■BBS - Bulletin Board System
掲示

ホーム > BBS > チョロQ小説板

雑談板 チョロQ小説板  

どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。

以上、さくらがちる頃に。

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
2906 / 5244 ←次 | 前→


Re:QW小説について
 高杉  - 2005/12/30 22:25 -
  
> > > 例の橋本一派の元ですか。高柳政権で肩身が狭くなったから橋本が決起を起こしたんでしょうねぇ
> > そうです。しかしよくよく見直してみれば橋本の天下って短いですねw
> 第五次キュワール大戦終戦〜第六次キュワール大戦あたりまでですね
参考までに橋元の親父は独立〜第4次終了まで、高柳は第4次〜第5次終了時まで
ちなみに「起こしたんでしょうねぇ」の部分が「で小ねぇ」になったので変更しましたw
> > > 橋本→高杉→橋本→高杉の順になってますね。木内派から大統領は出てないんですねぇ・・・
> > もともと木内派はチョロ〜ン制圧側として戦っていましたから、そのときの罰かと。
> > こうしてみると案外QQQQって歴史浅いですよね。
> 軍団に関しても第四次キュワール大戦前後に出来た組織だったりします
へぇ。QQQQより浅いやw
> > > 元帝国の元首もチンギス・ハンとフビライ・ハンだったりしますね
> > それは・・・たんに新しい司令官考えるの(´Д`)マンドクセなのと(笑)どうせ歴史からとったんだからQも歴史ものにしちゃえ!という考えで作りましたw
> で、ライン元帥だけが生き残ったんですよね、何故か
それは・・ライン元帥が荷電粒子砲を受けなかったので、生き残りましたw
> > > ちなみに、よく元軍は台風=神風で撤収したと言われていますが、実は日本の夜襲を恐れて、野営が出来ずに撤退したらしいです。もう一つはやはり悪天候。偶然であって神風ではないはずなのに神風と信じてフィリピンの海に何機もの零戦を突入させたのであろうか・・・(ちなみに、陸軍は超優秀機であるはずの疾風まで特攻に用いていたらしいです)
> > ばかだな上層部(´ー`)プッ
> まあ、当時の上層部なんぞそんなものです。いつの時代も上の奴らはろくなもんじゃありません
そうですねw
> > > Qトルック帝国が占領していた南島地域に存在する、ってことでいいですかね?
> > ええ、もう場所まで考えてなかって作ってないですから。
> 南島地域の各島々
> グロース諸島
> トルック南島
>
> はい、これだけです
ショボ(何)
> > しかも名前も思いつきという適当さw
> 確かアルファロメオって自動車のメーカーですよね
はい。もうそこからきましたw
> > > 例によって、恐るべし諜報能力を持ってます。ソト大尉の戦果でしょうか(ソト大尉:軍団諜報部隊隊長。開戦当時まだ同盟国だったQシュタインからの移住兵を装ってQトルック軍に潜入、そのままウルトラトルックの通信兵となった)
> > (゜д゜)ポカーーン
> 最終話でいきなり現れてます。速射砲戦車
(゜Д゜)ポカーン
> > > ということで、やっとこさっとこ「沈めてもいいような戦艦」を数隻見つけてきました。しかもその大半が架空艦。紀伊と尾張はその大艦巨砲は好きですが、航空機のあまりの強力さに時代遅れになってる気がしたので
沈めてもいい戦艦・・・・しかも軍団艦隊・・・
> 「八八艦隊計画」の未成艦「紀伊」型と、マル5計画の798号艦を指していると思うんですが、798号艦の予定艦名を「紀伊」とすることはどこにも書かれていません。また、この前に797号艦という、防空型の大和型戦艦がありますが、こちらはなぜか登場しません
> また、その「紀伊」という艦名は、米軍が「大和」型戦艦を指して仮称としてつけた名前だったりします。「紀伊」「尾張」「薩摩」「安芸」の4艦からなる40cm砲を主砲とする高速戦艦、とされていたそうです
> そしてさらにこのように続きます
> 大戦中に巨大戦艦を建造しようとしていたのは日本だけではないのです。奇しくも同じ時期に同じスケールの戦艦がイギリスとドイツで計画されて下りました
> イギリスの戦艦「インコンパラブル」は「紀伊」と同じ20インチ砲を装備する巨艦として誕生するはずでした。また、ドイツのZ計画では、計画案の最終時期に草案された「H型戦艦」が、排水量も「紀伊」と同じ120000tという巨艦になる予定でした
でかっww
