| 
 
      
        |  | どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。 スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
 「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
 これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
 この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
 
 以上、さくらがちる頃に。
 
 
 
 
 
 
 
  | 
	
	 |  | あまり江素弐千さんの「提案」に関係が無いことと、レス総数が13に到達したため新スレ
 
 > > 何とか第6話、第7話を執筆しましたが、時すでに遅し、高杉さんの乱入も加わり、既に「史上最強のキュワール連合軍がQグリーン帝国をなぶり殺しにする」という展開は避けられなくなってしまいました
 > > そこで、第8話では撤退するQグリーン軍を追撃する話を書きましたが、既にラックスさんのチョロQ王国軍は「荷電粒子砲(現在の高杉さんの十八番ですね)」によってQグリーン艦隊を殲滅してしまいました
 > > しばらくするとロコロコさんの乱入も加わり、本土上陸戦の第9話では早々と首都近辺まで到達してしまいました
 > > さらには高杉さんのQQQQ軍は何故かキュワール連合軍と戦う始末。Qシュタイン軍のマウス陸軍元帥はあわや高杉元帥に暗殺されてしまうところでした
 >
 > その当時は俺も何がなんだかわけが分からん状態で書いていたので、今の俺からすると情けないことこの上ないです。まあ、それはあの当時参加していた誰もが思ったことかもしれませんが
 
 当時の段階で「割り込みのせいで作品が滅茶苦茶になった」と思っていました
 
 > > で、納得がいかなかったので続編として「新・チョロQ大戦争(一応、初期の企画では「・」が付いてました)」を執筆することとしました。しかし、これも「ラクレルさん、高杉さんとの共同制作」としての執筆でした
 > > が、ここであの高杉さんが、第2〜3話にしてカルオス軍を殲滅しようとしたりと、「和を乱す」行動を繰り返してしまいます
 > > さらには第6話。高杉さんの作品でしたが、なんとこの話でGKU軍は壊滅、終戦となる話になっていました(しかも理由は高杉さんが「ネタ切れ」だったため)。ここで我が特権「強制変更処分」を使わなければ、結局高杉さんの単独作品で終わらせる次第となってました
 > > 製作開始当時は「とりあえず10話以上」として企画されていたようです
 >
 > また俺が得意のいらんことしいで話を潰しかけました。
 > 今からすれば、俺が情けなさすぎることで落胆しましたし、松井さんが冷静に話をつなげてくれたことに感謝しています
 
 同時期のアファノアイランドとか、あの辺の構想(すなわち問題の「馴れ合い」)を無駄にしたくなかったことと、何よりも前作より長くしたかったからこそ発動したのが「強制変更処分」でした
 
 > > で、第9話、第10話は初の共同制作の前後編となりましたが、またもや高杉さんの暴走、「地図にも載っていない島」という設定のはずだったアファノアイランド(ここも最近出てないなぁ・・・)を「連合軍が偶然漂着した」という設定にするはずが高杉さんは「QQQQ軍が先に進駐する」という設定にしようと模索したりしてしまいました。まあ、なんとかなったんですがね
 >
 > あの時は俺も暴走しまくってましたからね。
 > どれと似たような設定で何か書きたかったので、中盤あたりになってカースゲースが登場しました。
 > わけわからん適当に作った名前なので、改名を検討中です
 
 同時期QQQQ主導のとんでもない計画とかありましたが、あれは没にしました。おかげでQシュタイン帝国改めQシュタイン連邦は主要国家の一つになりました
 
 > > この時期、ついに「俺を出してくれ」シリーズ第一段として、アキバンさんによる報道記車が登場、第11話において連合軍の開発した巨大シールドマシン(というか、地底戦車)に同行するという設定が行われました。制作当初から壊れ始めていた新・チョロQ大戦争がついに大破壊を開始しました
 > > その後もしばらくの間、高杉さんによる「QQQQの原理不明の超兵器によってGKUが破壊される」という設定を消去しつつ、執筆を進めていきました
 >
 > もう俺の暴走は定番化してましたね、あの時で。
 > あの時の俺の軍事知識と言えばゾイドで得たものぐらいしかなかったと思います
 
 まあ、そのゾイドも趣向を変えれば弥栄堂作品みたいに「立派な軍事作品」になれるわけですが、弥栄堂作品はゾイドの面影は一つもありませんな
 
 > > 当時、アキバンさんが書いていた小説にも高杉さんが乱入+設定変更を行っていたので、おすなのかたまりさんが「基本的に人の小説に乱入するのは決していいことではありません。特に、設定を勝手に変えるなどはしてはいけません。あと、小説はその人の作品であるワケですから、他の人はその小説を見たり、その小説に対しての感想を書いてください。」とコメントしていました
 >
 > 全く何を考えていたんでしょうかね、当時の俺は
 > 謝罪の言葉もできません
 
 あの時高杉さんがおすなのかたまりさんの忠告を素直に聞いていたら「新・チョロQ大戦争」もあそこまで砕けた作品にはならなかったかもしれませんな
 
 > > その後、色々な意味で暴走をすることとなった日戦軍団が参戦。同時期、QQQQ軍による戦国自衛隊風ネタが入りました。もっとも、相変わらずの核攻撃でしたが
 >
 > 核攻撃を除けばまだマシな暴走ですかね、戦国自衛隊風の話は。
 > あれを除けば結構いいアイデアだったかもしれません
 
 で、核攻撃を無くしてジパング風味にしたのが第99話でした。これも高杉さんの戦国自衛隊ネタの前例あっての話です
 
 > > その後、らゐとぉさんが離脱、僕と高杉さんによるわけの分からない話が続きました
 > > かの弥栄堂作品(って、知ってる人少ないか)の影響を受けたさまざまな珍兵器が繰り出される話(第59話とか第62話とか)やら、高杉さんによる小国狩りの話(第60話、第69話など)やら。とりあえずはらゐとぉさんが残していた「ニビリアとヒチニリアがチョロQアイランド奪還作戦を敢行する」話を何とか書き上げ(第62話、第64話)、新帝国Qトルックと、連合軍(といってもほとんど日戦軍団)との激闘を書く話が続き、久々に帰ってきたLaitoさんによりレイオガル、カルオスの紛争が終結(第85話)、Qグリーンやウルタンクは結局無視されっぱなしながらも、第82話で初期の例の「馴れ合い的な要望」を何とか完了させて、結局訳のわからないまま終わってしまいました(書いている今でもよくわからん)
 >
 > ほんとに支離滅裂な話が色々ありましたね
 > 書き直したい話が山ほどあるんですが、とりあえず序盤の俺の暴走は全部削除して、今の俺の状態でやれることをやりたいですね
 
 中盤全く登場しなかったプロトン王国軍などの主要大国の話とか書いてみたいですな
 
 > > で、その馴れ合いの中でもみ消された物もいくつかありますが、とにかくSCQは「馴れ合いの小説」になってしまったことは確かです。これらは当時僕は中学生(執筆初期は何しろ入学当初だったので小学生同然の知識レベル)、それも「架空戦記なぞ一冊も読んだことが無かった(もっとも、今読んでるのも「紺碧の艦隊」という「架空戦記というか政治小説」みたいなものだったりしますが)」ために起こってしまった事態だと思っております
 >
 > 松井さんだけのせいじゃなく、ほかにも乱入者がいたのも確かですが、一番つぶしたのは俺でしょうね、間違いなく。いまさら謝ることじゃないですがすみません
 
 良く考えてみれば、たとえ馴れ合いとはいえ、あのころが一番「チョロQ大戦争」シリーズが輝いてましたな
 
 > > で、それら全てのやり直しとして、「チョロQ大戦争」と同時期に企画して放棄した「コンバットチョロQ 小説版」を書いております。これも一応「チョロQ大戦争シリーズ」の一環ですので、見覚えのあるキャラクターが登場したりしております
 >
 > そればっかりには乱入する気もありません(ていうかまたつぶしそうで出来ない)
 > 最近になってSCCQを購入してやりこみ中です
 
 是非、SCCQをプレイして、「チョロQ大戦争」で僕がやってみたかったことを考えてみてください(おい)
 で、初代CCQ小説、実は「紀伊」執筆直前の段階でここに投稿してたんですね。ヒンジャク市あたりまで書きました。「紀伊」本編が滞っているのでランガマン基地編を執筆中
 
 > > まあ、僕もこのシリーズを一応続けていきたいし、無論自分の「独立した作品」も作りたい
 > > 昔のような共同制作が出来なくなった今、僕が自分のサイトを作ればこの板は事実上不要に近い存在になるわけです。「紀伊」の設定資料だって、自分のサイトの掲示板の方で書けば問題は無いですからね
 >
 > 「紀伊」にも積極的にかかわっていくつもりですが、本筋ストーリーにまで手は出しません
 > せいぜい兵器の設計、新司令官の登場程度にとどめておきます(まだ出るのかよ!)
 
