|
> > いわゆる小型艦。実弾砲なのはQシュタイン連邦に劣るって感じですね
> まあ開戦時、一番技術が高かったのはQシュタインですからね。
なにしろキュワール最大の連合国、いわゆるアメリカみたいな存在です。グリシネあたりは「軍団」に頼ってたり
> > 軍団は第五次キュワール大戦中からレールガンを開発してました。カルオス軍の兵士を救出したさいに入手した超兵器を参考にしたとか
> 実際のレールガン射撃実験の写真を見ましたが凄かった。弾の速度はマッハ15を超えるそうです。
あるゲームでは波動砲並に馬鹿でかいレールガンが登場、と思ったらどうやら同じゲームで「80cmクラスの砲塔」でレールガンが・・・
> > 名称が何故かロシア艦のペトロバフロフスクですね。ちなみに前弩級戦艦のペトロバフロフスクは旅順近海で連合艦隊と戦い、機雷に触れて轟沈した太平洋艦隊旗艦
> 日露戦争ですか。俺は日清、日露戦争はあんま分からないので・・・^^;
逆に現代戦争が分からないんです。前弩級戦艦の時代の戦いは日清、日露戦争以外は分かりません(=第一次大戦は分からない)
ジブリのあの最新作映画に出てくる戦艦(あくまで「戦艦」です)は何気にボロジノ級っぽいです。実際のボロジノ級も4隻竣工(ボロジノ、クニャージ・スオロフ、アリヨールの3隻ともう1隻あったはず)して2隻撃沈、1隻捕獲(アリヨール)されています
> 紀伊設定資料
> 艦艇名(開戦までに一番艦が就航していたもの)同型艦の就航数は開戦までに就航していた数
> 全長も乗せています。←前のと変わらないジャン
> 連合軍側
> プロトン
>
> 小型戦闘艦ナルドニック級・・・50隻
> 全長30m
「尾張」は戦力増強のために使われたとか・・・第二次宇宙大戦で大被害
> ニビリア
>
> 中型戦闘艦ビハインド級・・・35隻
> 全長70m
>
> 駆逐艦ハインド級・・・6隻
> 全長135m
>
> Qシュタイン帝国
>
> 駆逐艦グルンシュタット級・・・20隻
> 全長135m
>
> 大型駆逐艦マグスコピック級・・・2隻
>
> グリーンアイランド
>
> 軍事宇宙船ブリッジウォーター級・・・35隻(非武装輸送船)
> 全長150m
>
> 小型警戒艇フラワー級・・・40隻(小型の砲を搭載して基地付近の哨戒などを任務とする小型艇)
> 全長20m
>
> 護衛艦スペンサー級・・・35隻(輸送船の護衛を任務とする小型艦)
> 全長50m
>
> チョロQ王国
>
> 多目的船バラック級・・・30隻(いろんなことに使える船)12cm砲3門を搭載して戦闘も可能
例によって結構多いですね
チョロQ王国(ヴィルド民国)のバラック級って・・・ネーミングがすごいです
ニュールンベルグ未だ建造進まず。船体の形状が変わっているので・・・
|
|
|