後少しです(おい)
> 今日で学年末テストが無事終わりやっとこの仕事に着手できます。
入試接近に伴い3月14日まで制作が遅れます。こればかりはどうしようもないので。いくら定員割れでも油断は禁物です
> > > 1919年じゃちと短いかなぁと思って1年引き伸ばしました。終戦後、Qベクター帝国の領地が拡大する模様。
> > よりによって帝国ですか・・・
> まあ俺の設定ではQベクター帝国は主人公のいる国で、星の統一を夢見る皇帝がいる国でもある←何ソレ
> と、いうことなので純粋に星の統一を目指す国なので終戦までにQストーム王国を降伏させ、領土を飲み込んでしまうという設定です。
そういえば、日露戦争の延長が第一次大戦で、さらにその延長が第二次大戦になるんだそうな
> > ちなみに、他作品もジブリっぽいです。見ていて「モシリカラカムイ級の墜落シーンが、乗員が落ちていくシーンが無いこと以外はゴリアテそっくりだなぁ・・・」と思ったので
> ムスカの「ハッハッハ、人がゴミのようだ!」の有名なシーンで出てくるゴリアテ墜落シーンですか?
はい。確かもとのゴリアテは乗員が次々と落下していく、亡国のイージスの旅客機みたいになってますが(亡国のイージスの旅客機:映画には登場しないが、ヨンファの部下のジョンヒにより爆破された旅客機。DAIS局員と米兵のコンビが同じ便に乗り、墜落死を遂げるが、このシーンが「旅客機が真っ二つになっている」ような描写があるため、ゴリアテに似ている)。モシリカラカムイ級戦略飛行船(戦略飛行船という響きがいい。やっぱり双胴のバケモノが多いらしい)の場合は、ただ真っ二つになって煙を上げているだけなので
> > サボイア戦闘飛行艇ですか。ちなみに、日本海軍には複葉でプロペラが後ろ向きのサボイアがいます
> いや実はサボイアではないんです。紅の豚の中でも主人公の回想シーンに出てきた主人公がまだ豚になる前の時の戦闘シーンに出てきた戦闘機です(影薄すぎ)
ああ、あの空中戦のシーンですか。確かあの戦闘、明らかに機銃を撃っている描写が無いんですね。当時の空中戦は爆弾の投げ合いだったので当然ですが
> > 爆装量が微妙ですね・・・
> > 当時の爆弾なんて、初期はレンガにスイカですからね・・・
> スイカ!知らなかった・・・。あと大戦初期(1914〜15年頃)の頃は敵の飛行機と遭遇したら互いに敬礼しあって飛行の無事を祈ったそうです。
ちなみに、そのスイカが直撃して死んだ人がいたとか。初の戦略爆撃の犠牲者らしいです。いくらなんでもスイカを上空から(当然ながら頭に)ぶつけられるなんて・・・
敵どうしで敬礼とは、当時の戦いはまだおおらかなものだったようで
> > 当時としては超強力ですね。そういえば戦闘機って爆撃機や戦闘飛行船の護衛用に開発されたんですよね・・・
> そうですね最初の同調式機関銃を開発したのはドイツですねそれが最初の完成された戦闘機?
プロペラ同調の前から、翼部機銃だったり、動力銃座だったりしたものはありますが。震電みたいにプロペラが後ろについた奴もいます
> 兵器図鑑
> ベクトラ帝国とQステージア王国はQベクター帝国の飛行機を使う予定。
> Qタンク帝国軍偵察機エトリッヒ・タウベ・・・600機
> 最高速度120km
> 馬力100hp
> 非武装
> 大戦初期の頃の偵察機。鳩の形をしているのが特徴。最初は偵察機として活躍したが戦闘機の発達によりデュミナス暦1916年に第一線から退いた。
そういえばいましたね、そういう名前の機体が。航空機に関してはあまり知りませんが。ちなみに「タウベ」と言うのが「鳩」なんだそうで。エトリッヒってのは開発者の名前。最初はグライダーとして作り、後から尾翼を追加したものがこれなんだそうな
> Qタンク帝国軍戦闘機フォッカーD1・・・550機
> 最高速度125km
> 馬力120hp
> 武装7.7ミリ機銃×1(前方固定)
> Qタンク軍初期の戦闘機。初期なため速度が遅く機動性も高くは無かったが、同調式機銃を搭載しているので共和国連合との戦闘で活躍した。 連合の戦闘機の発達により1916年に第一線から退いた。
> 今日はここでお終いです。
ちなみに、プロペラ同調はフォッカーE3なんだそうです。フォッカーDr.1なる機体は三葉機なんだそうな

引用なし
パスワード
417 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich062231.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

デュミナス星の歴史 解説 ダークスピリッツ 2006/2/6 23:04
  Re:デュミナス星の歴史 解説 松井一真 2006/2/6 23:23
   Re:デュミナス星の歴史 兵器 ダークスピリッツ 2006/2/7 23:53
   Re:デュミナス星の歴史 兵器 松井一真 2006/2/8 17:27
   Re:デュミナス星の歴史 兵器 ダークスピリッツ 2006/2/10 22:34
   Re:デュミナス星の歴史 兵器 松井一真 2006/2/10 22:58
   Re:デュミナス星の歴史 兵器 ダークスピリッツ 2006/2/13 21:21
   Re:デュミナス星の歴史 兵器 松井一真 2006/2/13 22:35
   Re:デュミナス星の歴史 兵器 ダークスピリッツ 2006/2/24 23:40
   Re:デュミナス星の歴史 兵器 松井一真 2006/2/25 9:31
   Re:デュミナス星の歴史 兵器 ダークスピリッツ 2006/2/26 21:49
   Re:デュミナス星の歴史 兵器 松井一真 2006/2/26 22:30

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
2626 / 5244 ←次 | 前→
ページ:  |  記事番号:
49,239
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.

んー、スパムとか面倒なんで勘弁。


"Tamashii no Katamari" is created...