 橋本派の中国艦に対し、高杉派は日本艦(ただし、日戦軍団と被らないように)でやってみましょう
 ちなみに、両軍が使用している瀬戸潮型空母の元ネタは海上自衛他の潜水艦「せとしお(ゆうしお型三番艦(退役済み)、一説に寄れば新型潜水艦16SSの艦名候補)」です
 本筋の方は日戦軍団とQシュタイン連邦が主軸となるはずです。もっとも、今回も「誰が主役か分からない」小説であることは確かです
 
 > > とりあえず、今は「紀伊」とCCQ小説の執筆を続けることとします。いずれ、自分のサイトを持つこととなれば、この板も用済みとなることは、分かっております
 >
 > 間違いなく用済みになるでしょうな
 >
 > > ・・・って、結局「提案」がらみの話はほとんどしておりませんな。果たして「独立したチョロQ小説」が作れるのはいつになるやら
 > それは松井さんのものですか?
 > まあ話の流れからいってそうなるでしょうが
 >
 > 俺の場合、独立した小説を書こうにも自分のHPがないですが(以前3つほど作ったがどれも荒らされて閉めた)、もう一度立て直して設定そのまま持ち込めば、好き放題できますし(おい)、以前ここの皆さんに何をやらかしたかは全く忘れてはいません。思えばここが寂れたのは俺のせいではなかろうかと言う考えまでおこした俺ですし、このままここを去るべきなのかもしれません。まあ、俺のせいだけでなく、時間の流れのせいかもしれませんが
 
 以前走り屋系小説をESTさんのサイトで書いてましたが、ESTさんのサイトが消滅したために執筆中断したようですね
 
 > いろんなことがあったし、反対はしませんが(というかここの管理責任がないのとこれまでやってきたことから考えて出来ないと言ったほうが適切か)、かれこれ長年ここを見てきた人間としては、勝手ながらも潰れるのはやはり寂しい気がします。
 >
 > ESTさん(今もだっけ?)のHPがどこにあるやら分からない今、松井さんと話が出来るのはここしかないわけですし、松井さんにも江素弐千さんにもダークスピリッツさんにも俺のアドは教えてないし(だったらさっさと教えろよ)、早い話が別れ惜しみというやつです
 >
 > でも、もし江素弐千さんがどうしてもここを閉めるというなら、またどこかで俺は細々と活動を続けるか、もう終止符をうつかと二択まで絞ります(といっても俺の性格からして続けることはないかも知れんが、松井さんがHPを作ったらそこでやるかも(他力本願だなおい))
 >
 > 提案だというのにそれに関して長々とまとまらない駄文になりましたが、俺が言いたいのはこういうことです
 
 まだ「提案」です。実行されるわけではありません。もっとも、いずれは実行される物だと思っております
 実は少しずつ公開している「チョロQ大戦争シリーズHTML」は自分のHPを作成する布石だったりします
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)@ntaich062023.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |  
 
 
 
  | 
	
	 |  | > > > 何とか第6話、第7話を執筆しましたが、時すでに遅し、高杉さんの乱入も加わり、既に「史上最強のキュワール連合軍がQグリーン帝国をなぶり殺しにする」という展開は避けられなくなってしまいました
 > > > そこで、第8話では撤退するQグリーン軍を追撃する話を書きましたが、既にラックスさんのチョロQ王国軍は「荷電粒子砲(現在の高杉さんの十八番ですね)」によってQグリーン艦隊を殲滅してしまいました
 > > > しばらくするとロコロコさんの乱入も加わり、本土上陸戦の第9話では早々と首都近辺まで到達してしまいました
 > > > さらには高杉さんのQQQQ軍は何故かキュワール連合軍と戦う始末。Qシュタイン軍のマウス陸軍元帥はあわや高杉元帥に暗殺されてしまうところでした
 > >
 > > その当時は俺も何がなんだかわけが分からん状態で書いていたので、今の俺からすると情けないことこの上ないです。まあ、それはあの当時参加していた誰もが思ったことかもしれませんが
 >
 > 当時の段階で「割り込みのせいで作品が滅茶苦茶になった」と思っていました
 
 ほんとすんません
 
 > > > で、納得がいかなかったので続編として「新・チョロQ大戦争(一応、初期の企画では「・」が付いてました)」を執筆することとしました。しかし、これも「ラクレルさん、高杉さんとの共同制作」としての執筆でした
 > > > が、ここであの高杉さんが、第2〜3話にしてカルオス軍を殲滅しようとしたりと、「和を乱す」行動を繰り返してしまいます
 > > > さらには第6話。高杉さんの作品でしたが、なんとこの話でGKU軍は壊滅、終戦となる話になっていました(しかも理由は高杉さんが「ネタ切れ」だったため)。ここで我が特権「強制変更処分」を使わなければ、結局高杉さんの単独作品で終わらせる次第となってました
 > > > 製作開始当時は「とりあえず10話以上」として企画されていたようです
 > >
 > > また俺が得意のいらんことしいで話を潰しかけました。
 > > 今からすれば、俺が情けなさすぎることで落胆しましたし、松井さんが冷静に話をつなげてくれたことに感謝しています
 >
 > 同時期のアファノアイランドとか、あの辺の構想(すなわち問題の「馴れ合い」)を無駄にしたくなかったことと、何よりも前作より長くしたかったからこそ発動したのが「強制変更処分」でした
 >
 とにかく「自国最強論」をぶちあげて適当に作った話ばかりでした
 
 > > > で、第9話、第10話は初の共同制作の前後編となりましたが、またもや高杉さんの暴走、「地図にも載っていない島」という設定のはずだったアファノアイランド(ここも最近出てないなぁ・・・)を「連合軍が偶然漂着した」という設定にするはずが高杉さんは「QQQQ軍が先に進駐する」という設定にしようと模索したりしてしまいました。まあ、なんとかなったんですがね
 > >
 > > あの時は俺も暴走しまくってましたからね。
 > > どれと似たような設定で何か書きたかったので、中盤あたりになってカースゲースが登場しました。
 > > わけわからん適当に作った名前なので、改名を検討中です
 >
 > 同時期QQQQ主導のとんでもない計画とかありましたが、あれは没にしました。おかげでQシュタイン帝国改めQシュタイン連邦は主要国家の一つになりました
 >
 CQ途中からQグリーンを見限ったので主要国家になりましたね
 >
 > > > その後、色々な意味で暴走をすることとなった日戦軍団が参戦。同時期、QQQQ軍による戦国自衛隊風ネタが入りました。もっとも、相変わらずの核攻撃でしたが
 > >
 > > 核攻撃を除けばまだマシな暴走ですかね、戦国自衛隊風の話は。
 > > あれを除けば結構いいアイデアだったかもしれません
 >
 > で、核攻撃を無くしてジパング風味にしたのが第99話でした。これも高杉さんの戦国自衛隊ネタの前例あっての話です
 >
 コレに関しても無茶やりすぎました
 
 > > > その後、らゐとぉさんが離脱、僕と高杉さんによるわけの分からない話が続きました
 > > > かの弥栄堂作品(って、知ってる人少ないか)の影響を受けたさまざまな珍兵器が繰り出される話(第59話とか第62話とか)やら、高杉さんによる小国狩りの話(第60話、第69話など)やら。とりあえずはらゐとぉさんが残していた「ニビリアとヒチニリアがチョロQアイランド奪還作戦を敢行する」話を何とか書き上げ(第62話、第64話)、新帝国Qトルックと、連合軍(といってもほとんど日戦軍団)との激闘を書く話が続き、久々に帰ってきたLaitoさんによりレイオガル、カルオスの紛争が終結(第85話)、Qグリーンやウルタンクは結局無視されっぱなしながらも、第82話で初期の例の「馴れ合い的な要望」を何とか完了させて、結局訳のわからないまま終わってしまいました(書いている今でもよくわからん)
 > >
 > > ほんとに支離滅裂な話が色々ありましたね
 > > 書き直したい話が山ほどあるんですが、とりあえず序盤の俺の暴走は全部削除して、今の俺の状態でやれることをやりたいですね
 >
 > 中盤全く登場しなかったプロトン王国軍などの主要大国の話とか書いてみたいですな
 >
 アナザーストーリーか、または分裂作品として作り直しても面白いかも知れませんね
 
 > > > で、その馴れ合いの中でもみ消された物もいくつかありますが、とにかくSCQは「馴れ合いの小説」になってしまったことは確かです。これらは当時僕は中学生(執筆初期は何しろ入学当初だったので小学生同然の知識レベル)、それも「架空戦記なぞ一冊も読んだことが無かった(もっとも、今読んでるのも「紺碧の艦隊」という「架空戦記というか政治小説」みたいなものだったりしますが)」ために起こってしまった事態だと思っております
 > >
 > > 松井さんだけのせいじゃなく、ほかにも乱入者がいたのも確かですが、一番つぶしたのは俺でしょうね、間違いなく。いまさら謝ることじゃないですがすみません
 >
 > 良く考えてみれば、たとえ馴れ合いとはいえ、あのころが一番「チョロQ大戦争」シリーズが輝いてましたな
 >
 言われてみればそうでしたね。
 一番多くの人が関わった時期でした
 
 > > > で、それら全てのやり直しとして、「チョロQ大戦争」と同時期に企画して放棄した「コンバットチョロQ 小説版」を書いております。これも一応「チョロQ大戦争シリーズ」の一環ですので、見覚えのあるキャラクターが登場したりしております
 > >
 > > そればっかりには乱入する気もありません(ていうかまたつぶしそうで出来ない)
 > > 最近になってSCCQを購入してやりこみ中です
 >
 > 是非、SCCQをプレイして、「チョロQ大戦争」で僕がやってみたかったことを考えてみてください(おい)
 
 はい。なんとなく分かりかけてきた気がします
 
 > で、初代CCQ小説、実は「紀伊」執筆直前の段階でここに投稿してたんですね。ヒンジャク市あたりまで書きました。「紀伊」本編が滞っているのでランガマン基地編を執筆中
 >
 出してましたよ。後で読んで見ますが
 
 > > > まあ、僕もこのシリーズを一応続けていきたいし、無論自分の「独立した作品」も作りたい
 > > > 昔のような共同制作が出来なくなった今、僕が自分のサイトを作ればこの板は事実上不要に近い存在になるわけです。「紀伊」の設定資料だって、自分のサイトの掲示板の方で書けば問題は無いですからね
 > >
 > > 「紀伊」にも積極的にかかわっていくつもりですが、本筋ストーリーにまで手は出しません
 > > せいぜい兵器の設計、新司令官の登場程度にとどめておきます(まだ出るのかよ!)
 >
 > 橋本派の中国艦に対し、高杉派は日本艦(ただし、日戦軍団と被らないように)でやってみましょう
 > ちなみに、両軍が使用している瀬戸潮型空母の元ネタは海上自衛他の潜水艦「せとしお(ゆうしお型三番艦(退役済み)、一説に寄れば新型潜水艦16SSの艦名候補)」です
 
 最悪、名前だけ日本艦風にしてスペックはQQQQ特製の艦船にするとかいう方法もありかもしれません
 中国艦に関してはスペックデータ不足なのでお任せします
 
 > 本筋の方は日戦軍団とQシュタイン連邦が主軸となるはずです。もっとも、今回も「誰が主役か分からない」小説であることは確かです
 >
 QW連合VS外惑星同盟といった感じですか?
 QW連合が主役となると、確かにどこの国でも主役になれる可能性はありますね
 
