■BBS - Bulletin Board System
掲示

ホーム > BBS > チョロQ小説板

雑談板 チョロQ小説板  

どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。

以上、さくらがちる頃に。

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
274 / 523 ツリー ←次 | 前→

あけちゃったぜ! 江素弐千 2006/1/1 0:34
  Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/1 10:39
   Re:あけちゃったぜ! 江素弐千 2006/1/1 11:00
   Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/1 11:24
   Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/1 16:55
   Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/1 19:51
   Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/1 20:02
    Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/1 20:35
    Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/1 20:43
    Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/1 21:08
    Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/1 22:23
    Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/1 23:21
    Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/2 0:06
    Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/4 16:34
    Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/4 18:38
    Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/5 20:55
    Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/5 21:53
    Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/7 12:17
   Re:あけちゃったぜ! 江素弐千 2006/1/2 16:42
   Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/3 17:53
   Re:あけちゃったぜ! 江素弐千 2006/1/4 1:53
   Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/4 14:13
   Re:あけちゃったぜ! 江素弐千 2006/1/5 1:49
   Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/5 9:28
   Re:あけちゃったぜ! 江素弐千 2006/1/5 14:20
   Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/5 14:51
   Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/5 21:05
   Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/5 21:52
   Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/7 12:15
   Re:あけちゃったぜ! 江素弐千 2006/1/8 3:30
   Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/8 11:00
   Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/8 11:29
   Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/8 12:30
   Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/8 15:48
   Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/8 17:29
    Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/8 18:03
    Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/10 13:09
    Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/10 15:49
    Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/12 17:15
    Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/12 22:48
    Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/16 18:42
    Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/18 18:26
    Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/21 13:34
    Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/21 17:14
    Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/22 14:16
    Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/22 14:26
    Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/22 18:31
    Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/22 19:04
    Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/22 20:53
    Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/22 21:58
    Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/22 22:19
    Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/22 22:47
    Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/22 22:54
    Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/22 23:05
    Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/27 22:48
    Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/27 23:22
    Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/28 11:29
    Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/29 0:10
    Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/29 11:20
    Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/29 11:41
    Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/30 22:39
   Re:あけちゃったぜ! 江素弐千 2006/1/9 3:32
   Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/10 13:05
   Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/10 13:32
   Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/10 19:20
   Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/10 21:00
   Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/12 16:41
   Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/12 16:45
   Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/12 16:51
   Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/12 22:54
   Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/15 18:35
   Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/18 18:12
   Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/21 13:16
   Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/21 15:31
   Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/22 14:03
   Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/22 14:18
   Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/22 18:13
   Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/22 22:08
   Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/22 22:21
   Re:あけちゃったぜ! 松井一真 2006/1/22 22:51
   Re:あけちゃったぜ! 高杉 2006/1/22 22:56


あけちゃったぜ!
 江素弐千 E-MAILWEB  - 2006/1/1 0:34 -
  
同志!明けてしまったぜ!
という訳でこのスレッドでは本年度の意気込みを語っちゃおう!

今年この掲示板は維持できるのか!?
北朝鮮からの攻撃は来るのか!?
そして松井さんがオチャラケな雰囲気で語る日は来るのか!?
さぁどうなる2006年!

どうにもならねーよ
今年も来年も童貞捨てるのは無理っぽい
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@z38.58-98-214.ppp.wakwak.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/1 10:39 -
  
> 同志!明けてしまったぜ!
> という訳でこのスレッドでは本年度の意気込みを語っちゃおう!
ジョ○イロ・DO○’T C○L○ M○ ○R○Z○・ROL○を覚える!
特にジョ○イロ
> 今年この掲示板は維持できるのか!?
できれば維持してほしいw
> 北朝鮮からの攻撃は来るのか!?
くるな
> そして松井さんがオチャラケな雰囲気で語る日は来るのか!?
それは気になるw
> さぁどうなる2006年!
さぁ・・どうなるんだろw
> どうにもならねーよ
> 今年も来年も童貞捨てるのは無理っぽい
www
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-141.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 江素弐千 E-MAILWEB  - 2006/1/1 11:00 -
  
> > 同志!明けてしまったぜ!
> > という訳でこのスレッドでは本年度の意気込みを語っちゃおう!
> ジョ○イロ・DO○’T C○L○ M○ ○R○Z○・ROL○を覚える!
> 特にジョ○イロ
それなんて呪文?
> > 今年この掲示板は維持できるのか!?
> できれば維持してほしいw
> > 北朝鮮からの攻撃は来るのか!?
> くるな
「大阪にやったつもりが和歌山に当っちゃった、テヘ★」
> > そして松井さんがオチャラケな雰囲気で語る日は来るのか!?
> それは気になるw
なんせいつも話のレベルが高すぎて俺ウィンドゥ何枚も開いてWikiとかGoogleで調べて、
そんでもってメモ帳でまとめてから返信という感じ。
> > さぁどうなる2006年!
> さぁ・・どうなるんだろw
> > どうにもならねーよ
> > 今年も来年も童貞捨てるのは無理っぽい
> www

さあ!初夢見ましたよ初夢!

〜初夢の内容〜
1、理科の教科書に友達にゲロ吐かれる
2、ミッキーマウスのパズルを一番先に終わらせたら白い目で見られた
3、人の脳内を占領できる謎のオンラインゲームにはまった

の三本でした!富士山も鷹もなすびもでねーよ!
しかもドラえもんスペシャル松井さんの話ではかなり軍事要素絡んでたらしいじゃねーか!
俺PSXの予約録画でドラえもん入ってたのにお笑いに入れ替えてたよ!!
おかげでドラえもんで零戦とかUボートとか大和とか見忘れた!畜生!

頼むから誰か録画してたならうpしてくれ・・(無理
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@z38.58-98-214.ppp.wakwak.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/1 11:24 -
  
> > > 同志!明けてしまったぜ!
> > > という訳でこのスレッドでは本年度の意気込みを語っちゃおう!
> > ジョ○イロ・DO○’T C○L○ M○ ○R○Z○・ROL○を覚える!
> > 特にジョ○イロ
> それなんて呪文?
いや、呪文じゃナサス。
歌です。
特に後者はダ○ハ○ ムー○カ○タ○の宣伝にも使われている曲
> > > 今年この掲示板は維持できるのか!?
> > できれば維持してほしいw
> > > 北朝鮮からの攻撃は来るのか!?
> > くるな
> 「大阪にやったつもりが和歌山に当っちゃった、テヘ★」
テヘじゃねーだろぉww
> > > そして松井さんがオチャラケな雰囲気で語る日は来るのか!?
> > それは気になるw
> なんせいつも話のレベルが高すぎて俺ウィンドゥ何枚も開いてWikiとかGoogleで調べて、
> そんでもってメモ帳でまとめてから返信という感じ。
大変だなw
> > > さぁどうなる2006年!
> > さぁ・・どうなるんだろw
> > > どうにもならねーよ
> > > 今年も来年も童貞捨てるのは無理っぽい
> > www
>
> さあ!初夢見ましたよ初夢!
>
> 〜初夢の内容〜
> 1、理科の教科書に友達にゲロ吐かれる
> 2、ミッキーマウスのパズルを一番先に終わらせたら白い目で見られた
> 3、人の脳内を占領できる謎のオンラインゲームにはまった
>
> の三本でした!富士山も鷹もなすびもでねーよ!
> しかもドラえもんスペシャル松井さんの話ではかなり軍事要素絡んでたらしいじゃねーか!
> 俺PSXの予約録画でドラえもん入ってたのにお笑いに入れ替えてたよ!!
> おかげでドラえもんで零戦とかUボートとか大和とか見忘れた!畜生!
>
> 頼むから誰か録画してたならうpしてくれ・・(無理
ナイッw
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-165.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/1 16:55 -
  
> > > > 同志!明けてしまったぜ!
> > > > という訳でこのスレッドでは本年度の意気込みを語っちゃおう!
> > > ジョ○イロ・DO○’T C○L○ M○ ○R○Z○・ROL○を覚える!
> > > 特にジョ○イロ
> > それなんて呪文?
> いや、呪文じゃナサス。
> 歌です。
> 特に後者はダ○ハ○ ムー○カ○タ○の宣伝にも使われている曲
ダイハツMoveCostomですか?
> > > > 今年この掲示板は維持できるのか!?
> > > できれば維持してほしいw
> > > > 北朝鮮からの攻撃は来るのか!?
> > > くるな
> > 「大阪にやったつもりが和歌山に当っちゃった、テヘ★」
> テヘじゃねーだろぉww
ザの人にありましたね、和歌山に核攻撃ってネタ
> > > > そして松井さんがオチャラケな雰囲気で語る日は来るのか!?
> > > それは気になるw
> > なんせいつも話のレベルが高すぎて俺ウィンドゥ何枚も開いてWikiとかGoogleで調べて、
> > そんでもってメモ帳でまとめてから返信という感じ。
> 大変だなw
正直、高いままでしょう
> > > > さぁどうなる2006年!
> > > さぁ・・どうなるんだろw
> > > > どうにもならねーよ
> > > > 今年も来年も童貞捨てるのは無理っぽい
> > > www
> >
> > さあ!初夢見ましたよ初夢!
> >
> > 〜初夢の内容〜
> > 1、理科の教科書に友達にゲロ吐かれる
> > 2、ミッキーマウスのパズルを一番先に終わらせたら白い目で見られた
> > 3、人の脳内を占領できる謎のオンラインゲームにはまった
> >
> > の三本でした!富士山も鷹もなすびもでねーよ!
富士山にちなんでブルートレイン「富士」を年賀状に書きました。単独便時代のを
できれば「富士」「さくら」併合便があればよかったんですがねぇ・・・なんではやぶさと併合便だったんだろう
> > しかもドラえもんスペシャル松井さんの話ではかなり軍事要素絡んでたらしいじゃねーか!
> > 俺PSXの予約録画でドラえもん入ってたのにお笑いに入れ替えてたよ!!
> > おかげでドラえもんで零戦とかUボートとか大和とか見忘れた!畜生!

> > 頼むから誰か録画してたならうpしてくれ・・(無理
> ナイッw
原作14巻に収録。あるサイトにかかれていたストーリーは以下のとおり

のび太がアルバイトをしながらやっと買ったラジコンボート。しかしそのボートは近所の池での進水式の最中にスネ夫所有の1/150戦艦大和ラジコンに轟沈されてしまう。怒りに燃えるのび太はドラえもんとともにスモールライトを使って大和に乗り込んで船を乗っ取るがスネ夫の従兄弟のスネ吉の操るラジコンのゼロ戦軍団(一機雷装)の魚雷攻撃の前に轟沈。堪忍袋の緒が切れたドラえもんはミニ潜水艦(Uボート)でゼロ戦軍団と対決する……

最終的に、ボートで逃亡したスネ夫とスネ吉が駆逐艦の乗組員みたいになってたりします(魚雷を垂直投下して爆雷に代用し、艦橋に見事命中させた後の2人のシーン。明らかに駆逐艦の乗組員になってます

推定するにあのUボート、艦首魚雷発射管4、艦尾ミサイル発射機4(VLS)搭載。魚雷は推定するに誘導魚雷(というか、2人の乗ったボートが直進していたから直撃確実)
モデルはUボートVIIF型のようです。備砲なし、流線型の艦橋からすればそうです

そしてその翌日、某電気屋の広告に零戦のラジコンが・・・3ch式ってどういうことだ?

ちなみに、ドラえもんSPはラジコン大海戦以後は見てません。一応どくさいスイッチ(ドラえもんの中ではトップクラスの怖さを誇る作品)あたりまでは見ましたが

その後はNHKに切り替えて紅白です。教育でやってた零戦は録画。22時からは完全に零関係じゃなくなるので録画してません
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich034161.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/1 19:51 -
  
> > > > > 同志!明けてしまったぜ!
> > > > > という訳でこのスレッドでは本年度の意気込みを語っちゃおう!
> > > > ジョ○イロ・DO○’T C○L○ M○ ○R○Z○・ROL○を覚える!
> > > > 特にジョ○イロ
> > > それなんて呪文?
> > いや、呪文じゃナサス。
> > 歌です。
> > 特に後者はダ○ハ○ ムー○カ○タ○の宣伝にも使われている曲
> ダイハツMoveCostomですか?
はい。そうです。
伏せる必要はあったのか・・
> > > > > 今年この掲示板は維持できるのか!?
> > > > できれば維持してほしいw
> > > > > 北朝鮮からの攻撃は来るのか!?
> > > > くるなw
> > > 「大阪にやったつもりが和歌山に当っちゃった、テヘ★」
> > テヘじゃねーだろぉww
> ザの人にありましたね、和歌山に核攻撃ってネタ
そうなんですかw
> > > > > そして松井さんがオチャラケな雰囲気で語る日は来るのか!?
> > > > それは気になるw
> > > なんせいつも話のレベルが高すぎて俺ウィンドゥ何枚も開いてWikiとかGoogleで調べて、
> > > そんでもってメモ帳でまとめてから返信という感じ。
> > 大変だなw
> 正直、高いままでしょう
(゚д゚)オイッ!
> > > > > さぁどうなる2006年!
> > > > さぁ・・どうなるんだろw
> > > > > どうにもならねーよ
> > > > > 今年も来年も童貞捨てるのは無理っぽい
> > > > www
> > >
> > > さあ!初夢見ましたよ初夢!
> > >
> > > 〜初夢の内容〜
> > > 1、理科の教科書に友達にゲロ吐かれる
> > > 2、ミッキーマウスのパズルを一番先に終わらせたら白い目で見られた
> > > 3、人の脳内を占領できる謎のオンラインゲームにはまった
> > >
> > > の三本でした!富士山も鷹もなすびもでねーよ!
俺の初夢

1、ふざけたギャルの肋骨を喧嘩で3本へし折ったw
2、野球で12者連続三振wしかもほとんどフォークかシュートw
3、野球で8打席連続HRww←強w
4、富士山登頂

やたらおおいなぁw
> 富士山にちなんでブルートレイン「富士」を年賀状に書きました。単独便時代のを
> できれば「富士」「さくら」併合便があればよかったんですがねぇ・・・なんではやぶさと併合便だったんだろう
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-35.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/1 20:02 -
  
> > > > > > 同志!明けてしまったぜ!
> > > > > > という訳でこのスレッドでは本年度の意気込みを語っちゃおう!
> > > > > ジョ○イロ・DO○’T C○L○ M○ ○R○Z○・ROL○を覚える!
> > > > > 特にジョ○イロ
> > > > それなんて呪文?
> > > いや、呪文じゃナサス。
> > > 歌です。
> > > 特に後者はダ○ハ○ ムー○カ○タ○の宣伝にも使われている曲
> > ダイハツMoveCostomですか?
> はい。そうです。
> 伏せる必要はあったのか・・
以前「別に閉鎖的だからここでは伏せなくていいのでは」ということで伏字無しにしました
> > > > > > 今年この掲示板は維持できるのか!?
> > > > > できれば維持してほしいw
> > > > > > 北朝鮮からの攻撃は来るのか!?
> > > > > くるなw
> > > > 「大阪にやったつもりが和歌山に当っちゃった、テヘ★」
> > > テヘじゃねーだろぉww
> > ザの人にありましたね、和歌山に核攻撃ってネタ
> そうなんですかw
しっかり書いてありました
> > 正直、高いままでしょう
> (゚д゚)オイッ!
結構昔からネットやってますからね。2CHなんて知りもしなかった時代です
> > > > の三本でした!富士山も鷹もなすびもでねーよ!
> 俺の初夢
>
> 1、ふざけたギャルの肋骨を喧嘩で3本へし折ったw
> 2、野球で12者連続三振wしかもほとんどフォークかシュートw
> 3、野球で8打席連続HRww←強w
> 4、富士山登頂
>
> やたらおおいなぁw
富士山出ましたね。しかし、野球の悪成績と好成績が連発って・・・
> > 富士山にちなんでブルートレイン「富士」を年賀状に書きました。単独便時代のを
> > できれば「富士」「さくら」併合便があればよかったんですがねぇ・・・なんではやぶさと併合便だったんだろう
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich129150.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/1 20:35 -
  
> > > > > > > という訳でこのスレッドでは本年度の意気込みを語っちゃおう!
> > > > > > ジョ○イロ・DO○’T C○L○ M○ ○R○Z○・ROL○を覚える!
> > > > > > 特にジョ○イロ
> > > > > それなんて呪文?
> > > > いや、呪文じゃナサス。
> > > > 歌です。
> > > > 特に後者はダ○ハ○ ムー○カ○タ○の宣伝にも使われている曲
> > > ダイハツMoveCostomですか?
> > はい。そうです。
> > 伏せる必要はあったのか・・
> 以前「別に閉鎖的だからここでは伏せなくていいのでは」ということで伏字無しにしました
そうかもしれませんねw
> > > > > > > 今年この掲示板は維持できるのか!?
> > > > > > できれば維持してほしいw
> > > > > > > 北朝鮮からの攻撃は来るのか!?
> > > > > > くるなw
> > > > > 「大阪にやったつもりが和歌山に当っちゃった、テヘ★」
> > > > テヘじゃねーだろぉww
> > > ザの人にありましたね、和歌山に核攻撃ってネタ
> > そうなんですかw
> しっかり書いてありました
> > > 正直、高いままでしょう
> > (゚д゚)オイッ!
> 結構昔からネットやってますからね。2CHなんて知りもしなかった時代です
ありゃりゃw

> > 俺の初夢
> >
> > 1、ふざけたギャルの肋骨を喧嘩で3本へし折ったw
> > 2、野球で12者連続三振wしかもほとんどフォークかシュートw
> > 3、野球で8打席連続HRww←強w
> > 4、富士山登頂
> >
> > やたらおおいなぁw
> 富士山出ましたね。しかし、野球の悪成績と好成績が連発って・・・
あのー・・12者連続三振は投手としての結果ですが・・・
しかも正月からケンカかよw
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-160.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/1 20:43 -
  
> > > > > > > > という訳でこのスレッドでは本年度の意気込みを語っちゃおう!
> > > > > > > ジョ○イロ・DO○’T C○L○ M○ ○R○Z○・ROL○を覚える!
> > > > > > > 特にジョ○イロ
> > > > > > それなんて呪文?
> > > > > いや、呪文じゃナサス。
> > > > > 歌です。
> > > > > 特に後者はダ○ハ○ ムー○カ○タ○の宣伝にも使われている曲
> > > > ダイハツMoveCostomですか?
> > > はい。そうです。
> > > 伏せる必要はあったのか・・
> > 以前「別に閉鎖的だからここでは伏せなくていいのでは」ということで伏字無しにしました
> そうかもしれませんねw
すでにサイトとしてのリンクは無くなってますからね
> > 結構昔からネットやってますからね。2CHなんて知りもしなかった時代です
> ありゃりゃw
何しろ2CH用語を見て「こりゃなんて意味だ?」って思ってましたから

> > > やたらおおいなぁw
> > 富士山出ましたね。しかし、野球の悪成績と好成績が連発って・・・
> あのー・・12者連続三振は投手としての結果ですが・・・
> しかも正月からケンカかよw
12者連続三振にせしめ、さらにHRを乱発、恐るべし・・・・
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich078029.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/1 21:08 -
  
> > > > > > > > > という訳でこのスレッドでは本年度の意気込みを語っちゃおう!
> > > > > > > > ジョ○イロ・DO○’T C○L○ M○ ○R○Z○・ROL○を覚える!
> > > > > > > > 特にジョ○イロ
> > > > > > > それなんて呪文?
> > > > > > いや、呪文じゃナサス。
> > > > > > 歌です。
> > > > > > 特に後者はダ○ハ○ ムー○カ○タ○の宣伝にも使われている曲
> > > > > ダイハツMoveCostomですか?
> > > > はい。そうです。
> > > > 伏せる必要はあったのか・・
> > > 以前「別に閉鎖的だからここでは伏せなくていいのでは」ということで伏字無しにしました
> > そうかもしれませんねw
> すでにサイトとしてのリンクは無くなってますからね
> > > 結構昔からネットやってますからね。2CHなんて知りもしなかった時代です
> > ありゃりゃw
> 何しろ2CH用語を見て「こりゃなんて意味だ?」って思ってましたから
>
> > > > やたらおおいなぁw
> > > 富士山出ましたね。しかし、野球の悪成績と好成績が連発って・・・
> > あのー・・12者連続三振は投手としての結果ですが・・・
> > しかも正月からケンカかよw
> 12者連続三振にせしめ、さらにHRを乱発、恐るべし・・・・
ちなみに去年の成績
打撃編
H:164本
HR:45号
打点:275点
打率:0、427

去年達成した偉業(?)

