■BBS - Bulletin Board System
掲示

ホーム > BBS > チョロQ小説板

雑談板 チョロQ小説板  

どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。

以上、さくらがちる頃に。

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
226 / 523 ツリー ←次 | 前→

アマティス駆逐艦編 ダークスピリッツ 2006/5/30 19:58
  Re:アマティス駆逐艦編 松井一真 2006/5/30 20:14
   Re:アマティス巡洋艦編 ダークスピリッツ 2006/5/31 20:19
   Re:アマティス巡洋艦編 松井一真 2006/5/31 21:12
   Re:アマティス重巡洋艦編 ダークスピリッツ 2006/6/1 22:58
   Re:アマティス重巡洋艦編 松井一真 2006/6/2 18:36
   Re:アマティス戦艦編 ダークスピリッツ 2006/6/3 22:46
   Re:アマティス戦艦編 松井一真 2006/6/4 10:12
   Re:アマティス空母編 ダークスピリッツ 2006/6/4 21:18
   Re:アマティス空母編 松井一真 2006/6/4 21:52
   Re:アマティスその他艦編 ダークスピリッツ 2006/6/6 23:12
   Re:アマティスその他艦編 松井一真 2006/6/7 18:42


アマティス駆逐艦編
 ダークスピリッツ  - 2006/5/30 19:58 -
  
そろそろQW、グンナ以外の惑星が出てきましたのでアマティス艦を紹介します(大部分架空有り)

アマティス宇宙軍艦艇(全て電磁シールド搭載艦。)

駆逐艦エスラント級・・・180隻
全長180m
武装12.7cm連装レーザー砲7基14門(艦体上部3基、艦体左右側面部2基ずつ)
  ミサイルVLS10連装発射管2基20門(艦体上部2基)
  25mm連装機銃20基40門(艦体上部左右舷6基ずつ、艦体左右側面部4基ずつ)
  ズィーモスS発射管1基1門3発搭載(艦体下部1基)
アマティス軍主力駆逐艦。アマティス等QW、グンナ星以外の星はみな艦が大型で、この艦も駆逐艦の割には全長が180mもある。ズィーモスSを搭載しており火力も高い。
現在181〜210番艦建造中

最新鋭駆逐艦コンスロート級・・・50隻
全長220m
武装13.8cm3連装レーザー砲7基21門(艦体上部3基、艦体左右側面部2基ずつ)
  15.5cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
  ミサイルVLS12連装発射管2基24門(艦体上部2基)
  25mm連装レーザー機銃24基48門(艦体上部左右舷6基ずつ、艦体左右側面部6基ずつ)
  ズィーモスS発射管1基1門3発搭載(艦体下部1基)
  偵察機2機搭載
アマティス軍最新鋭駆逐艦。対艦火力が高く、駆逐艦の中ではトップクラスを誇る。特徴は艦橋が艦首にある事で、前方を広く見渡せるようになっている。
現在51〜90番艦建造中

建造中駆逐艦コンスロートR級・・・建造中
全長230m
武装13.8cm3連装レーザー砲7基21門(艦体上部3基、艦体左右側面部2基ずつ)
  15.5cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
  ミサイルVLS12連装発射管2基24門(艦体上部2基)
  25mm連装レーザー機銃24基48門(艦体上部左右舷6基ずつ、艦体左右側面部6基ずつ)
  ズィーモスS発射管1基1門3発搭載(艦体下部1基)
  艦載機4機搭載(機種問わず)
コンスロート級を大型化、防御力を向上させ、格納庫を設置、艦載機を搭載できるようにした改良型。
現在1〜30番艦建造中

建造中ミサイル駆逐艦サーペンター級・・・建造中
全長255m
武装13cm連装レーザー砲4基8門(艦体上部4基)
  15.5cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
  8連装ミサイルランチャー4基32門(艦体左右側面部2基ずつ)
  ミサイルVLS12連装発射管3基36門(艦体上部3基)
  25mm連装レーザー機銃24基48門(艦体上部左右舷6基ずつ、艦体左右側面部6基ずつ)
  ズィーモス発射管1基1門4発搭載(艦首1基)
  ズィーモスS発射管1基1門4発搭載(艦体下部1基)
アマティス建造中ミサイル艦。ミサイルを搭載なおかつ十分な防御力を持たせるため全長が255mもある巨大駆逐艦となった。
しかし火力もそれ以上のものとなっており巨大ミサイルを計8発も搭載している。
現在1〜20番艦建造中
以上です

  
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220122.bbtec.net>


Re:アマティス駆逐艦編
 松井一真  - 2006/5/30 20:14 -
  
> そろそろQW、グンナ以外の惑星が出てきましたのでアマティス艦を紹介します(大部分架空有り)
>
> アマティス宇宙軍艦艇(全て電磁シールド搭載艦。)
>
> 駆逐艦エスラント級・・・180隻
> 全長180m
> 武装12.7cm連装レーザー砲7基14門(艦体上部3基、艦体左右側面部2基ずつ)
>   ミサイルVLS10連装発射管2基20門(艦体上部2基)
>   25mm連装機銃20基40門(艦体上部左右舷6基ずつ、艦体左右側面部4基ずつ)
>   ズィーモスS発射管1基1門3発搭載(艦体下部1基)
> アマティス軍主力駆逐艦。アマティス等QW、グンナ星以外の星はみな艦が大型で、この艦も駆逐艦の割には全長が180mもある。ズィーモスSを搭載しており火力も高い。
> 現在181〜210番艦建造中
馬鹿でかいミサイル積んでたらそりゃ大きくなりますね
> 最新鋭駆逐艦コンスロート級・・・50隻
> 全長220m
> 武装13.8cm3連装レーザー砲7基21門(艦体上部3基、艦体左右側面部2基ずつ)
>   15.5cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
>   ミサイルVLS12連装発射管2基24門(艦体上部2基)
>   25mm連装レーザー機銃24基48門(艦体上部左右舷6基ずつ、艦体左右側面部6基ずつ)
>   ズィーモスS発射管1基1門3発搭載(艦体下部1基)
>   偵察機2機搭載
> アマティス軍最新鋭駆逐艦。対艦火力が高く、駆逐艦の中ではトップクラスを誇る。特徴は艦橋が艦首にある事で、前方を広く見渡せるようになっている。
> 現在51〜90番艦建造中
グンナの同名の駆逐艦とは無関係の様子
> 建造中駆逐艦コンスロートR級・・・建造中
> 全長230m
> 武装13.8cm3連装レーザー砲7基21門(艦体上部3基、艦体左右側面部2基ずつ)
>   15.5cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
>   ミサイルVLS12連装発射管2基24門(艦体上部2基)
>   25mm連装レーザー機銃24基48門(艦体上部左右舷6基ずつ、艦体左右側面部6基ずつ)
>   ズィーモスS発射管1基1門3発搭載(艦体下部1基)
>   艦載機4機搭載(機種問わず)
> コンスロート級を大型化、防御力を向上させ、格納庫を設置、艦載機を搭載できるようにした改良型。
> 現在1〜30番艦建造中
同じくグンナの同名駆逐艦とは無関係
> 建造中ミサイル駆逐艦サーペンター級・・・建造中
> 全長255m
> 武装13cm連装レーザー砲4基8門(艦体上部4基)
>   15.5cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
>   8連装ミサイルランチャー4基32門(艦体左右側面部2基ずつ)
>   ミサイルVLS12連装発射管3基36門(艦体上部3基)
>   25mm連装レーザー機銃24基48門(艦体上部左右舷6基ずつ、艦体左右側面部6基ずつ)
>   ズィーモス発射管1基1門4発搭載(艦首1基)
>   ズィーモスS発射管1基1門4発搭載(艦体下部1基)
> アマティス建造中ミサイル艦。ミサイルを搭載なおかつ十分な防御力を持たせるため全長が255mもある巨大駆逐艦となった。
> しかし火力もそれ以上のものとなっており巨大ミサイルを計8発も搭載している。
> 現在1〜20番艦建造中
軽巡洋艦に近いような・・・そりゃドイツには15.5cm砲積んだ駆逐艦がいますが
> 以上です
>
>
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich029044.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:アマティス巡洋艦編
 ダークスピリッツ  - 2006/5/31 20:19 -
  
> > 駆逐艦エスラント級・・・180隻
> > 全長180m
> 馬鹿でかいミサイル積んでたらそりゃ大きくなりますね
普通に220m越しますからね
> > 最新鋭駆逐艦コンスロート級・・・50隻
> > 全長220m
> グンナの同名の駆逐艦とは無関係の様子
無関係です。コンだけ国があれば同名型もあるかなと
> > 建造中駆逐艦コンスロートR級・・・建造中
> > 全長230m
> 同じくグンナの同名駆逐艦とは無関係
同じく
> > 建造中ミサイル駆逐艦サーペンター級・・・建造中
> > 全長255m
> 軽巡洋艦に近いような・・・そりゃドイツには15.5cm砲積んだ駆逐艦がいますが
でも駆逐艦なんです(デカイよ

アマティス宇宙軍艦艇(全て電磁シールド搭載艦。)