 > > > とりあえず、今は「紀伊」とCCQ小説の執筆を続けることとします。いずれ、自分のサイトを持つこととなれば、この板も用済みとなることは、分かっております
 > >
 > > 間違いなく用済みになるでしょうな
 > >
 > > > ・・・って、結局「提案」がらみの話はほとんどしておりませんな。果たして「独立したチョロQ小説」が作れるのはいつになるやら
 > > それは松井さんのものですか?
 > > まあ話の流れからいってそうなるでしょうが
 > >
 > > 俺の場合、独立した小説を書こうにも自分のHPがないですが(以前3つほど作ったがどれも荒らされて閉めた)、もう一度立て直して設定そのまま持ち込めば、好き放題できますし(おい)、以前ここの皆さんに何をやらかしたかは全く忘れてはいません。思えばここが寂れたのは俺のせいではなかろうかと言う考えまでおこした俺ですし、このままここを去るべきなのかもしれません。まあ、俺のせいだけでなく、時間の流れのせいかもしれませんが
 >
 > 以前走り屋系小説をESTさんのサイトで書いてましたが、ESTさんのサイトが消滅したために執筆中断したようですね
 >
 あ、読んでくれてたんですか?ありがとうございます
 できれば何か感想くれればよかったのに(何)
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ea-west-10-247.dsn.jp> |  
 
 
 
  | 
	
	 |  | > > > > 何とか第6話、第7話を執筆しましたが、時すでに遅し、高杉さんの乱入も加わり、既に「史上最強のキュワール連合軍がQグリーン帝国をなぶり殺しにする」という展開は避けられなくなってしまいました
 > > > > そこで、第8話では撤退するQグリーン軍を追撃する話を書きましたが、既にラックスさんのチョロQ王国軍は「荷電粒子砲(現在の高杉さんの十八番ですね)」によってQグリーン艦隊を殲滅してしまいました
 > > > > しばらくするとロコロコさんの乱入も加わり、本土上陸戦の第9話では早々と首都近辺まで到達してしまいました
 > > > > さらには高杉さんのQQQQ軍は何故かキュワール連合軍と戦う始末。Qシュタイン軍のマウス陸軍元帥はあわや高杉元帥に暗殺されてしまうところでした
 > > >
 > > > その当時は俺も何がなんだかわけが分からん状態で書いていたので、今の俺からすると情けないことこの上ないです。まあ、それはあの当時参加していた誰もが思ったことかもしれませんが
 > >
 > > 当時の段階で「割り込みのせいで作品が滅茶苦茶になった」と思っていました
 >
 > ほんとすんません
 >
 > > > > で、納得がいかなかったので続編として「新・チョロQ大戦争(一応、初期の企画では「・」が付いてました)」を執筆することとしました。しかし、これも「ラクレルさん、高杉さんとの共同制作」としての執筆でした
 > > > > が、ここであの高杉さんが、第2〜3話にしてカルオス軍を殲滅しようとしたりと、「和を乱す」行動を繰り返してしまいます
 > > > > さらには第6話。高杉さんの作品でしたが、なんとこの話でGKU軍は壊滅、終戦となる話になっていました(しかも理由は高杉さんが「ネタ切れ」だったため)。ここで我が特権「強制変更処分」を使わなければ、結局高杉さんの単独作品で終わらせる次第となってました
 > > > > 製作開始当時は「とりあえず10話以上」として企画されていたようです
 > > >
 > > > また俺が得意のいらんことしいで話を潰しかけました。
 > > > 今からすれば、俺が情けなさすぎることで落胆しましたし、松井さんが冷静に話をつなげてくれたことに感謝しています
 > >
 > > 同時期のアファノアイランドとか、あの辺の構想(すなわち問題の「馴れ合い」)を無駄にしたくなかったことと、何よりも前作より長くしたかったからこそ発動したのが「強制変更処分」でした
 > >
 > とにかく「自国最強論」をぶちあげて適当に作った話ばかりでした
 
 いわゆる俺様最強理論ですな。たとえばこのような奇想天外兵器もありましたな
 
 ヒロ大将「ガイオグルが攻撃の準備をしている!今がチャンスだ!新兵器!9999京9999兆9999億9999万9999連発ロケットランチャー!」
 さすがに、一回しか使用できない兵器だが、天文学的な数値のミサイルを発射するのは凄まじいことである
 この際「どこに積んでるんだ?」という突っ込みは入れないでおこう
 
 「宇宙戦艦紀伊」第六十七話の回想シーンより。後の高橋元帥に当たるヒロ大将が第五次キュワール大戦初期に使った超兵器です
 良く見たら「カイオグル」ではなく「ガイオグル」だったんですな。誤字でした
 
 > > > > で、第9話、第10話は初の共同制作の前後編となりましたが、またもや高杉さんの暴走、「地図にも載っていない島」という設定のはずだったアファノアイランド(ここも最近出てないなぁ・・・)を「連合軍が偶然漂着した」という設定にするはずが高杉さんは「QQQQ軍が先に進駐する」という設定にしようと模索したりしてしまいました。まあ、なんとかなったんですがね
 > > >
 > > > あの時は俺も暴走しまくってましたからね。
 > > > どれと似たような設定で何か書きたかったので、中盤あたりになってカースゲースが登場しました。
 > > > わけわからん適当に作った名前なので、改名を検討中です
 > >
 > > 同時期QQQQ主導のとんでもない計画とかありましたが、あれは没にしました。おかげでQシュタイン帝国改めQシュタイン連邦は主要国家の一つになりました
 > >
 > CQ途中からQグリーンを見限ったので主要国家になりましたね
 
 果たしてQシュタイン帝国とQグリーン帝国は何らかの同盟が結ばれていたかどうかは、自分でも分かりません。多分独ソの不可侵条約か何かのような物だと思いますが・・・
 
 > > > > その後、色々な意味で暴走をすることとなった日戦軍団が参戦。同時期、QQQQ軍による戦国自衛隊風ネタが入りました。もっとも、相変わらずの核攻撃でしたが
 > > >
 > > > 核攻撃を除けばまだマシな暴走ですかね、戦国自衛隊風の話は。
 > > > あれを除けば結構いいアイデアだったかもしれません
 > >
 > > で、核攻撃を無くしてジパング風味にしたのが第99話でした。これも高杉さんの戦国自衛隊ネタの前例あっての話です
 > >
 > コレに関しても無茶やりすぎました
 
 確かに、戦国自衛隊ネタにするのはともかく、核攻撃とか圧倒的な滅茶苦茶な勝利とか
 
 > > > > その後、らゐとぉさんが離脱、僕と高杉さんによるわけの分からない話が続きました
 > > > > かの弥栄堂作品(って、知ってる人少ないか)の影響を受けたさまざまな珍兵器が繰り出される話(第59話とか第62話とか)やら、高杉さんによる小国狩りの話(第60話、第69話など)やら。とりあえずはらゐとぉさんが残していた「ニビリアとヒチニリアがチョロQアイランド奪還作戦を敢行する」話を何とか書き上げ(第62話、第64話)、新帝国Qトルックと、連合軍(といってもほとんど日戦軍団)との激闘を書く話が続き、久々に帰ってきたLaitoさんによりレイオガル、カルオスの紛争が終結(第85話)、Qグリーンやウルタンクは結局無視されっぱなしながらも、第82話で初期の例の「馴れ合い的な要望」を何とか完了させて、結局訳のわからないまま終わってしまいました(書いている今でもよくわからん)
 > > >
 > > > ほんとに支離滅裂な話が色々ありましたね
 > > > 書き直したい話が山ほどあるんですが、とりあえず序盤の俺の暴走は全部削除して、今の俺の状態でやれることをやりたいですね
 > >
 > > 中盤全く登場しなかったプロトン王国軍などの主要大国の話とか書いてみたいですな
 > >
 > アナザーストーリーか、または分裂作品として作り直しても面白いかも知れませんね
 
 プロトン王国の一指揮官(ロドスシルト少佐あたりが妥当か?)を主人公としたスピンオフ作品を企画中です
 
 > > > > で、その馴れ合いの中でもみ消された物もいくつかありますが、とにかくSCQは「馴れ合いの小説」になってしまったことは確かです。これらは当時僕は中学生(執筆初期は何しろ入学当初だったので小学生同然の知識レベル)、それも「架空戦記なぞ一冊も読んだことが無かった(もっとも、今読んでるのも「紺碧の艦隊」という「架空戦記というか政治小説」みたいなものだったりしますが)」ために起こってしまった事態だと思っております
 > > >
 > > > 松井さんだけのせいじゃなく、ほかにも乱入者がいたのも確かですが、一番つぶしたのは俺でしょうね、間違いなく。いまさら謝ることじゃないですがすみません
 > >
 > > 良く考えてみれば、たとえ馴れ合いとはいえ、あのころが一番「チョロQ大戦争」シリーズが輝いてましたな
 > >
 > 言われてみればそうでしたね。
 > 一番多くの人が関わった時期でした
 
 
 > > > > で、それら全てのやり直しとして、「チョロQ大戦争」と同時期に企画して放棄した「コンバットチョロQ 小説版」を書いております。これも一応「チョロQ大戦争シリーズ」の一環ですので、見覚えのあるキャラクターが登場したりしております
 > > >
 > > > そればっかりには乱入する気もありません(ていうかまたつぶしそうで出来ない)
 > > > 最近になってSCCQを購入してやりこみ中です
 > >
 > > 是非、SCCQをプレイして、「チョロQ大戦争」で僕がやってみたかったことを考えてみてください(おい)
 >
 > はい。なんとなく分かりかけてきた気がします
 
 「あれ」を長めのストーリーにしてみようとしたのが「チョロQ大戦争」です
 
 > > で、初代CCQ小説、実は「紀伊」執筆直前の段階でここに投稿してたんですね。ヒンジャク市あたりまで書きました。「紀伊」本編が滞っているのでランガマン基地編を執筆中
 > >
 > 出してましたよ。後で読んで見ますが
 
 所々、「チョロQ大戦争と同時期に企画された物とは思えない」描写が存在します。特にSCCQの登場指揮官が登場する話はすごいことになってます
 
 > > > > まあ、僕もこのシリーズを一応続けていきたいし、無論自分の「独立した作品」も作りたい
 > > > > 昔のような共同制作が出来なくなった今、僕が自分のサイトを作ればこの板は事実上不要に近い存在になるわけです。「紀伊」の設定資料だって、自分のサイトの掲示板の方で書けば問題は無いですからね
 > > >
 > > > 「紀伊」にも積極的にかかわっていくつもりですが、本筋ストーリーにまで手は出しません
 > > > せいぜい兵器の設計、新司令官の登場程度にとどめておきます(まだ出るのかよ!)
 > >
 > > 橋本派の中国艦に対し、高杉派は日本艦(ただし、日戦軍団と被らないように)でやってみましょう
 > > ちなみに、両軍が使用している瀬戸潮型空母の元ネタは海上自衛他の潜水艦「せとしお(ゆうしお型三番艦(退役済み)、一説に寄れば新型潜水艦16SSの艦名候補)」です
 >
 > 最悪、名前だけ日本艦風にしてスペックはQQQQ特製の艦船にするとかいう方法もありかもしれません
 > 中国艦に関してはスペックデータ不足なのでお任せします
 