通産2000本安打
通産500号HR
通産2000打点

投手編
奪三振:95
四球:5
死球:0
最高球速:103k(俺中学2年+クラブはパソコン部)
変化球:カーブ・フォーク・シュート・スライダー・SFFなど

それにしても去年はたいした結果残せなかったw
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-193.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/1 22:23 -
  
> > 何しろ2CH用語を見て「こりゃなんて意味だ?」って思ってましたから
> >
> > > > > やたらおおいなぁw
> > > > 富士山出ましたね。しかし、野球の悪成績と好成績が連発って・・・
> > > あのー・・12者連続三振は投手としての結果ですが・・・
> > > しかも正月からケンカかよw
> > 12者連続三振にせしめ、さらにHRを乱発、恐るべし・・・・
> ちなみに去年の成績
> 打撃編
> H:164本
> HR:45号
> 打点:275点
> 打率:0、427
>
> 去年達成した偉業(?)
>
> 通産2000本安打
> 通産500号HR
> 通産2000打点
>
> 投手編
> 奪三振:95
> 四球:5
> 死球:0
> 最高球速:103k(俺中学2年+クラブはパソコン部)
> 変化球:カーブ・フォーク・シュート・スライダー・SFFなど
>
> それにしても去年はたいした結果残せなかったw
よく分かりませんが、偉業があるあたりがすごいですね
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich131041.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/1 23:21 -
  
> > > > > > やたらおおいなぁw
> > > > > 富士山出ましたね。しかし、野球の悪成績と好成績が連発って・・・
> > > > あのー・・12者連続三振は投手としての結果ですが・・・
> > > > しかも正月からケンカかよw
> > > 12者連続三振にせしめ、さらにHRを乱発、恐るべし・・・・
> > ちなみに去年の成績
> > 打撃編
> > H:164本
> > HR:45号
> > 打点:275点
> > 打率:0、427
> >
> > 去年達成した偉業(?)
> >
> > 通産2000本安打
> > 通産500号HR
> > 通産2000打点
> >
> > 投手編
> > 奪三振:95
> > 四球:5
> > 死球:0
> > 最高球速:103k(俺中学2年+クラブはパソコン部)
> > 変化球:カーブ・フォーク・シュート・スライダー・SFFなど
> >
> > それにしても去年はたいした結果残せなかったw
> よく分かりませんが、偉業があるあたりがすごいですね
ちなみにコレは周りの連中でも達成したのはあまりいないとか。
50人中4〜5人と聞いていますw
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-193.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/2 0:06 -
  
> > > > > > > やたらおおいなぁw
> > > > > > 富士山出ましたね。しかし、野球の悪成績と好成績が連発って・・・
> > > > > あのー・・12者連続三振は投手としての結果ですが・・・
> > > > > しかも正月からケンカかよw
> > > > 12者連続三振にせしめ、さらにHRを乱発、恐るべし・・・・
> > > ちなみに去年の成績
> > > 打撃編
> > > H:164本
> > > HR:45号
> > > 打点:275点
> > > 打率:0、427
> > >
> > > 去年達成した偉業(?)
> > >
> > > 通産2000本安打
> > > 通産500号HR
> > > 通産2000打点
> > >
> > > 投手編
> > > 奪三振:95
> > > 四球:5
> > > 死球:0
> > > 最高球速:103k(俺中学2年+クラブはパソコン部)
> > > 変化球:カーブ・フォーク・シュート・スライダー・SFFなど
> > >
> > > それにしても去年はたいした結果残せなかったw
> > よく分かりませんが、偉業があるあたりがすごいですね
> ちなみにコレは周りの連中でも達成したのはあまりいないとか。
> 50人中4〜5人と聞いていますw
50人中4〜5人ということは、2倍にして100人中8〜10人、確率8〜10パーセントですか?
確かに、すごいですね
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich041178.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 江素弐千 E-MAILWEB  - 2006/1/2 16:42 -
  
ウラー!ウラー!(新年早々赤軍ネタ)
何かちょっと目離してる内に松井and高杉で大分話進んじゃってますよセイセイセイ!
とりあえず気になってたじp・・ドラえもんのスペシャルについてのレス書かせてもらいます。
ねぇ〜おかしいですよねぇ〜ドラえもんは伏せてないのに他の著作物は伏せるのにねぇ〜?

> 原作14巻に収録。あるサイトにかかれていたストーリーは以下のとおり
それ!?確か友達の家で読んだ事あった!何となく覚えてる!
> のび太がアルバイトをしながらやっと買ったラジコンボート。しかしそのボートは近所の池での進水式の最中にスネ夫所有の1/150戦艦大和ラジコンに轟沈されてしまう。怒りに燃えるのび太はドラえもんとともにスモールライトを使って大和に乗り込んで船を乗っ取るがスネ夫の従兄弟のスネ吉の操るラジコンのゼロ戦軍団(一機雷装)の魚雷攻撃の前に轟沈。堪忍袋の緒が切れたドラえもんはミニ潜水艦(Uボート)でゼロ戦軍団と対決する……
なるほど、2100年頃には第二次大戦ヲタがオモチャ業界を占めている悪寒wwwwww
> 最終的に、ボートで逃亡したスネ夫とスネ吉が駆逐艦の乗組員みたいになってたりします(魚雷を垂直投下して爆雷に代用し、艦橋に見事命中させた後の2人のシーン。明らかに駆逐艦の乗組員になってます
> 推定するにあのUボート、艦首魚雷発射管4、艦尾ミサイル発射機4(VLS)搭載。魚雷は推定するに誘導魚雷(というか、2人の乗ったボートが直進していたから直撃確実)
すんげー最新鋭じゃんUボート!?
> モデルはUボートVIIF型のようです。備砲なし、流線型の艦橋からすればそうです
> そしてその翌日、某電気屋の広告に零戦のラジコンが・・・3ch式ってどういうことだ?
3ch式って事は、三つのそれぞれch(周波数)の違うラジコンを別々に動かせる事が出来るという事です。
例えば、27chの周波数のラジコン二つを買うとします。すると一つのラジコンでも周波数が同じなので二つのラジコンを動かせてしまいます。
しかし、27chと42ch、周波数の違うラジコンをそれぞれ操作すると、同じ動きをする事なく操作できます。
で、3ch式なら、同じ部屋で三つの零式ラジコンをそれぞれ操縦する事が出来ます。
俺は友達と三人で同じchのラジコンを三つ操作して、三つのラジコンを並列走行させました。ワロスwwwwww
> ちなみに、ドラえもんSPはラジコン大海戦以後は見てません。一応どくさいスイッチ(ドラえもんの中ではトップクラスの怖さを誇る作品)あたりまでは見ましたが
> その後はNHKに切り替えて紅白です。教育でやってた零戦は録画。22時からは完全に零関係じゃなくなるので録画してません
ああー
俺はPSXで予約候補一覧を開いて「ドラえもんSP」を削除して、お笑いSPを射程内に入れたのが人生の境目だった・・
そのおかげで俺は今あちこちの軍ヲタと話を合わす事が出来ない始末・・
ウベラッバベラベラビッングベベバッボエエッパシャピシャァ!

さて話を360゚回転させましてってそれじゃ元に戻っちゃうよね危ない危ない
6時の方向に回転させまして!圧勝部隊第6話の進行状況!
[作れ]――――――[50%]――――――[空も飛べるはず]
                   ↑いまここ
毎日10行ぐらいのペースですけどまあ進んでいます。

更に大胆な設定変更。クラシス大隊ではなく「クラシス小隊」にしました。(連合空軍第427航空団クラシス小隊)
そんなに規模は大きくなく、クラシスも中尉、本大戦でめまぐるしく成長するという設定です。
かなり無茶な設定変更お許しください。どうしても主人公最強の厨設定が自分で許せなかったんです。
で、そうなるとプロローグから第5話までの書き直しも当然必要になってきますね。
やることやらねーと
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@z38.58-98-214.ppp.wakwak.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/3 17:53 -
  
> ウラー!ウラー!(新年早々赤軍ネタ)
赤軍といえばまずそれですね。革命軍だとドイツ語ですが
> 何かちょっと目離してる内に松井and高杉で大分話進んじゃってますよセイセイセイ!
> とりあえず気になってたじp・・ドラえもんのスペシャルについてのレス書かせてもらいます。
> ねぇ〜おかしいですよねぇ〜ドラえもんは伏せてないのに他の著作物は伏せるのにねぇ〜?
そういえばドラえもんネタのフラッシュって多いですよね
> > 原作14巻に収録。あるサイトにかかれていたストーリーは以下のとおり
> それ!?確か友達の家で読んだ事あった!何となく覚えてる!
ちなみに一度ドラえもんの原作を読んだことがあります。小学校の頃、何かのイベントがあってそれで呼んだと思うんですが・・・多分14巻までは読んでなかったかと
> > のび太がアルバイトをしながらやっと買ったラジコンボート。しかしそのボートは近所の池での進水式の最中にスネ夫所有の1/150戦艦大和ラジコンに轟沈されてしまう。怒りに燃えるのび太はドラえもんとともにスモールライトを使って大和に乗り込んで船を乗っ取るがスネ夫の従兄弟のスネ吉の操るラジコンのゼロ戦軍団(一機雷装)の魚雷攻撃の前に轟沈。堪忍袋の緒が切れたドラえもんはミニ潜水艦(Uボート)でゼロ戦軍団と対決する……
> なるほど、2100年頃には第二次大戦ヲタがオモチャ業界を占めている悪寒wwwwww
しかも中途半端な。元の文章には原子力潜水艦と書いてあったのでロスアンジェルスとかみたいなのが来るのか?と思ったらUボートでした
> > 最終的に、ボートで逃亡したスネ夫とスネ吉が駆逐艦の乗組員みたいになってたりします(魚雷を垂直投下して爆雷に代用し、艦橋に見事命中させた後の2人のシーン。明らかに駆逐艦の乗組員になってます
> > 推定するにあのUボート、艦首魚雷発射管4、艦尾ミサイル発射機4(VLS)搭載。魚雷は推定するに誘導魚雷(というか、2人の乗ったボートが直進していたから直撃確実)
> すんげー最新鋭じゃんUボート!?
しかもボート撃沈後のドラえもんのセリフが「敵艦の撃沈を確認!」・・・それ以外は「対空ミサイル発射!(対零戦軍団時に発言)」など。軍事用語も多い
しかし、大和の機銃、三連装のはずが連装・・・
> > モデルはUボートVIIF型のようです。備砲なし、流線型の艦橋からすればそうです
> > そしてその翌日、某電気屋の広告に零戦のラジコンが・・・3ch式ってどういうことだ?
> 3ch式って事は、三つのそれぞれch(周波数)の違うラジコンを別々に動かせる事が出来るという事です。
> 例えば、27chの周波数のラジコン二つを買うとします。すると一つのラジコンでも周波数が同じなので二つのラジコンを動かせてしまいます。
> しかし、27chと42ch、周波数の違うラジコンをそれぞれ操作すると、同じ動きをする事なく操作できます。
> で、3ch式なら、同じ部屋で三つの零式ラジコンをそれぞれ操縦する事が出来ます。
> 俺は友達と三人で同じchのラジコンを三つ操作して、三つのラジコンを並列走行させました。ワロスwwwwww
三機同時操作・・・弟は「4機同時操作できる?」と言ってました。最後の最後までドラえもん見てましたからね、弟と妹は
> > ちなみに、ドラえもんSPはラジコン大海戦以後は見てません。一応どくさいスイッチ(ドラえもんの中ではトップクラスの怖さを誇る作品)あたりまでは見ましたが
> > その後はNHKに切り替えて紅白です。教育でやってた零戦は録画。22時からは完全に零関係じゃなくなるので録画してません
> ああー
> 俺はPSXで予約候補一覧を開いて「ドラえもんSP」を削除して、お笑いSPを射程内に入れたのが人生の境目だった・・
ついでに、紅白を見たりお笑いSP見たりと、いろいろと切り替えたりしました。結局最後は甲は組みました

録画したまま撮ってある「戦後60年企画(NHK教育)」を後で見ないといけないなぁ・・・
前半部(20時〜22時)までを録画しました。後は完全に戦争に関してのことなので。前半部は零戦の欠陥部に関してのこと
もっとも、兵器には欠陥が付き物ですがね。優秀な戦車と言われたM4ですら、炎上しやすいと言う問題を抱えてますから。F4Uコルセアなんかは「少尉殺し」とあだ名されましたし、大和撃沈に貢献したSB2Cは「二流のろくでなし(サノバビッチ・セカンド・クラス)」
> そのおかげで俺は今あちこちの軍ヲタと話を合わす事が出来ない始末・・
> ウベラッバベラベラビッングベベバッボエエッパシャピシャァ!
新聞に「大和登場」と書かれていたのと、某TV雑誌に「ラジコン大海戦」とあったので見ました。既にドラえもんの「ラジコン大海戦」が恐るべき軍事的作品であったことを知っていたので。それでも子供向けな感じか、九七艦攻ではなく零戦だったりしますが
> さて話を360゚回転させましてってそれじゃ元に戻っちゃうよね危ない危ない
> 6時の方向に回転させまして!圧勝部隊第6話の進行状況!
> [作れ]――――――[50%]――――――[空も飛べるはず]
>              ↑いまここ
> 毎日10行ぐらいのペースですけどまあ進んでいます。
結構進んでますね。いろいろと設定変更がありますから
> 更に大胆な設定変更。クラシス大隊ではなく「クラシス小隊」にしました。(連合空軍第427航空団クラシス小隊)
> そんなに規模は大きくなく、クラシスも中尉、本大戦でめまぐるしく成長するという設定です。
だんだんとそれらしくなりましたね
SCQも当初と比べると階級の低い指揮官が増えてます
> かなり無茶な設定変更お許しください。どうしても主人公最強の厨設定が自分で許せなかったんです。
ガンダムSEEDの影響ですか?
> で、そうなるとプロローグから第5話までの書き直しも当然必要になってきますね。
> やることやらねーと
こっちも三作品同時制作と言う無茶苦茶なことをしないといけません
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich078231.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 江素弐千 E-MAILWEB  - 2006/1/4 1:53 -
  