新鋭軽巡洋艦アスラート級・・・60隻
全長240m
武装14cm連装レーザー砲5基10門(艦体上部3基、艦体左右側面部1基ずつ)
  20.3cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
  ミサイルVLS12連装発射管2基24門(艦体上部2基)
  25mm連装レーザー機銃24基48門(艦体上部左右舷6基ずつ、艦体左右側面部6基ずつ)
  ズィーモスS発射管1基1門4発搭載(艦体下部1基)
  偵察機3機搭載
アマティス軍主力新鋭軽巡洋艦。20.3cmの電磁ガンを搭載しているが主砲が14cmなので軽巡洋艦に分類される。艦橋が艦首にあるという特徴がある 現在61〜90番艦建造中

最新鋭軽巡洋艦アスラートR級・・・20隻
全長265m
武装14cm3連装レーザー砲5基15門(艦体上部3基、艦体左右側面部1基ずつ)
  20.3cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
  ミサイルVLS12連装発射管2基24門(艦体上部2基)
  25mm連装レーザー機銃24基48門(艦体上部左右舷6基ずつ、艦体左右側面部6基ずつ)
  ズィーモスL発射管1基1門4発搭載(艦体下部1基)
  艦載機4機搭載(機種問わず)
アマティス軍次期主力軽巡洋艦。前型のアスラート級の改良型で、一回り大きくなっていて艦載機を搭載することも可能。 現在21〜60番艦建造中

建造中軽巡洋艦レオターク級・・・建造中
全長280m
武装15cm連装レーザー砲6基12門(艦体上部4基、艦体左右側面部1基ずつ)
  20.3cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
  ミサイルVLS12連装発射管2基24門(艦体上部2基)
  25mm連装レーザー機銃28基56門(艦体上部左右舷7基ずつ、艦体左右側面部7基ずつ)
  ズィーモスL発射管1基1門4発搭載(艦体下部1基)
  艦載機6機搭載(機種問わず)
アマティス軍建造中最新鋭軽巡洋艦。強力な電磁シールドを持つが装甲自体は平均的である。
艦載機を6機搭載することができ、若干の航空戦も可能である。
現在1〜10番艦建造中

以上です
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220122.bbtec.net>


Re:アマティス巡洋艦編
 松井一真  - 2006/5/31 21:12 -
  
> > > 駆逐艦エスラント級・・・180隻
> > > 全長180m
> > 馬鹿でかいミサイル積んでたらそりゃ大きくなりますね
> 普通に220m越しますからね
それにしてもここまででかくなるとフリゲートやコルベットは存在価値を増すんでしょうね。何しろ駆逐艦が高価になりすぎてかつての「安価で大量生産が可能」ではなくなりましたから
> > > 最新鋭駆逐艦コンスロート級・・・50隻
> > > 全長220m
> > グンナの同名の駆逐艦とは無関係の様子
> 無関係です。コンだけ国があれば同名型もあるかなと
ちなみに「ノーフォーク」はアメリカとイギリスの両方にあります。いずれも巡洋艦
> > > 建造中駆逐艦コンスロートR級・・・建造中
> > > 全長230m
> > 同じくグンナの同名駆逐艦とは無関係
> 同じく
しかしここまでくるとそっくり。いっそのこと帝国側に「何っ!?コンスロートがいるだと!?」というような台詞を言わせてみたい(おい)
> > > 建造中ミサイル駆逐艦サーペンター級・・・建造中
> > > 全長255m
> > 軽巡洋艦に近いような・・・そりゃドイツには15.5cm砲積んだ駆逐艦がいますが
> でも駆逐艦なんです(デカイよ
まあ現代の駆逐艦はやたらでかいですが
> アマティス宇宙軍艦艇(全て電磁シールド搭載艦。)
>
> 新鋭軽巡洋艦アスラート級・・・60隻
> 全長240m
> 武装14cm連装レーザー砲5基10門(艦体上部3基、艦体左右側面部1基ずつ)
>   20.3cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
>   ミサイルVLS12連装発射管2基24門(艦体上部2基)
>   25mm連装レーザー機銃24基48門(艦体上部左右舷6基ずつ、艦体左右側面部6基ずつ)
>   ズィーモスS発射管1基1門4発搭載(艦体下部1基)
>   偵察機3機搭載
> アマティス軍主力新鋭軽巡洋艦。20.3cmの電磁ガンを搭載しているが主砲が14cmなので軽巡洋艦に分類される。艦橋が艦首にあるという特徴がある 現在61〜90番艦建造中
一応ながら軽巡。そういえばある小説では巡洋艦が全部軽巡のとんでもない設定があったような。艦砲射撃はどうする気だろうか・・・
> 最新鋭軽巡洋艦アスラートR級・・・20隻
> 全長265m
> 武装14cm3連装レーザー砲5基15門(艦体上部3基、艦体左右側面部1基ずつ)
>   20.3cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
>   ミサイルVLS12連装発射管2基24門(艦体上部2基)
>   25mm連装レーザー機銃24基48門(艦体上部左右舷6基ずつ、艦体左右側面部6基ずつ)
>   ズィーモスL発射管1基1門4発搭載(艦体下部1基)
>   艦載機4機搭載(機種問わず)
> アマティス軍次期主力軽巡洋艦。前型のアスラート級の改良型で、一回り大きくなっていて艦載機を搭載することも可能。 現在21〜60番艦建造中
やはりズィーモスミサイルが特徴
> 建造中軽巡洋艦レオターク級・・・建造中
> 全長280m
> 武装15cm連装レーザー砲6基12門(艦体上部4基、艦体左右側面部1基ずつ)
>   20.3cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
>   ミサイルVLS12連装発射管2基24門(艦体上部2基)
>   25mm連装レーザー機銃28基56門(艦体上部左右舷7基ずつ、艦体左右側面部7基ずつ)
>   ズィーモスL発射管1基1門4発搭載(艦体下部1基)
>   艦載機6機搭載(機種問わず)
> アマティス軍建造中最新鋭軽巡洋艦。強力な電磁シールドを持つが装甲自体は平均的である。
> 艦載機を6機搭載することができ、若干の航空戦も可能である。
> 現在1〜10番艦建造中
とりあえずレーザー主体なので電磁防壁さえあれば大丈夫
> 以上です

ちなみに、日本戦車軍団では極秘裏に大型フリゲートを建造中の模様
艦名未定フリゲート艦・・・建造中
全長:180m
武装:12.7cm連装パルスレーザー八基
   ミサイルVLS16連装発射管二基32門
   対潜ミサイルVLS16連装発射管二基32門
   七連装61cm宇宙高速魚雷発射管二基14門
   八連装超射程ミサイル一基八門
   RAM対空ミサイル発射機十六基16門
   25mmバルカン式対空機銃十六基16門
解説:日本戦車軍団が極秘裏に開発中の超高速フリゲート艦。一応設計上では60ktを超える。ちなみに艦体下部の兵装は格納式。宇宙高速魚雷は無誘導だがかなりの高速で進む軍団製の新兵装。当然対潜魚雷も発射可能
また、超兵器である光子榴弾砲も搭載予定である

鋼砲で対航空戦艦用に作った船を宇宙艦にした感じの船です
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich161106.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:アマティス重巡洋艦編
 ダークスピリッツ  - 2006/6/1 22:58 -
  
> それにしてもここまででかくなるとフリゲートやコルベットは存在価値を増すんでしょうね。何しろ駆逐艦が高価になりすぎてかつての「安価で大量生産が可能」ではなくなりましたから
でも星が国家単位なので結局大量生産できますね
> ちなみに「ノーフォーク」はアメリカとイギリスの両方にあります。いずれも巡洋艦
アメリカにもあったんですか
> しかしここまでくるとそっくり。いっそのこと帝国側に「何っ!?コンスロートがいるだと!?」というような台詞を言わせてみたい(おい)
実はグンナのコンスロートはアマティスのコンスロートからきてます
> まあ現代の駆逐艦はやたらでかいですが
アーレイバーグ級が8000t
> > 新鋭軽巡洋艦アスラート級・・・60隻
> > 全長240m
> 一応ながら軽巡。そういえばある小説では巡洋艦が全部軽巡のとんでもない設定があったような。艦砲射撃はどうする気だろうか・・・
軽巡は水雷、重巡は砲雷撃ですからね(日本の場合)
> > 最新鋭軽巡洋艦アスラートR級・・・20隻
> > 全長265m
> やはりズィーモスミサイルが特徴
ちなみにラファリエスはガロッグ7
> > 建造中軽巡洋艦レオターク級・・・建造中
> > 全長280m
> とりあえずレーザー主体なので電磁防壁さえあれば大丈夫
しかしミサイル攻撃には弱い?
> ちなみに、日本戦車軍団では極秘裏に大型フリゲートを建造中の模様
> 艦名未定フリゲート艦・・・建造中
> 全長:180m
> 武装:12.7cm連装パルスレーザー八基
>    ミサイルVLS16連装発射管二基32門
>    対潜ミサイルVLS16連装発射管二基32門
>    七連装61cm宇宙高速魚雷発射管二基14門
>    八連装超射程ミサイル一基八門
>    RAM対空ミサイル発射機十六基16門
>    25mmバルカン式対空機銃十六基16門
> 解説:日本戦車軍団が極秘裏に開発中の超高速フリゲート艦。一応設計上では60ktを超える。ちなみに艦体下部の兵装は格納式。宇宙高速魚雷は無誘導だがかなりの高速で進む軍団製の新兵装。当然対潜魚雷も発射可能
> また、超兵器である光子榴弾砲も搭載予定である
>
> 鋼砲で対航空戦艦用に作った船を宇宙艦にした感じの船です
なんかフリゲートなのに物凄い装備ですね主にミサイル中心の艦ですね