 日本艦の仕様を完全再現しているのは日戦軍団なので、そちらは何をやっても大丈夫です。中国艦ベースの橋本派に関しては、実はこっちもデータ皆無(満州の砲艦の資料はあった気がする)なのでダークスピリッツさんの物を利用します
 
 > > 本筋の方は日戦軍団とQシュタイン連邦が主軸となるはずです。もっとも、今回も「誰が主役か分からない」小説であることは確かです
 > >
 > QW連合VS外惑星同盟といった感じですか?
 > QW連合が主役となると、確かにどこの国でも主役になれる可能性はありますね
 
 外惑星「連合」です。キュワール連合軍及び「内惑星連合」と、「外惑星連合」の大戦争となっております
 現時点では主要参戦国家はQシュタイン連邦及びプロトン合衆国といったところですが、今回は(今回も?)プロトン合衆国(特に本国)は扱いが酷い・・・
 
 > > > > とりあえず、今は「紀伊」とCCQ小説の執筆を続けることとします。いずれ、自分のサイトを持つこととなれば、この板も用済みとなることは、分かっております
 > > >
 > > > 間違いなく用済みになるでしょうな
 > > >
 > > > > ・・・って、結局「提案」がらみの話はほとんどしておりませんな。果たして「独立したチョロQ小説」が作れるのはいつになるやら
 > > > それは松井さんのものですか?
 > > > まあ話の流れからいってそうなるでしょうが
 > > >
 > > > 俺の場合、独立した小説を書こうにも自分のHPがないですが(以前3つほど作ったがどれも荒らされて閉めた)、もう一度立て直して設定そのまま持ち込めば、好き放題できますし(おい)、以前ここの皆さんに何をやらかしたかは全く忘れてはいません。思えばここが寂れたのは俺のせいではなかろうかと言う考えまでおこした俺ですし、このままここを去るべきなのかもしれません。まあ、俺のせいだけでなく、時間の流れのせいかもしれませんが
 > >
 > > 以前走り屋系小説をESTさんのサイトで書いてましたが、ESTさんのサイトが消滅したために執筆中断したようですね
 > >
 > あ、読んでくれてたんですか?ありがとうございます
 > できれば何か感想くれればよかったのに(何)
 
 いや、「書いていた」ことは知っていますが、内容に関しては読んでないので・・・
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)@ntaich255025.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |  
 
 
 
  | 
	
	 |  | > > > > > で、納得がいかなかったので続編として「新・チョロQ大戦争(一応、初期の企画では「・」が付いてました)」を執筆することとしました。しかし、これも「ラクレルさん、高杉さんとの共同制作」としての執筆でした
 > > > > > が、ここであの高杉さんが、第2〜3話にしてカルオス軍を殲滅しようとしたりと、「和を乱す」行動を繰り返してしまいます
 > > > > > さらには第6話。高杉さんの作品でしたが、なんとこの話でGKU軍は壊滅、終戦となる話になっていました(しかも理由は高杉さんが「ネタ切れ」だったため)。ここで我が特権「強制変更処分」を使わなければ、結局高杉さんの単独作品で終わらせる次第となってました
 > > > > > 製作開始当時は「とりあえず10話以上」として企画されていたようです
 > > > >
 > > > > また俺が得意のいらんことしいで話を潰しかけました。
 > > > > 今からすれば、俺が情けなさすぎることで落胆しましたし、松井さんが冷静に話をつなげてくれたことに感謝しています
 > > >
 > > > 同時期のアファノアイランドとか、あの辺の構想(すなわち問題の「馴れ合い」)を無駄にしたくなかったことと、何よりも前作より長くしたかったからこそ発動したのが「強制変更処分」でした
 > > >
 > > とにかく「自国最強論」をぶちあげて適当に作った話ばかりでした
 >
 > いわゆる俺様最強理論ですな。たとえばこのような奇想天外兵器もありましたな
 >
 > ヒロ大将「ガイオグルが攻撃の準備をしている!今がチャンスだ!新兵器!9999京9999兆9999億9999万9999連発ロケットランチャー!」
 > さすがに、一回しか使用できない兵器だが、天文学的な数値のミサイルを発射するのは凄まじいことである
 > この際「どこに積んでるんだ?」という突っ込みは入れないでおこう
 >
 > 「宇宙戦艦紀伊」第六十七話の回想シーンより。後の高橋元帥に当たるヒロ大将が第五次キュワール大戦初期に使った超兵器です
 
 回想シーンでこんなの思い出してたんですか・・・
 こんなもんよく考えましたね・・俺も。
 しかも対空ミサイルをこんなに配備できる軍事力も恐ろしい・・・(てめえの軍だろうが)
 
 > 良く見たら「カイオグル」ではなく「ガイオグル」だったんですな。誤字でした
 >
 あ、そうでしたっけ?
 
 > > > > > で、第9話、第10話は初の共同制作の前後編となりましたが、またもや高杉さんの暴走、「地図にも載っていない島」という設定のはずだったアファノアイランド(ここも最近出てないなぁ・・・)を「連合軍が偶然漂着した」という設定にするはずが高杉さんは「QQQQ軍が先に進駐する」という設定にしようと模索したりしてしまいました。まあ、なんとかなったんですがね
 > > > >
 > > > > あの時は俺も暴走しまくってましたからね。
 > > > > どれと似たような設定で何か書きたかったので、中盤あたりになってカースゲースが登場しました。
 > > > > わけわからん適当に作った名前なので、改名を検討中です
 > > >
 > > > 同時期QQQQ主導のとんでもない計画とかありましたが、あれは没にしました。おかげでQシュタイン帝国改めQシュタイン連邦は主要国家の一つになりました
 > > >
 > > CQ途中からQグリーンを見限ったので主要国家になりましたね
 >
 > 果たしてQシュタイン帝国とQグリーン帝国は何らかの同盟が結ばれていたかどうかは、自分でも分かりません。多分独ソの不可侵条約か何かのような物だと思いますが・・・
 >
 その程度ですか・・・・
 
 > > > > > その後、色々な意味で暴走をすることとなった日戦軍団が参戦。同時期、QQQQ軍による戦国自衛隊風ネタが入りました。もっとも、相変わらずの核攻撃でしたが
 > > > >
 > > > > 核攻撃を除けばまだマシな暴走ですかね、戦国自衛隊風の話は。
 > > > > あれを除けば結構いいアイデアだったかもしれません
 > > >
 > > > で、核攻撃を無くしてジパング風味にしたのが第99話でした。これも高杉さんの戦国自衛隊ネタの前例あっての話です
 > > >
 > > コレに関しても無茶やりすぎました
 >
 > 確かに、戦国自衛隊ネタにするのはともかく、核攻撃とか圧倒的な滅茶苦茶な勝利とか
 >
 とりあえずあの時代の人間が戦車に勝てるわけがないですからね
 
 > > > > > その後、らゐとぉさんが離脱、僕と高杉さんによるわけの分からない話が続きました
 > > > > > かの弥栄堂作品(って、知ってる人少ないか)の影響を受けたさまざまな珍兵器が繰り出される話(第59話とか第62話とか)やら、高杉さんによる小国狩りの話(第60話、第69話など)やら。とりあえずはらゐとぉさんが残していた「ニビリアとヒチニリアがチョロQアイランド奪還作戦を敢行する」話を何とか書き上げ(第62話、第64話)、新帝国Qトルックと、連合軍(といってもほとんど日戦軍団)との激闘を書く話が続き、久々に帰ってきたLaitoさんによりレイオガル、カルオスの紛争が終結(第85話)、Qグリーンやウルタンクは結局無視されっぱなしながらも、第82話で初期の例の「馴れ合い的な要望」を何とか完了させて、結局訳のわからないまま終わってしまいました(書いている今でもよくわからん)
 > > > >
 > > > > ほんとに支離滅裂な話が色々ありましたね
 > > > > 書き直したい話が山ほどあるんですが、とりあえず序盤の俺の暴走は全部削除して、今の俺の状態でやれることをやりたいですね
 > > >
 > > > 中盤全く登場しなかったプロトン王国軍などの主要大国の話とか書いてみたいですな
 > > >
 > > アナザーストーリーか、または分裂作品として作り直しても面白いかも知れませんね
 >
 > プロトン王国の一指揮官(ロドスシルト少佐あたりが妥当か?)を主人公としたスピンオフ作品を企画中です
 >
 ビスカイト中将は戦死でいいんですか?
 
 > > > > > で、それら全てのやり直しとして、「チョロQ大戦争」と同時期に企画して放棄した「コンバットチョロQ 小説版」を書いております。これも一応「チョロQ大戦争シリーズ」の一環ですので、見覚えのあるキャラクターが登場したりしております
 > > > >
 > > > > そればっかりには乱入する気もありません(ていうかまたつぶしそうで出来ない)
 > > > > 最近になってSCCQを購入してやりこみ中です
 > > >
 > > > 是非、SCCQをプレイして、「チョロQ大戦争」で僕がやってみたかったことを考えてみてください(おい)
 > >
 > > はい。なんとなく分かりかけてきた気がします
 >
 > 「あれ」を長めのストーリーにしてみようとしたのが「チョロQ大戦争」です
 >
 へぇ〜、んで失敗したんで現在SCCQ小説を執筆中、てわけですか?
 