> > > 推定するにあのUボート、艦首魚雷発射管4、艦尾ミサイル発射機4(VLS)搭載。魚雷は推定するに誘導魚雷(というか、2人の乗ったボートが直進していたから直撃確実)
> > すんげー最新鋭じゃんUボート!?
> しかもボート撃沈後のドラえもんのセリフが「敵艦の撃沈を確認!」・・・それ以外は「対空ミサイル発射!(対零戦軍団時に発言)」など。軍事用語も多い
「敵艦船撃沈!」は英語で「Enemy vessel sunk!」。エースコンバット4(AC04)では停泊中の無敵艦隊を封殺するというミッションがあったので、
圧勝部隊(仮称)第6話はそれのちょっとうまくいかない版みたいになりそうです。
> しかし、大和の機銃、三連装のはずが連装・・・
連装と三連装の違いって?
確か連装が×2、三連装が×3でしたっけ?
> > 3ch式って事は、三つのそれぞれch(周波数)の違うラジコンを別々に動かせる事が出来るという事です。
> > で、3ch式なら、同じ部屋で三つの零式ラジコンをそれぞれ操縦する事が出来ます。
> 三機同時操作・・・弟は「4機同時操作できる?」と言ってました。最後の最後までドラえもん見てましたからね、弟と妹は
あーいいねえ弟と妹。
弟も軍事知識豊富だったり?妹はまさかwwwww
> ついでに、紅白を見たりお笑いSP見たりと、いろいろと切り替えたりしました。結局最後は甲は組みました
大晦日、そして三が日と、お笑い芸人が何回も出てきますが、
正直ネタの使いまわしが多くて見るのがつらくなってきとるとです(南海キャンディーズ・ヒロシ・タカアンドトシ・ドランクドラゴン等。でもタカアンドトシはお笑い芸人の中で一番面白いから使いまわしても大いに結構)
聞いた話ではこのシーズン寝てないお笑い芸人が多いそうです。
> 録画したまま撮ってある「戦後60年企画(NHK教育)」を後で見ないといけないなぁ・・・
> 前半部(20時〜22時)までを録画しました。後は完全に戦争に関してのことなので。前半部は零戦の欠陥部に関してのこと
> もっとも、兵器には欠陥が付き物ですがね。優秀な戦車と言われたM4ですら、炎上しやすいと言う問題を抱えてますから。F4Uコルセアなんかは「少尉殺し」とあだ名されましたし、大和撃沈に貢献したSB2Cは「二流のろくでなし(サノバビッチ・セカンド・クラス)」
どんなタイミングで炎上したんですか?走行中に三菱車みたいにボーン?
> > そのおかげで俺は今あちこちの軍ヲタと話を合わす事が出来ない始末・・
> > ウベラッバベラベラビッングベベバッボエエッパシャピシャァ!
> 新聞に「大和登場」と書かれていたのと、某TV雑誌に「ラジコン大海戦」とあったので見ました。既にドラえもんの「ラジコン大海戦」が恐るべき軍事的作品であったことを知っていたので。それでも子供向けな感じか、九七艦攻ではなく零戦だったりしますが
朝日新聞ちゃんと書いとけよ!あーさーひーしーんーぶーん!おおおおおおおおおおい!
あ!?そうだよ!俺の家取ってんの朝日新聞だよ!おかしい?おかしいのはおかしいって言うてめーの方だ!捏造もするさ!そうだよ世界で一番信用し難い新聞かもしれねーよ!?でもなあ!それでも新聞としての役割果たしてるし実際面白いトピックだってあんだよ!新聞なんてなあ!屈折しても事実を伝えていればそれで新聞なんだよ!気持ちわりいぐれーに国民が事実知る必要なんてねーんだよ!だから俺は朝日新聞読む!だって松井さん!?あんた自分の知り合いとかで朝日新聞取ってる家よくあるでしょ!?つまりそういう事よ!そもそもさあ!偏った脳みそで書かれた新聞でもさあ!?それに洗脳されるような奴とか普通そういないだろ!?だから朝日新聞に責任問う方がおかしい訳ですよ!俺の友達の家ほとんど朝日新聞だけどなあ!一部の知りすぎたオタク共が批判する朝日新聞に洗脳されてる奴なんかひっとりもいねえ!だからある程度屈折させてもそれは事実だから!もうそれでいい訳!収集がつかない話に陥ったけど普段の松井さんの意図的とも言える改行抜き長文レスで主張させてもらいました!どう見ても逆切れです。本当にありがとうございました。
> > 6時の方向に回転させまして!圧勝部隊第6話の進行状況!
> > [作れ]――――――[50%]――――――[空も飛べるはず]
> >              ↑いまここ
> > 毎日10行ぐらいのペースですけどまあ進んでいます。
> 結構進んでますね。いろいろと設定変更がありますから
とにかく設定変更の嵐。そしてまたこの形振り機構わぬ理不尽さについていける松井さんマジで最高!
> > 更に大胆な設定変更。クラシス大隊ではなく「クラシス小隊」にしました。(連合空軍第427航空団クラシス小隊)
> > そんなに規模は大きくなく、クラシスも中尉、本大戦でめまぐるしく成長するという設定です。
> だんだんとそれらしくなりましたね
てゆーか、「連合空軍第427航空団クラシス小隊」って肩書きおかしいと思いますか?
航空自衛隊って「第6航空団303飛行隊」と、飛行隊の名前も数字なんですよね。
そんでもって「小隊」「中隊」「大隊」という分け方をしていない。「飛行隊」なんですよね。
じゃぁ「連合空軍第427航空団クラシス小隊」はどうなんでしょうか?
いっそ「連合空軍第18航空団203飛行隊」にした方がいいでしょうか?
> > かなり無茶な設定変更お許しください。どうしても主人公最強の厨設定が自分で許せなかったんです。
> ガンダムSEEDの影響ですか?
そうですね。SEEDの最終回見た当初は言い終わり方だなあって思いましたけど、だーんだん後から怒りがこみ上げてきましたね。
> > で、そうなるとプロローグから第5話までの書き直しも当然必要になってきますね。
> > やることやらねーと
> こっちも三作品同時制作と言う無茶苦茶なことをしないといけません
でけえ!やることでけえ!
それで思ったんですけど、一般小説風の作品に挑戦する気は今の所ないですか?(台詞横無、効果音無、主人公視点)
もしサイトで公開とかするならそっちの方が受けがいいかなーって。
折角軍事知識たくさん持ってるんだから。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@z43.219-127-14.ppp.wakwak.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/4 14:13 -
  
> > > > 推定するにあのUボート、艦首魚雷発射管4、艦尾ミサイル発射機4(VLS)搭載。魚雷は推定するに誘導魚雷(というか、2人の乗ったボートが直進していたから直撃確実)
> > > すんげー最新鋭じゃんUボート!?
> > しかもボート撃沈後のドラえもんのセリフが「敵艦の撃沈を確認!」・・・それ以外は「対空ミサイル発射!(対零戦軍団時に発言)」など。軍事用語も多い
> 「敵艦船撃沈!」は英語で「Enemy vessel sunk!」。エースコンバット4(AC04)では停泊中の無敵艦隊を封殺するというミッションがあったので、
> 圧勝部隊(仮称)第6話はそれのちょっとうまくいかない版みたいになりそうです。
軍団の場合「行動中の無敵艦隊」ですからね。紀伊のバンタムや尾張のレンネルはさながらマレー沖海戦でのフィリップス司令やリーチ艦長のような気分なんでしょうねぇ・・・
> > しかし、大和の機銃、三連装のはずが連装・・・
> 連装と三連装の違いって?
> 確か連装が×2、三連装が×3でしたっけ?
連装が1つの砲塔に砲身、もしくは銃身が2つ、三連装は3つです
> > 三機同時操作・・・弟は「4機同時操作できる?」と言ってました。最後の最後までドラえもん見てましたからね、弟と妹は
> あーいいねえ弟と妹。
> 弟も軍事知識豊富だったり?妹はまさかwwwww
ドラえもんでの零戦軍団が4機同時操作だったので。弟はむしろカードゲームをやってます。今流行りのDMとか、遊戯王とかやってます。軍事系ゲームはやったことはありません。せいぜいコンバットチョロQシリーズです
妹はFFやドラクエのゲームが趣味。最近はキングダムハーツIIやってます。「別の意味で」軍事用語を知ってます(一時期流行した某漫画での階級の類)
> > ついでに、紅白を見たりお笑いSP見たりと、いろいろと切り替えたりしました。結局最後は甲は組みました
> 大晦日、そして三が日と、お笑い芸人が何回も出てきますが、
> 正直ネタの使いまわしが多くて見るのがつらくなってきとるとです(南海キャンディーズ・ヒロシ・タカアンドトシ・ドランクドラゴン等。でもタカアンドトシはお笑い芸人の中で一番面白いから使いまわしても大いに結構)
結構前にみたネタを短縮して使いまわしてたりしてましたね。エンタとか見てるので
> 聞いた話ではこのシーズン寝てないお笑い芸人が多いそうです。
> > もっとも、兵器には欠陥が付き物ですがね。優秀な戦車と言われたM4ですら、炎上しやすいと言う問題を抱えてますから。F4Uコルセアなんかは「少尉殺し」とあだ名されましたし、大和撃沈に貢献したSB2Cは「二流のろくでなし(サノバビッチ・セカンド・クラス)」
> どんなタイミングで炎上したんですか?走行中に三菱車みたいにボーン?
炎上というのは、なんと後部に積んだ砲弾が爆発するんです。で、対処法が「砲弾を水槽に詰め込む」・・・わざわざ吸着地雷防御用にセメント張ったドイツとはちがい、アメリカは木の板を張っただけ、なのと同じく、単純な防御法です
F4Uはもう、あの逆ガル翼(ガル=カモメ。カモメの翼の上下逆のような形)が災いして着艦が非常に難しい
> > 新聞に「大和登場」と書かれていたのと、某TV雑誌に「ラジコン大海戦」とあったので見ました。既にドラえもんの「ラジコン大海戦」が恐るべき軍事的作品であったことを知っていたので。それでも子供向けな感じか、九七艦攻ではなく零戦だったりしますが
> 朝日新聞ちゃんと書いとけよ!あーさーひーしーんーぶーん!おおおおおおおおおおい!
家は中日です。朝日と名前が似て紛らわしい地方紙。東京だと東京新聞なんだそうです
> あ!?そうだよ!俺の家取ってんの朝日新聞だよ!おかしい?おかしいのはおかしいって言うてめーの方だ!捏造もするさ!そうだよ世界で一番信用し難い新聞かもしれねーよ!?でもなあ!それでも新聞としての役割果たしてるし実際面白いトピックだってあんだよ!新聞なんてなあ!屈折しても事実を伝えていればそれで新聞なんだよ!気持ちわりいぐれーに国民が事実知る必要なんてねーんだよ!だから俺は朝日新聞読む!だって松井さん!?あんた自分の知り合いとかで朝日新聞取ってる家よくあるでしょ!?つまりそういう事よ!そもそもさあ!偏った脳みそで書かれた新聞でもさあ!?それに洗脳されるような奴とか普通そういないだろ!?だから朝日新聞に責任問う方がおかしい訳ですよ!俺の友達の家ほとんど朝日新聞だけどなあ!一部の知りすぎたオタク共が批判する朝日新聞に洗脳されてる奴なんかひっとりもいねえ!だからある程度屈折させてもそれは事実だから!もうそれでいい訳!収集がつかない話に陥ったけど普段の松井さんの意図的とも言える改行抜き長文レスで主張させてもらいました!どう見ても逆切れです。本当にありがとうございました。
・・・あまり知り合いのことは分からないんです、正直。朝日の信頼性の悪さに関してはネットやってて知ったわけですから。60年前まで右翼、60年前から左翼の新聞らしいです
そういえば終戦のローレライでも終章で新聞よりネットのほうが情報が早いということがかかれてました。映画だと駆逐艦乗組員と作家の会話になってますが
> とにかく設定変更の嵐。そしてまたこの形振り機構わぬ理不尽さについていける松井さんマジで最高!
SCQは大規模な設定変更は多少少なめですからね
そういえば、設定変更のたびにクラシスの階級が下がってますね。だんだん実際の軍隊らしくなってますね
> > だんだんとそれらしくなりましたね
> てゆーか、「連合空軍第427航空団クラシス小隊」って肩書きおかしいと思いますか?
> 航空自衛隊って「第6航空団303飛行隊」と、飛行隊の名前も数字なんですよね。
> そんでもって「小隊」「中隊」「大隊」という分け方をしていない。「飛行隊」なんですよね。
> じゃぁ「連合空軍第427航空団クラシス小隊」はどうなんでしょうか?
> いっそ「連合空軍第18航空団203飛行隊」にした方がいいでしょうか?
旧日本陸軍の第64飛行隊は「加藤隼戦闘隊」など、飛行隊に名称がついていたりすることがあるようです。かのワルターエンジンのロケット戦闘機「秋水」は陸軍秋水飛行隊にちなんでのことのようです
> > ガンダムSEEDの影響ですか?
> そうですね。SEEDの最終回見た当初はいい終わり方だなあって思いましたけど、だーんだん後から怒りがこみ上げてきましたね。
ガンダム路線から軍事路線へ、ですね
関係ないですが、どうも沈黙の艦隊には好かないところがあるんです
作者が同じジパングはいいんですが(戦闘シーン見てないだけかもしれませんが)、沈黙の艦隊がどうも気にいらない
主人公格の艦長は人じゃないようなこと言うし(紺碧の艦隊の読者コーナーでは「血の通った人間ではない」とかかれていた)、たった1隻の原潜で6隻の潜水艦を無傷で撃破可能なんて戦闘能力はおかしい
だいたい、乗組員全員が反乱派で、さらに日本政府まで叛乱に参加するなんて無茶苦茶な展開はありですか?(この段階で叛乱ではないが、米国政府への「叛乱」なので)
亡国のイージスでも「うらかぜ(原作ではたちかぜ型DDG、映画ではむらさめ型DD)」がハープーン1発で沈んでますが、原作では2発ですし、対艦ミサイル1発でくらま型DDHが沈むのもおかしいし、数発の魚雷でミッドウェイ級空母が沈むのもおかしい
と言うより、作者自身が現代の戦闘用潜水艦を知らなかったようです
亡国のイージスの公開時「イージス艦に『いそかぜ』はおかしい」「作者がイージス艦をあまり知らなかった」などとあるサイトでかかれてましたが、原作でははたかぜ型DDGですし、沈黙の艦隊だって作者が当時「攻撃型潜水艦(いわゆる普通の戦闘用潜水艦)」と「戦略ミサイル潜水艦(海上から陸地へ大型ミサイルを発射するための潜水艦)」の区別がつかなかったからあんなデザインになったとか
以前「沈黙の艦隊(OVA版)」欄に「紺碧の艦隊(OVA版)」が並んでいましたが、むしろ沈黙の艦隊より紺碧の艦隊のほうが面白いです、ある意味
↑の文中、省略したアルファベットの言葉が出ましたが、正式名は以下のとおり
DDG:ミサイル駆逐艦。日本では「護衛艦」。イージス艦もこの類
DD:駆逐艦。Dは両方ともデストロイヤーの略
DDH:ヘリコプター搭載駆逐艦。海上自衛隊の場合たとえヘリ空母サイズでも「DDH」になる
OVA版:早い話アニメ版。動画版ともいう
> > こっちも三作品同時制作と言う無茶苦茶なことをしないといけません
> でけえ!やることでけえ!
> それで思ったんですけど、一般小説風の作品に挑戦する気は今の所ないですか?(台詞横無、効果音無、主人公視点)
> もしサイトで公開とかするならそっちの方が受けがいいかなーって。
> 折角軍事知識たくさん持ってるんだから。
実はQW小説番外編シリーズとして試作中。DOGAL1で製作した動画のものを小説にしてます
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich073012.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/4 16:34 -
  
> > > > > > > > やたらおおいなぁw
> > > > > > > 富士山出ましたね。しかし、野球の悪成績と好成績が連発って・・・
> > > > > > あのー・・12者連続三振は投手としての結果ですが・・・
> > > > > > しかも正月からケンカかよw
> > > > > 12者連続三振にせしめ、さらにHRを乱発、恐るべし・・・・
> > > > ちなみに去年の成績
> > > > 打撃編
> > > > H:164本
> > > > HR:45号
> > > > 打点:275点
> > > > 打率:0、427
> > > >
> > > > 去年達成した偉業(?)
> > > >
> > > > 通産2000本安打
> > > > 通産500号HR
> > > > 通産2000打点
> > > >
> > > > 投手編
> > > > 奪三振:95
> > > > 四球:5
> > > > 死球:0
> > > > 最高球速:103k(俺中学2年+クラブはパソコン部)
> > > > 変化球:カーブ・フォーク・シュート・スライダー・SFFなど
> > > >
> > > > それにしても去年はたいした結果残せなかったw
> > > よく分かりませんが、偉業があるあたりがすごいですね
> > ちなみにコレは周りの連中でも達成したのはあまりいないとか。
> > 50人中4〜5人と聞いていますw
> 50人中4〜5人ということは、2倍にして100人中8〜10人、確率8〜10パーセントですか?
> 確かに、すごいですね
しかし、俺のダチにはもっとすごいのがいたりするw
投手では中学2年でこんなのがw

奪三振:106
四死球:0
最高球速:125km
変化球:全部w

あー怖w
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-186.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/4 18:38 -
  
> しかし、俺のダチにはもっとすごいのがいたりするw
> 投手では中学2年でこんなのがw
>
> 奪三振:106
> 四死球:0
> 最高球速:125km
> 変化球:全部w
>
> あー怖w

上には上がいる、ってことですね
奪三振106回って・・・確かにすごい。変化球全種もすごい

しかし、ここはチョロQ板。関係はあるのだろうか・・・
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich019184.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 江素弐千 E-MAILWEB  - 2006/1/5 1:49 -
  
ちょっとさっきののま猫についての理論を述べた時に、
一行一行にレスされたのでちょっとレスが難しいと思ったので一言言わせてもらいます。

〜例〜
悪い例
> 自分は○○だと思いますがね。
○○は△△ですからね
ところで...(以下云々)
> それと××という事も言えるかと。
ちなみに□□も△△です。
それと...(以下云々)


これだとバラバラにレスされているからレス返しが難しいです;

良い例
> 自分は○○だと思いますがね。
> それと××という事も言えるかと。
○○は△△ですからね。ちなみに□□も△△です。
ところで...(以下云々)


この方がレスを返しやすいです。いやあ、松井さんがレスしてくれたのに俺がレス返せないとやっぱ失礼かなって思うんでw
んじゃ、本題入りましょう。
> 軍団の場合「行動中の無敵艦隊」ですからね。紀伊のバンタムや尾張のレンネルはさながらマレー沖海戦でのフィリップス司令やリーチ艦長のような気分なんでしょうねぇ・・・
うーん、停泊中の無敵艦隊というのは圧勝部隊(仮題)第6話ではラフィーニ艦隊の事を指して言ったつもりなんですがw
今回日戦軍団(勝手にいいな〜って思った略称)の艦隊は、紀伊と尾張が単艦突撃して出航した艦隊により撃沈、
そして最後にラフィーニ艦隊と不明機にくうb・・ってこれ以上言ったら小説書く意味ないじゃん!
> > 連装と三連装の違いって?
> > 確か連装が×2、三連装が×3でしたっけ?
> 連装が1つの砲塔に砲身、もしくは銃身が2つ、三連装は3つです
砲身?銃身?あーくそ、分からないwwwww
[砲身]== って事はわかるんですけど、銃身が分からない・・
> 旧日本陸軍の第64飛行隊は「加藤隼戦闘隊」など、飛行隊に名称がついていたりすることがあるようです。かのワルターエンジンのロケット戦闘機「秋水」は陸軍秋水飛行隊にちなんでのことのようです
日本陸軍の飛行隊?って思ったんですけど、そうだった。日本空軍って存在してなかったんですよね。
海軍、陸軍がそれぞれ軍用機を保持してたってどっかのサイトに書いてありました(旧日本軍ヲタにとっては常識か・・)
> 圧勝部隊。ガンダム路線から軍事路線へ、ですね
でもまだまだ知識が足りてない。こんなの2chの軍事関係板とか行ったら話ついていけません><
> 関係ないですが、どうも沈黙の艦隊には好かないところがあるんです
> 作者が同じジパングはいいんですが(戦闘シーン見てないだけかもしれませんが)、沈黙の艦隊がどうも気にいらない
> 主人公格の艦長は人じゃないようなこと言うし(紺碧の艦隊の読者コーナーでは「血の通った人間ではない」とかかれていた)、たった1隻の原潜で6隻の潜水艦を無傷で撃破可能なんて戦闘能力はおかしい
> だいたい、乗組員全員が反乱派で、さらに日本政府まで叛乱に参加するなんて無茶苦茶な展開はありですか?(この段階で叛乱ではないが、米国政府への「叛乱」なので)
> 亡国のイージスでも「うらかぜ(原作ではたちかぜ型DDG、映画ではむらさめ型DD)」がハープーン1発で沈んでますが、原作では2発ですし、対艦ミサイル1発でくらま型DDHが沈むのもおかしいし、数発の魚雷でミッドウェイ級空母が沈むのもおかしい
> と言うより、作者自身が現代の戦闘用潜水艦を知らなかったようです
> 亡国のイージスの公開時「イージス艦に『いそかぜ』はおかしい」「作者がイージス艦をあまり知らなかった」などとあるサイトでかかれてましたが、原作でははたかぜ型DDGですし、沈黙の艦隊だって作者が当時「攻撃型潜水艦(いわゆる普通の戦闘用潜水艦)」と「戦略ミサイル潜水艦(海上から陸地へ大型ミサイルを発射するための潜水艦)」の区別がつかなかったからあんなデザインになったとか
> 以前「沈黙の艦隊(OVA版)」欄に「紺碧の艦隊(OVA版)」が並んでいましたが、むしろ沈黙の艦隊より紺碧の艦隊のほうが面白いです、ある意味
え・・?イージス艦で「いそがせ」がおかしいって何でですか?もしかして艦船の名前には規定があるとか?
> マメ知識
> DDG:ミサイル駆逐艦。日本では「護衛艦」。イージス艦もこの類
> DD:駆逐艦。Dは両方ともデストロイヤーの略
> DDH:ヘリコプター搭載駆逐艦。海上自衛隊の場合たとえヘリ空母サイズでも「DDH」になる
> OVA版:早い話アニメ版。動画版ともいう
しかしいろんなサイトとか見たりTUTAYAで立ち読みとか座り読みしてみたけど、駆逐艦と戦艦の違いがよく分からないなあ・・(大きさとか言われても戦艦でも大きさは大小異なるんだし)
そもそもイージス艦を「戦艦」と表記するのはミステイク?もういっそ時代に合わせて「グラスト級駆逐艦」にしとくかなw
> > それで思ったんですけど、一般小説風の作品に挑戦する気は今の所ないですか?(台詞横無、効果音無、主人公視点)
> > もしサイトで公開とかするならそっちの方が受けがいいかなーって。
> > 折角軍事知識たくさん持ってるんだから。
> 実はQW小説番外編シリーズとして試作中。DOGAL1で製作した動画のものを小説にしてます
マジっすか!?
まあでも公開する場合言っておきたいのは、(なんだよその上から目線!?)
第二次世界大戦とかの史実で偏った「コンバットチョロQ」の世界はあまり書かない方が良い、という事ですかね。
結構そういう小説公開してるサイトって叩かれるそうですから。
まあ?俺が「軍事知識が乏しすぎるのに無理しすぎ」って突っ込まれるのは時間の問題か・・
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@z43.219-127-14.ppp.wakwak.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/5 9:28 -
  
