|
> > > > > > > チョロQHG4何でだろう♪です。
> > > > > > CCQ系の時は余り人気がありませんでしたがHG系ではどうでしょうかね。謎シリーズ
> > > > > > >
> > > > > > > ・エスカンは小1でブラックヒヨコ団の団員になってるのにソプカ先生は注意しないの何でだろう〜♪
> > > > > > おまけに授業サボってる・・・
> > > > > > > ・bBのボディが『悪そうなデザイン』となっているのは何でだろう〜♪
> > > > > > 黒いのが原因?
> > > > > しかしポクイーのボディショップで買うと黒と一緒にbBの定番色の銀です・・・。
> > > > 町で見かけるbBも黒か銀です
> > > > やっぱり変ですね
> > > たまにオレンジもありますが
> > オレンジですか。この辺(愛知県S市)では珍しいですね
> 最近のbBのCMでのもオレンジです。
> > > > > 悪そうな車といえばトヨタヴォクシィとかホンダNEWオデッセイとか・・・。
> > > > 前にも聞きましたね。確かアレンジ小説の暴走族にこの2台&エレメントを入れると聞きましたが
> > > しかし今は小説でとんでもない大プロジェクトを行っているので進めるヒマが・・・。
> > どんなプロジェクトですか?!
> ソレ はお楽しみ・・・・(微キモ・・・)
> コピタン30>ウキウキレーサー(由来>ウキウキする明るい色の黄色なので)
> > コピタン40>ブルー・ザ・ミドル(由来>ダサ・・・。ブルーでミドルギアなので)
> > コピタン60>いつでもどこでもスピードスター(由来>レアでもない普通のスロットカー(じゃあ何故ブズカズは珍しいと言っている?)で高速ギアなので)
> > イロザー9>ゆったりまったり森の風(由来>緑色で低速ギアなので)
> > イロザー12>燃える燃える,情熱レーサー(由来>赤なので)
> > イロザー18>白いカリスマ(由来>白くて高速ギアなので)
> > イロザーX2>玩具の世界に新しい風(由来>最初のスロットカー(じゃあ何故X2?)なので)
> > ロッフム7>燃える,運ぶ,情熱屋(由来>イロザー12のキャッチフレーズをトラック風に)
> > ロッフム11>まったり輸送(由来>青は落ち着かない時に良い色らしいので)
> > ロッフム22>春を運ぼう(由来>春の限定品のトラックなので)
> > トノコ1>情熱のワゴン(由来>やはり赤なので)
> > トノコ2>元気もあーり落ち着きもあーり(由来>元気を出すのに良い赤と落ち着かない時に良い青を混ぜた紫なので)
> > トノコ3>派手に決めようピンクレーサー(由来>派手なピンクなので)
> > ベルネ32>いつでも燃えるがオイルは燃えず(由来>ダサ・・・。赤いタンクローリーなので)
> > ベルネ42>まったりオイル(由来>ロッフム11のキャッチフレーズをタンクローリー風に)
> > ベルネ52>真夏のカリスマ・オイル(由来>白いカリスマの予定でしたがイロザー18とかぶるので夏の限定品という事で真夏のカリスマに。タンクローリーなのでオイルも付け足し)
> > ギロス17>怒っちゃダメダメ怒り止めの風が吹く(由来>ダサ・・・。ピンクはイライラを抑える色らしいので)
> > ギロス27>いつでもどこでも海の風(由来>レアスロットカーでもなく,普通のスロットカーで海の色なので)
> > ギロス37>風もウキウキ(由来>明るい色のオープンタイプなので)
> はお楽しみ・・・・(微キモ・・・)
>
> > ついでに、昔「帝国の新兵器」として書いていたもの、案外登場していないものが多かったのです。敷島は列車隊の主役ですが・・・今回過去ログの中から出てきたので「死闘!敷島VSコンドラチェンコ」でエクストラ出演する可能性があります
> > > > > > > ・う↑のよに最初のスロットカーがX2なのは何でだろう〜♪
> > > > > > 小説ではX1と同時発売、と言う設定ですが
> > > > > > > ・ゼブラニのボディがロードスイパーなのは何でだろう〜♪
> > > > > > さすがに歌に出来ないので文章式ですが謎5〜10
> > > > > > ・ザメル兄弟はタイヤが一組しかないのになぜ家の中では動けるのか(音からしてエンジンは積んでいるようだけど・・・)
> > > > > タイヤは靴のようなモノなのでは?バダニェもタイヤ磨きだけど靴磨きといっているので
> > > > と言うことはザメル兄弟は裸足ですか。裸足で街に出れないことはないんですが恥ずかしいんでしょうかね
> > 小説ではケーニヒ達(ゲトラ一族という)が生活費を寄付していると言う設定ですが・・・
> > あと、今日「コンバットチョロQ」の攻略本のNTT出版版を手に入れました!(偶然リサイクルショップ(?)で見かけた)で、とんでもない事実(?)が!小説ではここのあたりの設定が無いんだった・・・
どうやらケーニヒのボディのF1はロータス車のようです。(ロータス72)
http://www.interq.or.jp/www-user/mmiyake/car/lotus72.html
|
|
|