> 「インコンパラブル」というのは「ドレッドノート」を作ったフィッシャー提督の作ったバケモノ戦艦で、50.8cm(文中では20インチ)砲を主砲とする巡洋戦艦です。が、これは第一次世界大戦時の計画艦であって、第二次世界大戦時の計画艦ではありません。あっさりと没になってしまいます。さらに同じく重巡洋艦として計画されたカレイジャス級とフューリアスは、航空母艦に改装されています。フューリアスに至ってはある意味「航空戦艦」とも呼べるデザインになってしまっています(後に軽空母に改装)
> H型は実際にその計画です。が、そのときには既に大戦末期、ドックごと作らなければならなかったのと、Uボート重視のドイツ海軍の計画によって没になってしまったそうです。大和はドックごと作ったようですが
> が、「紀伊」とされる798号艦の排水量は「64000t(基準)」です。遠く及びません
> だいたい、80本もの魚雷を受けないと沈まない戦艦なんて、作れるんでしょうか?作れたとして30kt発揮できたのでしょうか?
> そして、魚雷が誘導でない場合、数千機を使わないといけませんが、圧勝部隊の世界観は現代戦争です。ミサイルは命中率95パーセント(ハープーンミサイル)、すなわち、ほぼ確実命中、だとすれば、紀伊は機銃で迎撃したとしても、百機ほどの攻撃機の攻撃を受け轟沈するでしょう
> 松井元帥「計算からすれば、もう紀伊は時代遅れだな」
> チリ元帥「魚雷命中率8パーセントの時代はもう終わったんです。ミサイル命中率95パーセントの時代なんです」
> チヌ元帥「もっとも、これを言ったところで、バンタム艦長が信じるかどうかですなぁ」
> チト元帥「あの人頑固者ですから、最後まで信じないと思いますよ」
> 松井元帥「そうだな、あいつ、いまだに『航空機は絶対に戦艦に勝てない!』って言ってるからな」
> バンタム少佐「何か言いましたか?」
> 松井元帥「バンタム少佐、いいかげん君には降りてもらわないと困るのだよ!」
> バンタム少佐「総帥!一体何を言っておられるのです!時代は戦艦なんですよ!」
> 松井元帥「いいかげんにしてくれたまえ!君の頭脳は50年全く動いていないのかね!もう魚雷命中率8%の時代は終わり、ハープーン命中率95パーセントの時代になったのだよ!」
> バンタム少佐「紀伊は不沈戦艦です!絶対に負けません!」
> 松井元帥「だからなんなのだね!とりあえず紀伊には対空ミサイルを乗せたがな、ラフィーニ艦隊の強さを侮ってはならんぞ!」
> バンタム少佐「ラフィーニ艦隊!?グラスト級は18インチじゃないですか!紀伊の装甲はぶち抜けません!」
> 松井元帥「46cmを侮るな!尾張のレンネル艦長にも伝えておきたまえ!『航空機の威力は進歩している!もう三式で落とせるほど弱くは無い!』とな。そしてもう一つ『急降下爆撃のようなものは通用しない!ミサイルの命中率は95パーセント、せいぜい機銃で迎撃するだけだ!』覚えておきたまえバンタム少佐。紀伊が沈められたら、君も困るだろう」
高杉中将「・・・・紀伊って不沈艦だったのか?俺たちのミサイル艦隊の猛攻撃では2〜3時間で沈むという結果が俺たちのシミュレーションで出たが・・」
高柳元帥「いや・・・。それは俺たちのミサイル艦隊のなかに、荷電粒子砲装備の対馬がいるからだろ。敵艦隊はそんなものないだろうからな。」
高橋大将「まあ、俺たちはあまり関係ない話でしょうね。」
近衛元帥「そうでもないぞ。ラフィーニ艦隊は俺たちがシミュレーションした結果、俺たちの主力艦隊すら打ち負かすとでたからな。」
バゴ元帥「そろそろ新しい空母が必要か?」
高柳元帥「いや、同型艦でいい。それでもあと5〜6隻は必用だろうな。」
ヨウ元帥「ところで、ラフィーニ艦隊の主力戦艦はグラスト級か。そういう名前があまり知られていない戦艦が化け物級だったりするな。たしかに、紀伊は大鑑巨砲のロマンを追い求めるバンタムがいる限り、安全ではないだろうな。まあ、ロマンを追うのも悪くはないが、もうその時代は終わったことを知らしめてやる。46センチ一発で貫けなくとも、そこにたくさんの砲撃がくれば確実に穴が開く。まぁ、まだレンネル艦長のほうがものわかりはいいそうだが」
対馬元帥「まあ、グラスト級なら俺の荷電粒子砲なら確実に沈む。」
長州元帥「おい!訓練をさぼっていると思ったらこんなとこにいやがったのか!さっさと来い!お前の荷電粒子砲でとどめをささなきゃ、誰がさすんだ!」
対馬元帥「え〜、やっぱり俺〜?」
長州元帥「当たり前だろ、このノロマ戦艦!」
対馬元帥「うるさいぞ!この対空ミサイル艦が!」
長州元帥「じゃかあしいわ!このさぼり艦!」
土佐元帥「おい!主力艦隊の代表的な二隻が、こんなところで論争をしていてどうする!とっととこい!」
長州元帥「おまえがさっさとこないから、俺まで怒られただろうが!」
対馬元帥「知るか!対空ミサイル艦の初期型が!」
長州元帥「サボり艦に言われたくない!」
近衛大統領「えーい、どっちでもいいからさっさといってこーい!」
長州元帥\
土佐元帥 >「は!」
対馬元帥/

