■BBS - Bulletin Board System
掲示

ホーム > BBS > チョロQ小説板

雑談板 チョロQ小説板  

どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。

以上、さくらがちる頃に。

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
2640 / 5244 ←次 | 前→


Re:QW小説登場チョロQ 第二段
 松井一真  - 2006/2/18 17:55 -
  
> 第二段。Qタンク王国とQシュタイン帝国、レイオガル王国です
> Qタンク王国
> Qタンク国王(車種:ファイアフライIIC)
> Qタンク王国国王。クロイツナッハ家と密接な関係が有る
> Qタンク大使(車種:M3グラント)
> Qタンク王国の大使。第一特殊部隊の指揮を担当
> Qタンク元帥(車種:M1A1エイブラムス)
> Qタンク王国陸軍最高司令官。Qタンク軍を指揮。第一次キュワール大戦ではドガスデン撤退戦などで活躍
> ディラット(車種:フィアット3000改)
> 第1特殊部隊の隊長。Qタンク王国の英雄
> グラン(車種:FCM自走砲改)
> 第一特殊部隊副隊長。ディラットの親友
> 重戦車(車種:架空)
> 第一特殊部隊の兵士。攻撃力がすごい
> 自走砲(車種:架空)
> 第一特殊部隊の兵士。攻撃系
> 実験用試作型(車種:架空)
> 第一特殊部隊の兵士。意外とバランスが取れている
> ルックス(車種:II号戦車L型ルックス)
> 第一特殊部隊の隊員。森林地帯で大使の命令で入隊
> ヘッツァー(車種:ヘッツァー)
> 第一特殊部隊の隊員。大使の列車から自ら入隊志願の為降りる
> III号突撃砲B型(車種:III号突撃砲B型)
> 第一特殊部隊の隊員。港湾施設で海軍から給与
> ソミュアS35(車種:ソミュアS35)
> 第一特殊部隊の隊員。飛行場にて待機していた
> ツベッシェン・レーズング(車種:ツベッシェン・レーズング)
> 第一特殊部隊の隊員
> T−34/85(車種:T−34/85)
> 第一特殊部隊の隊員。隊員の中では優秀で、カスタム可能な5両を除いてはかなり強い
> SU−122(車種:SU−122)
> 第一特殊部隊の隊員。軽装甲列車「トライジーネ」と戦った
> グリレ(H)(車種:グリレ(H))
> 第一特殊部隊の隊員。帝国領に入っての初の給与
> T−80U(車種:T−80U)
> 第一特殊部隊の隊員。貴重な現用戦車
> SONOP7(車種;SONOP7)
> 第一特殊部隊の隊員。海軍陸戦隊所属だったが入隊志願、Qシュタイン艦隊懺滅後に揚陸艦でチョローブルに上陸、入隊
> レオパルト2A5(車種:レオパルト2A5)
> 第一特殊部隊の隊員。第27連隊員二両の救出に協力
> M1A1エイブラムス(車種:M1A1エイブラムス)
> 第一特殊部隊の隊員。最後の給与車
> 都市迷彩戦車(車種:架空)
> 第一特殊部隊の隊員。給与ではなく志願。チョベリング戦前に入隊
> パジェロ大尉(車種:73式小型トラック改)
> ダンケロリ守備隊長。フンケ少年兵部隊を指揮
> フンケワーゲン(車種:フンケワーゲン装甲車(推定。でも形状が違う気がする・・・))
> ダンケロリ高原の少年兵。モノレールの線路の上で遊んだりと奇行を行った
>
> Qシュタイン帝国
> T−35(車種:T−35)
> Qシュタイン帝国総統。多砲塔戦車なのに防御力はマウス並み。どこを軽量化したんだ・・・
> マウス(車種:マウス)
> T35総統の秘書兼Qシュタイン陸軍最高司令官。敷島を正式採用した。また、部下に重傷を負ったフォレストを治療するよう命じた
> マッドタンク(車種:マッドタンク)
> Qシュタイン陸軍司令官。高速戦闘隊、偵察隊を指揮
> ボルゾル元帥(車種:ヤークトティーガー)
> Qシュタイン陸軍司令官。徹甲特殊部隊を指揮
> スキシーバ大将(車種:ティーガーIIヘンシェル砲塔。ほとんど艦内にいる)
> Qシュタイン海軍最高司令官。Qトルック戦で散闘
> ナルマルガム中将(車種:ミーネンロイマー)
> Qシュタイン陸軍司令官。地雷除去部隊を指揮
> アリエテン中将(車種;シュトゥルムゲシュッツ(セモベンテM42改))