 > > > > > まあ、僕もこのシリーズを一応続けていきたいし、無論自分の「独立した作品」も作りたい
 > > > > > 昔のような共同制作が出来なくなった今、僕が自分のサイトを作ればこの板は事実上不要に近い存在になるわけです。「紀伊」の設定資料だって、自分のサイトの掲示板の方で書けば問題は無いですからね
 > > > >
 > > > > 「紀伊」にも積極的にかかわっていくつもりですが、本筋ストーリーにまで手は出しません
 > > > > せいぜい兵器の設計、新司令官の登場程度にとどめておきます(まだ出るのかよ!)
 > > >
 > > > 橋本派の中国艦に対し、高杉派は日本艦(ただし、日戦軍団と被らないように)でやってみましょう
 > > > ちなみに、両軍が使用している瀬戸潮型空母の元ネタは海上自衛他の潜水艦「せとしお(ゆうしお型三番艦(退役済み)、一説に寄れば新型潜水艦16SSの艦名候補)」です
 > >
 > > 最悪、名前だけ日本艦風にしてスペックはQQQQ特製の艦船にするとかいう方法もありかもしれません
 > > 中国艦に関してはスペックデータ不足なのでお任せします
 >
 > 日本艦の仕様を完全再現しているのは日戦軍団なので、そちらは何をやっても大丈夫です。中国艦ベースの橋本派に関しては、実はこっちもデータ皆無(満州の砲艦の資料はあった気がする)なのでダークスピリッツさんの物を利用します
 >
 QQQQ高杉派の資料はそのうち用意します
 
 > > > 本筋の方は日戦軍団とQシュタイン連邦が主軸となるはずです。もっとも、今回も「誰が主役か分からない」小説であることは確かです
 > > >
 > > QW連合VS外惑星同盟といった感じですか?
 > > QW連合が主役となると、確かにどこの国でも主役になれる可能性はありますね
 >
 > 外惑星「連合」です。キュワール連合軍及び「内惑星連合」と、「外惑星連合」の大戦争となっております
 > 現時点では主要参戦国家はQシュタイン連邦及びプロトン合衆国といったところですが、今回は(今回も?)プロトン合衆国(特に本国)は扱いが酷い・・・
 >
 やはりあそこはそういうことになるんですか・・・
 
 > > > > > とりあえず、今は「紀伊」とCCQ小説の執筆を続けることとします。いずれ、自分のサイトを持つこととなれば、この板も用済みとなることは、分かっております
 > > > >
 > > > > 間違いなく用済みになるでしょうな
 > > > >
 > > > > > ・・・って、結局「提案」がらみの話はほとんどしておりませんな。果たして「独立したチョロQ小説」が作れるのはいつになるやら
 > > > > それは松井さんのものですか?
 > > > > まあ話の流れからいってそうなるでしょうが
 > > > >
 > > > > 俺の場合、独立した小説を書こうにも自分のHPがないですが(以前3つほど作ったがどれも荒らされて閉めた)、もう一度立て直して設定そのまま持ち込めば、好き放題できますし(おい)、以前ここの皆さんに何をやらかしたかは全く忘れてはいません。思えばここが寂れたのは俺のせいではなかろうかと言う考えまでおこした俺ですし、このままここを去るべきなのかもしれません。まあ、俺のせいだけでなく、時間の流れのせいかもしれませんが
 > > >
 > > > 以前走り屋系小説をESTさんのサイトで書いてましたが、ESTさんのサイトが消滅したために執筆中断したようですね
 > > >
 > > あ、読んでくれてたんですか?ありがとうございます
 > > できれば何か感想くれればよかったのに(何)
 >
 > いや、「書いていた」ことは知っていますが、内容に関しては読んでないので・・・
 
 あ、そうでしたか・・・・
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ea-west-15-164.dsn.jp> |  
 
 
 
  | 
	
	 |  | > > いわゆる俺様最強理論ですな。たとえばこのような奇想天外兵器もありましたな
 > >
 > > ヒロ大将「ガイオグルが攻撃の準備をしている!今がチャンスだ!新兵器!9999京9999兆9999億9999万9999連発ロケットランチャー!」
 > > さすがに、一回しか使用できない兵器だが、天文学的な数値のミサイルを発射するのは凄まじいことである
 > > この際「どこに積んでるんだ?」という突っ込みは入れないでおこう
 > >
 > > 「宇宙戦艦紀伊」第六十七話の回想シーンより。後の高橋元帥に当たるヒロ大将が第五次キュワール大戦初期に使った超兵器です
 >
 > 回想シーンでこんなの思い出してたんですか・・・
 > こんなもんよく考えましたね・・俺も。
 > しかも対空ミサイルをこんなに配備できる軍事力も恐ろしい・・・(てめえの軍だろうが)
 
 第六十七話は松井元帥が自分の戦術について語るシーンがあるんですが、その際に「部下を守るために奮戦したカイオグル元帥」の話が出ており、その回想シーンがこれです。そのあと、松井元帥のQターレット軍時代の回想シーンが出てきたりもします
 
 > > 良く見たら「カイオグル」ではなく「ガイオグル」だったんですな。誤字でした
 > >
 > あ、そうでしたっけ?
 
 ずっと「カイオグル」だと思っており、劇中でも「カイオグル」とされているのに、流用シーンでは「ガイオグル」。まあ、「カイオグル」の方が使用数が多いので「カイオグル」でいいか、ってことです
 
 > > > > 同時期QQQQ主導のとんでもない計画とかありましたが、あれは没にしました。おかげでQシュタイン帝国改めQシュタイン連邦は主要国家の一つになりました
 > > > >
 > > > CQ途中からQグリーンを見限ったので主要国家になりましたね
 > >
 > > 果たしてQシュタイン帝国とQグリーン帝国は何らかの同盟が結ばれていたかどうかは、自分でも分かりません。多分独ソの不可侵条約か何かのような物だと思いますが・・・
 > >
 > その程度ですか・・・・
 
 たとえ「その程度」であれ、その時点では重要な物になったりするんです
 
 
 > > > > で、核攻撃を無くしてジパング風味にしたのが第99話でした。これも高杉さんの戦国自衛隊ネタの前例あっての話です
 > > > >
 > > > コレに関しても無茶やりすぎました
 > >
 > > 確かに、戦国自衛隊ネタにするのはともかく、核攻撃とか圧倒的な滅茶苦茶な勝利とか
 > >
 > とりあえずあの時代の人間が戦車に勝てるわけがないですからね
 
 そういうことで、自衛隊側の戦力を戦車一両とか装甲車数両とかにしているのが「戦国自衛隊」シリーズなんですな(もっとも「戦国自衛隊1549」は自衛隊VS自衛隊の「福井作品おなじみの内乱」なんですが)
 「戦国自衛隊1549」の戦車は本物ですが、「戦国自衛隊(映画)」の戦車はブルドーザー改造のハリボテ、というのは有名な話ですね
 
 > > > > 中盤全く登場しなかったプロトン王国軍などの主要大国の話とか書いてみたいですな
 > > > >
 > > > アナザーストーリーか、または分裂作品として作り直しても面白いかも知れませんね
 > >
 > > プロトン王国の一指揮官(ロドスシルト少佐あたりが妥当か?)を主人公としたスピンオフ作品を企画中です
 > >
 > ビスカイト中将は戦死でいいんですか?
 
 ビスカイト中将は生還扱いで。SCCQ小説制作の際にフォローしておくつもりです
 
 > > > はい。なんとなく分かりかけてきた気がします
 > >
 > > 「あれ」を長めのストーリーにしてみようとしたのが「チョロQ大戦争」です
 > >
 > へぇ〜、んで失敗したんで現在SCCQ小説を執筆中、てわけですか?
 
 はい、とりあえずは「元のゲームを原作にすればやりやすい」ということから、「やっぱりこっちを先に製作すべきだったなぁ」と
 
 
 > > > > 橋本派の中国艦に対し、高杉派は日本艦(ただし、日戦軍団と被らないように)でやってみましょう
 > > > > ちなみに、両軍が使用している瀬戸潮型空母の元ネタは海上自衛他の潜水艦「せとしお(ゆうしお型三番艦(退役済み)、一説に寄れば新型潜水艦16SSの艦名候補)」です
 > > >
 > > > 最悪、名前だけ日本艦風にしてスペックはQQQQ特製の艦船にするとかいう方法もありかもしれません
 > > > 中国艦に関してはスペックデータ不足なのでお任せします
 > >
 > > 日本艦の仕様を完全再現しているのは日戦軍団なので、そちらは何をやっても大丈夫です。中国艦ベースの橋本派に関しては、実はこっちもデータ皆無(満州の砲艦の資料はあった気がする)なのでダークスピリッツさんの物を利用します
 > >
 > QQQQ高杉派の資料はそのうち用意します
 
 
 > > > > 本筋の方は日戦軍団とQシュタイン連邦が主軸となるはずです。もっとも、今回も「誰が主役か分からない」小説であることは確かです
 > > > >
 > > > QW連合VS外惑星同盟といった感じですか?
 > > > QW連合が主役となると、確かにどこの国でも主役になれる可能性はありますね
 > >
 > > 外惑星「連合」です。キュワール連合軍及び「内惑星連合」と、「外惑星連合」の大戦争となっております
 > > 現時点では主要参戦国家はQシュタイン連邦及びプロトン合衆国といったところですが、今回は(今回も?)プロトン合衆国(特に本国)は扱いが酷い・・・
 > >
 > やはりあそこはそういうことになるんですか・・・
 
 プロトン合衆国はクラシスの第一独立艦隊が活躍するだけで、あとはほとんど活躍してません
 第十八話で首都バチェリットを爆撃され、しばらく戦闘不能。その後も活躍はほぼ皆無。陸上部隊さえも活躍してません
 
 > > いや、「書いていた」ことは知っていますが、内容に関しては読んでないので・・・
 >
 > あ、そうでしたか・・・・
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)@ntaich018161.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |  
 
 
 
  | 
	
	 |  | > > > > > 同時期QQQQ主導のとんでもない計画とかありましたが、あれは没にしました。おかげでQシュタイン帝国改めQシュタイン連邦は主要国家の一つになりました
 > > > > >
 > > > > CQ途中からQグリーンを見限ったので主要国家になりましたね
 > > >
 > > > 果たしてQシュタイン帝国とQグリーン帝国は何らかの同盟が結ばれていたかどうかは、自分でも分かりません。多分独ソの不可侵条約か何かのような物だと思いますが・・・
 > > >
 > > その程度ですか・・・・
 >
 > たとえ「その程度」であれ、その時点では重要な物になったりするんです
 >
 まあ、よくある話ですな
 
 > > > > > で、核攻撃を無くしてジパング風味にしたのが第99話でした。これも高杉さんの戦国自衛隊ネタの前例あっての話です
 > > > > >
 > > > > コレに関しても無茶やりすぎました
 > > >
 > > > 確かに、戦国自衛隊ネタにするのはともかく、核攻撃とか圧倒的な滅茶苦茶な勝利とか
 > > >
 > > とりあえずあの時代の人間が戦車に勝てるわけがないですからね
 >
 > そういうことで、自衛隊側の戦力を戦車一両とか装甲車数両とかにしているのが「戦国自衛隊」シリーズなんですな(もっとも「戦国自衛隊1549」は自衛隊VS自衛隊の「福井作品おなじみの内乱」なんですが)
 > 「戦国自衛隊1549」の戦車は本物ですが、「戦国自衛隊(映画)」の戦車はブルドーザー改造のハリボテ、というのは有名な話ですね
 >
 それは知りませんでしたな。つーかまだ見てないです
 
 > > > > > 中盤全く登場しなかったプロトン王国軍などの主要大国の話とか書いてみたいですな
 > > > > >
 > > > > アナザーストーリーか、または分裂作品として作り直しても面白いかも知れませんね
 > > >
 > > > プロトン王国の一指揮官(ロドスシルト少佐あたりが妥当か?)を主人公としたスピンオフ作品を企画中です
 > > >
 > > ビスカイト中将は戦死でいいんですか?
 >
 > ビスカイト中将は生還扱いで。SCCQ小説制作の際にフォローしておくつもりです
 >
 そうですか。ナルマルガム中将(舌かむなこいつ・・・)との戦いのシーンはやはり、主人公との共闘で書くつもりですか?
 
