|
> 何故か期末が火曜から木曜という変則的配置だったため、今日期末が終了しました。ということでまとめレス
え〜逆に俺は来週の月、火曜日に中間テストがあるので。でも何故か毎日パソコンやっているw
> 特徴的なのはやはり被弾した零戦が飛行場の格納庫に突入するシーン。「トラ!トラ!トラ!」にもありましたが、日本が独自にやると・・・急降下しすぎてるような・・・
あぁ〜トラ!トラ!トラ!見ましたよ〜B17の機長が言った言葉(内容忘れた)ウケたw
その時現れたB17は何機でしたっけ?
> > > 最初シグレートは連合軍汎用艦と間違えてしまったため、宇宙戦艦紀伊のプロローグも改変しておきます。一応、プロトンのナルドニック級にします
> > ちなみに現在ナルドニック級は12隻就航中、対してシグレートは36隻就航中
> 吹雪型と平甲板型(陽炎型とフレッチャー級?)みたいな感じですね
まあそうですね。
> > > P−38戦闘機みたいに双胴化してみました
> > 有難う御座います。
> あとからもっとP−38みたいにしました。水平尾翼もどきを追加してみたり
> ちなみに日本には「閃電」と言う名前のP−38そっくりの戦闘機が存在しました
知ってますよ〜大戦略1941逆転の太平洋というゲームで出てきた。武装が30ミリ機関砲と20ミリ機関砲でしたっけ?
> 正直、開戦から連合軍劣勢化までの動きが少し難しいです
> > > 星そのものが国家とは、またヤマト的展開、すごいです
> > とするとグンナも味方かな?
> 江素弐千さんの設定を引き継ぐとなると、そうなりますね
> それにしても本当に初代チョロQ大戦争の完結は物足りないものでした。SCQですらそうなりかけたので・・・
> > > 遂に機銃ですか。
> > まだ機銃ですけどそのうち対空レーザー出現させます。あとガンダムでいうソーラー・システムみたいな巨大砲も・・・書きます。
> 終盤登場予定の新型艦の「オムグ砲(うろ覚え)」みたいな奴ですね
あれもオウバードフォースのパクリです。
> > > ちなみにQシュタインでは対空パルスレーザーを搭載した空母がいます。艦名は「グラーフ・ツェッペリン」。知っている人は知っている名前です
> > グラーフ・ツェッペリンといえば完成度80%くらいでソ連にとられてしまたドイツ空母ですよね?
> ドイツに取られたのってザイドリッツ(=ウェーザー)だった気がするんですが。グラーフツェッペリンは完成度80パーセントあたりで計画が中止になり(ゲーリングの陰謀で艦載機の開発がままならないことと大型艦より潜水艦のほうが活躍していたから)、解体されてたような・・・
そうなんですか。ソ連に取られたかと思ってた。
> > > 画像はザクス級空母とシグレート(確か)
> > シグレートがちょっとでかいかな?
> シグレートだったかツズラートだったか・・・一応飛来した偵察隊を迎撃するために航空隊が発進するシーン
この形はシグレートですね。
>
> > グンナの軽巡洋艦書いておきました。
> > なるべく艦橋と砲塔をかぶらないようにしたつもりです。
> ニュールンベルグというとドイツ海軍の巡洋艦と同名ですね。ライプチヒに類似したデザイン(確か)
> ところでニュールンベルグやライプチヒのように、ヨーロッパの軍艦には同型艦が無いものもありますが、日本の場合必ず同型艦があります(日露戦争や太平洋戦争の頃の戦利艦を除いて)
まじで????必ずなんですか。
あとグンナの重巡洋艦アドミラル・ヒッパー級を書いておきました。火力が20.3cmレーザー砲8基16門と強大です。対空兵装も乗せました。ミサイルも増やし、防御力、量産性も優れていると3拍子そろった優秀艦。現在6隻就航中大戦初期はこいつと互角に戦える奴はいなかった。
|
|
|