> ちょっとさっきののま猫についての理論を述べた時に、
> 一行一行にレスされたのでちょっとレスが難しいと思ったので一言言わせてもらいます。
>
> 〜例〜
> 悪い例
> > 自分は○○だと思いますがね。
> ○○は△△ですからね
> ところで...(以下云々)
> > それと××という事も言えるかと。
> ちなみに□□も△△です。
> それと...(以下云々)
>
> ↑
> これだとバラバラにレスされているからレス返しが難しいです;
>
> 良い例
> > 自分は○○だと思いますがね。
> > それと××という事も言えるかと。
> ○○は△△ですからね。ちなみに□□も△△です。
> ところで...(以下云々)
>
> ↑
> この方がレスを返しやすいです。いやあ、松井さんがレスしてくれたのに俺がレス返せないとやっぱ失礼かなって思うんでw
> んじゃ、本題入りましょう。
> > 軍団の場合「行動中の無敵艦隊」ですからね。紀伊のバンタムや尾張のレンネルはさながらマレー沖海戦でのフィリップス司令やリーチ艦長のような気分なんでしょうねぇ・・・
> うーん、停泊中の無敵艦隊というのは圧勝部隊(仮題)第6話ではラフィーニ艦隊の事を指して言ったつもりなんですがw
> 今回日戦軍団(勝手にいいな〜って思った略称)の艦隊は、紀伊と尾張が単艦突撃して出航した艦隊により撃沈、
> そして最後にラフィーニ艦隊と不明機にくうb・・ってこれ以上言ったら小説書く意味ないじゃん!
> > > 連装と三連装の違いって?
> > > 確か連装が×2、三連装が×3でしたっけ?
> > 連装が1つの砲塔に砲身、もしくは銃身が2つ、三連装は3つです
> 砲身?銃身?あーくそ、分からないwwwww
> [砲身]== って事はわかるんですけど、銃身が分からない・・
> > 旧日本陸軍の第64飛行隊は「加藤隼戦闘隊」など、飛行隊に名称がついていたりすることがあるようです。かのワルターエンジンのロケット戦闘機「秋水」は陸軍秋水飛行隊にちなんでのことのようです
> 日本陸軍の飛行隊?って思ったんですけど、そうだった。日本空軍って存在してなかったんですよね。
> 海軍、陸軍がそれぞれ軍用機を保持してたってどっかのサイトに書いてありました(旧日本軍ヲタにとっては常識か・・)
> > 圧勝部隊。ガンダム路線から軍事路線へ、ですね
> でもまだまだ知識が足りてない。こんなの2chの軍事関係板とか行ったら話ついていけません><
> > 亡国のイージスの公開時「イージス艦に『いそかぜ』はおかしい」「作者がイージス艦をあまり知らなかった」などとあるサイトでかかれてましたが、原作でははたかぜ型DDGですし、沈黙の艦隊だって作者が当時「攻撃型潜水艦(いわゆる普通の戦闘用潜水艦)」と「戦略ミサイル潜水艦(海上から陸地へ大型ミサイルを発射するための潜水艦)」の区別がつかなかったからあんなデザインになったとか
> え・・?イージス艦で「いそがせ」がおかしいって何でですか?もしかして艦船の名前には規定があるとか?
> > マメ知識
> > DDG:ミサイル駆逐艦。日本では「護衛艦」。イージス艦もこの類
> > DD:駆逐艦。Dは両方ともデストロイヤーの略
> > DDH:ヘリコプター搭載駆逐艦。海上自衛隊の場合たとえヘリ空母サイズでも「DDH」になる
> > OVA版:早い話アニメ版。動画版ともいう
> しかしいろんなサイトとか見たりTUTAYAで立ち読みとか座り読みしてみたけど、駆逐艦と戦艦の違いがよく分からないなあ・・(大きさとか言われても戦艦でも大きさは大小異なるんだし)
> そもそもイージス艦を「戦艦」と表記するのはミステイク?もういっそ時代に合わせて「グラスト級駆逐艦」にしとくかなw
> > > それで思ったんですけど、一般小説風の作品に挑戦する気は今の所ないですか?(台詞横無、効果音無、主人公視点)
> > > もしサイトで公開とかするならそっちの方が受けがいいかなーって。
> > > 折角軍事知識たくさん持ってるんだから。
> > 実はQW小説番外編シリーズとして試作中。DOGAL1で製作した動画のものを小説にしてます
> マジっすか!?
> まあでも公開する場合言っておきたいのは、(なんだよその上から目線!?)
> 第二次世界大戦とかの史実で偏った「コンバットチョロQ」の世界はあまり書かない方が良い、という事ですかね。
> 結構そういう小説公開してるサイトって叩かれるそうですから。
> まあ?俺が「軍事知識が乏しすぎるのに無理しすぎ」って突っ込まれるのは時間の問題か・・

たしかに、まとめてやったほうがいいですね
早速まとめレスの試用をしてみます
停泊中の無敵艦隊はラフィーニ艦隊のほうでしたか。たしかに、あまりにも書きすぎでしたね
銃身というのは機銃の場合、砲身は大砲の場合です
日本には「空軍」はもともと存在しません。陸軍と海軍がそれぞれ航空隊を持っていました
そしてお互いの仲が悪く(陸軍は東條を初め、かなりの右翼派がいたが、海軍は「ドイツとの同盟は結んでしまったが、日米開戦だけは避けるべきだ」など、開戦反対の意見を出す左翼(といっても、別にいまどきのような大馬鹿左翼とかではない)が多かった)、あまり合同で何かをすることは無かったようです
しいて言えば、ロケット戦闘機「秋水」の開発などでしょうか?
ちなみに、小説「紺碧の艦隊」では日米講話後に大量に仕入れたB−29を使って空軍を編成しています。もちろん陸海軍の航空隊は健在で
米軍も大戦中は陸軍に航空隊がありました。現在の空軍にあたるものです
陸軍航空隊と海軍航空隊で航空機の種類別のアルファベットが違っていたんですが(海軍では戦闘機はFだが、陸軍ではPだった)、陸軍航空隊が空軍になった頃に統一されたようです
紛らわしいのは偵察機。海軍はP(観測機はO)、陸軍はFでした。したがってB−29の偵察型はF−13

2chの軍事関係板ってどれぐらいの知識があればついていけるんでしょうか・・・

旧日本海軍のように決まった命名基準ではないんですが、海上自衛隊には艦艇の命名基準があります
護衛艦は気象や地名、潜水艦は「しお」のつく名称です
で、イージス艦と一般的に呼ばれるのがこんごう型、あたご型(現在建造中)ですが、護衛艦の艦名は同型艦に同系統のものを用いることになっているため、山の名前であるこんごう、あたごの同型に、気象名である「いそかぜ」はおかしいと言うことです
しかし、原作での「いそかぜ」はその一つ前のDDG「はたかぜ」型という設定(ちなみに同型艦は「しまかぜ」)だったので、逆に「いそかぜ」などでないとおかしいんです(ありそうなので「はまかぜ」「ゆきかぜ」など。「ゆきかぜ」ははるかぜ型の2番艦として実在
グラスト級はもともと作った設定では「戦艦」ですしCGも「戦艦」にしました。もっとも、その主砲を発射する機会は少なそうですが

戦艦はその名のとおり戦闘専門の船で、敵艦との砲撃戦、もしくは陸上砲台を攻撃するための船、駆逐艦は魚雷艇や潜水艦を駆逐するための船です
一般的に戦艦には魚雷は搭載していませんが、ヨーロッパの一部の戦艦には搭載されていたりします

第二次大戦とかの史実で偏った「コンバットチョロQ」の世界はあまり書かないほうがいい、とのことですが、一応、SCQではCCQシリーズに登場するポジトロンやグラビトンは出してません(そういう意味ではないかもしれませんが)

ちなみに、結構第二次大戦系小説を公開しているサイトって結構あるようです
前に「不沈戦艦紀伊」で検索したら「紀伊」を如何にして撃沈するか、というのをテーマにした小説がありました
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich079077.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 江素弐千 E-MAILWEB  - 2006/1/5 14:20 -
  
> たしかに、まとめてやったほうがいいですね
> 早速まとめレスの試用をしてみます
いえ、書き込み内容全部にまとめレスは大変なので別におkですよw
「一つの話題ごとにレスをつける」方針でお願いいたします。
ほんと色々言ってすみません。

> 停泊中の無敵艦隊はラフィーニ艦隊のほうでしたか。たしかに、あまりにも書きすぎでしたね
果たしてパパイヤアイランドに日戦軍団が総攻撃を掛ける必要があったのかどうかはさておき、
第6話は瑞鶴以外の活躍は期待できません(軍団大艦隊が出航する前に紀伊と尾張の動きに気づいたラフィーニ艦隊が出航してしまう為)

> 銃身というのは機銃の場合、砲身は大砲の場合です
なるほど。

> 日本には「空軍」はもともと存在しません。陸軍と海軍がそれぞれ航空隊を持っていました
> そしてお互いの仲が悪く(陸軍は東條を初め、かなりの右翼派がいたが、海軍は「ドイツとの同盟は結んでしまったが、日米開戦だけは避けるべきだ」など、開戦反対の意見を出す左翼(といっても、別にいまどきのような大馬鹿左翼とかではない)が多かった)、あまり合同で何かをすることは無かったようです
> しいて言えば、ロケット戦闘機「秋水」の開発などでしょうか?
> ちなみに、小説「紺碧の艦隊」では日米講話後に大量に仕入れたB−29を使って空軍を編成しています。もちろん陸海軍の航空隊は健在で
> 米軍も大戦中は陸軍に航空隊がありました。現在の空軍にあたるものです
> 陸軍航空隊と海軍航空隊で航空機の種類別のアルファベットが違っていたんですが(海軍では戦闘機はFだが、陸軍ではPだった)、陸軍航空隊が空軍になった頃に統一されたようです
> 紛らわしいのは偵察機。海軍はP(観測機はO)、陸軍はFでした。したがってB−29の偵察型はF−13
そうか、早期講和となるとB-29も何でも使えちゃいますね。(そうすれば今日の腐った日本は無かっただろう。つまり、完璧に腐りきった日本になってるだろう。)
旧日本軍の将校にも開戦には反対していたという事実を一部の反日主義な中国人や韓国人に知ってもらいたいです。

> 2chの軍事関係板ってどれぐらいの知識があればついていけるんでしょうか・・・
松井さんぐらいなら多分行けますよ。後は匿名性(文章ばっか書いてるコテハンは叩かれます)、それと短文にまとめる(長文だと一言で鼻笑いされます)、後は皮肉ったジョークですかねw
http://www2.2ch.net/2ch.htmlとかROMる(見る)だけなら話はまあついていけるかと。

> 旧日本海軍のように決まった命名基準ではないんですが、海上自衛隊には艦艇の命名基準があります
> 護衛艦は気象や地名、潜水艦は「しお」のつく名称です
> で、イージス艦と一般的に呼ばれるのがこんごう型、あたご型(現在建造中)ですが、護衛艦の艦名は同型艦に同系統のものを用いることになっているため、山の名前であるこんごう、あたごの同型に、気象名である「いそかぜ」はおかしいと言うことです
> しかし、原作での「いそかぜ」はその一つ前のDDG「はたかぜ」型という設定(ちなみに同型艦は「しまかぜ」)だったので、逆に「いそかぜ」などでないとおかしいんです(ありそうなので「はまかぜ」「ゆきかぜ」など。「ゆきかぜ」ははるかぜ型の2番艦として実在
> グラスト級はもともと作った設定では「戦艦」ですしCGも「戦艦」にしました。もっとも、その主砲を発射する機会は少なそうですが
グンナ帝国は、やはり古い肩書きである「帝国」ではありますが、戦力的にはQQQQ、Qシュタイン、Qトルックに匹敵します。
しかも現実ではイージス艦を保持しているのはアメリカと日本、そして欧米の一部にしか過ぎませんが、
圧勝部隊(仮題)の時代では既に連合加盟国が「QW国際連合軍」として統一されている為、資金が足りている国はほとんどイージス艦を保持しています。
んで、グンナ帝国はスパイを送りデータを収集し、プロトンに並ぶ最新鋭の兵器を配備しているという設定。

> 戦艦はその名のとおり戦闘専門の船で、敵艦との砲撃戦、もしくは陸上砲台を攻撃するための船、駆逐艦は魚雷艇や潜水艦を駆逐するための船です
> 一般的に戦艦には魚雷は搭載していませんが、ヨーロッパの一部の戦艦には搭載されていたりします
http://www12.plala.or.jp/nextframe/flash/bs.html
こんな感じ?w

> 第二次大戦とかの史実で偏った「コンバットチョロQ」の世界はあまり書かないほうがいい、とのことですが、一応、SCQではCCQシリーズに登場するポジトロンやグラビトンは出してません(そういう意味ではないかもしれませんが)
流石にドカドカとポジトロンとか撃つのは色んな意味で相応しくないですよね。
でも圧勝部隊(仮題)の後半ではポジトロン艦隊とか出てくるかも。
やっぱりああいう特殊兵器は「最後の手段」みたいな感じで出した方が迫力が出るかと。

> ちなみに、結構第二次大戦系小説を公開しているサイトって結構あるようです
> 前に「不沈戦艦紀伊」で検索したら「紀伊」を如何にして撃沈するか、というのをテーマにした小説がありました
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@z43.219-127-14.ppp.wakwak.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/5 14:51 -
  
> > たしかに、まとめてやったほうがいいですね
> > 早速まとめレスの試用をしてみます
> いえ、書き込み内容全部にまとめレスは大変なので別におkですよw
> 「一つの話題ごとにレスをつける」方針でお願いいたします。
> ほんと色々言ってすみません。
書いてて大変でした
> > 停泊中の無敵艦隊はラフィーニ艦隊のほうでしたか。たしかに、あまりにも書きすぎでしたね
> 果たしてパパイヤアイランドに日戦軍団が総攻撃を掛ける必要があったのかどうかはさておき、
> 第6話は瑞鶴以外の活躍は期待できません(軍団大艦隊が出航する前に紀伊と尾張の動きに気づいたラフィーニ艦隊が出航してしまう為)
瑞鶴航空隊、SCQの作中ではほぼ無敵の活躍をしてました
紀伊及び尾張ですが、一応元不沈戦艦です。元ってのはもちろん技術の発達で不沈ではなくなった、と言うことで
> > 銃身というのは機銃の場合、砲身は大砲の場合です
> なるほど。
> > 日本には「空軍」はもともと存在しません。陸軍と海軍がそれぞれ航空隊を持っていました
> > そしてお互いの仲が悪く(陸軍は東條を初め、かなりの右翼派がいたが、海軍は「ドイツとの同盟は結んでしまったが、日米開戦だけは避けるべきだ」など、開戦反対の意見を出す左翼(といっても、別にいまどきのような大馬鹿左翼とかではない)が多かった)、あまり合同で何かをすることは無かったようです
> > しいて言えば、ロケット戦闘機「秋水」の開発などでしょうか?
> > ちなみに、小説「紺碧の艦隊」では日米講話後に大量に仕入れたB−29を使って空軍を編成しています。もちろん陸海軍の航空隊は健在で
> > 米軍も大戦中は陸軍に航空隊がありました。現在の空軍にあたるものです
> > 陸軍航空隊と海軍航空隊で航空機の種類別のアルファベットが違っていたんですが(海軍では戦闘機はFだが、陸軍ではPだった)、陸軍航空隊が空軍になった頃に統一されたようです
> > 紛らわしいのは偵察機。海軍はP(観測機はO)、陸軍はFでした。したがってB−29の偵察型はF−13
> そうか、早期講和となるとB-29も何でも使えちゃいますね。(そうすれば今日の腐った日本は無かっただろう。つまり、完璧に腐りきった日本になってるだろう。)
> 旧日本軍の将校にも開戦には反対していたという事実を一部の反日主義な中国人や韓国人に知ってもらいたいです。
小説「紺碧の艦隊」では開戦賛成派の陸軍将校全員を前線送りにし(ちなみに史実では反対に、海軍の開戦反対派のほとんどが前線送りにされた)、アメリカ艦隊を「潜水艦」で殲滅、零戦後継機の早期開発を行い、そのままドイツとの戦いに発展、うやむやの内にアメリカと講話(1946〜7年ぐらいだったと思う。対独宣戦布告が1945年)・・・
「史実を知る者たち」が主役となる平行世界系小説、のようです
> > 2chの軍事関係板ってどれぐらいの知識があればついていけるんでしょうか・・・
> 松井さんぐらいなら多分行けますよ。後は匿名性(文章ばっか書いてるコテハンは叩かれます)、それと短文にまとめる(長文だと一言で鼻笑いされます)、後は皮肉ったジョークですかねw
> http://www2.2ch.net/2ch.htmlとかROMる(見る)だけなら話はまあついていけるかと。
まあ、2chのレスってのは大体短文ですからね
> > 旧日本海軍のように決まった命名基準ではないんですが、海上自衛隊には艦艇の命名基準があります
> > 護衛艦は気象や地名、潜水艦は「しお」のつく名称です
> > で、イージス艦と一般的に呼ばれるのがこんごう型、あたご型(現在建造中)ですが、護衛艦の艦名は同型艦に同系統のものを用いることになっているため、山の名前であるこんごう、あたごの同型に、気象名である「いそかぜ」はおかしいと言うことです
> > しかし、原作での「いそかぜ」はその一つ前のDDG「はたかぜ」型という設定(ちなみに同型艦は「しまかぜ」)だったので、逆に「いそかぜ」などでないとおかしいんです(ありそうなので「はまかぜ」「ゆきかぜ」など。「ゆきかぜ」ははるかぜ型の2番艦として実在
> > グラスト級はもともと作った設定では「戦艦」ですしCGも「戦艦」にしました。もっとも、その主砲を発射する機会は少なそうですが
> グンナ帝国は、やはり古い肩書きである「帝国」ではありますが、戦力的にはQQQQ、Qシュタイン、Qトルックに匹敵します。
> しかも現実ではイージス艦を保持しているのはアメリカと日本、そして欧米の一部にしか過ぎませんが、
> 圧勝部隊(仮題)の時代では既に連合加盟国が「QW国際連合軍」として統一されている為、資金が足りている国はほとんどイージス艦を保持しています。
> んで、グンナ帝国はスパイを送りデータを収集し、プロトンに並ぶ最新鋭の兵器を配備しているという設定。
> > 戦艦はその名のとおり戦闘専門の船で、敵艦との砲撃戦、もしくは陸上砲台を攻撃するための船、駆逐艦は魚雷艇や潜水艦を駆逐するための船です
> > 一般的に戦艦には魚雷は搭載していませんが、ヨーロッパの一部の戦艦には搭載されていたりします
> http://www12.plala.or.jp/nextframe/flash/bs.html
> こんな感じ?w
実在の「イージス艦」は米軍のタイコンテロガ級巡洋艦、アーレイバーク級駆逐艦、海上自衛隊のこんごう型護衛艦、あたご型護衛艦(建造中)、スペインのアルバロ・デ・バサン級フリゲートなどがありますね(実はこれらしか知らない。ヨーロッパのフリゲートはよく分からない)
QW小説で最初に登場したイージス艦はこんごう型です。SCQ最終話で数隻ほど