 > > > > はい。なんとなく分かりかけてきた気がします
 > > >
 > > > 「あれ」を長めのストーリーにしてみようとしたのが「チョロQ大戦争」です
 > > >
 > > へぇ〜、んで失敗したんで現在SCCQ小説を執筆中、てわけですか?
 >
 > はい、とりあえずは「元のゲームを原作にすればやりやすい」ということから、「やっぱりこっちを先に製作すべきだったなぁ」と
 >
 いまさら後悔しても遅いですぜ(おい
 
 > > > > > 本筋の方は日戦軍団とQシュタイン連邦が主軸となるはずです。もっとも、今回も「誰が主役か分からない」小説であることは確かです
 > > > > >
 > > > > QW連合VS外惑星同盟といった感じですか?
 > > > > QW連合が主役となると、確かにどこの国でも主役になれる可能性はありますね
 > > >
 > > > 外惑星「連合」です。キュワール連合軍及び「内惑星連合」と、「外惑星連合」の大戦争となっております
 > > > 現時点では主要参戦国家はQシュタイン連邦及びプロトン合衆国といったところですが、今回は(今回も?)プロトン合衆国(特に本国)は扱いが酷い・・・
 > > >
 > > やはりあそこはそういうことになるんですか・・・
 >
 > プロトン合衆国はクラシスの第一独立艦隊が活躍するだけで、あとはほとんど活躍してません
 > 第十八話で首都バチェリットを爆撃され、しばらく戦闘不能。その後も活躍はほぼ皆無。陸上部隊さえも活躍してません
 >
 可哀想なプロトン・・・やはり首都が攻撃されるのはもはやお決まりなパターンですか?
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ea-west-15-164.dsn.jp> |  
 
 
 
  | 
	
	 |  | > > > > 果たしてQシュタイン帝国とQグリーン帝国は何らかの同盟が結ばれていたかどうかは、自分でも分かりません。多分独ソの不可侵条約か何かのような物だと思いますが・・・
 > > > >
 > > > その程度ですか・・・・
 > >
 > > たとえ「その程度」であれ、その時点では重要な物になったりするんです
 > >
 > まあ、よくある話ですな
 結局のところ「Qシュタインばかりがやられるのも可哀想だから」ということで導入したのがQグリーンでした
 
 
 > > そういうことで、自衛隊側の戦力を戦車一両とか装甲車数両とかにしているのが「戦国自衛隊」シリーズなんですな(もっとも「戦国自衛隊1549」は自衛隊VS自衛隊の「福井作品おなじみの内乱」なんですが)
 > > 「戦国自衛隊1549」の戦車は本物ですが、「戦国自衛隊(映画)」の戦車はブルドーザー改造のハリボテ、というのは有名な話ですね
 > >
 > それは知りませんでしたな。つーかまだ見てないです
 
 ちなみに、後にこの61式戦車のハリボテは「僕らの七日間戦争」で放棄された戦車として流用され、「さとうきび畑の歌」で米軍の戦車(確かにM26パーシングに似ていなくもないが、パーシングは沖縄戦に間に合わなかったはず・・・)として流用されました。現在は「馬鹿が戦車でやって来る」に登場した日本軍戦車(雪上車改造)と共にある工場に保管されているそうな・・・
 
 > > > > プロトン王国の一指揮官(ロドスシルト少佐あたりが妥当か?)を主人公としたスピンオフ作品を企画中です
 > > > >
 > > > ビスカイト中将は戦死でいいんですか?
 > >
 > > ビスカイト中将は生還扱いで。SCCQ小説制作の際にフォローしておくつもりです
 > >
 > そうですか。ナルマルガム中将(舌かむなこいつ・・・)との戦いのシーンはやはり、主人公との共闘で書くつもりですか?
 
 まだ考えてません。どうにかフォローしておきます
 
 > > > > > はい。なんとなく分かりかけてきた気がします
 > > > >
 > > > > 「あれ」を長めのストーリーにしてみようとしたのが「チョロQ大戦争」です
 > > > >
 > > > へぇ〜、んで失敗したんで現在SCCQ小説を執筆中、てわけですか?
 > >
 > > はい、とりあえずは「元のゲームを原作にすればやりやすい」ということから、「やっぱりこっちを先に製作すべきだったなぁ」と
 > >
 > いまさら後悔しても遅いですぜ(おい
 
 まあ、乱入されるよりはマシでしたな(おい)
 
 > > > > 外惑星「連合」です。キュワール連合軍及び「内惑星連合」と、「外惑星連合」の大戦争となっております
 > > > > 現時点では主要参戦国家はQシュタイン連邦及びプロトン合衆国といったところですが、今回は(今回も?)プロトン合衆国(特に本国)は扱いが酷い・・・
 > > > >
 > > > やはりあそこはそういうことになるんですか・・・
 > >
 > > プロトン合衆国はクラシスの第一独立艦隊が活躍するだけで、あとはほとんど活躍してません
 > > 第十八話で首都バチェリットを爆撃され、しばらく戦闘不能。その後も活躍はほぼ皆無。陸上部隊さえも活躍してません
 > >
 > 可哀想なプロトン・・・やはり首都が攻撃されるのはもはやお決まりなパターンですか?
 
 どういうわけか、プロトン合衆国は扱いが酷いようです。ダークスピリッツさんはプロトン合衆国に何か因縁でもあるんでしょうか(おい)
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)@ntaich018161.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |  
 
 
 
  | 
	
	 |  | > > > > > 果たしてQシュタイン帝国とQグリーン帝国は何らかの同盟が結ばれていたかどうかは、自分でも分かりません。多分独ソの不可侵条約か何かのような物だと思いますが・・・
 > > > > >
 > > > > その程度ですか・・・・
 > > >
 > > > たとえ「その程度」であれ、その時点では重要な物になったりするんです
 > > >
 > > まあ、よくある話ですな
 > 結局のところ「Qシュタインばかりがやられるのも可哀想だから」ということで導入したのがQグリーンでした
 >
 ああ、そういうことでしたか。しかし、これを機にQシュタインが連合帝国なのに連合側についたわけですが
 
 > > > そういうことで、自衛隊側の戦力を戦車一両とか装甲車数両とかにしているのが「戦国自衛隊」シリーズなんですな(もっとも「戦国自衛隊1549」は自衛隊VS自衛隊の「福井作品おなじみの内乱」なんですが)
 > > > 「戦国自衛隊1549」の戦車は本物ですが、「戦国自衛隊(映画)」の戦車はブルドーザー改造のハリボテ、というのは有名な話ですね
 > > >
 > > それは知りませんでしたな。つーかまだ見てないです
 >
 > ちなみに、後にこの61式戦車のハリボテは「僕らの七日間戦争」で放棄された戦車として流用され、「さとうきび畑の歌」で米軍の戦車(確かにM26パーシングに似ていなくもないが、パーシングは沖縄戦に間に合わなかったはず・・・)として流用されました。現在は「馬鹿が戦車でやって来る」に登場した日本軍戦車(雪上車改造)と共にある工場に保管されているそうな・・・
 >
 そうなんですか・・・いったい何処に補完・・・・もとい保管してるんでしょうか?
 
 > > > > > プロトン王国の一指揮官(ロドスシルト少佐あたりが妥当か?)を主人公としたスピンオフ作品を企画中です
 > > > > >
 > > > > ビスカイト中将は戦死でいいんですか?
 > > >
 > > > ビスカイト中将は生還扱いで。SCCQ小説制作の際にフォローしておくつもりです
 > > >
 > > そうですか。ナルマルガム中将(舌かむなこいつ・・・)との戦いのシーンはやはり、主人公との共闘で書くつもりですか?
 >
 > まだ考えてません。どうにかフォローしておきます
 >
 楽しみにしてます
 
 > > > > > > はい。なんとなく分かりかけてきた気がします
 > > > > >
 > > > > > 「あれ」を長めのストーリーにしてみようとしたのが「チョロQ大戦争」です
 > > > > >
 > > > > へぇ〜、んで失敗したんで現在SCCQ小説を執筆中、てわけですか?
 > > >
 > > > はい、とりあえずは「元のゲームを原作にすればやりやすい」ということから、「やっぱりこっちを先に製作すべきだったなぁ」と
 > > >
 > > いまさら後悔しても遅いですぜ(おい
 >
 > まあ、乱入されるよりはマシでしたな(おい)
 >
 ま、乱入されたなれの果てがCQシリーズでしたが(てめえが一番つぶしたんだろうが)
 
 > > > > > 外惑星「連合」です。キュワール連合軍及び「内惑星連合」と、「外惑星連合」の大戦争となっております
 > > > > > 現時点では主要参戦国家はQシュタイン連邦及びプロトン合衆国といったところですが、今回は(今回も?)プロトン合衆国(特に本国)は扱いが酷い・・・
 > > > > >
 > > > > やはりあそこはそういうことになるんですか・・・
 > > >
 > > > プロトン合衆国はクラシスの第一独立艦隊が活躍するだけで、あとはほとんど活躍してません
 > > > 第十八話で首都バチェリットを爆撃され、しばらく戦闘不能。その後も活躍はほぼ皆無。陸上部隊さえも活躍してません
 > > >
 > > 可哀想なプロトン・・・やはり首都が攻撃されるのはもはやお決まりなパターンですか?
 >
 > どういうわけか、プロトン合衆国は扱いが酷いようです。ダークスピリッツさんはプロトン合衆国に何か因縁でもあるんでしょうか(おい)
 