> Qシュタイン空軍指揮官。かなり優秀で、パトラファック援護爆撃で活躍
> ドニゲッテル少将(車種:シュトゥルムティーガー)
> Qシュタイン陸軍司令官。ロケット砲兵隊と主力部隊を指揮
> ボルナソス大佐(車種:ブルムベア中期型)
> Qシュタイン陸軍司令官。敷島採用後、敷島列車隊の指揮をとる。そして自ら敷島に座上
> ピクールガ中佐(車種:BHEタンク)
> Qシュタイン陸軍指揮官。敷島2号編成「八島」に座乗、指揮をとる
> コピック中佐(車種:パンターG型)
> Qシュタイン陸軍指揮官。敷島3号編成「霧島」の指揮をとる
> マグス中佐(車種:ケーリアン)
> コピックの親友。霧島の通信手
> ユゴス少佐(車種:ルクレール)
> Qシュタイン陸軍司令官。ドニゲッテル少将の補佐
> ゴルヒチン大尉(車種:ティーガーII(ポルシェ砲塔))
> Qシュタイン陸軍司令官。狙撃部隊を指揮
> レイザー大尉(車種:IV号戦車H型)
> Qシュタイン陸軍指揮官。敷島の運転手。最近名称関連で問題あり?
> ケーブコンビ少尉(車種:ツベッシェン・レーズング)
> 敷島の通信手
> トレニオス少尉(車種:装甲車(車種不明))
> Qシュタイン陸軍司令官。高速戦闘隊を指揮
> ケーニヒポルシェ少尉(車種:VK4502P改)
> ゴルヒチン大尉の部下
> ラクレイス軍曹(車種:E−50)
> Qシュタイン空軍司令官。落下傘部隊を指揮
> ドロワル上等兵(車種:III号突撃砲G型)
> 八島の運転手。元々Qシュタイン国鉄の特急列車を運転していた
> レオパルド(車種:レオパルト1A4)
> Qシュタイン兵士。実車名レオパルド1A4
> ティーガーII(車種:ティーガーIIヘンシェル砲塔)
> Qシュタイン兵士。実車名ティーガーII(ヘンシェル砲塔)
> パンターII(車種:パンターII)
> Qシュタイン兵士。実車名パンターII
> 鉄道兵(車種:三五式軽戦車)
> 敷島に乗り込んでいる兵士
> 鉄道装甲車(車種:三一式装輪装甲車)
> 敷島に乗り込んでいる兵士(装甲車)
> 通信兵(車種:IV号戦車J型)
> Qシュタインの通信兵
> ニュースキャスター(車種:73式中型トラック)
> 帝国放送のニュースキャスター。帝国といえど、北○鮮的な気合の入ったニュースはしない
>
> レイオガル王国(第85話でリゾニア合衆国に)
> レイオガル国王(車種:チャレンジャー2)
> レイオガル王国の国王。何度もカルオス軍にまけ、そのたびに同盟国により復興された国だったため、指揮下の兵士が少ない。第五次キュワール大戦では主体として北方方面での戦闘を指揮。プロローグでプロトンと同盟を結ぶ
> ガモン大佐(車種:Strv122)
> レイオガル陸軍司令官。ザスレイク戦で負傷し、プロトン軍に助けられる。准将に昇進後、デスゴッド大陸でも戦闘を行うが、行方不明となる。CQ暦245年、南方の無人島で発見される
> ライズライク少佐(車種:レオパルト2A6)
> レイオガル陸軍司令官。ザスレイク戦で前線で散闘した。ロドスシルト少佐の同期
> ビオス(車種:Strv103)
> レイオガル陸軍兵士。ザスレイク戦でボロボロになった友軍を助けるべくプロトン王国へ向かい、プロトン国王にレイオガル王国の危機を伝えた
> ソモトダラス操縦士(車種:74式戦車)
> 空中輸送艦LX−V77の操縦士。何度も前線に出動し、最後はQトルック上空で空挺隊を輸送した
> リオン・ハル(車種:C1アリエテ)
> レイオガル陸軍兵士。LX−V77の試験をしていた
> ゼルフ(車種:チャレンジャー1)
> レイオガル陸軍兵士。デスゴッド戦に参加
> アテネ少佐(車種:オリファント戦車)
> レイオガル陸軍司令官。新兵器を製造していた。ちなみにギリシャとは無関係
> レックス少佐(車種:メルカバMkIII)
> レイオガル陸軍司令官。デスゴッド戦に参加
> ザイオス兵長(車種:BHEタンク)
> 第二話で登場する支援部隊の隊長
>
> リゾニア海軍
> ザスレイク中将(車種:Strv122)
> リゾニア海軍指揮官。チョロ〜ン戦以降、さまざまな海戦で活躍
> ヴェルグ大佐(車種:パンター戦車G型夜戦仕様」
> リゾニア海軍旗艦「リゾニア」の副長。ザスレイクの相棒
> ブーフォス大尉(車種:Strv103)
> リゾニア海軍旗艦「リゾニア」の第一主砲塔砲術手。元アファノ所属

