|
> 実はQグリーンも第六次キュワール大戦時のクーデターで共産勢力はあくまで「残党軍」なんです
> したがってグンナだけなんです
> しかし、第五次キュワール大戦級の大戦争となると・・・
> 第五次キュワール大戦ですらGKU同盟による大戦ですからねぇ・・・
> もっとも、アファノあたりが帝国陣営でもほとんど戦力外なんでしょうけどね
> QタンクもQターレットもさっさとQシュタインに開戦劈頭潰されて終わりそうですし(第二次世界大戦のポーランドとかフランスとかみたいな感じに)
そうでしょうね〜やっぱり。もう八回も戦争があったのでほとんどQWに敵がいなくなりましたし。
やっぱり新しく作るしかなさそうですね。でもどうやったらうまくつくれるんだろう・・・そこで俺の考えた方法です。
まずQWをパラレルワールドにしてQWの地形をもってきてあとはQWにあった国を消します。
消す国は、Qタンク、Qターレット、パンツァー、ブラドン、元ウルタンク、リゾニア、レイオガル、チョロ〜ン、グリシネ、Qタンクの下にあるQシュタイン、アファノアイランド、Qトルック、ヒチニリア、QQQQ、チョロQワールドです。
↑に消すとまずい国があったら言ってください。
そして国の消えた大陸や島に新しい国々を作っていきます。そしてその国を帝国陣営と連合陣営に分けたらいいと思います。
国名は名前だけなら全大戦で消えた国名を使ってもいいと思います。例えばQスカイとかQイエローだとか・・・。どうでしょう?
>
> こうなると新しく作らなければならなくなりそうですね。既に「8つもの」キュワール大戦があった後なので、帝国陣営の国々はほとんど潰れてるんです(チョロ〜ン:第五次キュワール大戦で崩壊、Qグリーン:第六次キュワール大戦でクーデター発生、Qトルック:第六次キュワール大戦でラーテ派全滅、ウルタンク:第七次キュワール大戦で崩壊)
> ちなみにカルオスは第五次キュワール大戦でリゾニアになってます
>
> そもそも同じキュワールにいながらも、何故宇宙で戦うのか、といった問題になるので・・・
>
> 新しく作りますかねぇ・・・
↑の考えと違い、もう一つの意見がこれです。
宇宙にコロニーや基地を建設してそこを一つの国にしてしまうということはどうでしょう?(ガンダムのジオン公国みたいに)
だから地上のグンナ帝国と宇宙側にも同じ政府のグンナ帝国を作って宇宙大戦に発展するという・・・。
そうするとこれまで宇宙大戦は無かったですし、Qグリーンも新しく国を作れますし、ウルタンクや、チョロ〜ン、Qタンク、Qターレット等も宇宙に国を作れば、宇宙大戦は可能ですしQタンクや、Qターレットもすぐ潰される心配はないと思います。
そうすると帝国陣営がグンナ、Qグリーン、チョロ〜ン、ウルタンク、Qタンク、Qターレットとなり、帝国陣営が6国となり、宇宙大戦が可能かと・・・。
でもそうすると、今まで地上にあった国が宇宙にあがると元いた大陸は無人になってしまいます。
そしたらそこは連合領土にしてしまっていいと思います。
まあ地球連合に発展するわけですねQW星が。
↑もどうでしょう?
これが最後の考えです。
隣星に移民して帝国陣営をつくってみてはどうでしょう?
まあQW星と同じ環境の星を存在させて(よって隣接していますが)そこにQW星を追い出されたグンナ等帝国同盟各国が移民するという設定です。
星の名前はグンナ星です。
↑はどうでしょう?
設定として一つの星系を考えています。
星系の名前はエレミア星系です。
恒星はエレミア、近い順から第一惑星ガトランティス、第二惑星グンナ、第三惑星QW、第四惑星アマティス、第五惑星ラファリエス、第六惑星デュミナス、第七惑星オルキス、第八惑星デトロワ、第九惑星ファントムです。
一応小説用に全てチョロQやコンバットQがすめる星です。
プロトンに似ている体制の星はアマティス、オルキス、デュミナスです。
グンナに似ている帝国主義の星は、ガトランティス、ラファリエス、デトロワ、ファントムです。
この星系最大の軍事国はファントムで軍事力第2位はデトロワ、第3位はラファリエス、QWは第9位で最下位でグンナは第7位デュミナスは第5位です。
|
|
|