「艦砲射撃!」ですが、やったことがあります。島影の敵施設を攻撃するのが一番難しい

最近は「YS Flight Simulation」というフライトシミュレーションをやってます。MSFSではなくYSFSです
色々と機体が追加できますが、初期の段階で零戦からF/A−22までさまざまな飛行機のデータが入ってます
追加パックがさまざまなサイトで公開されており、Su−47(データではS−37)なども追加可能


> > 第二次大戦とかの史実で偏った「コンバットチョロQ」の世界はあまり書かないほうがいい、とのことですが、一応、SCQではCCQシリーズに登場するポジトロンやグラビトンは出してません(そういう意味ではないかもしれませんが)
> 流石にドカドカとポジトロンとか撃つのは色んな意味で相応しくないですよね。
> でも圧勝部隊(仮題)の後半ではポジトロン艦隊とか出てくるかも。
> やっぱりああいう特殊兵器は「最後の手段」みたいな感じで出した方が迫力が出るかと。
>
> > ちなみに、結構第二次大戦系小説を公開しているサイトって結構あるようです
> > 前に「不沈戦艦紀伊」で検索したら「紀伊」を如何にして撃沈するか、というのをテーマにした小説がありました

やっぱり加粒子砲塔(CCQ)とかは最終手段的に使わないと変ですからね。しょっぱなからぶっ放してたら何かとまずいですからね(ストーリーの展開上つまらないですし)
それにしても、グラビトンカノンって一体なんなんだ?
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich080234.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/5 20:55 -
  
> > しかし、俺のダチにはもっとすごいのがいたりするw
> > 投手では中学2年でこんなのがw
> >
> > 奪三振:106
> > 四死球:0
> > 最高球速:125km
> > 変化球:全部w
> >
> > あー怖w
>
> 上には上がいる、ってことですね
> 奪三振106回って・・・確かにすごい。変化球全種もすごい
>
> しかし、ここはチョロQ板。関係はあるのだろうか・・・
最初の時点で多少ずれてはいたけど、ここまでずらしたの誰のせい?
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-64.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/5 21:05 -
  
> > たしかに、まとめてやったほうがいいですね
> > 早速まとめレスの試用をしてみます
> いえ、書き込み内容全部にまとめレスは大変なので別におkですよw
> 「一つの話題ごとにレスをつける」方針でお願いいたします。
> ほんと色々言ってすみません。
>
> > 停泊中の無敵艦隊はラフィーニ艦隊のほうでしたか。たしかに、あまりにも書きすぎでしたね
> 果たしてパパイヤアイランドに日戦軍団が総攻撃を掛ける必要があったのかどうかはさておき、
> 第6話は瑞鶴以外の活躍は期待できません(軍団大艦隊が出航する前に紀伊と尾張の動きに気づいたラフィーニ艦隊が出航してしまう為)
>
> > 銃身というのは機銃の場合、砲身は大砲の場合です
> なるほど。
> > 日本には「空軍」はもともと存在しません。陸軍と海軍がそれぞれ航空隊を持っていました
> > そしてお互いの仲が悪く(陸軍は東條を初め、かなりの右翼派がいたが、海軍は「ドイツとの同盟は結んでしまったが、日米開戦だけは避けるべきだ」など、開戦反対の意見を出す左翼(といっても、別にいまどきのような大馬鹿左翼とかではない)が多かった)、あまり合同で何かをすることは無かったようです
大馬鹿左翼・・・(´・ω・)オモシロス
> > しいて言えば、ロケット戦闘機「秋水」の開発などでしょうか?
> > ちなみに、小説「紺碧の艦隊」では日米講話後に大量に仕入れたB−29を使って空軍を編成しています。もちろん陸海軍の航空隊は健在で
> > 米軍も大戦中は陸軍に航空隊がありました。現在の空軍にあたるものです
> > 陸軍航空隊と海軍航空隊で航空機の種類別のアルファベットが違っていたんですが(海軍では戦闘機はFだが、陸軍ではPだった)、陸軍航空隊が空軍になった頃に統一されたようです
> > 紛らわしいのは偵察機。海軍はP(観測機はO)、陸軍はFでした。したがってB−29の偵察型はF−13
> そうか、早期講和となるとB-29も何でも使えちゃいますね。(そうすれば今日の腐った日本は無かっただろう。つまり、完璧に腐りきった日本になってるだろう。)
どっちですか・・・
> 旧日本軍の将校にも開戦には反対していたという事実を一部の反日主義な中国人や韓国人に知ってもらいたいです。
それはいえます。たぶん山本長官あたりじゃないですか?
東条は日本のクズ・バカ・ゴミ・恥さらし!
俺の言い分:「反日だァ?日本の実情も知らないクセしやがって、ごたごたほざいてんじゃねーよ!
だから中韓国は劣悪種n(ry)」
> > 2chの軍事関係板ってどれぐらいの知識があればついていけるんでしょうか・・・
> 松井さんぐらいなら多分行けますよ。後は匿名性(文章ばっか書いてるコテハンは叩かれます)、それと短文にまとめる(長文だと一言で鼻笑いされます)、後は皮肉ったジョークですかねw
> http://www2.2ch.net/2ch.htmlとかROMる(見る)だけなら話はまあついていけるかと。
2chは人を叩くかおだてるかしかしないとこなんですかねぇ・・
> グンナ帝国は、やはり古い肩書きである「帝国」ではありますが、戦力的にはQQQQ、Qシュタイン、Qトルックに匹敵します。
グンナってそんなに強いのか・・・
第6次大戦は高杉派は苦戦するだろうな・・・。
クソー橋元め(ナニ
> しかも現実ではイージス艦を保持しているのはアメリカと日本、そして欧米の一部にしか過ぎませんが、
> 圧勝部隊(仮題)の時代では既に連合加盟国が「QW国際連合軍」として統一されている為、資金が足りている国はほとんどイージス艦を保持しています。
> んで、グンナ帝国はスパイを送りデータを収集し、プロトンに並ぶ最新鋭の兵器を配備しているという設定。
>
> > 戦艦はその名のとおり戦闘専門の船で、敵艦との砲撃戦、もしくは陸上砲台を攻撃するための船、駆逐艦は魚雷艇や潜水艦を駆逐するための船です
> > 一般的に戦艦には魚雷は搭載していませんが、ヨーロッパの一部の戦艦には搭載されていたりします
> http://www12.plala.or.jp/nextframe/flash/bs.html
> こんな感じ?w
あーそれは俺やったことありますよ!
おもしろいのなんのってw
敵艦を撃沈したときの音なんか最高^^
> > 第二次大戦とかの史実で偏った「コンバットチョロQ」の世界はあまり書かないほうがいい、とのことですが、一応、SCQではCCQシリーズに登場するポジトロンやグラビトンは出してません(そういう意味ではないかもしれませんが)
> 流石にドカドカとポジトロンとか撃つのは色んな意味で相応しくないですよね。
> でも圧勝部隊(仮題)の後半ではポジトロン艦隊とか出てくるかも。
> やっぱりああいう特殊兵器は「最後の手段」みたいな感じで出した方が迫力が出るかと。
>
> > ちなみに、結構第二次大戦系小説を公開しているサイトって結構あるようです
> > 前に「不沈戦艦紀伊」で検索したら「紀伊」を如何にして撃沈するか、というのをテーマにした小説がありました
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-64.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/5 21:52 -
  
> > > 日本には「空軍」はもともと存在しません。陸軍と海軍がそれぞれ航空隊を持っていました
> > > そしてお互いの仲が悪く(陸軍は東條を初め、かなりの右翼派がいたが、海軍は「ドイツとの同盟は結んでしまったが、日米開戦だけは避けるべきだ」など、開戦反対の意見を出す左翼(といっても、別にいまどきのような大馬鹿左翼とかではない)が多かった)、あまり合同で何かをすることは無かったようです
> 大馬鹿左翼・・・(´・ω・)オモシロス
> > > しいて言えば、ロケット戦闘機「秋水」の開発などでしょうか?
> > > ちなみに、小説「紺碧の艦隊」では日米講話後に大量に仕入れたB−29を使って空軍を編成しています。もちろん陸海軍の航空隊は健在で
> > > 米軍も大戦中は陸軍に航空隊がありました。現在の空軍にあたるものです
> > > 陸軍航空隊と海軍航空隊で航空機の種類別のアルファベットが違っていたんですが(海軍では戦闘機はFだが、陸軍ではPだった)、陸軍航空隊が空軍になった頃に統一されたようです
> > > 紛らわしいのは偵察機。海軍はP(観測機はO)、陸軍はFでした。したがってB−29の偵察型はF−13
> > そうか、早期講和となるとB-29も何でも使えちゃいますね。(そうすれば今日の腐った日本は無かっただろう。つまり、完璧に腐りきった日本になってるだろう。)
> どっちですか・・・
> > 旧日本軍の将校にも開戦には反対していたという事実を一部の反日主義な中国人や韓国人に知ってもらいたいです。
> それはいえます。たぶん山本長官あたりじゃないですか?
> 東条は日本のクズ・バカ・ゴミ・恥さらし!
> 俺の言い分:「反日だァ?日本の実情も知らないクセしやがって、ごたごたほざいてんじゃねーよ!
> だから中韓国は劣悪種n(ry)」
山本長官以外にもさまざまな「海軍航空隊の発展に貢献した」人々が開戦反対派だったようです
東條=A級戦犯の代表(事実)
ちなみに、韓国は国民は親日と反日で分かれています。中国はいまさら反日政策を180度転換したようです
> > > 2chの軍事関係板ってどれぐらいの知識があればついていけるんでしょうか・・・
> > 松井さんぐらいなら多分行けますよ。後は匿名性(文章ばっか書いてるコテハンは叩かれます)、それと短文にまとめる(長文だと一言で鼻笑いされます)、後は皮肉ったジョークですかねw
> > http://www2.2ch.net/2ch.htmlとかROMる(見る)だけなら話はまあついていけるかと。
> 2chは人を叩くかおだてるかしかしないとこなんですかねぇ・・
2chはかなり深いので、良く見ないと分かりません
> > グンナ帝国は、やはり古い肩書きである「帝国」ではありますが、戦力的にはQQQQ、Qシュタイン、Qトルックに匹敵します。
> グンナってそんなに強いのか・・・
> 第6次大戦は高杉派は苦戦するだろうな・・・。
> クソー橋元め(ナニ
第6次大戦編、現在製作中です
> > しかも現実ではイージス艦を保持しているのはアメリカと日本、そして欧米の一部にしか過ぎませんが、
> > 圧勝部隊(仮題)の時代では既に連合加盟国が「QW国際連合軍」として統一されている為、資金が足りている国はほとんどイージス艦を保持しています。
> > んで、グンナ帝国はスパイを送りデータを収集し、プロトンに並ぶ最新鋭の兵器を配備しているという設定。
> >
> > > 戦艦はその名のとおり戦闘専門の船で、敵艦との砲撃戦、もしくは陸上砲台を攻撃するための船、駆逐艦は魚雷艇や潜水艦を駆逐するための船です
> > > 一般的に戦艦には魚雷は搭載していませんが、ヨーロッパの一部の戦艦には搭載されていたりします
> > http://www12.plala.or.jp/nextframe/flash/bs.html
> > こんな感じ?w
> あーそれは俺やったことありますよ!
> おもしろいのなんのってw
> 敵艦を撃沈したときの音なんか最高^^
それにしてもボスがでかい・・・
> > > 第二次大戦とかの史実で偏った「コンバットチョロQ」の世界はあまり書かないほうがいい、とのことですが、一応、SCQではCCQシリーズに登場するポジトロンやグラビトンは出してません(そういう意味ではないかもしれませんが)
> > 流石にドカドカとポジトロンとか撃つのは色んな意味で相応しくないですよね。
> > でも圧勝部隊(仮題)の後半ではポジトロン艦隊とか出てくるかも。
> > やっぱりああいう特殊兵器は「最後の手段」みたいな感じで出した方が迫力が出るかと。
> >
> > > ちなみに、結構第二次大戦系小説を公開しているサイトって結構あるようです
> > > 前に「不沈戦艦紀伊」で検索したら「紀伊」を如何にして撃沈するか、というのをテーマにした小説がありました
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich077189.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/5 21:53 -
  
> > > しかし、俺のダチにはもっとすごいのがいたりするw
> > > 投手では中学2年でこんなのがw
> > >
> > > 奪三振:106
> > > 四死球:0
> > > 最高球速:125km
> > > 変化球:全部w
> > >
> > > あー怖w
> >
> > 上には上がいる、ってことですね
> > 奪三振106回って・・・確かにすごい。変化球全種もすごい
> >
> > しかし、ここはチョロQ板。関係はあるのだろうか・・・
> 最初の時点で多少ずれてはいたけど、ここまでずらしたの誰のせい?
もともと初夢がどうのこうのってなって、それからこうなったはずです
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich077189.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/7 12:15 -
  
> > > > 日本には「空軍」はもともと存在しません。陸軍と海軍がそれぞれ航空隊を持っていました
> > > > そしてお互いの仲が悪く(陸軍は東條を初め、かなりの右翼派がいたが、海軍は「ドイツとの同盟は結んでしまったが、日米開戦だけは避けるべきだ」など、開戦反対の意見を出す左翼(といっても、別にいまどきのような大馬鹿左翼とかではない)が多かった)、あまり合同で何かをすることは無かったようです
> > 大馬鹿左翼・・・(´・ω・)オモシロス
> > > > しいて言えば、ロケット戦闘機「秋水」の開発などでしょうか?
> > > > ちなみに、小説「紺碧の艦隊」では日米講話後に大量に仕入れたB−29を使って空軍を編成しています。もちろん陸海軍の航空隊は健在で
> > > > 米軍も大戦中は陸軍に航空隊がありました。現在の空軍にあたるものです
> > > > 陸軍航空隊と海軍航空隊で航空機の種類別のアルファベットが違っていたんですが(海軍では戦闘機はFだが、陸軍ではPだった)、陸軍航空隊が空軍になった頃に統一されたようです
> > > > 紛らわしいのは偵察機。海軍はP(観測機はO)、陸軍はFでした。したがってB−29の偵察型はF−13
> > > そうか、早期講和となるとB-29も何でも使えちゃいますね。(そうすれば今日の腐った日本は無かっただろう。つまり、完璧に腐りきった日本になってるだろう。)
> > どっちですか・・・
> > > 旧日本軍の将校にも開戦には反対していたという事実を一部の反日主義な中国人や韓国人に知ってもらいたいです。
> > それはいえます。たぶん山本長官あたりじゃないですか?
> > 東条は日本のクズ・バカ・ゴミ・恥さらし!
> > 俺の言い分:「反日だァ?日本の実情も知らないクセしやがって、ガタガタほざいてんじゃねーよ!
> > だから中韓国は劣悪種n(ry)」
> 山本長官以外にもさまざまな「海軍航空隊の発展に貢献した」人々が開戦反対派だったようです
> 東條=A級戦犯の代表(事実)
> ちなみに、韓国の国民は親日と反日で分かれています。中国はいまさら反日政策を180度転換したようです
・・・・・いまさらカヨ!
> > > > 2chの軍事関係板ってどれぐらいの知識があればついていけるんでしょうか・・・
> > > 松井さんぐらいなら多分行けますよ。後は匿名性(文章ばっか書いてるコテハンは叩かれます)、それと短文にまとめる(長文だと一言で鼻笑いされます)、後は皮肉ったジョークですかねw
> > > http://www2.2ch.net/2ch.htmlとかROMる(見る)だけなら話はまあついていけるかと。
> > 2chは人を叩くかおだてるかしかしないとこなんですかねぇ・・
> 2chはかなり深いので、良く見ないと分かりません
> > > グンナ帝国は、やはり古い肩書きである「帝国」ではありますが、戦力的にはQQQQ、Qシュタイン、Qトルックに匹敵します。
> > グンナってそんなに強いのか・・・
> > 第6次大戦は高杉派は苦戦するだろうな・・・。
> > クソー橋元め(ナニ
> 第6次大戦編、現在製作中です
(`・д・)ガンガレ!
> > > しかも現実ではイージス艦を保持しているのはアメリカと日本、そして欧米の一部にしか過ぎませんが、
> > > 圧勝部隊(仮題)の時代では既に連合加盟国が「QW国際連合軍」として統一されている為、資金が足りている国はほとんどイージス艦を保持しています。
> > > んで、グンナ帝国はスパイを送りデータを収集し、プロトンに並ぶ最新鋭の兵器を配備しているという設定。
クソーグンナめ
Qギゴール・カースゲース・QQQQの連合艦隊で踏み潰してやる(ヤメレ
> > > > 戦艦はその名のとおり戦闘専門の船で、敵艦との砲撃戦、もしくは陸上砲台を攻撃するための船、駆逐艦は魚雷艇や潜水艦を駆逐するための船です
> > > > 一般的に戦艦には魚雷は搭載していませんが、ヨーロッパの一部の戦艦には搭載されていたりします
ちなみにQQQQでは主力艦隊の長州元帥・薩摩元帥・土佐元帥が魚雷を搭載しています
> > > http://www12.plala.or.jp/nextframe/flash/bs.html
> > > こんな感じ?w
> > あーそれは俺やったことありますよ!
> > おもしろいのなんのってw
> > 敵艦を撃沈したときの音なんか最高^^
> それにしてもボスがでかい・・・
確かに。あんなに当たり判定でかくていいんだろうか・・
> > > > 第二次大戦とかの史実で偏った「コンバットチョロQ」の世界はあまり書かないほうがいい、とのことですが、一応、SCQではCCQシリーズに登場するポジトロンやグラビトンは出してません(そういう意味ではないかもしれませんが)
> > > 流石にドカドカとポジトロンとか撃つのは色んな意味で相応しくないですよね。
> > > でも圧勝部隊(仮題)の後半ではポジトロン艦隊とか出てくるかも。
> > > やっぱりああいう特殊兵器は「最後の手段」みたいな感じで出した方が迫力が出るかと。
SCQ後半〜エピローグ「VS橋本派」で、QQQQ対馬元帥が荷電粒子砲を盛大にぶっ放しています
核兵器は迎撃するわ、旧ブラック帝国の海岸防衛隊は壊滅するわ、ピヨ王国の連中とQQQQの下士官兵をまとめて吹っ飛ばすわと、大活躍ですw
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-103.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/7 12:17 -
  
> もともと初夢がどうのこうのってなって、それからこうなったはずです
そうですね。しかしいまさら話題変えようにもネタ切れでんがな(オイ
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-103.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 江素弐千 E-MAILWEB  - 2006/1/8 3:30 -
  
> > > 大馬鹿左翼・・・(´・ω・)オモシロス
ねえそれ悲しいの?面白いの?ねえ?