アマティス宇宙軍艦艇

新鋭重巡洋艦フォーラス級・・・28隻
全長320m
武装20.3cm連装レーザー砲7基14門(艦体上部3基、艦体左右側面部2基ずつ)
  25cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
  ミサイルVLS12連装発射管2基24門(艦体上部2基)
  25mm連装レーザー機銃28基56門(艦体上部左右舷7基ずつ、艦体左右側面部7基ずつ)
  ズィーモスL発射管1基1門4発搭載(艦体下部1基)
  艦載機6機搭載(機種問わず)
アマティス新鋭主力重巡洋艦。ズィーモスL大型ミサイルを搭載し、主砲、電磁ガン等の装備が充実しており対艦火力がかなり高い。ちなみにズィーモス発射管は格納式である。
現在29〜45番艦建造中

最新鋭重巡洋艦フォーラスR級・・・8隻
全長340m
武装20.3cm3連装レーザー砲7基21門(艦体上部3基、艦体左右側面部2基ずつ)
  25cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
  ミサイルVLS12連装発射管2基24門(艦体上部2基)
  25mm連装レーザー機銃28基56門(艦体上部左右舷7基ずつ、艦体左右側面部7基ずつ)
  ズィーモスL発射管1基1門4発搭載(艦体下部1基)
  艦載機8機搭載(機種問わず)
アマティス最新鋭重巡洋艦。速射力が高められた最新式20.3cmレーザー砲を多数搭載し、更に火力が高めてある。射速が速くなった最新式レーザー機銃を搭載し、対空火力も高い。
艦載機も8機搭載することができる。 現在9〜20番艦建造中

建造中重巡洋艦ビッズワール級・・・建造中
全長365m
武装20.3cm3連装レーザー砲8基24門(艦体上部4基、艦体左右側面部2基ずつ)
  25cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
  ミサイルVLS14連装発射管2基28門(艦体上部2基)
  25mm連装レーザー機銃28基56門(艦体上部左右舷7基、艦体左右側面部7基ずつ)
  ズィーモスL発射管1基1門4発搭載(艦体下部1基)
  艦載機12機搭載(機種問わず)
アマティス建造中最新鋭重巡洋艦。先の最新式レーザー砲&レーザー機銃のほか、ミサイルに対する装甲が高められた。
あと格納庫を拡大しており艦載機を12機も搭載することができる。
現在1〜10番艦建造中
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220122.bbtec.net>


Re:アマティス重巡洋艦編
 松井一真  - 2006/6/2 18:36 -
  
> > それにしてもここまででかくなるとフリゲートやコルベットは存在価値を増すんでしょうね。何しろ駆逐艦が高価になりすぎてかつての「安価で大量生産が可能」ではなくなりましたから
> でも星が国家単位なので結局大量生産できますね
確かに。考えてみればアメリカもイージス艦を大量生産してますね
> > ちなみに「ノーフォーク」はアメリカとイギリスの両方にあります。いずれも巡洋艦
> アメリカにもあったんですか
確かアメリカにもあったかと
「エンタープライズ」も米英両国にあるそうです
> > しかしここまでくるとそっくり。いっそのこと帝国側に「何っ!?コンスロートがいるだと!?」というような台詞を言わせてみたい(おい)
> 実はグンナのコンスロートはアマティスのコンスロートからきてます
由来は同じなんですね
> > まあ現代の駆逐艦はやたらでかいですが
> アーレイバーグ級が8000t
「アーレイ・バーク」が正解らしいです。艦名の由来は太平洋戦争中に「31ktバーク」という仇名があった米海軍の指揮官の名前からなんだそうです
> > > 新鋭軽巡洋艦アスラート級・・・60隻
> > > 全長240m
> > 一応ながら軽巡。そういえばある小説では巡洋艦が全部軽巡のとんでもない設定があったような。艦砲射撃はどうする気だろうか・・・
> 軽巡は水雷、重巡は砲雷撃ですからね(日本の場合)
ちなみに、作中では「軽巡」という設定はありませんでした。わざわざ20.3cm砲を搭載した重巡にまで15.5cm砲を載せる徹底ぶり。子竜氏による「不沈戦艦紀伊」と正反対です。個人的にこういう偏った作品は嫌いです。何気に「紺碧の艦隊」がお気に入り。作者は売国奴の異名がある共産党派らしいですがそれを感じさせない勢い。でも末期の作品は好みじゃない。なぜかというと共産思想丸出しだから。これで仮装戦記と呼べるのかという勢い
> > > 最新鋭軽巡洋艦アスラートR級・・・20隻
> > > 全長265m
> > やはりズィーモスミサイルが特徴
> ちなみにラファリエスはガロッグ7
ガロッグ「7」・・・1から6があるのでしょうか?
> > > 建造中軽巡洋艦レオターク級・・・建造中
> > > 全長280m
> > とりあえずレーザー主体なので電磁防壁さえあれば大丈夫
> しかしミサイル攻撃には弱い?
一応ミサイルは機銃系兵装で迎撃できますね
> > ちなみに、日本戦車軍団では極秘裏に大型フリゲートを建造中の模様
> > 艦名未定フリゲート艦・・・建造中
> > 全長:180m
> > 武装:12.7cm連装パルスレーザー八基
> >    ミサイルVLS16連装発射管二基32門
> >    対潜ミサイルVLS16連装発射管二基32門
> >    七連装61cm宇宙高速魚雷発射管二基14門
> >    八連装超射程ミサイル一基八門
> >    RAM対空ミサイル発射機十六基16門
> >    25mmバルカン式対空機銃十六基16門
> > 解説:日本戦車軍団が極秘裏に開発中の超高速フリゲート艦。一応設計上では60ktを超える。ちなみに艦体下部の兵装は格納式。宇宙高速魚雷は無誘導だがかなりの高速で進む軍団製の新兵装。当然対潜魚雷も発射可能
> > また、超兵器である光子榴弾砲も搭載予定である
> >
> > 鋼砲で対航空戦艦用に作った船を宇宙艦にした感じの船です
> なんかフリゲートなのに物凄い装備ですね主にミサイル中心の艦ですね
鋼砲で作ったフリゲートはこいつの武装を半分にした程度の武装が乗っかってます(超射程ミサイルは同じ基数。魚雷はない(代わりに光子榴弾砲が搭載されている))
ちなみに何故こんなバケモノフリゲートが必要かというと、ある1ステージに航空戦艦が出てくるんですが、そのステージ以外には航空戦艦が出ないんです。そのために「演習」モードでこのステージを連続プレイするために「高速かつ高威力兵装搭載」という恐ろしい船が必要になります。そのために光子榴弾砲が乗っかってます。こいつとVLSに搭載された焼夷弾頭ミサイルで戦艦、航空戦艦部隊を撃破しています
で、「宇宙戦艦紀伊」ではせっかくだから接近しての魚雷戦もということで高速宇宙魚雷を装備、一応光子榴弾砲は未搭載。竣工後に改装して搭載する予定。艦名は未定
> アマティス宇宙軍艦艇
>
> 新鋭重巡洋艦フォーラス級・・・28隻
> 全長320m
> 武装20.3cm連装レーザー砲7基14門(艦体上部3基、艦体左右側面部2基ずつ)
>   25cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
>   ミサイルVLS12連装発射管2基24門(艦体上部2基)
>   25mm連装レーザー機銃28基56門(艦体上部左右舷7基ずつ、艦体左右側面部7基ずつ)
>   ズィーモスL発射管1基1門4発搭載(艦体下部1基)
>   艦載機6機搭載(機種問わず)
> アマティス新鋭主力重巡洋艦。ズィーモスL大型ミサイルを搭載し、主砲、電磁ガン等の装備が充実しており対艦火力がかなり高い。ちなみにズィーモス発射管は格納式である。
> 現在29〜45番艦建造中
もはや「重巡」としては恐ろしい巨体ですね
> 最新鋭重巡洋艦フォーラスR級・・・8隻
> 全長340m
> 武装20.3cm3連装レーザー砲7基21門(艦体上部3基、艦体左右側面部2基ずつ)
>   25cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
>   ミサイルVLS12連装発射管2基24門(艦体上部2基)
>   25mm連装レーザー機銃28基56門(艦体上部左右舷7基ずつ、艦体左右側面部7基ずつ)
>   ズィーモスL発射管1基1門4発搭載(艦体下部1基)
>   艦載機8機搭載(機種問わず)
> アマティス最新鋭重巡洋艦。速射力が高められた最新式20.3cmレーザー砲を多数搭載し、更に火力が高めてある。射速が速くなった最新式レーザー機銃を搭載し、対空火力も高い。
> 艦載機も8機搭載することができる。 現在9〜20番艦建造中
改フォーラス級。やっぱり火力がすごい
> 建造中重巡洋艦ビッズワール級・・・建造中
> 全長365m
> 武装20.3cm3連装レーザー砲8基24門(艦体上部4基、艦体左右側面部2基ずつ)
>   25cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
>   ミサイルVLS14連装発射管2基28門(艦体上部2基)
>   25mm連装レーザー機銃28基56門(艦体上部左右舷7基、艦体左右側面部7基ずつ)
>   ズィーモスL発射管1基1門4発搭載(艦体下部1基)
>   艦載機12機搭載(機種問わず)
> アマティス建造中最新鋭重巡洋艦。先の最新式レーザー砲&レーザー機銃のほか、ミサイルに対する装甲が高められた。
> あと格納庫を拡大しており艦載機を12機も搭載することができる。
> 現在1〜10番艦建造中
何気に全長が「365m」・・・
ここまででかくてもズィーモスLミサイルは一基のみです
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich172237.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:アマティス戦艦編
 ダークスピリッツ  - 2006/6/3 22:46 -
  