高柳元帥「・・・・・近衛大統領の一発がききましたな。」
近衛大統領「ところでヨウ元帥、そろそろ次の軍事会議の時間では?」
ヨウ元帥「そ、そうでした!ではすぐに会議室へ!」

引用なし
パスワード
1,648 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-27.eonet.ne.jp>

QW小説について 江素弐千 2005/12/22 18:45
  Re:QW小説について 松井一真 2005/12/22 19:52
   Re:QW小説について 江素弐千 2005/12/24 11:54
   Re:QW小説について 松井一真 2005/12/24 13:58
    Re:QW小説について 江素弐千 2005/12/24 16:08
    Re:QW小説について 松井一真 2005/12/24 17:48
     Re:QW小説について 江素弐千 2005/12/24 23:36
     Re:QW小説について 松井一真 2005/12/25 0:02
    Re:QW小説について 高杉 2005/12/25 15:54
    Re:QW小説について 松井一真 2005/12/25 19:32
    Re:QW小説について 江素弐千 2005/12/25 23:03
    Re:QW小説について 松井一真 2005/12/26 13:58
     Re:QW小説について 松井一真 2005/12/28 13:35
     Re:QW小説について 江素弐千 2005/12/28 23:09
     Re:QW小説について 松井一真 2005/12/29 13:34
    Re:QW小説について 高杉 2005/12/27 10:05
    Re:QW小説について 松井一真 2005/12/27 14:31
    Re:QW小説について 高杉 2005/12/30 22:25
     Re:QW小説について 高杉 2005/12/30 22:35
     Re:QW小説について 松井一真 2005/12/31 0:09
     Re:QW小説について 高杉 2005/12/31 14:24
     Re:QW小説について 松井一真 2005/12/31 15:08
     Re:QW小説について 高杉 2005/12/31 18:48
     Re:QW小説について 松井一真 2005/12/31 19:41
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 10:35
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 16:41
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 17:08
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 19:24
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 20:26
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 21:00
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 21:21
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 21:33
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 21:44
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 22:27
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 22:58
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 23:59
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/4 16:27
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/4 18:32
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/5 20:53
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/5 22:08
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/12 17:05
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/12 23:21
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/16 18:33
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/18 17:57
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/22 20:30
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/22 22:15
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/22 22:31
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/22 22:35
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/22 22:44
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/22 22:58
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/27 23:04
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/27 23:17
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/28 11:40
    Re:QW小説について 江素弐千 2005/12/31 0:28
    Re:QW小説について 高杉 2005/12/31 13:20
    Re:QW小説について 松井一真 2005/12/31 13:29
    Re:QW小説について 高杉 2005/12/31 18:52
    Re:QW小説について 松井一真 2005/12/31 19:38
     Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 11:01
    Re:QW小説について 江素弐千 2005/12/31 23:06
    Re:QW小説について 松井一真 2005/12/31 23:36
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 11:11
    Re:QW小説について 江素弐千 2006/1/1 15:28
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 16:29
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 20:40
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 20:48
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 21:26
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 22:05
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 22:15
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/1 22:31
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/1 23:08
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/2 0:01
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/4 16:18
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/4 17:56
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/6 10:09
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/6 11:59
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/7 9:29
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/8 18:37
    Re:QW小説について ダークスピリッツ 2006/1/8 22:52
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/8 23:01
     Re:QW小説について ダークスピリッツ 2006/1/10 21:24
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/10 22:59
     Re:QW小説について 江素弐千 2006/1/12 0:09
     Re:QW小説について 松井一真 2006/1/12 16:59
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/12 16:53
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/12 23:03
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/16 18:12
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/18 18:07
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/21 13:40
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/21 15:37
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/22 20:06
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/22 20:28
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/22 20:59
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/22 21:29
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/22 22:34
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/22 22:40
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/22 22:48
    Re:QW小説について 松井一真 2006/1/22 23:08
    Re:QW小説について 高杉 2006/1/27 22:41
   Re:QW小説について 高杉 2006/1/21 14:05

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
2906 / 5244 ←次 | 前→
ページ:  |  記事番号:
49,244
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.

んー、スパムとか面倒なんで勘弁。


"Tamashii no Katamari" is created...