■BBS - Bulletin Board System
掲示

ホーム > BBS > チョロQ小説板

雑談板 チョロQ小説板  

どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。

以上、さくらがちる頃に。

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
3196 / 5244 ←次 | 前→


Re:圧勝部隊 第17巻
 松井一真  - 2005/10/18 19:49 -
  
> > > 早速ながら各新型艦の設定です。諸外国艦も個性いろいろです(ほとんど似たようなスペックですが)
> > テラGJ。乙です
> 3DCGも製作中。戦艦には全部(ミズーリ除く)フェーズドアレイレーダー(イージス艦についてる八角形の物体)を搭載しておきます
> > ちなみにGIは第八次大戦の終戦後革命が起こり新憲法では大統領が政権を握る事になっていた。
> > 民主党が国民からの支持を受け、「グリーン民国」と改名。同時に町の正式名称が決定された。
> そういえば今まで「住宅地」「商店街」などとしかついてませんでしたね
> > 違いは国旗ぐらいといった所ですか。
> 現在例によって3DCGを作ってますが、識別用にサンドポリス級はマストが薄灰色、Qカラー級はマストが赤色です
> クリヤマ級とアカノハマ級も同じく
> > アカノハマとはレッドシティ赤ノ浜海岸から来ています。
> なんとなく浜だから海に対抗して山で2番艦がミドリヤマです
> > 既にキティホーク級といったら大したもんですけどね。
> キティーホーク級、退役は目前のようですが、もしキティーホークが退役したら日本に寄港できる空母が1隻もいなくなってしまう・・・(注:日本では原子力空母は嫌われ者のようです。エンタープライズとか)
> キティーホークは同型艦にコンステレーション、アメリカ、ジョン・F・ケネディの3隻があります(空母に大統領の名前がつくようになったのはミッドウェイ級の「フランクリン・D・ルーズベルト」が最初)
> で、エンタープライズは艦橋を小さくして、原子力機関を搭載した空母。もともとはキティーホーク級です
> > 領土が小さい為輸入モノがほとんどって事ですか。造船所はやはりブラチーでしょう。
> ゲーム中、港があるのはブラチーしかない(ニャキーにボートがたくさんいる上、SCQでの貿易港はニャキーだが)のでブラチー造船所ですね
> > 第五次大戦の英雄の名が多く使われてますね。併合すると両国の英雄が出てくるから面白いwww
> 一応旧レイオガル、カルオスはオンドゥ駐留軍指令を倒したルノー少佐が陸軍指令になったんですが、国家元首はレイオガル元中佐なので、軍隊は旧カルオス、政府は旧レイオガルが担当しています。カルオス皇帝が陸軍元帥になってますし
> 一応リゾニア級もあります。第五次の段階からいますが
> > しかし世界広し。支援国家でしかなくなっていますね。中立国家どころじゃない。
> 第五次でQシュタインと軍団に抜かれ、以後ヒチニリアとの貿易を行いながらもまともに戦える戦力がほとんど無くなってしまったので支援国家に。ハープーン発射筒というのはこんごう型イージス艦などに付いている4連装のあれです
> > そうか、ラクレルって名前の方が良かったwwwww「ライトー」とかもよかったかも
> ラクレルの親友はチョロQ王国にいるラックスのようです。アファノ級も生産が続行されているので「ライトー」なども登場するかも
> > Qタンク王国はプロトンには協力的ですがQシュタインには反抗的ですね。
> > プロトンはQシュタインを手中に収めたといっても過言ではない・・・
> 第四次でQシュタインが自ら寝返りました。Qタンクとは特に国交はなく、対立もしていないようです。鉄道だけは通ってますが
> もっとも、プロトンにQシュタイン出身の指揮官が数名ほど存在します。ティーガー元帥、ヤークトパンター少佐、ポルシェ元帥は全員Qシュタイン皇帝の頃に思想が皇帝と違いすぎていたために軍部を追い出された指揮官。T−35に政権が戻ってきてもしばらくプロトン軍に在籍し、第六次で帰国したようです
> > 非核国家なんですね。自分的にはQQQQと書いて「キューフォー」と呼びたかったりwwwwwww
> 非核国家になったのは言うまでも無い、軍団によるものです。以後、もっと威力の高く、安全な荷電粒子砲に路線を変更したようです
> SCQ第73話でGI製原爆がQQQQの首都に投下されてます。ポルシェ元帥が爆撃機の機長だったり
> > これはSCQの時点で使用されてた、という設定でしょうか?
> 第六次で竣工、第八次の次期に五六式噴進砲を一式噴進砲に換装、って感じです
> SCQの時期ではまだイージスシステムは駆逐艦サイズの艦にしか搭載されていなかったためです。といってもこんごう型は巡洋艦サイズですが
> で、マグスコピック級以降、大型艦にもイージスシステムが搭載された、という設定。ミズーリにもミニイージスシステムを搭載。亡○のイージスの原作版いそかぜみたいだなぁ・・・
> > > ちなみにGIのマグナム級はプロトンのナルドニック級と共同作戦時に艦載機収容を容易にするために左右反対になったとか
> > なるほど。作戦で戦艦の設計まで変わるとはスバラシスwwwwwwwwwwwww
> 実在物では空母「赤城」がこれ。結局着艦時の事故が多かったとか
> 半同型の「加賀」は右舷に艦橋がついています
> > さて18巻、もう大戦末期です。サイハンに30隻も向かうわけですから、激しい戦闘になるはず。
> > レッドシティ上陸戦とは違ってグンナ本国にQグリーン残党軍も集結しています。
> > 5:4といった感じでしょうか。20巻か21巻ぐらいで終わる予定です。
> Qグリーンは革命のときに乗っ取った大量の艦艇がありますからねぇ・・・
> 今までの損害もフジシティ沖での4隻ですし(いずれもロフスク級巡洋戦艦)
> Qグリーン残党軍の戦艦は以下の通り
> Qグリーン残党海軍
> Qグリーン級
> 解説:Qグリーン海軍が建造した最後の戦艦。この戦艦の最終艦が竣工したのち、クーデターが発生した。Qグリーン皇帝は失脚、Uグリーン元帥に救出され、戦艦Qグリーンで脱出したのは有名。見事にこの最新型戦艦で編成された艦隊を分捕った
>
> ロフスク級
> 解説:Qグリーン残党海軍の戦艦。このうち4隻がフジシティ方面警備艦として使われた
>
> Qグリーン級の45.6cmはたまに大和の主砲として扱われてますが、大和は46cmです。45.6cmというのは「18インチ」という表示と間違えたんでしょう。ちなみに18インチが45.6cm。40.6cmが16インチ
> 空母は・・・実在のキエフ級(Qボートの「ミンスク」もこれ)とクズネツォフ級しか考えてません
> あと、駆逐艦なんかもあります
> アネモニー級
> 解説:スラヴァ級駆逐艦を改装して作られた駆逐艦。大量に積み込まれたバザルトミサイルが特徴。ECMを搭載しているためミサイル等のロックオンが効かない。対抗するためにはECCMが必要
>
> 元ネタは某艦船ゲームのECM駆逐艦。強力なイージス艦よりも厄介な存在