> 確かに。考えてみればアメリカもイージス艦を大量生産してますね
50隻ぐらいでしたっけ?
> 確かアメリカにもあったかと
でも同名艦って軍艦の長い歴史の間にたくさんありますね
> 「エンタープライズ」も米英両国にあるそうです
あ、そうなんですかしらなかった・・・。
> 由来は同じなんですね
まあ最初はアマティスは登場予定の片隅にあったのでグンナにアマティス艦の名前を出しても良かったかな?と思ってやってみたらやっぱりアマティスが全面的に登場するようになって両国に同名艦があるとういう事態に・・・。
> 「アーレイ・バーク」が正解らしいです。艦名の由来は太平洋戦争中に「31ktバーク」という仇名があった米海軍の指揮官の名前からなんだそうです
更に後継型の駆逐艦が12000tあるらしいです
> ちなみに、作中では「軽巡」という設定はありませんでした。わざわざ20.3cm砲を搭載した重巡にまで15.5cm砲を載せる徹底ぶり。子竜氏による「不沈戦艦紀伊」と正反対です。個人的にこういう偏った作品は嫌いです。何気に「紺碧の艦隊」がお気に入り。作者は売国奴の異名がある共産党派らしいですがそれを感じさせない勢い。でも末期の作品は好みじゃない。なぜかというと共産思想丸出しだから。これで仮装戦記と呼べるのかという勢い
なんかおかしいですね
> ガロッグ「7」・・・1から6があるのでしょうか?
いや、わからないんですけどガロッグ7なんです
でもややこしいんでガロッグと数字付けないで書きます
> 一応ミサイルは機銃系兵装で迎撃できますね
しかもレーザー機銃が28基もあるんでミサイルは当たりにくいですね
> 鋼砲で作ったフリゲートはこいつの武装を半分にした程度の武装が乗っかってます(超射程ミサイルは同じ基数。魚雷はない(代わりに光子榴弾砲が搭載されている))
> ちなみに何故こんなバケモノフリゲートが必要かというと、ある1ステージに航空戦艦が出てくるんですが、そのステージ以外には航空戦艦が出ないんです。そのために「演習」モードでこのステージを連続プレイするために「高速かつ高威力兵装搭載」という恐ろしい船が必要になります。そのために光子榴弾砲が乗っかってます。こいつとVLSに搭載された焼夷弾頭ミサイルで戦艦、航空戦艦部隊を撃破しています
> で、「宇宙戦艦紀伊」ではせっかくだから接近しての魚雷戦もということで高速宇宙魚雷を装備、一応光子榴弾砲は未搭載。竣工後に改装して搭載する予定。艦名は未定
質問です
パルスレーザーってなんですか?
あと光子榴弾砲ってどういう榴弾砲なんですか?あとそれは強いんですか?
> > 新鋭重巡洋艦フォーラス級・・・28隻
> > 全長320m
> もはや「重巡」としては恐ろしい巨体ですね
原作のゲームでは戦艦が全長450mもあるんでこの位かなと(指揮戦艦クラスは550〜600m程度)
> > 最新鋭重巡洋艦フォーラスR級・・・8隻
> > 全長340m
> 改フォーラス級。やっぱり火力がすごい
戦艦にも負けませんよw
> > 建造中重巡洋艦ビッズワール級・・・建造中
> > 全長365m
> 何気に全長が「365m」・・・
> ここまででかくてもズィーモスLミサイルは一基のみです
原作でもどんだけでかくても1基のみです

アマティス宇宙軍艦艇

最新鋭双胴戦艦ダグレント級・・・12隻
全長450m
武装46cm3連装レーザー砲9基27門(艦体上部5基、艦体左右側面部2基ずつ)
  50.8cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
  ミサイルVLS16連装発射管3基48門(艦体上部3基)
  25mm連装レーザー機銃30基60門(艦体上部左右舷6基ずつ、艦体左右側面部9基ずつ)
  ズィーモスL発射管1基1門6発搭載(艦体下部1基)
  艦載機20機搭載
アマティス最新鋭主力戦艦。双胴戦艦といっても横に二つ胴体があるんではなく、縦に双胴なのである(分からなければ検索でアマティスと調べてみてください)胴体が上と下で二つの胴体があるのである。
主砲の配置については上の胴体(艦橋がある主胴体)上部に3基、側面部に1基ずつ、下の副胴体上部に2基、側面部に1基ずつとなっている。ズィーモスの他、艦載機を20機搭載できる。
あと通常の防御力も高く、生存性の高い戦艦となっている。
現在13〜40番艦建造中

建造中航空戦艦グレイジャス級・・・建造中
全長530m
武装46cm3連装レーザー砲7基21門(艦体上部3基、艦体左右側面部2基ずつ)
  50.8cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
  ミサイルVLS16連装発射管3基48門(艦体上部3基)
  25mm連装レーザー機銃28基56門(艦体上部左右舷7基ずつ、艦体左右側面部7基ずつ)
  ズィーモスS発射管1基1門6発搭載(艦体下部1基)
  艦載機80機搭載
アマティス最新鋭航空戦艦。戦艦張りの火力をもちながら航空機を80機を搭載できるなどの所が紀伊に似ている。しかし防御力が巡洋戦艦並みだが、艦体の装甲に爆発しにくい特殊素材を用いていたため生存性は高い。 現在1〜15番艦建造中