訂正。過去の資料を調べていたところ、ガモン大佐(後准将)の車種が判明。Pzh2000でした。
訂正後の文は以下のとおり

ガモン大佐(車種:Pzh2000)
レイオガル陸軍司令官。ザスレイク戦で負傷し、プロトン軍に助けられる。准将に昇進後、デスゴッド大陸でも戦闘を行うが、行方不明となる。CQ暦245年、南方の無人島で発見される

現在、QQQQの指揮官が何台いるのか調査中。まずい、出番がほとんど無いのがたくさんだ・・・

引用なし
パスワード
845 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich035222.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

一応QW小説共通 QW小説登場チョロQ 松井一真 2006/2/11 15:19
  QW小説登場チョロQ 第二段 松井一真 2006/2/11 16:02
  QW小説登場チョロQ 第三段 松井一真 2006/2/13 19:38
  QW小説登場チョロQ 第四段 松井一真 2006/2/13 22:30
   QW小説登場チョロQ 第五段 松井一真 2006/2/14 19:30
   QW小説登場チョロQ 第五段付属 松井一真 2006/2/14 19:56
   QW小説登場チョロQ 第六段 松井一真 2006/2/15 21:56
   QW小説登場チョロQ 第七段 松井一真 2006/2/15 22:48
   QW小説登場チョロQ 第八段 松井一真 2006/2/16 16:57
   QW小説登場チョロQ 第九段 松井一真 2006/2/18 18:51
   Re:QW小説登場チョロQ 第九段 高杉 2006/2/26 16:28
    Re:QW小説登場チョロQ 第九段 松井一真 2006/2/26 17:05
    Re:QW小説登場チョロQ 第九段 高杉 2006/2/26 19:21
    Re:QW小説登場チョロQ 第九段 松井一真 2006/2/26 19:46 [添付]
    Re:QW小説登場チョロQ 第九段 高杉 2006/3/7 22:50
    Re:QW小説登場チョロQ 第九段 松井一真 2006/3/7 23:13
    Re:QW小説登場チョロQ 第九段 高杉 2006/3/8 23:28 [添付]
    Re:QW小説登場チョロQ 第九段 松井一真 2006/3/9 16:48
    Re:QW小説登場チョロQ 第九段 高杉 2006/3/10 1:51
    Re:QW小説登場チョロQ 第九段 松井一真 2006/3/10 8:01
    Re:QW小説登場チョロQ 第九段 高杉 2006/3/10 23:28
   Re:QW小説登場チョロQ 第八段 高杉 2006/2/26 16:34
   Re:QW小説登場チョロQ 第八段 松井一真 2006/2/26 16:49
   Re:QW小説登場チョロQ 第八段 高杉 2006/3/7 22:57
   Re:QW小説登場チョロQ 第八段 松井一真 2006/3/7 23:56
   Re:QW小説登場チョロQ 第八段 高杉 2006/3/8 23:48
   Re:QW小説登場チョロQ 第八段 松井一真 2006/3/9 16:53
   Re:QW小説登場チョロQ 第八段 高杉 2006/3/10 1:54
   Re:QW小説登場チョロQ 第八段 松井一真 2006/3/10 7:44
   Re:QW小説登場チョロQ 第八段 高杉 2006/3/10 23:21
  Re:QW小説登場チョロQ 第二段 松井一真 2006/2/18 17:55
  Re:QW小説登場チョロQ 第二段 松井一真 2006/3/8 18:53
   Re:QW小説登場チョロQ 第二段 高杉 2006/3/9 0:22 [添付]
   Re:QW小説登場チョロQ 第二段 松井一真 2006/3/9 16:45
   Re:QW小説登場チョロQ 第二段 高杉 2006/3/10 0:04
   Re:QW小説登場チョロQ 第二段 松井一真 2006/3/10 8:04
   Re:QW小説登場チョロQ 第二段 高杉 2006/3/10 23:05
  Re:一応QW小説共通 QW小説登場チョロQ 江素弐千 2006/2/11 23:04
   Re:一応QW小説共通 QW小説登場チョロQ 松井一真 2006/2/11 23:22
   Re:一応QW小説共通 QW小説登場チョロQ 江素弐千 2006/2/13 1:24
   Re:一応QW小説共通 QW小説登場チョロQ 松井一真 2006/2/13 18:16
   Re:一応QW小説共通 QW小説登場チョロQ 江素弐千 2006/2/17 1:46 [添付]
   Re:一応QW小説共通 QW小説登場チョロQ 松井一真 2006/2/17 17:36
   Re:一応QW小説共通 QW小説登場チョロQ 江素弐千 2006/2/22 0:23
   Re:一応QW小説共通 QW小説登場チョロQ 松井一真 2006/2/22 0:44

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
2640 / 5244 ←次 | 前→
ページ:  |  記事番号:
49,239
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.

んー、スパムとか面倒なんで勘弁。


"Tamashii no Katamari" is created...