> > > 俺の言い分:「反日だァ?日本の実情も知らないクセしやがって、ガタガタほざいてんじゃねーよ!
> > > だから中韓国は劣悪種n(ry)」
あまりにも頭がクラっとする言い分なので、マジレスさせてもらいますw
極東国家が日本の実情を知らない→劣悪種族
このつながりはおかしい。
そもそも現代の反日側というのは、中国や韓国が作った政府による政府の為の歴史教科書にモロに洗脳されているのが原因なんです。
よって、政府が悪いからといってその種族自体が劣悪というのは、あまりにも極端な話でしょ?w
それにこの前のワイドスクランブルで見た限り、韓国の中学生も別に反日でもないし(授業でたまに反日ポスターを描くぐらい)、
繁華街では平井堅の「POP STAR」が流れ、日本の小説が翻訳されてずらりと並んでいる。
だから悪いのは卑劣な隠蔽や国民を洗脳する中国・韓国政府。分かった?
(余談:韓国人と日本人程似ている人種ってないようですよ?)

> > > 2chは人を叩くかおだてるかしかしないとこなんですかねぇ・・
残念ながら君も俺もどいつもこいつも「一概にそうとは言えない世界」に生まれてきたようだなw
まあコメントしておくなら「一概にそうとは言えない」に尽きるなwwwwっうぇwwwww

> > > > グンナ帝国は、やはり古い肩書きである「帝国」ではありますが、戦力的にはQQQQ、Qシュタイン、Qトルックに匹敵します。
> > > グンナってそんなに強いのか・・・
> > > 第6次大戦は高杉派は苦戦するだろうな・・・。
> > > クソー橋元め(ナニ
> > 第6次大戦編、現在製作中です
できればグンナは鎖国状況を維持し、次回作の黒になるぜ的な役割でお願いします。

> > > > 圧勝部隊(仮題)の時代では既に連合加盟国が「QW国際連合軍」として統一されている為、資金が足りている国はほとんどイージス艦を保持しています。
あ、もう一度言っておくけど「資金が足りている国」な?サウストルックとかノースグリーンはそれどころじゃないですよ?(ゲリラ討伐で大忙し)

> > > > んで、グンナ帝国はスパイを送りデータを収集し、プロトンに並ぶ最新鋭の兵器を配備しているという設定。
> クソーグンナめ
> Qギゴール・カースゲース・QQQQの連合艦隊で踏み潰してやる(ヤメレ
時代が進んだってことでいっその事「QQQQ合衆国」で統一しちまったら?(プギャ
But...こっちも「グンナ」というキュンポな名前にしてしまった事に後悔。

「全軍、突撃!」があまりの糞作な為、取り消して「圧勝部隊(仮題)」が第七次キュワール大戦になりそうな悪寒。
『あなたは、設定変更の嵐から生き残れるか―』
・・・どーよ
で、でもまあ!
ここはその、「下書き板」みたいな感じだし!?
本番はサイト公開ってノリで、な?
・・はい、後で設定資料のスレ立てます。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@z43.219-127-14.ppp.wakwak.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/8 11:00 -
  
> > > > 大馬鹿左翼・・・(´・ω・)オモシロス
> ねえそれ悲しいの?面白いの?ねえ?
ちょっと顔文字間違えたかなw
(・∀・)オモシロイ!イイ!
> > 俺の言い分:「反日だァ?日本の実情も知らないクセしやがって、ガタガタほざいてんじゃねーよ!
> > > > だから中韓国は劣悪種n(ry)」
> あまりにも頭がクラっとする言い分なので、マジレスさせてもらいますw
> 極東国家が日本の実情を知らない→劣悪種族
> このつながりはおかしい。
スマソ。書き方を間違えたようですね。
「一概にはいえないけど少なくとも政府は」といえばよかったのかなw
> そもそも現代の反日側というのは、中国や韓国が作った政府による政府の為の歴史教科書にモロに洗脳されているのが原因なんです。
> よって、政府が悪いからといってその種族自体が劣悪というのは、あまりにも極端な話でしょ?w
> それにこの前のワイドスクランブルで見た限り、韓国の中学生も別に反日でもないし(授業でたまに反日ポスターを描くぐらい)、
> 繁華街では平井堅の「POP STAR」が流れ、日本の小説が翻訳されてずらりと並んでいる。
> だから悪いのは卑劣な隠蔽や国民を洗脳する中国・韓国政府。分かった?
> (余談:韓国人と日本人程似ている人種ってないようですよ?)
そうなのかΣ( ̄□ ̄|||||)
> > > > 2chは人を叩くかおだてるかしかしないとこなんですかねぇ・・
> 残念ながら君も俺もどいつもこいつも「一概にそうとは言えない世界」に生まれてきたようだなw
> まあコメントしておくなら「一概にそうとは言えない」に尽きるなwwwwっうぇwwwww
> 「っうえ」の意味キボン
> > > > > グンナ帝国は、やはり古い肩書きである「帝国」ではありますが、戦力的にはQQQQ、Qシュタイン、Qトルックに匹敵します。
> > > > グンナってそんなに強いのか・・・
> > > > 第6次大戦は高杉派は苦戦するだろうな・・・。
> > > > クソー橋元め(ナニ
> > > 第6次大戦編、現在製作中です
> できればグンナは鎖国状況を維持し、次回作の黒になるぜ的な役割でお願いします。
>
> > > > > 圧勝部隊(仮題)の時代では既に連合加盟国が「QW国際連合軍」として統一されている為、資金が足りている国はほとんどイージス艦を保持しています。
> あ、もう一度言っておくけど「資金が足りている国」な?サウストルックとかノースグリーンはそれどころじゃないですよ?(ゲリラ討伐で大忙し)
QQQQが第六次の引き金なのでイージス艦は高柳の時代で真っ先につくられた模様
> > > > > んで、グンナ帝国はスパイを送りデータを収集し、プロトンに並ぶ最新鋭の兵器を配備しているという設定。
> > クソーグンナめ
> > Qギゴール・カースゲース・QQQQの連合艦隊で踏み潰してやる(ヤメレ
> 時代が進んだってことでいっその事「QQQQ合衆国」で統一しちまったら?(プギャ
> But...こっちも「グンナ」というキュンポな名前にしてしまった事に後悔。
いや、それでは軍団の反対にあうような気がして踏み込めないorz
ただ、橋本の兄貴がQQQQから高杉派を追い出し、カースゲース・Qギゴールを占領し、QQQQ帝国となってQトルックやほかの連合反対勢力と手を組んでから連合側に宣戦布告した模様。これのほかにも回線・・もとい、開戦のきっかけはつくれるかもしれませんが、QQQQの参戦の理由はこうです

> 「全軍、突撃!」があまりの糞作な為、取り消して「圧勝部隊(仮題)」が第七次キュワール大戦になりそうな悪寒。
> 『あなたは、設定変更の嵐から生き残れるか―』
> ・・・どーよ
無理
> で、でもまあ!
> ここはその、「下書き板」みたいな感じだし!?
> 本番はサイト公開ってノリで、な?
> ・・はい、後で設定資料のスレ立てます。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-71.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/8 11:29 -
  
> > > > > 大馬鹿左翼・・・(´・ω・)オモシロス
> > ねえそれ悲しいの?面白いの?ねえ?
> ちょっと顔文字間違えたかなw
> (・∀・)オモシロイ!イイ!
↑のAAの名前に関してはいろいろと言われていたそうな。元荒らし用AA
> > > 俺の言い分:「反日だァ?日本の実情も知らないクセしやがって、ガタガタほざいてんじゃねーよ!
> > > > > だから中韓国は劣悪種n(ry)」
> > あまりにも頭がクラっとする言い分なので、マジレスさせてもらいますw
> > 極東国家が日本の実情を知らない→劣悪種族
> > このつながりはおかしい。
> スマソ。書き方を間違えたようですね。
> 「一概にはいえないけど少なくとも政府は」といえばよかったのかなw
> > そもそも現代の反日側というのは、中国や韓国が作った政府による政府の為の歴史教科書にモロに洗脳されているのが原因なんです。
> > よって、政府が悪いからといってその種族自体が劣悪というのは、あまりにも極端な話でしょ?w
> > それにこの前のワイドスクランブルで見た限り、韓国の中学生も別に反日でもないし(授業でたまに反日ポスターを描くぐらい)、
> > 繁華街では平井堅の「POP STAR」が流れ、日本の小説が翻訳されてずらりと並んでいる。
> > だから悪いのは卑劣な隠蔽や国民を洗脳する中国・韓国政府。分かった?
> > (余談:韓国人と日本人程似ている人種ってないようですよ?)
> そうなのかΣ( ̄□ ̄|||||)
日本の小説、ですが、どうも仮想戦記まで渡っているようで。韓国製仮想戦記は色々と考えがあるようで
ワイドスクランブル、僕も見ました。やっぱり国民は親日的な人が多いようですね
中国も前に書いたとおり反日政策を180度転換したようですし
中国なんか南京大虐殺を非難してるくせに中国そのものでの虐殺は国民党も共産党もやってたわけですし
> > > > > 2chは人を叩くかおだてるかしかしないとこなんですかねぇ・・
> > 残念ながら君も俺もどいつもこいつも「一概にそうとは言えない世界」に生まれてきたようだなw
> > まあコメントしておくなら「一概にそうとは言えない」に尽きるなwwwwっうぇwwwww
> > 「っうえ」の意味キボン
> > > > > > グンナ帝国は、やはり古い肩書きである「帝国」ではありますが、戦力的にはQQQQ、Qシュタイン、Qトルックに匹敵します。
> > > > > グンナってそんなに強いのか・・・
> > > > > 第6次大戦は高杉派は苦戦するだろうな・・・。
> > > > > クソー橋元め(ナニ
> > > > 第6次大戦編、現在製作中です
> > できればグンナは鎖国状況を維持し、次回作の黒になるぜ的な役割でお願いします。
はい。第五次はQトルックが裏でいろいろやっていたと言う設定ですが、第六次はグンナが裏で何かをすると言う設定です。もっとも「裏工作」だけですが
> > > > > > 圧勝部隊(仮題)の時代では既に連合加盟国が「QW国際連合軍」として統一されている為、資金が足りている国はほとんどイージス艦を保持しています。
> > あ、もう一度言っておくけど「資金が足りている国」な?サウストルックとかノースグリーンはそれどころじゃないですよ?(ゲリラ討伐で大忙し)
> QQQQが第六次の引き金なのでイージス艦は高柳の時代で真っ先につくられた模様
QQQQの高杉、橋本両派の戦争が第六次に発展する、って設定です
日中戦争に似てるようで違うようで。サウストルックはQトルックの反乱勢力(ラーテが所属していなかった陸軍に多い)による国で、ラーテ一派が多い海軍はそのまま帝国を作っているようです。ノースグリーンのほうは・・・第六次で正式にノースグリーンになるので。革命はその辺で
> > > > > > んで、グンナ帝国はスパイを送りデータを収集し、プロトンに並ぶ最新鋭の兵器を配備しているという設定。
> > > クソーグンナめ
> > > Qギゴール・カースゲース・QQQQの連合艦隊で踏み潰してやる(ヤメレ
> > 時代が進んだってことでいっその事「QQQQ合衆国」で統一しちまったら?(プギャ
> > But...こっちも「グンナ」というキュンポな名前にしてしまった事に後悔。
> いや、それでは軍団の反対にあうような気がして踏み込めないorz
> ただ、橋本の兄貴がQQQQから高杉派を追い出し、カースゲース・Qギゴールを占領し、QQQQ帝国となってQトルックやほかの連合反対勢力と手を組んでから連合側に宣戦布告した模様。これのほかにも回線・・もとい、開戦のきっかけはつくれるかもしれませんが、QQQQの参戦の理由はこうです
> > 「全軍、突撃!」があまりの糞作な為、取り消して「圧勝部隊(仮題)」が第七次キュワール大戦になりそうな悪寒。
> > 『あなたは、設定変更の嵐から生き残れるか―』
> > ・・・どーよ
> 無理
> > で、でもまあ!
> > ここはその、「下書き板」みたいな感じだし!?
> > 本番はサイト公開ってノリで、な?
> > ・・はい、後で設定資料のスレ立てます。
結局第七次に戻るんですかね、圧勝部隊(仮)。全軍、突撃!は完全に糞ですからね。チョロQ王国VSQカラー王国なんかも
かつて年代設定が全軍、突撃!のほうが後だったのが、圧勝部隊が後になったのを、今度は全軍、突撃!を潰して圧勝部隊(仮)をまた第七次に・・・なんかややこしいですね
QQQQ合衆国で統一したら統一したで「何故いちいちカースゲースで独立させたんだ?」ってことになってしまうし、Qギゴールなんかも立場が微妙なので・・・
チョロ〜ンに関してはUC演習地区になった後、軍に関してはプロトン軍に編入、ってことで。橋本内乱の際にスクッデ元帥(チョロ〜ン陸軍元帥)が軍団の空中空母に乗ってたりしてるので
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich074121.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/8 12:30 -
  
> > > > > > 大馬鹿左翼・・・(´・ω・)オモシロス
> > > ねえそれ悲しいの?面白いの?ねえ?
> > ちょっと顔文字間違えたかなw
> > (・∀・)オモシロイ!イイ!
> ↑のAAの名前に関してはいろいろと言われていたそうな。元荒らし用AA
ずっとジサクジエンと思っていた俺
> > > > 俺の言い分:「反日だァ?日本の実情も知らないクセしやがって、ガタガタほざいてんじゃねーよ!
> > > > > > だから中韓国は劣悪種n(ry)」
> > > あまりにも頭がクラっとする言い分なので、マジレスさせてもらいますw
> > > 極東国家が日本の実情を知らない→劣悪種族
> > > このつながりはおかしい。
> > スマソ。書き方を間違えたようですね。
> > 「一概にはいえないけど少なくとも政府は」といえばよかったのかなw
> > > そもそも現代の反日側というのは、中国や韓国が作った政府による政府の為の歴史教科書にモロに洗脳されているのが原因なんです。
> > > よって、政府が悪いからといってその種族自体が劣悪というのは、あまりにも極端な話でしょ?w
> > > それにこの前のワイドスクランブルで見た限り、韓国の中学生も別に反日でもないし(授業でたまに反日ポスターを描くぐらい)、
> > > 繁華街では平井堅の「POP STAR」が流れ、日本の小説が翻訳されてずらりと並んでいる。
> > > だから悪いのは卑劣な隠蔽や国民を洗脳する中国・韓国政府。分かった?
> > > (余談:韓国人と日本人程似ている人種ってないようですよ?)
> > そうなのかΣ( ̄□ ̄|||||)
> 日本の小説、ですが、どうも仮想戦記まで渡っているようで。韓国製仮想戦記は色々と考えがあるようで
> ワイドスクランブル、僕も見ました。やっぱり国民は親日的な人が多いようですね
> 中国も前に書いたとおり反日政策を180度転換したようですし
> 中国なんか南京大虐殺を非難してるくせに中国そのものでの虐殺は国民党も共産党もやってたわけですし
人のこといえねーなw
> > > > > > 2chは人を叩くかおだてるかしかしないとこなんですかねぇ・・
> > > 残念ながら君も俺もどいつもこいつも「一概にそうとは言えない世界」に生まれてきたようだなw
> > > まあコメントしておくなら「一概にそうとは言えない」に尽きるなwwwwっうぇwwwww
> > > 「っうえ」の意味キボン
> > > > > > > グンナ帝国は、やはり古い肩書きである「帝国」ではありますが、戦力的にはQQQQ、Qシュタイン、Qトルックに匹敵します。
> > > > > > グンナってそんなに強いのか・・・
> > > > > > 第6次大戦は高杉派は苦戦するだろうな・・・。
> > > > > > クソー橋元め(ナニ
> > > > > 第6次大戦編、現在製作中です
> > > できればグンナは鎖国状況を維持し、次回作の黒になるぜ的な役割でお願いします。
> はい。第五次はQトルックが裏でいろいろやっていたと言う設定ですが、第六次はグンナが裏で何かをすると言う設定です。もっとも「裏工作」だけですが
> > > > > > > 圧勝部隊(仮題)の時代では既に連合加盟国が「QW国際連合軍」として統一されている為、資金が足りている国はほとんどイージス艦を保持しています。
> > > あ、もう一度言っておくけど「資金が足りている国」な?サウストルックとかノースグリーンはそれどころじゃないですよ?(ゲリラ討伐で大忙し)
> > QQQQが第六次の引き金なのでイージス艦は高柳の時代で真っ先につくられた模様
> QQQQの高杉、橋本両派の戦争が第六次に発展する、って設定です
> 日中戦争に似てるようで違うようで。サウストルックはQトルックの反乱勢力(ラーテが所属していなかった陸軍に多い)による国で、ラーテ一派が多い海軍はそのまま帝国を作っているようです。ノースグリーンのほうは・・・第六次で正式にノースグリーンになるので。革命はその辺で
結局起こるのかw
> > > > > > > んで、グンナ帝国はスパイを送りデータを収集し、プロトンに並ぶ最新鋭の兵器を配備しているという設定。
> > > > クソーグンナめ
> > > > Qギゴール・カースゲース・QQQQの連合艦隊で踏み潰してやる(ヤメレ
> > > 時代が進んだってことでいっその事「QQQQ合衆国」で統一しちまったら?(プギャ
> > > But...こっちも「グンナ」というキュンポな名前にしてしまった事に後悔。
> > いや、それでは軍団の反対にあうような気がして踏み込めないorz
> > ただ、橋本の兄貴がQQQQから高杉派を追い出し、カースゲース・Qギゴールを占領し、QQQQ帝国となってQトルックやほかの連合反対勢力と手を組んでから連合側に宣戦布告した模様。これのほかにも回線・・もとい、開戦のきっかけはつくれるかもしれませんが、QQQQの参戦の理由はこうです
> > > 「全軍、突撃!」があまりの糞作な為、取り消して「圧勝部隊(仮題)」が第七次キュワール大戦になりそうな悪寒。
> > > 『あなたは、設定変更の嵐から生き残れるか―』
> > > ・・・どーよ
> > 無理
> > > で、でもまあ!
> > > ここはその、「下書き板」みたいな感じだし!?
> > > 本番はサイト公開ってノリで、な?
> > > ・・はい、後で設定資料のスレ立てます。
> 結局第七次に戻るんですかね、圧勝部隊(仮)。全軍、突撃!は完全に糞ですからね。チョロQ王国VSQカラー王国なんかも
> かつて年代設定が全軍、突撃!のほうが後だったのが、圧勝部隊が後になったのを、今度は全軍、突撃!を潰して圧勝部隊(仮)をまた第七次に・・・なんかややこしいですね
ややこしいな・・・。
> QQQQ合衆国で統一したら統一したで「何故いちいちカースゲースで独立させたんだ?」ってことになってしまうし、Qギゴールなんかも立場が微妙なので・・・
それもいえる。
ただ、連合側にはいまだに独立さえしたものの、独自の軍を持っているわけではないが、QQQQ本国の軍を駐留させている。
しかし、QQQQの命令で動くことはなくなった。これをカースゲース本国の軍の総司令部として、正式なカースゲース軍を作るのはまだ先送りということらしい
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-1.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/8 15:48 -
  