以上です
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220122.bbtec.net>


Re:アマティス戦艦編
 松井一真  - 2006/6/4 10:12 -
  
> > 確かに。考えてみればアメリカもイージス艦を大量生産してますね
> 50隻ぐらいでしたっけ?
ちなみに最新型駆逐艦(DD(X))は「DD−1000 ズムウォルト」という艦名なんだそうです。アーレイ・バークの生産が完了したらまさかこいつになるんじゃ・・・
> > 確かアメリカにもあったかと
> でも同名艦って軍艦の長い歴史の間にたくさんありますね
確かに。ノーチラスも米英に多数存在します
> > 「エンタープライズ」も米英両国にあるそうです
> あ、そうなんですかしらなかった・・・。
アメリカの「エンタープライズ」は有名ですが、イギリスのはただの駆逐艦なので目立たないんです
> > 由来は同じなんですね
> まあ最初はアマティスは登場予定の片隅にあったのでグンナにアマティス艦の名前を出しても良かったかな?と思ってやってみたらやっぱりアマティスが全面的に登場するようになって両国に同名艦があるとういう事態に・・・。
そういえば初期のシグレートやツズラートもアマティス艦が元なんですか?
> > 「アーレイ・バーク」が正解らしいです。艦名の由来は太平洋戦争中に「31ktバーク」という仇名があった米海軍の指揮官の名前からなんだそうです
> 更に後継型の駆逐艦が12000tあるらしいです
ズムウォルトですか?
> > ちなみに、作中では「軽巡」という設定はありませんでした。わざわざ20.3cm砲を搭載した重巡にまで15.5cm砲を載せる徹底ぶり。子竜氏による「不沈戦艦紀伊」と正反対です。個人的にこういう偏った作品は嫌いです。何気に「紺碧の艦隊」がお気に入り。作者は売国奴の異名がある共産党派らしいですがそれを感じさせない勢い。でも末期の作品は好みじゃない。なぜかというと共産思想丸出しだから。これで仮想戦記と呼べるのかという勢い
> なんかおかしいですね
わざわざそんな改造しなくても、って感じです。パナマ運河のガトゥーン・ロックって航空機の爆撃、雷撃では破壊(「紺碧の艦隊」)できそうですが潜水艦の雷撃で破壊(「究極の連合艦隊」)できるんですかね?
> > ガロッグ「7」・・・1から6があるのでしょうか?
> いや、わからないんですけどガロッグ7なんです
> でもややこしいんでガロッグと数字付けないで書きます
一応7という数字表記があるからには何らかのバージョンがあったんでしょう
> > 一応ミサイルは機銃系兵装で迎撃できますね
> しかもレーザー機銃が28基もあるんでミサイルは当たりにくいですね
確かに。でもレーザー機銃の欠点は魚雷を迎撃できないことだったような・・・
> > 鋼砲で作ったフリゲートはこいつの武装を半分にした程度の武装が乗っかってます(超射程ミサイルは同じ基数。魚雷はない(代わりに光子榴弾砲が搭載されている))
> > ちなみに何故こんなバケモノフリゲートが必要かというと、ある1ステージに航空戦艦が出てくるんですが、そのステージ以外には航空戦艦が出ないんです。そのために「演習」モードでこのステージを連続プレイするために「高速かつ高威力兵装搭載」という恐ろしい船が必要になります。そのために光子榴弾砲が乗っかってます。こいつとVLSに搭載された焼夷弾頭ミサイルで戦艦、航空戦艦部隊を撃破しています
> > で、「宇宙戦艦紀伊」ではせっかくだから接近しての魚雷戦もということで高速宇宙魚雷を装備、一応光子榴弾砲は未搭載。竣工後に改装して搭載する予定。艦名は未定
> 質問です
> パルスレーザーってなんですか?
> あと光子榴弾砲ってどういう榴弾砲なんですか?あとそれは強いんですか?
パルスレーザー:宇宙戦艦ヤマトに確か乗っかってたと思う。レーザー機銃と基本的には同じ。ただし若干銃塔がでかいと思う。従ってこの高速フリゲートには高角砲の代わりに八基ついています。ちなみに「鋼鉄の咆哮」では初期シリーズでは若干小柄の細い銃塔にいかにもレーザーのようなとがった銃身が二丁ついていましたが、「亡国のイージス2035〜ウォーシップガンナー〜」からはおわん型の砲塔で銃身がなくなりました。一応、高速フリゲートについているものはおわん型のほうです
光子榴弾砲:通常のミサイル発射機に酷似した砲塔に搭載される榴弾砲。見た目には光の弾が飛んでいるように見えるが、敵艦に命中すると周囲を巻き込んで大爆発を起こす超兵器。一発で艦隊を丸ごと殲滅できるが、弾数が非常に少ない(鋼砲ではわずか二発しかない)
いずれも鋼鉄の咆哮シリーズに登場します
> > > 新鋭重巡洋艦フォーラス級・・・28隻
> > > 全長320m
> > もはや「重巡」としては恐ろしい巨体ですね
> 原作のゲームでは戦艦が全長450mもあるんでこの位かなと(指揮戦艦クラスは550〜600m程度)
やっぱり宇宙艦艇ってでかいですね
> > > 最新鋭重巡洋艦フォーラスR級・・・8隻
> > > 全長340m
> > 改フォーラス級。やっぱり火力がすごい
> 戦艦にも負けませんよw
その気になれば戦艦張りの火力を搭載出来るのが巡洋艦です
> > > 建造中重巡洋艦ビッズワール級・・・建造中
> > > 全長365m
> > 何気に全長が「365m」・・・
> > ここまででかくてもズィーモスLミサイルは一基のみです
> 原作でもどんだけでかくても1基のみです
よっぽどでかいんですね。おそらく巡航ミサイル並
> アマティス宇宙軍艦艇
>
> 最新鋭双胴戦艦ダグレント級・・・12隻
> 全長450m
> 武装46cm3連装レーザー砲9基27門(艦体上部5基、艦体左右側面部2基ずつ)
>   50.8cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
>   ミサイルVLS16連装発射管3基48門(艦体上部3基)
>   25mm連装レーザー機銃30基60門(艦体上部左右舷6基ずつ、艦体左右側面部9基ずつ)
>   ズィーモスL発射管1基1門6発搭載(艦体下部1基)
>   艦載機20機搭載
> アマティス最新鋭主力戦艦。双胴戦艦といっても横に二つ胴体があるんではなく、縦に双胴なのである(分からなければ検索でアマティスと調べてみてください)胴体が上と下で二つの胴体があるのである。
> 主砲の配置については上の胴体(艦橋がある主胴体)上部に3基、側面部に1基ずつ、下の副胴体上部に2基、側面部に1基ずつとなっている。ズィーモスの他、艦載機を20機搭載できる。
> あと通常の防御力も高く、生存性の高い戦艦となっている。
> 現在13〜40番艦建造中
縦向きの双胴ですか。ちなみに横向きの双胴なら鋼砲で「播磨」という戦艦が登場します。大和型戦艦の船体を大きくしたものが2つついています
> 建造中航空戦艦グレイジャス級・・・建造中
> 全長530m
> 武装46cm3連装レーザー砲7基21門(艦体上部3基、艦体左右側面部2基ずつ)
>   50.8cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
>   ミサイルVLS16連装発射管3基48門(艦体上部3基)
>   25mm連装レーザー機銃28基56門(艦体上部左右舷7基ずつ、艦体左右側面部7基ずつ)
>   ズィーモスS発射管1基1門6発搭載(艦体下部1基)
>   艦載機80機搭載
> アマティス最新鋭航空戦艦。戦艦張りの火力をもちながら航空機を80機を搭載できるなどの所が紀伊に似ている。しかし防御力が巡洋戦艦並みだが、艦体の装甲に爆発しにくい特殊素材を用いていたため生存性は高い。 現在1〜15番艦建造中
特殊素材とはまたすごいものが。しかも航空戦艦でありながらすさまじい火力・・・
> 以上です
とりあえず「アマティス」で検索したらこのサイトもしくは元ネタのゲーム関連のサイトが出てくると思うので検索してみます
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich044024.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:アマティス空母編
 ダークスピリッツ  - 2006/6/4 21:18 -
  
> ちなみに最新型駆逐艦(DD(X))は「DD−1000 ズムウォルト」という艦名なんだそうです。アーレイ・バークの生産が完了したらまさかこいつになるんじゃ・・・
巨大な工業力ですね
> 確かに。ノーチラスも米英に多数存在します
ノーチラスって潜水艦ですね
> アメリカの「エンタープライズ」は有名ですが、イギリスのはただの駆逐艦なので目立たないんです
でもアメリカのエンタープライズは古くなってきてますね
> そういえば初期のシグレートやツズラートもアマティス艦が元なんですか?
それは絵の方は若干アマティス風ですが艦名、形等は架空艦です。
あと元ネタのゲームのアマティス艦はダクレント級戦艦、グレイジャス級航空戦艦、ビッズワール級重巡洋艦、レオターク級軽巡洋艦、コンスロート級駆逐艦しか登場しないので他の艦は架空艦です
> ズムウォルトですか?
多分そうです艦名が分からなかったので
> わざわざそんな改造しなくても、って感じです。パナマ運河のガトゥーン・ロックって航空機の爆撃、雷撃では破壊(「紺碧の艦隊」)できそうですが潜水艦の雷撃で破壊(「究極の連合艦隊」)できるんですかね?
ん?ガトゥーン・ロックってなんですか?
> 一応7という数字表記があるからには何らかのバージョンがあったんでしょう
多分そうですね
> 確かに。でもレーザー機銃の欠点は魚雷を迎撃できないことだったような・・・
なんでですか?宇宙だと迎撃できるような・・・
> パルスレーザー:宇宙戦艦ヤマトに確か乗っかってたと思う。レーザー機銃と基本的には同じ。ただし若干銃塔がでかいと思う。従ってこの高速フリゲートには高角砲の代わりに八基ついています。ちなみに「鋼鉄の咆哮」では初期シリーズでは若干小柄の細い銃塔にいかにもレーザーのようなとがった銃身が二丁ついていましたが、「亡国のイージス2035〜ウォーシップガンナー〜」からはおわん型の砲塔で銃身がなくなりました。一応、高速フリゲートについているものはおわん型のほうです
ガミラス製艦艇の主砲にも使われているおわん型砲塔。なんかかっこ悪い
基本的にはレーザー機銃と同じですね多少デカイだけで
> 光子榴弾砲:通常のミサイル発射機に酷似した砲塔に搭載される榴弾砲。見た目には光の弾が飛んでいるように見えるが、敵艦に命中すると周囲を巻き込んで大爆発を起こす超兵器。一発で艦隊を丸ごと殲滅できるが、弾数が非常に少ない(鋼砲ではわずか二発しかない)
小説で使うには威力を4分の1ぐらいにしたほうがいいですね
> いずれも鋼鉄の咆哮シリーズに登場します
鋼鉄の咆哮。オーバーテクノロジーの世界。
> やっぱり宇宙艦艇ってでかいですね
ガンダムでも戦艦は300〜450mはありますね
> その気になれば戦艦張りの火力を搭載出来るのが巡洋艦です
あと戦艦より高速ですね
> よっぽどでかいんですね。おそらく巡航ミサイル並
ゲーム中の大きさから見るに全長30〜50mはありますね
> > 最新鋭双胴戦艦ダグレント級・・・12隻
> > 全長450m
> 縦向きの双胴ですか。ちなみに横向きの双胴なら鋼砲で「播磨」という戦艦が登場します。大和型戦艦の船体を大きくしたものが2つついています
あと大戦略1941でもごうりゅう(←漢字不明)という3双胴航空戦艦が登場します
> > 建造中航空戦艦グレイジャス級・・・建造中
> > 全長530m
> 特殊素材とはまたすごいものが。しかも航空戦艦でありながらすさまじい火力・・・
ゲーム中では耐久力が戦艦以上にありますが小説で耐久力なんてもんは無いので耐久力=特殊素材ということにしました
> とりあえず「アマティス」で検索したらこのサイトもしくは元ネタのゲーム関連のサイトが出てくると思うので検索してみます
オルキス、ラファリエス、デュミナス、デトロワの艦艇も出てきます。