 ・・・恨みかなんかもってんじゃないですか?
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ea-west-15-164.dsn.jp> |  
 
 
 
  | 
	
	 |  | > > > > たとえ「その程度」であれ、その時点では重要な物になったりするんです
 > > > >
 > > > まあ、よくある話ですな
 > > 結局のところ「Qシュタインばかりがやられるのも可哀想だから」ということで導入したのがQグリーンでした
 > >
 > ああ、そういうことでしたか。しかし、これを機にQシュタインが連合帝国なのに連合側についたわけですが
 
 結果的に、Qシュタインが一番原作と異なる国家となっております
 
 > > > > そういうことで、自衛隊側の戦力を戦車一両とか装甲車数両とかにしているのが「戦国自衛隊」シリーズなんですな(もっとも「戦国自衛隊1549」は自衛隊VS自衛隊の「福井作品おなじみの内乱」なんですが)
 > > > > 「戦国自衛隊1549」の戦車は本物ですが、「戦国自衛隊(映画)」の戦車はブルドーザー改造のハリボテ、というのは有名な話ですね
 > > > >
 > > > それは知りませんでしたな。つーかまだ見てないです
 > >
 > > ちなみに、後にこの61式戦車のハリボテは「僕らの七日間戦争」で放棄された戦車として流用され、「さとうきび畑の歌」で米軍の戦車(確かにM26パーシングに似ていなくもないが、パーシングは沖縄戦に間に合わなかったはず・・・)として流用されました。現在は「馬鹿が戦車でやって来る」に登場した日本軍戦車(雪上車改造)と共にある工場に保管されているそうな・・・
 > >
 > そうなんですか・・・いったい何処に補完・・・・もとい保管してるんでしょうか?
 
 某所にある工場、とは伝わっていますが・・・
 ちなみに、最後に登場した「さとうきび畑の歌」での、米軍のマーキングが施された状態で、砲塔を後ろに向けて保管されているようです
 
 > > > > > > プロトン王国の一指揮官(ロドスシルト少佐あたりが妥当か?)を主人公としたスピンオフ作品を企画中です
 > > > > > >
 > > > > > ビスカイト中将は戦死でいいんですか?
 > > > >
 > > > > ビスカイト中将は生還扱いで。SCCQ小説制作の際にフォローしておくつもりです
 > > > >
 > > > そうですか。ナルマルガム中将(舌かむなこいつ・・・)との戦いのシーンはやはり、主人公との共闘で書くつもりですか?
 > >
 > > まだ考えてません。どうにかフォローしておきます
 > >
 > 楽しみにしてます
 
 とりあえず、プロトン王国の第五次キュワール大戦での戦歴を描く作品以外にも、今までうやむやにしていたさまざまな国々の話も企画中です
 
 > > > > > へぇ〜、んで失敗したんで現在SCCQ小説を執筆中、てわけですか?
 > > > >
 > > > > はい、とりあえずは「元のゲームを原作にすればやりやすい」ということから、「やっぱりこっちを先に製作すべきだったなぁ」と
 > > > >
 > > > いまさら後悔しても遅いですぜ(おい
 > >
 > > まあ、乱入されるよりはマシでしたな(おい)
 > >
 > ま、乱入されたなれの果てがCQシリーズでしたが(てめえが一番つぶしたんだろうが)
 
 結果的に、その「乱入」が始まった第四次キュワール大戦より「前」の時代を書くCCQ小説とかなら影響は受けにくいだろう、ということです
 
 > > > > プロトン合衆国はクラシスの第一独立艦隊が活躍するだけで、あとはほとんど活躍してません
 > > > > 第十八話で首都バチェリットを爆撃され、しばらく戦闘不能。その後も活躍はほぼ皆無。陸上部隊さえも活躍してません
 > > > >
 > > > 可哀想なプロトン・・・やはり首都が攻撃されるのはもはやお決まりなパターンですか?
 > >
 > > どういうわけか、プロトン合衆国は扱いが酷いようです。ダークスピリッツさんはプロトン合衆国に何か因縁でもあるんでしょうか(おい)
 >
 > ・・・恨みかなんかもってんじゃないですか?
 
 ・・・案外、そうかもしれませんな。クラシスは特別待遇ですが、結局元は一戦闘機パイロットですし
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)@ntaich018161.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |  
 
 
 
  |  | ダークスピリッツ
   
   
   
	 - 2007/8/10 0:27 - |  
 
  | 
	
	 |  | > >
 > > ・・・恨みかなんかもってんじゃないですか?
 >
 > ・・・案外、そうかもしれませんな。クラシスは特別待遇ですが、結局元は一戦闘機パイロットですし
 受験勉強で忙しく見れてませんでした;;
 え〜恨みはもってないかな?つーか完全に出すの忘れてただけですし・・・・(おい
 ん〜今後どうしよ;;プロトンやQシュタインはもちろんニビリアやQタンク、同ターレット等も出していかなければならないですな;;でもそこらへんの描写は松井さんに任せますハイ^^;
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@softbank219202220044.bbtec.net> |  
 
 
 
  | 
	
	 |  | > > >
 > > > ・・・恨みかなんかもってんじゃないですか?
 > >
 > > ・・・案外、そうかもしれませんな。クラシスは特別待遇ですが、結局元は一戦闘機パイロットですし
 > 受験勉強で忙しく見れてませんでした;;
 > え〜恨みはもってないかな?つーか完全に出すの忘れてただけですし・・・・(おい
 > ん〜今後どうしよ;;プロトンやQシュタインはもちろんニビリアやQタンク、同ターレット等も出していかなければならないですな;;でもそこらへんの描写は松井さんに任せますハイ^^;
 
 
 え〜っと、ここで話に割り込んで悪いんだけど
 「宇宙戦艦紀伊」が盛り上がってるみたいなんで俺の提案はまあ今回はなしってことにして・・・
 俺、オリジナルの作品作ろうと思う。
 今までこの小説板で出てきた設定は一切無視して、今まで俺がやってきたゲーム「チョロQ」シリーズに出てきた
 登場人物とか街とかをくっつけて純粋に「チョロQオールスター」オリジナル小説を作ろうかな、と。
 誰かが「無茶な設定」を作って、
 他の人がそれをカバーするために「無茶な設定」を作ってしまい、
 その結果最後に書く人が「無茶な設定」のために書きたいものが書けない。
 これじゃ小説を書いてる意味がないです。らちがあかん。
 で、その心機一転小説も多分下書きはここで書くと思うんだけど、別に皆の書く「チョロQ」と世界観が違う「チョロQ」があっても別にOKだよね?
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@z234.61-45-8.ppp.wakwak.ne.jp> |  
 
 
 
  |  | ダークスピリッツ
   
   
   
	 - 2007/8/10 2:19 - |  
 
  | 
	
	 |  | > > > >
 > > > > ・・・恨みかなんかもってんじゃないですか?
 > > >
 > > > ・・・案外、そうかもしれませんな。クラシスは特別待遇ですが、結局元は一戦闘機パイロットですし
 > > 受験勉強で忙しく見れてませんでした;;
 > > え〜恨みはもってないかな?つーか完全に出すの忘れてただけですし・・・・(おい
 > > ん〜今後どうしよ;;プロトンやQシュタインはもちろんニビリアやQタンク、同ターレット等も出していかなければならないですな;;でもそこらへんの描写は松井さんに任せますハイ^^;
 >
 >
 > え〜っと、ここで話に割り込んで悪いんだけど
 > 「宇宙戦艦紀伊」が盛り上がってるみたいなんで俺の提案はまあ今回はなしってことにして・・・
 > 俺、オリジナルの作品作ろうと思う。
 > 今までこの小説板で出てきた設定は一切無視して、今まで俺がやってきたゲーム「チョロQ」シリーズに出てきた
 > 登場人物とか街とかをくっつけて純粋に「チョロQオールスター」オリジナル小説を作ろうかな、と。
 > 誰かが「無茶な設定」を作って、
 > 他の人がそれをカバーするために「無茶な設定」を作ってしまい、
 > その結果最後に書く人が「無茶な設定」のために書きたいものが書けない。
 > これじゃ小説を書いてる意味がないです。らちがあかん。
 > で、その心機一転小説も多分下書きはここで書くと思うんだけど、別に皆の書く「チョロQ」と世界観が違う「チョロQ」があっても別にOKだよね?
 
 僕はOKですよ江素さん^^でも自分は今夏休みの宿題何もやってない&受験生なのでもう勉強で忙しくて・・・
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220044.bbtec.net> |  
 
 
 
  | 
	
	 |  | > > > > >
 > > > > > ・・・恨みかなんかもってんじゃないですか?
 > > > >
 > > > > ・・・案外、そうかもしれませんな。クラシスは特別待遇ですが、結局元は一戦闘機パイロットですし
 > > > 受験勉強で忙しく見れてませんでした;;
 > > > え〜恨みはもってないかな?つーか完全に出すの忘れてただけですし・・・・(おい
 > > > ん〜今後どうしよ;;プロトンやQシュタインはもちろんニビリアやQタンク、同ターレット等も出していかなければならないですな;;でもそこらへんの描写は松井さんに任せますハイ^^;
 
 これで更にQQQQが加わるので更に大変ですな。ちなみに、Qターレットは今まで第五話辺りで一度出てきただけだった気がします
 
 > >
 > > え〜っと、ここで話に割り込んで悪いんだけど
 > > 「宇宙戦艦紀伊」が盛り上がってるみたいなんで俺の提案はまあ今回はなしってことにして・・・
 > > 俺、オリジナルの作品作ろうと思う。
 > > 今までこの小説板で出てきた設定は一切無視して、今まで俺がやってきたゲーム「チョロQ」シリーズに出てきた
 > > 登場人物とか街とかをくっつけて純粋に「チョロQオールスター」オリジナル小説を作ろうかな、と。
 > > 誰かが「無茶な設定」を作って、
 > > 他の人がそれをカバーするために「無茶な設定」を作ってしまい、
 > > その結果最後に書く人が「無茶な設定」のために書きたいものが書けない。
 > > これじゃ小説を書いてる意味がないです。らちがあかん。
 > > で、その心機一転小説も多分下書きはここで書くと思うんだけど、別に皆の書く「チョロQ」と世界観が違う「チョロQ」があっても別にOKだよね?
 
