|
> > 砂撒きタイヤとかもはやなんだそりゃ?って感じのものですね。あとはロコロコさんの小説の登場人物に関する話とか
> 砂撒きタイヤは爆走兄弟レッツエンドゴーの黒沢太が所持するブラックセイバーが装備していたものです
レッツエンドゴーって一時期流行ったミニ四駆の奴ですか?
> ロコロコさんの架空小説キャラ侮辱問題は・・・さあ?その当時、たぶん自作小説があそこまで続いていた+かなり面白いので嫉妬していたのかもしれません。
今でも製作中のようです
> あとはとてつもなくアウトローなやつを出したかったので、ロコロコさんのキャラが標的になったんでしょうw
SCQ最終話にもいますが、完全に兵士役ですね・・・
> > で、僕は選択授業が同じなんですが、いつもその大馬鹿者の隣だったりします。で、反対側の隣の奴と一緒に大馬鹿者の話をしています
> 隣に聞かれませんか?
> 小声ならまだしもそういう奴に関する話は意外と声が大きくなるもんですからw
隣に聞かれますよ、もちろん。そのまま話が大きくなるんですよ
> > そりゃ評価が下がっても仕方ないですね。教師による治安維持が大変だ
> もう先生もお手上げ状態w
> もはや俺たち「疾風紅蓮隊」に頼るしかないようですw
いっそ警察呼びましょう(おい)
それでもダメなら機動隊(おい)
行き過ぎると学生運動。あさま山荘の大惨事?!(古っ!)
> > チョロQ1でFTOがスプリントに出てきますが、あれは本当に車種が分かりませんでした。スープラに似てるけど後ろが違うし・・・って感じで
> あれをFTOだと知ったのは購入してから3ヶ月たったぐらいですね
実は玩具のチョロQの本にFTOが載ってたんで、それで分かりました
> > カーボン素材というとタイヤもカーボンが入ってますね。確かタイヤが黒いのはカーボンの色だ、って横浜ゴムの本に書いてありました
> それはしらなかったw
で、ゴムタイヤにカーボンが入っているのは、カーボンがないとフニャフニャになってしまうからなんだそうです。しかし、この本読んだの保育園の頃なのに良く覚えてるな、と思いました
> > しかし、最近フェアレディーZ(最新型)とスカイラインV35の区別がつきません
> あれは分かりませんねw
区別する場所が後ろだけ、って、スープラとFTOみたいな感じですね
> > もっとも、「国民自動車」ことフォルクスワーゲンなら何度も見ますが
> 確かにあれはやたらと見ますねw
昔はエンジン音が馬鹿でかく、遠くからでも良く聞こえたようですが、今では普通のエンジンに換装されているようです。キューベルワーゲンもうるさかったんだろうなぁ・・・(おい)
|
|
|