|
圧勝部隊のほうで宇宙戦艦紀伊を語るのはどうかと思うので変更
> > はるな型の後継機種だそうです。16DDH。ちなみに14DDGという最新イージス艦もあります。艦名は「あたご」
> それも最近就航しましたね。
「あたご」だから次は「たかお」か?と思ってみたり
> > ミズーリって・・・大和のライバル、アイオワ級の艦名ですね。それでも宇宙戦艦ヤマトのライバルと言える存在ではないかと
> う〜んでも敵艦隊に遭遇してあっさりやられてしまいますがね^^;あともう一つアメリカが建造した戦艦にアリゾナがありました。それも同じくやられてしまいましたが・・・
アリゾナ、これまたPOW(プリンス・オブ・ウェールズ)に勝るとも劣らぬ超不幸艦。出てくれば必ず沈む、籠マストで見た目が悪い、遅い、扱いがペンシルヴァニアより悪い、オクラホマ以下の価値・・・いいことなしのアリゾナって何なんだ・・・
> > プリンス・オブ・ウェールズ、多分不幸艦の代表。どんな仮装戦記でも沈められる役のキング・ジョージV世級戦艦の艦名ですね。史実では戦艦「レパルス」とともに行動中に空襲に遭い沈没
> 確かマレー沖海戦でしたよね?一式陸攻と九六式陸攻にやられましたね。
ところで1942年に戦意高揚のために「ハワイ・マレー海戦」という映画が作られたそうです。もちろん真珠湾攻撃とマレー沖海戦を扱った特撮映画。記録映像並(?)の特撮が特徴。ただ、一式陸攻は全部前線に出ていたのか、九六式陸攻、しかも爆装のみの登場でした。やっぱり真珠湾攻撃主体
> > ちなみに戦艦大和最後の出撃となった沖縄特攻作戦でも同名の艦艇とともに米軍機と戦っています
> 矢矧の沖縄特攻作戦時のプラモみましたが対空防御が12.7cm連装対空砲6基と25mm連装機銃30基と25mm三連装機銃32基になっていました。
ちなみに雪風、磯風、浜風の3隻は同型艦ながらも微妙な違いがあるそうで。煙突のマークとか、機銃の配置とか
> > そういえばシグレートとツズラートも赤いのでグンナ所属ですか?
> そうですね。
最初シグレートは連合軍汎用艦と間違えてしまったため、宇宙戦艦紀伊のプロローグも改変しておきます。一応、プロトンのナルドニック級にします
> > ところでどこがエンジン部なんですか?あの後部の別れているところ(後ろ向きに砲台が配置されているところ)ですか?
> そこですその別れているところがエンジン部分です。
P−38戦闘機みたいに双胴化してみました
> > 画像は後部の砲塔が配置されているところを分割した双胴型
> 金曜日にはグンナの軽巡洋艦を書きます。
そういえば巡洋艦クラスはあまり出てませんでしたね
> あと俺は今もう一つの国家を考えています。名前はQW星よか二惑星ほど離れている軍事国家ラファリエス!↓は設定です。
> 一応俺が考えた設定ではQWと違って星ごと一つの国家となっている星国家。名前はラファリエス帝国。
> その国家は周りの星々を征服しながらQW星に迫っていた・・・
星そのものが国家とは、またヤマト的展開、すごいです
> という設定になっています。多分これが登場するのはまだ全然早いですがこの小説の続編ってとこで御願い致します。<(_ _)>
「紀伊」の続編ですか。SCQのときみたいに「初代の完結が少し物足りなかった」って感じではなく本当に「続編」で作る必要がありますね
> あとQグリーンの駆逐艦書きました。名前はグーデフです宇宙戦闘機に備えての対空駆逐艦です。
遂に機銃ですか。ちなみにQシュタインでは対空パルスレーザーを搭載した空母がいます。艦名は「グラーフ・ツェッペリン」。知っている人は知っている名前です
画像はザクス級空母とシグレート(確か)
|
|
|