> > > > > > > 大馬鹿左翼・・・(´・ω・)オモシロス
> > > > ねえそれ悲しいの?面白いの?ねえ?
> > > ちょっと顔文字間違えたかなw
> > > (・∀・)オモシロイ!イイ!
> > ↑のAAの名前に関してはいろいろと言われていたそうな。元荒らし用AA
> ずっとジサクジエンと思っていた俺
現在はジサクジエンのようですが、一時期かなり名前が変わったようです
> > > > > 俺の言い分:「反日だァ?日本の実情も知らないクセしやがって、ガタガタほざいてんじゃねーよ!
> > > > > > > だから中韓国は劣悪種n(ry)」
> > > > あまりにも頭がクラっとする言い分なので、マジレスさせてもらいますw
> > > > 極東国家が日本の実情を知らない→劣悪種族
> > > > このつながりはおかしい。
> > > スマソ。書き方を間違えたようですね。
> > > 「一概にはいえないけど少なくとも政府は」といえばよかったのかなw
> > > > そもそも現代の反日側というのは、中国や韓国が作った政府による政府の為の歴史教科書にモロに洗脳されているのが原因なんです。
> > > > よって、政府が悪いからといってその種族自体が劣悪というのは、あまりにも極端な話でしょ?w
> > > > それにこの前のワイドスクランブルで見た限り、韓国の中学生も別に反日でもないし(授業でたまに反日ポスターを描くぐらい)、
> > > > 繁華街では平井堅の「POP STAR」が流れ、日本の小説が翻訳されてずらりと並んでいる。
> > > > だから悪いのは卑劣な隠蔽や国民を洗脳する中国・韓国政府。分かった?
> > > > (余談:韓国人と日本人程似ている人種ってないようですよ?)
> > > そうなのかΣ( ̄□ ̄|||||)
> > 日本の小説、ですが、どうも仮想戦記まで渡っているようで。韓国製仮想戦記は色々と考えがあるようで
> > ワイドスクランブル、僕も見ました。やっぱり国民は親日的な人が多いようですね
> > 中国も前に書いたとおり反日政策を180度転換したようですし
> > 中国なんか南京大虐殺を非難してるくせに中国そのものでの虐殺は国民党も共産党もやってたわけですし
> 人のこといえねーなw
> > > > > > > 2chは人を叩くかおだてるかしかしないとこなんですかねぇ・・
> > > > 残念ながら君も俺もどいつもこいつも「一概にそうとは言えない世界」に生まれてきたようだなw
> > > > まあコメントしておくなら「一概にそうとは言えない」に尽きるなwwwwっうぇwwwww
> > > > 「っうえ」の意味キボン
> > > > > > > > グンナ帝国は、やはり古い肩書きである「帝国」ではありますが、戦力的にはQQQQ、Qシュタイン、Qトルックに匹敵します。
> > > > > > > グンナってそんなに強いのか・・・
> > > > > > > 第6次大戦は高杉派は苦戦するだろうな・・・。
> > > > > > > クソー橋元め(ナニ
> > > > > > 第6次大戦編、現在製作中です
> > > > できればグンナは鎖国状況を維持し、次回作の黒になるぜ的な役割でお願いします。
> > はい。第五次はQトルックが裏でいろいろやっていたと言う設定ですが、第六次はグンナが裏で何かをすると言う設定です。もっとも「裏工作」だけですが
> > > > > > > > 圧勝部隊(仮題)の時代では既に連合加盟国が「QW国際連合軍」として統一されている為、資金が足りている国はほとんどイージス艦を保持しています。
> > > > あ、もう一度言っておくけど「資金が足りている国」な?サウストルックとかノースグリーンはそれどころじゃないですよ?(ゲリラ討伐で大忙し)
> > > QQQQが第六次の引き金なのでイージス艦は高柳の時代で真っ先につくられた模様
> > QQQQの高杉、橋本両派の戦争が第六次に発展する、って設定です
> > 日中戦争に似てるようで違うようで。サウストルックはQトルックの反乱勢力(ラーテが所属していなかった陸軍に多い)による国で、ラーテ一派が多い海軍はそのまま帝国を作っているようです。ノースグリーンのほうは・・・第六次で正式にノースグリーンになるので。革命はその辺で
> 結局起こるのかw
> > > > > > > > んで、グンナ帝国はスパイを送りデータを収集し、プロトンに並ぶ最新鋭の兵器を配備しているという設定。
> > > > > クソーグンナめ
> > > > > Qギゴール・カースゲース・QQQQの連合艦隊で踏み潰してやる(ヤメレ
> > > > 時代が進んだってことでいっその事「QQQQ合衆国」で統一しちまったら?(プギャ
> > > > But...こっちも「グンナ」というキュンポな名前にしてしまった事に後悔。
> > > いや、それでは軍団の反対にあうような気がして踏み込めないorz
> > > ただ、橋本の兄貴がQQQQから高杉派を追い出し、カースゲース・Qギゴールを占領し、QQQQ帝国となってQトルックやほかの連合反対勢力と手を組んでから連合側に宣戦布告した模様。これのほかにも回線・・もとい、開戦のきっかけはつくれるかもしれませんが、QQQQの参戦の理由はこうです
> > > > 「全軍、突撃!」があまりの糞作な為、取り消して「圧勝部隊(仮題)」が第七次キュワール大戦になりそうな悪寒。
> > > > 『あなたは、設定変更の嵐から生き残れるか―』
> > > > ・・・どーよ
> > > 無理
> > > > で、でもまあ!
> > > > ここはその、「下書き板」みたいな感じだし!?
> > > > 本番はサイト公開ってノリで、な?
> > > > ・・はい、後で設定資料のスレ立てます。
> > 結局第七次に戻るんですかね、圧勝部隊(仮)。全軍、突撃!は完全に糞ですからね。チョロQ王国VSQカラー王国なんかも
> > かつて年代設定が全軍、突撃!のほうが後だったのが、圧勝部隊が後になったのを、今度は全軍、突撃!を潰して圧勝部隊(仮)をまた第七次に・・・なんかややこしいですね
> ややこしいな・・・。
> > QQQQ合衆国で統一したら統一したで「何故いちいちカースゲースで独立させたんだ?」ってことになってしまうし、Qギゴールなんかも立場が微妙なので・・・
> それもいえる。
> ただ、連合側にはいまだに独立さえしたものの、独自の軍を持っているわけではないが、QQQQ本国の軍を駐留させている。
> しかし、QQQQの命令で動くことはなくなった。これをカースゲース本国の軍の総司令部として、正式なカースゲース軍を作るのはまだ先送りということらしい
リュウ・ヘイファの立場はかなり微妙ですねぇ・・・
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich074121.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/8 17:29 -
  
> > > > > > > > 大馬鹿左翼・・・(´・ω・)オモシロス
> > > > > ねえそれ悲しいの?面白いの?ねえ?
> > > > ちょっと顔文字間違えたかなw
> > > > (・∀・)オモシロイ!イイ!
> > > ↑のAAの名前に関してはいろいろと言われていたそうな。元荒らし用AA
> > ずっとジサクジエンと思っていた俺
> 現在はジサクジエンのようですが、一時期かなり名前が変わったようです
どんなふうに?
> > > > > ここはその、「下書き板」みたいな感じだし!?
> > > > > 本番はサイト公開ってノリで、な?
> > > > > ・・はい、後で設定資料のスレ立てます。
> > > 結局第七次に戻るんですかね、圧勝部隊(仮)。全軍、突撃!は完全に糞ですからね。チョロQ王国VSQカラー王国なんかも
> > > かつて年代設定が全軍、突撃!のほうが後だったのが、圧勝部隊が後になったのを、今度は全軍、突撃!を潰して圧勝部隊(仮)をまた第七次に・・・なんかややこしいですね
> > ややこしいな・・・。
> > > QQQQ合衆国で統一したら統一したで「何故いちいちカースゲースで独立させたんだ?」ってことになってしまうし、Qギゴールなんかも立場が微妙なので・・・
> > それもいえる。
> > ただ、いまだに独立さえしたものの、独自の軍を持っているわけではないので、QQQQ本国の軍を駐留させている。←連合側が反対してるのはここだろう
> > しかし、QQQQの命令で動くことはなくなった。これをカースゲース本国の軍の総司令部として、正式なカースゲース軍を作るのはまだ先送りということらしい
> リュウ・ヘイファの立場はかなり微妙ですねぇ・・・
微妙ですねw
いちおう陸軍総司令となるはず
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-75.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/8 18:03 -
  
> > > > > > > > > 大馬鹿左翼・・・(´・ω・)オモシロス
> > > > > > ねえそれ悲しいの?面白いの?ねえ?
> > > > > ちょっと顔文字間違えたかなw
> > > > > (・∀・)オモシロイ!イイ!
> > > > ↑のAAの名前に関してはいろいろと言われていたそうな。元荒らし用AA
> > > ずっとジサクジエンと思っていた俺
> > 現在はジサクジエンのようですが、一時期かなり名前が変わったようです
> どんなふうに?
もともと何らかの記念等に出てきて「ヒキーデモノ」だったのが、荒らしが使い始め、しばらくして「ジサクジエーン」と付くようになったため「ジサクジエン」になったんだそうです。どこかのサイトの掲示板に書いてあったと思いますが、多分今はなくなっているかと
> > > > > > ここはその、「下書き板」みたいな感じだし!?
> > > > > > 本番はサイト公開ってノリで、な?
> > > > > > ・・はい、後で設定資料のスレ立てます。
> > > > 結局第七次に戻るんですかね、圧勝部隊(仮)。全軍、突撃!は完全に糞ですからね。チョロQ王国VSQカラー王国なんかも
> > > > かつて年代設定が全軍、突撃!のほうが後だったのが、圧勝部隊が後になったのを、今度は全軍、突撃!を潰して圧勝部隊(仮)をまた第七次に・・・なんかややこしいですね
> > > ややこしいな・・・。
> > > > QQQQ合衆国で統一したら統一したで「何故いちいちカースゲースで独立させたんだ?」ってことになってしまうし、Qギゴールなんかも立場が微妙なので・・・
> > > それもいえる。
> > > ただ、いまだに独立さえしたものの、独自の軍を持っているわけではないので、QQQQ本国の軍を駐留させている。←連合側が反対してるのはここだろう
> > > しかし、QQQQの命令で動くことはなくなった。これをカースゲース本国の軍の総司令部として、正式なカースゲース軍を作るのはまだ先送りということらしい
> > リュウ・ヘイファの立場はかなり微妙ですねぇ・・・
> 微妙ですねw
> いちおう陸軍総司令となるはず
ボアンは「彼はカースゲースですから、多分QQQQ本国に関しての発言力は無い」とか言ってますが。どうやら近衛元帥が反乱勢力(=高杉派)の総指揮官となったようです
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich108078.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 江素弐千 E-MAILWEB  - 2006/1/9 3:32 -
  
> > QQQQ合衆国で統一したら統一したで「何故いちいちカースゲースで独立させたんだ?」ってことになってしまうし、Qギゴールなんかも立場が微妙なので・・・
> それもいえる。
> ただ、連合側にはいまだに独立さえしたものの、独自の軍を持っているわけではないが、QQQQ本国の軍を駐留させている。
> しかし、QQQQの命令で動くことはなくなった。これをカースゲース本国の軍の総司令部として、正式なカースゲース軍を作るのはまだ先送りということらしい
Hey,Takasugi. Can I ask a question? OK,fuck you.    
QQQQ共和国は何故統制力が無いんでしょーか?
「○○派」「××派」等が国内で争いを続けている。
なぜ、こうも「統制ができていない」国になっているのかという経緯を教えてください。
ここまで内乱の激しい国ってキュワールにないでしょ?w
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@z43.219-127-14.ppp.wakwak.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/10 13:05 -
  
> Hey,Takasugi. Can I ask a question? OK,fuck you.    
fuck you? you dead!
> QQQQ共和国は何故統制力が無いんでしょーか?
>「○○派」「××派」等が国内で争いを続けている。
> なぜ、こうも「統制ができていない」国になっているのかという経緯を教えてください。
> ここまで内乱の激しい国ってキュワールにないでしょ?w
確かにあるのかないのかしりませんが説明w

1、もともとチョロ〜ンから独立した当時は、橋本派と高杉派は仲がよかった。
2、しかし、軍団による非核作戦後、高杉派が軍団友好派になったため、橋本派のドン、自国最強論派である橋本元大統領は裏組織「湊組」を結成、高杉派との全面論争に
3、そして第5次大戦の後、橋本率いる湊組が橋本とともに高杉派&軍団の終戦記念式典をしていた集会所を襲撃、大統領と高杉高橋両元帥を暗殺し、橋本はわずかのお供を連れて逃げ出した
4、こうして、Qギゴールに幽閉されていたライン元帥を助け出し、全面戦争に
木内派の参戦理由
1、もともと高杉派にさげすまれてきたので、その仕返し
2、橋本派に助けられたので、その恩返し
というもの。
実はQQQQの過激派はたくさんあり、一口に過激派といっても橋本派のような巨大なものから将校のかたまりのような烏合の衆まで、さまざまであるが、今は「高杉派と軍団を撲滅せよ!」をスローガンに、すべての過激派が結集し、ついに高杉派をQQQQから追い出すことに成功した。
しかし、近衛率いる高杉派がQQQQに宣戦布告・・・のはずが、今はグリシネにいるので松井元帥がかわりに宣戦布告。QQQQの橋本派はGUT(Qグリーン・ウルタンク・Qトルック)+グンナとくんで、連合各国に宣戦布告というのが、(あくまで俺が考えた)第6次大戦のプロローグ。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-176.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/10 13:09 -
  
> > > > > > > > > > 大馬鹿左翼・・・(´・ω・)オモシロス
> > > > > > > ねえそれ悲しいの?面白いの?ねえ?
> > > > > > ちょっと顔文字間違えたかなw
> > > > > > (・∀・)オモシロイ!イイ!
> > > > > ↑のAAの名前に関してはいろいろと言われていたそうな。元荒らし用AA
> > > > ずっとジサクジエンと思っていた俺
> > > 現在はジサクジエンのようですが、一時期かなり名前が変わったようです
> > どんなふうに?
> もともと何らかの記念等に出てきて「ヒキーデモノ」だったのが、荒らしが使い始め、しばらくして「ジサクジエーン」と付くようになったため「ジサクジエン」になったんだそうです。どこかのサイトの掲示板に書いてあったと思いますが、多分今はなくなっているかと
そういえば「モナ畑任三郎」というFLASHで「ジサクシエーン」というのをみたきがするw
> > > > > > > ここはその、「下書き板」みたいな感じだし!?
> > > > > > > 本番はサイト公開ってノリで、な?
> > > > > > > ・・はい、後で設定資料のスレ立てます。
> > > > > 結局第七次に戻るんですかね、圧勝部隊(仮)。全軍、突撃!は完全に糞ですからね。チョロQ王国VSQカラー王国なんかも
> > > > > かつて年代設定が全軍、突撃!のほうが後だったのが、圧勝部隊が後になったのを、今度は全軍、突撃!を潰して圧勝部隊(仮)をまた第七次に・・・なんかややこしいですね
> > > > ややこしいな・・・。
> > > > > QQQQ合衆国で統一したら統一したで「何故いちいちカースゲースで独立させたんだ?」ってことになってしまうし、Qギゴールなんかも立場が微妙なので・・・
> > > > それもいえる。
> > > > ただ、いまだに独立さえしたものの、独自の軍を持っているわけではないので、QQQQ本国の軍を駐留させている。←連合側が反対してるのはここだろう
> > > > しかし、QQQQの命令で動くことはなくなった。これをカースゲース本国の軍の総司令部として、正式なカースゲース軍を作るのはまだ先送りということらしい
> > > リュウ・ヘイファの立場はかなり微妙ですねぇ・・・
> > 微妙ですねw
> > いちおう陸軍総司令となるはず
> ボアンは「彼はカースゲースですから、多分QQQQ本国に関しての発言力は無い」とか言ってますが。どうやら近衛元帥が反乱勢力(=高杉派)の総指揮官となったようです
はい。ただし、リュウ元帥以下高杉派の部隊は橋本派によって追い出され、現在は橋本派が押さえていますw
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-176.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/10 13:32 -
  