遂にサイハン沖海戦に参戦する連合軍艦艇のCGが完成。圧縮してあります

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
376 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich076034.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

圧勝部隊 第16巻 江素弐千 2005/10/7 18:00
  Re:圧勝部隊 第16巻 松井一真 2005/10/7 18:50 [添付]
  Re:圧勝部隊 第16巻 江素弐千 2005/10/8 21:21
   Re:圧勝部隊 第16巻 松井一真 2005/10/8 22:06
   Re:圧勝部隊 第16巻 江素弐千 2005/10/9 0:16
   Re:圧勝部隊 第16巻 松井一真 2005/10/9 15:30
   Re:圧勝部隊 第16巻 江素弐千 2005/10/9 22:49
   Re:圧勝部隊 第16巻 松井一真 2005/10/10 8:03
   Re:圧勝部隊 第16巻 松井一真 2005/10/22 22:33
   Re:圧勝部隊 第16巻 松井一真 2005/10/23 19:56
   Re:圧勝部隊 第16巻 松井一真 2005/10/24 17:29 [添付]
  Re:圧勝部隊 第17巻 江素弐千 2005/10/11 15:12
   Re:圧勝部隊 第17巻 江素弐千 2005/10/11 15:15
   Re:圧勝部隊 第17巻 松井一真 2005/10/11 16:57
   Re:圧勝部隊 第17巻 松井一真 2005/10/11 17:03
   Re:圧勝部隊 第17巻 江素弐千 2005/10/11 17:54
   Re:圧勝部隊 第17巻 松井一真 2005/10/11 18:13
   Re:圧勝部隊 第17巻 江素弐千 2005/10/12 1:44
   Re:圧勝部隊 第17巻 松井一真 2005/10/12 16:48
    Re:圧勝部隊 第17巻 松井一真 2005/10/18 19:49 [添付]
    Re:圧勝部隊 第17巻 江素弐千 2005/10/18 23:14
    Re:圧勝部隊 第17巻 松井一真 2005/10/18 23:35 [添付]
   Re:圧勝部隊 第17巻 高杉 2005/10/23 22:13
   Re:圧勝部隊 第17巻 松井一真 2005/10/24 16:24

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
3196 / 5244 ←次 | 前→
ページ:  |  記事番号:
49,239
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.

んー、スパムとか面倒なんで勘弁。


"Tamashii no Katamari" is created...