アマティス宇宙軍航空母艦(全て架空+電磁シールド搭載艦です)

新鋭正規空母コスモス級・・・90隻
全長380m
武装15.5cm連装レーザー砲8基16門(艦体上部4基、艦体左右側面部2基ずつ)
  20.3cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
  ミサイルVLS12連装発射管2基24門(艦体上部2基)
  25mm連装レーザー機銃22基44門(艦体上部左右舷6基ずつ、艦体左右側面部5基ずつ)
  艦載機90機搭載
アマティス新鋭正規空母。アマティス艦の特徴である高性能(速射性、威力が増している)の電磁ガンを装備しているため多少の対艦戦闘が可能である。
艦載機搭載数も多い。 現在91〜130番艦建造中

最新鋭正規空母プラネット級・・・28隻
全長440m
武装17cm連装レーザー砲8基16門(艦体上部4基、艦体左右側面部2基ずつ)
  20.3cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
  ミサイルVLS12連装発射管2基24門(艦体上部2基)
  25mm連装レーザー機銃24基48門(艦体上部左右舷6基ずつ、艦体左右側面部6基ずつ)
  ズィーモスS発射管1基1門3発搭載(艦首1基)
  艦載機110機搭載
アマティス最新鋭正規空母。防御力が高く、ズィーモスミサイルも搭載しているので大きさの割には搭載機数は多くない。 現在29〜45番艦建造中

建造中正規空母シューティングスター級・・・建造中
全長450m
武装17cm連装レーザー砲8基16門(艦体上部4基、艦体左右側面部2基ずつ)
  20.3cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
  ミサイルVLS12連装発射管2基24門(艦体上部2基)
  25mm連装レーザー機銃24基48門(艦体上部左右舷6基ずつ、艦体左右側面部6基ずつ)
  ズィーモスS発射管1基1門3発搭載(艦首1基)
  艦載機150機搭載
アマティス建造中最新鋭正規空母。グレイジャス級と同じ特殊素材を用いているので装甲を薄くしても防御力が失われない。そのため艦載機搭載数が増えた。
現在1〜20番艦建造中

最新鋭双胴大型空母スカーレット級・・・14隻
全長560m
武装20.3cm連装レーザー砲16基32門(艦体上部8基、艦体左右側面部4基ずつ)
  25cm連装電磁ガン4基8門(艦体左右側面部2基ずつ)
  ミサイルVLS12連装発射管4基48門(艦体上部4基)
  25mm連装レーザー機銃48基96門(艦体上部左右舷12基、艦体左右側面部12基)
  ズィーモスS発射管2基2門6発搭載(艦首2基)
  艦載機320機搭載
アマティス最新鋭双胴空母。全長560mの巨大な艦体が横に2つ連なっているので(真ん中で繋がっているが)兵装、艦載機を2倍搭載できるので艦載機搭載数が320機という巨大空母になったが速度が少し遅い。 現在15〜25番艦建造中

以上です
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220122.bbtec.net>


Re:アマティス空母編
 松井一真  - 2006/6/4 21:52 -
  
> > ちなみに最新型駆逐艦(DD(X))は「DD−1000 ズムウォルト」という艦名なんだそうです。アーレイ・バークの生産が完了したらまさかこいつになるんじゃ・・・
> 巨大な工業力ですね
武装は155mmAGS、57mm速射砲、SAM,SLCM、ASROCミサイルのVLSが80セルだそうです
> > 確かに。ノーチラスも米英に多数存在します
> ノーチラスって潜水艦ですね
潜水艦になる前はさまざまな小型艇につけられているそうです
> > アメリカの「エンタープライズ」は有名ですが、イギリスのはただの駆逐艦なので目立たないんです
> でもアメリカのエンタープライズは古くなってきてますね
元祖原子力空母ですからね
> > そういえば初期のシグレートやツズラートもアマティス艦が元なんですか?
> それは絵の方は若干アマティス風ですが艦名、形等は架空艦です。
> あと元ネタのゲームのアマティス艦はダクレント級戦艦、グレイジャス級航空戦艦、ビッズワール級重巡洋艦、レオターク級軽巡洋艦、コンスロート級駆逐艦しか登場しないので他の艦は架空艦です
先ほどオウバードフォースのコンスロートを確認しました。前に僕が作ったコンスロートよりかっこよくみえます。当然ですが
> > ズムウォルトですか?
> 多分そうです艦名が分からなかったので
確か先代ズムウォルトは建造中止になったはずです
> > わざわざそんな改造しなくても、って感じです。パナマ運河のガトゥーン・ロックって航空機の爆撃、雷撃では破壊(「紺碧の艦隊」)できそうですが潜水艦の雷撃で破壊(「究極の連合艦隊」)できるんですかね?
> ん?ガトゥーン・ロックってなんですか?
パナマ運河でもっとも大きい閘門(水門)。複雑なシステムで破壊した後の修理が困難。従って大体の仮想戦記では攻撃目標になりやすい
> > 一応7という数字表記があるからには何らかのバージョンがあったんでしょう
> 多分そうですね
ということはいずれは8以降のバージョンが・・・
> > 確かに。でもレーザー機銃の欠点は魚雷を迎撃できないことだったような・・・
> なんでですか?宇宙だと迎撃できるような・・・
あくまで水上艦艇での話です。宇宙戦なら問題ないですね
> > パルスレーザー:宇宙戦艦ヤマトに確か乗っかってたと思う。レーザー機銃と基本的には同じ。ただし若干銃塔がでかいと思う。従ってこの高速フリゲートには高角砲の代わりに八基ついています。ちなみに「鋼鉄の咆哮」では初期シリーズでは若干小柄の細い銃塔にいかにもレーザーのようなとがった銃身が二丁ついていましたが、「亡国のイージス2035〜ウォーシップガンナー〜」からはおわん型の砲塔で銃身がなくなりました。一応、高速フリゲートについているものはおわん型のほうです
> ガミラス製艦艇の主砲にも使われているおわん型砲塔。なんかかっこ悪い
> 基本的にはレーザー機銃と同じですね多少デカイだけで
まあでかいレーザー機銃です。速射砲という認識ですが
> > 光子榴弾砲:通常のミサイル発射機に酷似した砲塔に搭載される榴弾砲。見た目には光の弾が飛んでいるように見えるが、敵艦に命中すると周囲を巻き込んで大爆発を起こす超兵器。一発で艦隊を丸ごと殲滅できるが、弾数が非常に少ない(鋼砲ではわずか二発しかない)
> 小説で使うには威力を4分の1ぐらいにしたほうがいいですね
確かに。だとすれば波動砲も威力を弱めたほうが(おい)
> > いずれも鋼鉄の咆哮シリーズに登場します
> 鋼鉄の咆哮。オーバーテクノロジーの世界。
ゲーム中でも「オーバーテクノロジー」と表記されてますから
> > やっぱり宇宙艦艇ってでかいですね
> ガンダムでも戦艦は300〜450mはありますね
ありゃでかいロボット積んでるからじゃないんですかね?
> > その気になれば戦艦張りの火力を搭載出来るのが巡洋艦です
> あと戦艦より高速ですね
中には「巡洋戦艦」ってのもいますがね
> > よっぽどでかいんですね。おそらく巡航ミサイル並
> ゲーム中の大きさから見るに全長30〜50mはありますね
それはでかい。あまりにもでかいですね
> > > 最新鋭双胴戦艦ダグレント級・・・12隻
> > > 全長450m
> > 縦向きの双胴ですか。ちなみに横向きの双胴なら鋼砲で「播磨」という戦艦が登場します。大和型戦艦の船体を大きくしたものが2つついています
> あと大戦略1941でもごうりゅう(←漢字不明)という3双胴航空戦艦が登場します
あの文字は非常に難しい。普通には打てません
> > > 建造中航空戦艦グレイジャス級・・・建造中
> > > 全長530m
> > 特殊素材とはまたすごいものが。しかも航空戦艦でありながらすさまじい火力・・・
> ゲーム中では耐久力が戦艦以上にありますが小説で耐久力なんてもんは無いので耐久力=特殊素材ということにしました
確かに実戦に「耐久力」という単語はありませんね
> > とりあえず「アマティス」で検索したらこのサイトもしくは元ネタのゲーム関連のサイトが出てくると思うので検索してみます
> オルキス、ラファリエス、デュミナス、デトロワの艦艇も出てきます。
どうやら原作中ではアマティスは「公国」、オルキスは「統合軍」、ラファリエスは「皇国」、デュミナスは「王国」、デトロワは「連邦」だったようですね
本当にアマティス艦は真っ赤だった・・・
> アマティス宇宙軍航空母艦(全て架空+電磁シールド搭載艦です)
>
> 新鋭正規空母コスモス級・・・90隻
> 全長380m
> 武装15.5cm連装レーザー砲8基16門(艦体上部4基、艦体左右側面部2基ずつ)
>   20.3cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
>   ミサイルVLS12連装発射管2基24門(艦体上部2基)
>   25mm連装レーザー機銃22基44門(艦体上部左右舷6基ずつ、艦体左右側面部5基ずつ)
>   艦載機90機搭載
> アマティス新鋭正規空母。アマティス艦の特徴である高性能(速射性、威力が増している)の電磁ガンを装備しているため多少の対艦戦闘が可能である。
> 艦載機搭載数も多い。 現在91〜130番艦建造中
やたらでかいですね、やっぱり。そして初期の空母と同じく重武装も保有
> 最新鋭正規空母プラネット級・・・28隻
> 全長440m
> 武装17cm連装レーザー砲8基16門(艦体上部4基、艦体左右側面部2基ずつ)
>   20.3cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
>   ミサイルVLS12連装発射管2基24門(艦体上部2基)
>   25mm連装レーザー機銃24基48門(艦体上部左右舷6基ずつ、艦体左右側面部6基ずつ)
>   ズィーモスS発射管1基1門3発搭載(艦首1基)
>   艦載機110機搭載
> アマティス最新鋭正規空母。防御力が高く、ズィーモスミサイルも搭載しているので大きさの割には搭載機数は多くない。 現在29〜45番艦建造中
当然ズィーモスもありますね。これまた17cm砲搭載
> 建造中正規空母シューティングスター級・・・建造中
> 全長450m
> 武装17cm連装レーザー砲8基16門(艦体上部4基、艦体左右側面部2基ずつ)
>   20.3cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
>   ミサイルVLS12連装発射管2基24門(艦体上部2基)
>   25mm連装レーザー機銃24基48門(艦体上部左右舷6基ずつ、艦体左右側面部6基ずつ)
>   ズィーモスS発射管1基1門3発搭載(艦首1基)
>   艦載機150機搭載
> アマティス建造中最新鋭正規空母。グレイジャス級と同じ特殊素材を用いているので装甲を薄くしても防御力が失われない。そのため艦載機搭載数が増えた。
> 現在1〜20番艦建造中
なんかすごい艦名ですね
> 最新鋭双胴大型空母スカーレット級・・・14隻
> 全長560m
> 武装20.3cm連装レーザー砲16基32門(艦体上部8基、艦体左右側面部4基ずつ)
>   25cm連装電磁ガン4基8門(艦体左右側面部2基ずつ)
>   ミサイルVLS12連装発射管4基48門(艦体上部4基)
>   25mm連装レーザー機銃48基96門(艦体上部左右舷12基、艦体左右側面部12基)
>   ズィーモスS発射管2基2門6発搭載(艦首2基)
>   艦載機320機搭載
> アマティス最新鋭双胴空母。全長560mの巨大な艦体が横に2つ連なっているので(真ん中で繋がっているが)兵装、艦載機を2倍搭載できるので艦載機搭載数が320機という巨大空母になったが速度が少し遅い。 現在15〜25番艦建造中
まさに赤い空母。今度はれっきとした双胴ですね
> 以上です
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich161246.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:アマティスその他艦編
 ダークスピリッツ  - 2006/6/6 23:12 -
  