 確かに、元をたどればこのシリーズは無茶苦茶な設定の下完成した「チョロQ小説」のひとつに過ぎません。馴れ合いでありながらも一番この板が輝いていた時期も、さまざまな世界観のチョロQ小説が乱立していました(結果的に生き残ったのがこのシリーズでした)。「Crusadar One」も気になるところですが、江素弐千さんの独自設定による「全く新しいチョロQ小説」も見てみたいところですな
 
 >
 > 僕はOKですよ江素さん^^でも自分は今夏休みの宿題何もやってない&受験生なのでもう勉強で忙しくて・・・
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)@ntaich025085.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |  
 
 
 
  | 
	
	 |  | > > > > > >
 > > > > > > ・・・恨みかなんかもってんじゃないですか?
 > > > > >
 > > > > > ・・・案外、そうかもしれませんな。クラシスは特別待遇ですが、結局元は一戦闘機パイロットですし
 > > > > 受験勉強で忙しく見れてませんでした;;
 > > > > え〜恨みはもってないかな?つーか完全に出すの忘れてただけですし・・・・(おい
 > > > > ん〜今後どうしよ;;プロトンやQシュタインはもちろんニビリアやQタンク、同ターレット等も出していかなければならないですな;;でもそこらへんの描写は松井さんに任せますハイ^^;
 >
 > これで更にQQQQが加わるので更に大変ですな。ちなみに、Qターレットは今まで第五話辺りで一度出てきただけだった気がします
 >
 話の設定とか全部任せるしかないんで、頑張ってください
 > > >
 > > > え〜っと、ここで話に割り込んで悪いんだけど
 > > > 「宇宙戦艦紀伊」が盛り上がってるみたいなんで俺の提案はまあ今回はなしってことにして・・・
 > > > 俺、オリジナルの作品作ろうと思う。
 > > > 今までこの小説板で出てきた設定は一切無視して、今まで俺がやってきたゲーム「チョロQ」シリーズに出てきた
 > > > 登場人物とか街とかをくっつけて純粋に「チョロQオールスター」オリジナル小説を作ろうかな、と。
 > > > 誰かが「無茶な設定」を作って、
 > > > 他の人がそれをカバーするために「無茶な設定」を作ってしまい、
 > > > その結果最後に書く人が「無茶な設定」のために書きたいものが書けない。
 > > > これじゃ小説を書いてる意味がないです。らちがあかん。
 > > > で、その心機一転小説も多分下書きはここで書くと思うんだけど、別に皆の書く「チョロQ」と世界観が違う「チョロQ」があっても別にOKだよね?
 >
 > 確かに、元をたどればこのシリーズは無茶苦茶な設定の下完成した「チョロQ小説」のひとつに過ぎません。馴れ合いでありながらも一番この板が輝いていた時期も、さまざまな世界観のチョロQ小説が乱立していました(結果的に生き残ったのがこのシリーズでした)。「Crusadar One」も気になるところですが、江素弐千さんの独自設定による「全く新しいチョロQ小説」も見てみたいところですな
 >
 松井さんに同感です。
 CQシリーズの世界観を一番ぶち壊した俺が言うことでもないですが
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ea-west-15-125.dsn.jp> |  
 
 
 
  | 
	
	 |  | > > > > > たとえ「その程度」であれ、その時点では重要な物になったりするんです
 > > > > >
 > > > > まあ、よくある話ですな
 > > > 結局のところ「Qシュタインばかりがやられるのも可哀想だから」ということで導入したのがQグリーンでした
 > > >
 > > ああ、そういうことでしたか。しかし、これを機にQシュタインが連合帝国なのに連合側についたわけですが
 >
 > 結果的に、Qシュタインが一番原作と異なる国家となっております
 >
 ま、そうなるでしょう
 どこもかしこも変わりましたが、一番変わったのはQシュタインでしょう
 
 > > > > > > > プロトン王国の一指揮官(ロドスシルト少佐あたりが妥当か?)を主人公としたスピンオフ作品を企画中です
 > > > > > > >
 > > > > > > ビスカイト中将は戦死でいいんですか?
 > > > > >
 > > > > > ビスカイト中将は生還扱いで。SCCQ小説制作の際にフォローしておくつもりです
 > > > > >
 > > > > そうですか。ナルマルガム中将(舌かむなこいつ・・・)との戦いのシーンはやはり、主人公との共闘で書くつもりですか?
 > > >
 > > > まだ考えてません。どうにかフォローしておきます
 > > >
 > > 楽しみにしてます
 >
 > とりあえず、プロトン王国の第五次キュワール大戦での戦歴を描く作品以外にも、今までうやむやにしていたさまざまな国々の話も企画中です
 >
 俺もQQQQの戦歴をまともにしたものを書き直したいですね
 
 > > > > > > へぇ〜、んで失敗したんで現在SCCQ小説を執筆中、てわけですか?
 > > > > >
 > > > > > はい、とりあえずは「元のゲームを原作にすればやりやすい」ということから、「やっぱりこっちを先に製作すべきだったなぁ」と
 > > > > >
 > > > > いまさら後悔しても遅いですぜ(おい
 > > >
 > > > まあ、乱入されるよりはマシでしたな(おい)
 > > >
 > > ま、乱入されたなれの果てがCQシリーズでしたが(てめえが一番つぶしたんだろうが)
 >
 > 結果的に、その「乱入」が始まった第四次キュワール大戦より「前」の時代を書くCCQ小説とかなら影響は受けにくいだろう、ということです
 >
 それまで影響受けたら世話ないですね
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ea-west-15-125.dsn.jp> |  
 
 
 
  | 
	
	 |  | > > >
 > > > ・・・恨みかなんかもってんじゃないですか?
 > >
 > > ・・・案外、そうかもしれませんな。クラシスは特別待遇ですが、結局元は一戦闘機パイロットですし
 > 受験勉強で忙しく見れてませんでした;;
 > え〜恨みはもってないかな?つーか完全に出すの忘れてただけですし・・・・(おい
 
 あ、恨んじゃいないんですか。よかった(何
 何気にプロトンサイドですから、俺(おい
 ま、いまさらQQQQを内部分裂させた俺が言うことでもないか(おい
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ea-west-15-125.dsn.jp> |  
 
 
 
  | 
	
	 |  | > > > > で、その心機一転小説も多分下書きはここで書くと思うんだけど、別に皆の書く「チョロQ」と世界観が違う「チョロQ」があっても別にOKだよね?
 > >
 > > 確かに、元をたどればこのシリーズは無茶苦茶な設定の下完成した「チョロQ小説」のひとつに過ぎません。馴れ合いでありながらも一番この板が輝いていた時期も、さまざまな世界観のチョロQ小説が乱立していました(結果的に生き残ったのがこのシリーズでした)。「Crusadar One」も気になるところですが、江素弐千さんの独自設定による「全く新しいチョロQ小説」も見てみたいところですな
 > >
 > 松井さんに同感です。
 > CQシリーズの世界観を一番ぶち壊した俺が言うことでもないですが
 まあ、その小説を書くのも多分結構先の話になりそう。
 せっかく松井さんとかが良い設定もこしらえてくれたんだし、「Crusadar One」も一応完成はさせますよ。
 それでも規模は縮小させます。最初30話ぐらいの規模でやる予定だったけどせいぜい10話ぐらいにまとめようかと。
 だからストーリーももっとすばやく展開するように練り直します。
 それと・・・高杉さんのQQQQを出すっていう話も一時期あったけど・・・
 ちょっとそれも難しくなりそうです。でも一応QQQQがらみの話は出すんで
 QQQQの地図(地名入り)をうpして欲しいです。
 それと物語序盤でのQQQQの状況なんですけど、俺の構想としては
 「橋本派がグンナと手を組み共和国全土を占領、高杉派上層部がプロトンその他Q連加盟国に避難している」
 という感じなんですけど、これで問題はないでしょうか?
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@z234.61-45-8.ppp.wakwak.ne.jp> |  
 
 
 
  | 
	
	 |  | > > > > > で、その心機一転小説も多分下書きはここで書くと思うんだけど、別に皆の書く「チョロQ」と世界観が違う「チョロQ」があっても別にOKだよね?
 > > >
 > > > 確かに、元をたどればこのシリーズは無茶苦茶な設定の下完成した「チョロQ小説」のひとつに過ぎません。馴れ合いでありながらも一番この板が輝いていた時期も、さまざまな世界観のチョロQ小説が乱立していました(結果的に生き残ったのがこのシリーズでした)。「Crusadar One」も気になるところですが、江素弐千さんの独自設定による「全く新しいチョロQ小説」も見てみたいところですな
 > > >
 > > 松井さんに同感です。
 > > CQシリーズの世界観を一番ぶち壊した俺が言うことでもないですが
 > まあ、その小説を書くのも多分結構先の話になりそう。
 > せっかく松井さんとかが良い設定もこしらえてくれたんだし、「Crusadar One」も一応完成はさせますよ。
 > それでも規模は縮小させます。最初30話ぐらいの規模でやる予定だったけどせいぜい10話ぐらいにまとめようかと。
 > だからストーリーももっとすばやく展開するように練り直します。
 
 頑張ってください
 
 > それと・・・高杉さんのQQQQを出すっていう話も一時期あったけど・・・
 > ちょっとそれも難しくなりそうです。でも一応QQQQがらみの話は出すんで
 > QQQQの地図(地名入り)をうpして欲しいです。
 
 それは以前のと同じものでもOKですか?
 
 > それと物語序盤でのQQQQの状況なんですけど、俺の構想としては
 > 「橋本派がグンナと手を組み共和国全土を占領、高杉派上層部がプロトンその他Q連加盟国に避難している」
 > という感じなんですけど、これで問題はないでしょうか?
 
 はい。構いません
 QQQQ橋本派の司令官はともかく、高杉派はどれだけ出てくるのかも興味があります
 何せものすごい数ですから・・・
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ea-west-14-215.dsn.jp> |  
 | 
 |  |