> 武装は155mmAGS、57mm速射砲、SAM,SLCM、ASROCミサイルのVLSが80セルだそうです
80セルとは凄いですね
> 潜水艦になる前はさまざまな小型艇につけられているそうです
潜水艦の方は1800年代からあったそうです
> 元祖原子力空母ですからね
今はニミッツ級とかですね
> 先ほどオウバードフォースのコンスロートを確認しました。前に僕が作ったコンスロートよりかっこよくみえます。当然ですが
あちらはプロが設計してますから^^;でも艦橋はどこなんだろう?
> パナマ運河でもっとも大きい閘門(水門)。複雑なシステムで破壊した後の修理が困難。従って大体の仮想戦記では攻撃目標になりやすい
いわゆる精巧な水門と行った所ですね
> ということはいずれは8以降のバージョンが・・・
小説では違う表記でだします
> あくまで水上艦艇での話です。宇宙戦なら問題ないですね
それも鋼鉄の咆哮ですか?
> まあでかいレーザー機銃です。速射砲という認識ですが
速射砲だったら凄い連射力ですね
> 確かに。だとすれば波動砲も威力を弱めたほうが(おい)
波動砲は1艦だけの破壊力ですから弱めないほうがいいと思います。それに比べて光子榴弾砲は艦隊規模ですからね
> ゲーム中でも「オーバーテクノロジー」と表記されてますから
にゃんこビームってなんですか?
> ありゃでかいロボット積んでるからじゃないんですかね?
MS積んでない連邦軍の戦艦でも330〜440mはあります
> 中には「巡洋戦艦」ってのもいますがね
史実では金剛型とかですね
> それはでかい。あまりにもでかいですね
でも発射シーンがショボイ・・・。
> あの文字は非常に難しい。普通には打てません
でも強い
> 確かに実戦に「耐久力」という単語はありませんね
ゲームだけの表記ですからね
> どうやら原作中ではアマティスは「公国」、オルキスは「統合軍」、ラファリエスは「皇国」、デュミナスは「王国」、デトロワは「連邦」だったようですね
最初デトロワが敵で成り行きによってはラファリエスは敵か味方になります(味方になった場合はアマティスが敵に・・・。)
> 本当にアマティス艦は真っ赤だった・・・
他にオルキスは青、ラファリエスは紫、デュミナスは白、デトロワは緑で、架空星のファントムは灰色、同じく架空星のガトランティスはオレンジという事にします
> > 新鋭正規空母コスモス級・・・90隻
> > 全長380m
> やたらでかいですね、やっぱり。そして初期の空母と同じく重武装も保有
砲撃戦も可能
> > 最新鋭正規空母プラネット級・・・28隻
> > 全長440m
> 当然ズィーモスもありますね。これまた17cm砲搭載
日清初期の巡洋艦の主砲です
> > 建造中正規空母シューティングスター級・・・建造中
> > 全長450m
> なんかすごい艦名ですね
空母はスカーレット以外宇宙系でそろえました
> > 最新鋭双胴大型空母スカーレット級・・・14隻
> > 全長560m
> まさに赤い空母。今度はれっきとした双胴ですね
そのため普通の空母より2倍搭載できる

アマティス宇宙軍特殊艦編

最新鋭超高性能超大型戦艦アマティス級・・・4隻
全長680m
武装70cm3連装レーザー砲12基36門(艦体上部6基、艦体左右側面部3基ずつ)
  406mm3連装速射砲4基12門(艦体上部左右舷2基ずつ)
  50.8cm3連装プラズマ砲2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
  ミサイルVLS16連装発射管3基48門(艦体上部3基)
  30mm連装レーザー機銃48基96門(艦体上部左右舷12基ずつ、艦体左右側面部12基ずつ)
  ズィーモスL発射管2基2門10発搭載(艦体下部2基)
  艦載機30機搭載
アマティス最新鋭象徴艦。アマティスが誇る超戦艦で、武装も最新型のものを搭載している。
日戦軍団駆逐艦島風型の4倍の速度を誇り、さらに亜空間移動能力(いわゆるワープ能力)を持ち、アマティスからQWまで15分でいけてしまう。
武装 406mm3連装速射砲。これは強力な406mm砲を1分間に30発も発射できる強力な兵器でこれから他の大型艦艇にも搭載される予定である。
プラズマ砲。これは電磁ガンの進化型で、高密度のプラズマを磁力の力で高速発射して、高速&波動砲なみの破壊力を併せ持つ超兵器でまだこのアマティス級にしか搭載されていない。
ズィーモスL大型ミサイルも10発搭載しており、総合的な火力は1個主力艦隊に匹敵する。
防御力は最新型の電磁シールド&特殊素材を大量に使用しており、コロニーレーザーにも耐えられると誇っているカルオスのグワダン級をも凌ぐ防御力を誇る。
後にこの艦は艦隊を率いてパレンバンに入港し、松井元帥を始め、QWの幹部達を驚かせる事になる。
現在5〜8番艦建造中

最新鋭双胴大型空母バミリオン級・・・6隻
全長690m
武装36cm連装レーザー砲16基32門(艦体上部8基、艦体左右側面部4基ずつ)
  40cm連装電磁ガン4基8門(艦体左右側面部2基ずつ)
  ミサイルVLS16連装4基64門(艦体上部4基)
  30mm連装レーザー機銃48基96門(艦体上部左右舷12基、艦体左右側面部12基)
  ズィーモスL発射管2基2門6発搭載(艦首2基)
  艦載機640機搭載
アマティス最新鋭双胴巨大空母。戦艦以上の火力を持ちながら艦載機を640機も搭載できる。
防御力についてはアマティス級と同等の物を搭載しており速度も同等で亜空間移動能力も存在するが、その巨大さゆえにアマティス級より速度は落ちてしまっている。
こちらはアマティス象徴の空母。 現在7〜10番艦建造中

以上です。 鋼鉄の咆哮に出てきそうですね
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220122.bbtec.net>


Re:アマティスその他艦編
 松井一真  - 2006/6/7 18:42 -
  
> > 武装は155mmAGS、57mm速射砲、SAM,SLCM、ASROCミサイルのVLSが80セルだそうです
> 80セルとは凄いですね
VLS一基を16セルとするならば五基ですね
> > 潜水艦になる前はさまざまな小型艇につけられているそうです
> 潜水艦の方は1800年代からあったそうです
元祖ノーチラスはフランスだったような・・・
> > 元祖原子力空母ですからね
> 今はニミッツ級とかですね
エンタープライズからニミッツだったかと
> > 先ほどオウバードフォースのコンスロートを確認しました。前に僕が作ったコンスロートよりかっこよくみえます。当然ですが
> あちらはプロが設計してますから^^;でも艦橋はどこなんだろう?
軍艦最大の問題点ですね。指揮システムはCICにあるとして・・・
> > パナマ運河でもっとも大きい閘門(水門)。複雑なシステムで破壊した後の修理が困難。従って大体の仮想戦記では攻撃目標になりやすい
> いわゆる精巧な水門と行った所ですね
まあそういうところですね
> > ということはいずれは8以降のバージョンが・・・
> 小説では違う表記でだします
たしかに紛らわしいですからね
> > あくまで水上艦艇での話です。宇宙戦なら問題ないですね
> それも鋼鉄の咆哮ですか?
鋼砲では水上艦艇装備のパルスレーザーは魚雷の迎撃が出来ないんです。それに弾数も少ないし
でもパルスレーザー+RAM(対空ミサイルの一種。CIWSサイズの発射機に搭載される)+CIWSで最強の防空網が完成します
> > まあでかいレーザー機銃です。速射砲という認識ですが
> 速射砲だったら凄い連射力ですね
速射砲の性能はかなりのものですね
そういえば海保の巡視船は40mm機関砲を装備するようになったそうな
> > 確かに。だとすれば波動砲も威力を弱めたほうが(おい)
> 波動砲は1艦だけの破壊力ですから弱めないほうがいいと思います。それに比べて光子榴弾砲は艦隊規模ですからね
たまに波動砲が船を貫通したりしますが。でも鋼砲の波動砲は強すぎるような・・・
> > ゲーム中でも「オーバーテクノロジー」と表記されてますから
> にゃんこビームってなんですか?
にゃんこビーム・・・ということは鋼砲を調べたようで
このにゃんこビームはネコ型の砲台から発射されるレーザーでその名前どおり発射音は「ニャー」。「ねこビーム」の進化系で当然威力はすごい。ちなみに日本軍ではネコ爆弾なんかが計画されていたそうな
で、このにゃんこビーム、氷山空母ハボクックに搭載されて登場します。強いです
> > ありゃでかいロボット積んでるからじゃないんですかね?
> MS積んでない連邦軍の戦艦でも330〜440mはあります
元からでかいんですね
> > 中には「巡洋戦艦」ってのもいますがね
> 史実では金剛型とかですね
ちなみに巡洋戦艦と高速戦艦の違いは防御力なんだそうな
> > それはでかい。あまりにもでかいですね
> でも発射シーンがショボイ・・・。
ミサイルといえばあの巨大な発射炎ですがね・・・
> > あの文字は非常に難しい。普通には打てません
> でも強い
かなりすごいですね
> > 確かに実戦に「耐久力」という単語はありませんね
> ゲームだけの表記ですからね
ゲームではやたらと登場するのに実戦では用いられない単語ですね
> > どうやら原作中ではアマティスは「公国」、オルキスは「統合軍」、ラファリエスは「皇国」、デュミナスは「王国」、デトロワは「連邦」だったようですね
> 最初デトロワが敵で成り行きによってはラファリエスは敵か味方になります(味方になった場合はアマティスが敵に・・・。)
一応この作品ではアマティスが友軍なのでラファリエスは敵になりますね
> > 本当にアマティス艦は真っ赤だった・・・
> 他にオルキスは青、ラファリエスは紫、デュミナスは白、デトロワは緑で、架空星のファントムは灰色、同じく架空星のガトランティスはオレンジという事にします
ということは「紫の艦隊」はラファリエス軍の艦隊だったようで
> > > 新鋭正規空母コスモス級・・・90隻
> > > 全長380m
> > やたらでかいですね、やっぱり。そして初期の空母と同じく重武装も保有
> 砲撃戦も可能
確かレキシントン級の20cm砲は「敵艦接近時の防御用」だったはず
> > > 最新鋭正規空母プラネット級・・・28隻
> > > 全長440m
> > 当然ズィーモスもありますね。これまた17cm砲搭載
> 日清初期の巡洋艦の主砲です
そういえば15cm級は残っても17cmは残りませんでしたね
> > > 建造中正規空母シューティングスター級・・・建造中
> > > 全長450m
> > なんかすごい艦名ですね
> 空母はスカーレット以外宇宙系でそろえました
スカーレットはそのまんま「赤」ですね
> > > 最新鋭双胴大型空母スカーレット級・・・14隻
> > > 全長560m
> > まさに赤い空母。今度はれっきとした双胴ですね
> そのため普通の空母より2倍搭載できる
そういえば紺碧の艦隊には双胴空母「イエローストーン」ってのが出てきます。アメリカの巨大双胴空母で大量の艦載機を搭載しています。やたら強い
> アマティス宇宙軍特殊艦編
>
> 最新鋭超高性能超大型戦艦アマティス級・・・4隻
> 全長680m
> 武装70cm3連装レーザー砲12基36門(艦体上部6基、艦体左右側面部3基ずつ)
>   406mm3連装速射砲4基12門(艦体上部左右舷2基ずつ)
>   50.8cm3連装プラズマ砲2基4門(艦体左右側面部1基ずつ)
>   ミサイルVLS16連装発射管3基48門(艦体上部3基)
>   30mm連装レーザー機銃48基96門(艦体上部左右舷12基ずつ、艦体左右側面部12基ずつ)
>   ズィーモスL発射管2基2門10発搭載(艦体下部2基)
>   艦載機30機搭載
> アマティス最新鋭象徴艦。アマティスが誇る超戦艦で、武装も最新型のものを搭載している。
> 日戦軍団駆逐艦島風型の4倍の速度を誇り、さらに亜空間移動能力(いわゆるワープ能力)を持ち、アマティスからQWまで15分でいけてしまう。
> 武装 406mm3連装速射砲。これは強力な406mm砲を1分間に30発も発射できる強力な兵器でこれから他の大型艦艇にも搭載される予定である。
> プラズマ砲。これは電磁ガンの進化型で、高密度のプラズマを磁力の力で高速発射して、高速&波動砲なみの破壊力を併せ持つ超兵器でまだこのアマティス級にしか搭載されていない。
> ズィーモスL大型ミサイルも10発搭載しており、総合的な火力は1個主力艦隊に匹敵する。
> 防御力は最新型の電磁シールド&特殊素材を大量に使用しており、コロニーレーザーにも耐えられると誇っているカルオスのグワダン級をも凌ぐ防御力を誇る。
> 後にこの艦は艦隊を率いてパレンバンに入港し、松井元帥を始め、QWの幹部達を驚かせる事になる。
> 現在5〜8番艦建造中
アマティスの誇る戦艦。やたら強いです
> 最新鋭双胴大型空母バミリオン級・・・6隻
> 全長690m
> 武装36cm連装レーザー砲16基32門(艦体上部8基、艦体左右側面部4基ずつ)
>   40cm連装電磁ガン4基8門(艦体左右側面部2基ずつ)
>   ミサイルVLS16連装4基64門(艦体上部4基)
>   30mm連装レーザー機銃48基96門(艦体上部左右舷12基、艦体左右側面部12基)
>   ズィーモスL発射管2基2門6発搭載(艦首2基)
>   艦載機640機搭載
> アマティス最新鋭双胴巨大空母。戦艦以上の火力を持ちながら艦載機を640機も搭載できる。
> 防御力についてはアマティス級と同等の物を搭載しており速度も同等で亜空間移動能力も存在するが、その巨大さゆえにアマティス級より速度は落ちてしまっている。
> こちらはアマティス象徴の空母。 現在7〜10番艦建造中
バケモノ空母。これまたすごいです
> 以上です。 鋼鉄の咆哮に出てきそうですね
鋼砲の超兵器ですがさすがにワープはしませんね。でもやたら強い。何しろ自分の操作する「強化した艦艇」でなければまともに戦えません
あるステージで超巨大双胴戦艦「播磨」と友軍艦隊が交戦しますがこれは友軍艦隊がやたら多いから対抗できるだけであって、単艦で対抗できる自艦の攻撃力は凄まじいですね
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich106238.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
226 / 523 ツリー ←次 | 前→
ページ:  |  記事番号:
49,244
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.

んー、スパムとか面倒なんで勘弁。


"Tamashii no Katamari" is created...