> > Hey,Takasugi. Can I ask a question? OK,fuck you.    
> fuck you? you dead!
> > QQQQ共和国は何故統制力が無いんでしょーか?
> >「○○派」「××派」等が国内で争いを続けている。
> > なぜ、こうも「統制ができていない」国になっているのかという経緯を教えてください。
> > ここまで内乱の激しい国ってキュワールにないでしょ?w
> 確かにあるのかないのかしりませんが説明w
>
> 1、もともとチョロ〜ンから独立した当時は、橋本派と高杉派は仲がよかった。
> 2、しかし、軍団による非核作戦後、高杉派が軍団友好派になったため、橋本派のドン、自国最強論派である橋本元大統領は裏組織「湊組」を結成、高杉派との全面論争に
> 3、そして第5次大戦の後、橋本率いる湊組が橋本とともに高杉派&軍団の終戦記念式典をしていた集会所を襲撃、大統領と高杉高橋両元帥を暗殺し、橋本はわずかのお供を連れて逃げ出した
> 4、こうして、Qギゴールに幽閉されていたライン元帥を助け出し、全面戦争に
> 木内派の参戦理由
> 1、もともと高杉派にさげすまれてきたので、その仕返し
> 2、橋本派に助けられたので、その恩返し
> というもの。
> 実はQQQQの過激派はたくさんあり、一口に過激派といっても橋本派のような巨大なものから将校のかたまりのような烏合の衆まで、さまざまであるが、今は「高杉派と軍団を撲滅せよ!」をスローガンに、すべての過激派が結集し、ついに高杉派をQQQQから追い出すことに成功した。
> しかし、近衛率いる高杉派がQQQQに宣戦布告・・・のはずが、今はグリシネにいるので松井元帥がかわりに宣戦布告。QQQQの橋本派はGUT(Qグリーン・ウルタンク・Qトルック)+グンナとくんで、連合各国に宣戦布告というのが、(あくまで俺が考えた)第6次大戦のプロローグ。

なお、第六次キュワール大戦において、グンナは戦闘には参加せず、GUT3カ国及びQQQQ(橋本派)が連合軍と戦うこととなった、という設定です
橋本派との戦争はCQ暦246年のQギゴール防衛戦が最初、後、2度にわたる航空戦となり、QQQQ本土を奪回したが、Qトルックの超巨大未確認飛行物体「ヴリルオーディン」を初めとする一大飛行隊が攻撃、これも撃退に成功した
第七次橋本派攻撃(QQQQ沖航空戦)において、松井元帥機が橋本機を撃墜したが、彼の兄、湊組の真のドンである橋本氏がQQQQを占領、軍団は空中艦隊含む全艦隊をQQQQから撤退させ、QQQQ高杉派はグリシネへ撤退(注:橋本(兄)はQギゴールも占領した)。さらにQトルックの帝国勢力の潜水艦がゲープコッチの旅客船「ケーニヒ・クロイツナッハ」を雷撃する事件により第六次キュワール大戦が勃発、って設定です

なぜかゲープコッチの旅客船ってたびたび帝国軍の攻撃を受けるんですよね。ゲトラスペシャル号とか
まあ、かなり無茶苦茶な展開ですが、こういうプロローグの予定です
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich128018.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/10 15:49 -
  
> > もともと何らかの記念等に出てきて「ヒキーデモノ」だったのが、荒らしが使い始め、しばらくして「ジサクジエーン」と付くようになったため「ジサクジエン」になったんだそうです。どこかのサイトの掲示板に書いてあったと思いますが、多分今はなくなっているかと
> そういえば「モナ畑任三郎」というFLASHで「ジサクシエーン」というのをみたきがするw
ちなみに、モララーの顔の部分だけを書いたのが始まりなんだそうです
> > ボアンは「彼はカースゲースですから、多分QQQQ本国に関しての発言力は無い」とか言ってますが。どうやら近衛元帥が反乱勢力(=高杉派)の総指揮官となったようです
> はい。ただし、リュウ元帥以下高杉派の部隊は橋本派によって追い出され、現在は橋本派が押さえていますw
第六次に関してですが、あまり進みません。橋本派第7の攻撃が第六次大戦編のプロローグか何かになると思うんですが・・・
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich030120.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/10 19:20 -
  
> > > QQQQ共和国は何故統制力が無いんでしょーか?
統制力がないというか、派閥同士の勢力争いというか・・・
> > > 「○○派」「××派」等が国内で争いを続けている。
> > > なぜ、こうも「統制ができていない」国になっているのかという経緯を教えてください。
> > > ここまで内乱の激しい国ってキュワールにないでしょ?w
> > 確かにあるのかないのかしりませんが説明w
> > 統制ができていないといえばできてないですねw
> > 1、もともとチョロ〜ンから独立した当時は、橋本派と高杉派は仲がよかった。
> > 2、しかし、軍団による非核作戦後、高杉派が軍団友好派になったため、橋本派のドン、自国最強論派である橋本元大統領は裏組織「湊組」を結成、高杉派との全面論争に
> > 3、そして第5次大戦の後、橋本率いる湊組が橋本とともに高杉派&軍団の終戦記念式典をしていた集会所を襲撃、大統領と高杉高橋両元帥を暗殺し、橋本はわずかのお供を連れて逃げ出した
> > 4、こうして、Qギゴールに幽閉されていたライン元帥を助け出し、全面戦争に
> > 木内派の参戦理由
> > 1、もともと高杉派にさげすまれてきたので、その仕返し
> > 2、橋本派に助けられたので、その恩返し
> > というもの。
> > 実はQQQQの過激派はたくさんあり、一口に過激派といっても橋本派のような巨大なものから将校のかたまりのような烏合の衆まで、さまざまであるが、今は「高杉派と軍団を撲滅せよ!」をスローガンに、すべての過激派が結集し、ついに高杉派をQQQQから追い出すことに成功した。
> > しかし、近衛率いる高杉派がQQQQに宣戦布告・・・のはずが、今はグリシネにいるので松井元帥がかわりに宣戦布告。QQQQの橋本派はGUT(Qグリーン・ウルタンク・Qトルック)+グンナとくんで、連合各国に宣戦布告というのが、(あくまで俺が考えた)第6次大戦のプロローグ。
>
> なお、第六次キュワール大戦において、グンナは戦闘には参加せず、GUT3カ国及びQQQQ(橋本派)が連合軍と戦うこととなった、という設定です
じゃあグンナはあくまでGUT側の支援ということで
> 橋本派との戦争はCQ暦246年のQギゴール防衛戦が最初、後、2度にわたる航空戦となり、QQQQ本土を奪回したが、Qトルックの超巨大未確認飛行物体「ヴリルオーディン」を初めとする一大飛行隊が攻撃、これも撃退に成功した
> 第七次橋本派攻撃(QQQQ沖航空戦)において、松井元帥機が橋本機を撃墜したが、彼の兄、湊組の真のドンである橋本氏がQQQQを占領、軍団は空中艦隊含む全艦隊をQQQQから撤退させ、QQQQ高杉派はグリシネへ撤退(注:橋本(兄)はQギゴールも占領した)。さらにQトルックの帝国勢力の潜水艦がゲープコッチの旅客船「ケーニヒ・クロイツナッハ」を雷撃する事件により第六次キュワール大戦が勃発、って設定です
松井さんナイス!
あとは木内派をどう登場させるかが問題・・
> なぜかゲープコッチの旅客船ってたびたび帝国軍の攻撃を受けるんですよね。ゲトラスペシャル号とか
そうなんですか?帝国ってGUT側ですよね?
ということは旅客船を狙って将来の戦力を削ぐつもりなんでしょうかねw
> まあ、かなり無茶苦茶な展開ですが、こういうプロローグの予定です
確かに多少無茶苦茶ですが、問題はないかと。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-150.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/10 21:00 -
  
> > > > QQQQ共和国は何故統制力が無いんでしょーか?
> 統制力がないというか、派閥同士の勢力争いというか・・・
軍団の介入が災いしたようで。ヒヨコ連合問題などさまざまな問題がありましたからね
> > なお、第六次キュワール大戦において、グンナは戦闘には参加せず、GUT3カ国及びQQQQ(橋本派)が連合軍と戦うこととなった、という設定です
> じゃあグンナはあくまでGUT側の支援ということで
で、第七次(になるはず)で姿をあらわします
もっとも、第六次でも連合軍のグンナ攻撃などを書く予定ですが
> > 橋本派との戦争はCQ暦246年のQギゴール防衛戦が最初、後、2度にわたる航空戦となり、QQQQ本土を奪回したが、Qトルックの超巨大未確認飛行物体「ヴリルオーディン」を初めとする一大飛行隊が攻撃、これも撃退に成功した
> > 第七次橋本派攻撃(QQQQ沖航空戦)において、松井元帥機が橋本機を撃墜したが、彼の兄、湊組の真のドンである橋本氏がQQQQを占領、軍団は空中艦隊含む全艦隊をQQQQから撤退させ、QQQQ高杉派はグリシネへ撤退(注:橋本(兄)はQギゴールも占領した)。さらにQトルックの帝国勢力の潜水艦がゲープコッチの旅客船「ケーニヒ・クロイツナッハ」を雷撃する事件により第六次キュワール大戦が勃発、って設定です
> 松井さんナイス!
> あとは木内派をどう登場させるかが問題・・
第七次攻撃の際に増援として現れる、って予定です
> > なぜかゲープコッチの旅客船ってたびたび帝国軍の攻撃を受けるんですよね。ゲトラスペシャル号とか
> そうなんですか?帝国ってGUT側ですよね?
> ということは旅客船を狙って将来の戦力を削ぐつもりなんでしょうかねw
もっとも、ゲープコッチの旅客船の一部は装甲を有する戦闘旅客船だったりします。種別が難しい・・・
> > まあ、かなり無茶苦茶な展開ですが、こういうプロローグの予定です
> 確かに多少無茶苦茶ですが、問題はないかと。
というより、製作難航中。まずタイトルが問題・・・
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich057079.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/12 16:41 -
  
> > > > > QQQQ共和国は何故統制力が無いんでしょーか?
> > 統制力がないというか、派閥同士の勢力争いというか・・・
> 軍団の介入が災いしたようで。ヒヨコ連合問題などさまざまな問題がありましたからね
同じくwQQQQの内乱で軍団が介入したことに反発してんでしょうか?
> > > なお、第六次キュワール大戦において、グンナは戦闘には参加せず、GUT3カ国及びQQQQ(橋本派)が連合軍と戦うこととなった、という設定です
> > じゃあグンナはあくまでGUT側の支援ということで
> で、第七次(になるはず)で姿をあらわします
> もっとも、第六次でも連合軍のグンナ攻撃などを書く予定ですが
第7次は元「圧勝部隊」ですかねw
高杉派は当然、本国奪回に力を入れていくので、QQQQのグンナ攻撃はその後ということで
> > > 橋本派との戦争はCQ暦246年のQギゴール防衛戦が最初、後、2度にわたる航空戦となり、QQQQ本土を奪回したが、Qトルックの超巨大未確認飛行物体「ヴリルオーディン」を初めとする一大飛行隊が攻撃、これも撃退に成功した
> > > 第七次橋本派攻撃(QQQQ沖航空戦)において、松井元帥機が橋本機を撃墜したが、彼の兄、湊組の真のドンである橋本氏がQQQQを占領、軍団は空中艦隊含む全艦隊をQQQQから撤退させ、QQQQ高杉派はグリシネへ撤退(注:橋本(兄)はQギゴールも占領した)。さらにQトルックの帝国勢力の潜水艦がゲープコッチの旅客船「ケーニヒ・クロイツナッハ」を雷撃する事件により第六次キュワール大戦が勃発、って設定です
> > 松井さんナイス!
> > あとは木内派をどう登場させるかが問題・・
> 第七次攻撃の際に増援として現れる、って予定です
> > > なぜかゲープコッチの旅客船ってたびたび帝国軍の攻撃を受けるんですよね。ゲトラスペシャル号とか
> > そうなんですか?帝国ってGUT側ですよね?
> > ということは旅客船を狙って将来の戦力を削ぐつもりなんでしょうかねw
> もっとも、ゲープコッチの旅客船の一部は装甲を有する戦闘旅客船だったりします。種別が難しい・・・
> > > まあ、かなり無茶苦茶な展開ですが、こういうプロローグの予定です
> > 確かに多少無茶苦茶ですが、問題はないかと。
> というより、製作難航中。まずタイトルが問題・・・
「続・チョロQ大戦争」・「真・チョロQ大戦争」・「チョロQ極大戦争」などなど
どれも俺のボツ案ですが(じゃあのせるな
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-30.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/12 16:45 -
  
> > 軍団の介入が災いしたようで。ヒヨコ連合問題などさまざまな問題がありましたからね
> 同じくwQQQQの内乱で軍団が介入したことに反発してんでしょうか?
いろいろと問題が多いようです
> > もっとも、第六次でも連合軍のグンナ攻撃などを書く予定ですが
> 第7次は元「圧勝部隊」ですかねw
> 高杉派は当然、本国奪回に力を入れていくので、QQQQのグンナ攻撃はその後ということで
圧勝部隊(仮)が第七次になるようです。どちらにせよ、QQQQのグンナ攻撃も失敗に終わる結果にしないといけませんね
> > というより、製作難航中。まずタイトルが問題・・・
> 「続・チョロQ大戦争」・「真・チョロQ大戦争」・「チョロQ極大戦争」などなど
> どれも俺のボツ案ですが(じゃあのせるな
実は「続・チョロQ大戦争」にでもするか?って思ってます
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich171047.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/12 16:51 -
  
> > > 軍団の介入が災いしたようで。ヒヨコ連合問題などさまざまな問題がありましたからね
> > 同じくwQQQQの内乱で軍団が介入したことに反発してんでしょうか?
> いろいろと問題が多いようです
たとえばどんな?
> > > もっとも、第六次でも連合軍のグンナ攻撃などを書く予定ですが
> > 第7次は元「圧勝部隊」ですかねw
> > 高杉派は当然、本国奪回に力を入れていくので、QQQQのグンナ攻撃はその後ということで
> 圧勝部隊(仮)が第七次になるようです。どちらにせよ、QQQQのグンナ攻撃も失敗に終わる結果にしないといけませんね
あるいはそれまでに大戦を終わらせるか、ですね
> > > というより、製作難航中。まずタイトルが問題・・・
> > 「続・チョロQ大戦争」・「真・チョロQ大戦争」・「チョロQ極大戦争」などなど
> > どれも俺のボツ案ですが(じゃあのせるな
> 実は「続・チョロQ大戦争」にでもするか?って思ってます
ボツ案なのにキターーーー(゚∀゚)ーーーーーーーーーーー!
俺も2ch顔文字うまくなったきがしますw
気のせいでしょうか?
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-37.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/12 17:15 -
  
> > > もともと何らかの記念等に出てきて「ヒキーデモノ」だったのが、荒らしが使い始め、しばらくして「ジサクジエーン」と付くようになったため「ジサクジエン」になったんだそうです。どこかのサイトの掲示板に書いてあったと思いますが、多分今はなくなっているかと
> > そういえば「モナ畑任三郎」というFLASHで「ジサクシエーン」というのをみたきがするw
> ちなみに、モララーの顔の部分だけを書いたのが始まりなんだそうです
道理でw
一瞬「モララーか?しかし耳が・・」と思っていたことがあります
(・∀・)ジサクシエンデシタ!
 ∧_∧
(´∀`)オマエモナー
> > > ボアンは「彼はカースゲースですから、多分QQQQ本国に関しての発言力は無い」とか言ってますが。どうやら近衛元帥が反乱勢力(=高杉派)の総指揮官となったようです
> > はい。ただし、リュウ元帥以下高杉派の部隊は橋本派によって追い出され、現在は橋本派が押さえていますw
> 第六次に関してですが、あまり進みません。橋本派第7の攻撃が第六次大戦編のプロローグか何かになると思うんですが・・・
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-177.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/12 22:48 -
  
> > > > もともと何らかの記念等に出てきて「ヒキーデモノ」だったのが、荒らしが使い始め、しばらくして「ジサクジエーン」と付くようになったため「ジサクジエン」になったんだそうです。どこかのサイトの掲示板に書いてあったと思いますが、多分今はなくなっているかと
> > > そういえば「モナ畑任三郎」というFLASHで「ジサクシエーン」というのをみたきがするw
> > ちなみに、モララーの顔の部分だけを書いたのが始まりなんだそうです
> 道理でw
> 一瞬「モララーか?しかし耳が・・」と思っていたことがあります
> (・∀・)ジサクシエンデシタ!
>  ∧_∧
>  (´∀`)オマエモナー
モナーがずれてる・・・こうすれば直るか?

まあ、ジサクジエンはもとがモララーなので似ていて当然ですね。AAキャラとしては珍しい(?)1頭身(1行のみ使用。ずれが無いので使われやすい)ですね
ちなみに・・・例の知ったかぶりのフラッシュマニア(モナーを「のまネコ」という2名。好きなフラッシュはどうやら「モスカウ」シリーズのようです)ですが、1名がのまネコキーホルダーを入手したとの事。「簒奪(さんだつ)ビーフ」版は初めて見ました
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich031050.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/12 22:54 -
  
> > いろいろと問題が多いようです
> たとえばどんな?
QW小説中、QQQQ関連の問題はかなりあります
・ヒヨコ連合問題(軍団が技術提携しているヒヨコ連合とQQQQが対立している問題)
・核兵器問題(連合国が大戦末期に使用した核兵器およびQQQQ軍が東北地方で投下した水爆の問題)
・カースゲース問題(カースゲースの独立関連の問題)
・荷電粒子兵装問題(極秘裏に開発された拡散荷電粒子砲の問題)

・・・・最後の4つ目はあまり必要ないですね
> > 圧勝部隊(仮)が第七次になるようです。どちらにせよ、QQQQのグンナ攻撃も失敗に終わる結果にしないといけませんね
> あるいはそれまでに大戦を終わらせるか、ですね
グンナの介入は本当に裏ですので、高杉さんの作っていたQタンク国のシーンのような登場になるかと思います
> > 実は「続・チョロQ大戦争」にでもするか?って思ってます
> ボツ案なのにキターーーー(゚∀゚)ーーーーーーーーーーー!
実際に「続・チョロQ大戦争」にしようかなぁ?って思ってたら高杉さんの没案に入ってました
> 俺も2ch顔文字うまくなったきがしますw
> 気のせいでしょうか?
2chとはほぼ無縁の封鎖空間であるにもかかわらず・・・・
とりあえず、本日がテスト期間中最後のレスになる可能性があります
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich031050.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/15 18:35 -
  
> > > いろいろと問題が多いようです
> > たとえばどんな?
> QW小説中、QQQQ関連の問題はかなりあります
> ・ヒヨコ連合問題(軍団が技術提携しているヒヨコ連合とQQQQが対立している問題)
これは・・軍団が間を取り持って和解ということで。
すでにこの戦闘を引き起こした当事車は死んでいるので、QQQQにはヒヨコ連合反対派はいませんが、もしかしたら橋本の大馬鹿者が小国を踏みつぶすということで、標的にはなるかも知れませんがw
> ・核兵器問題(連合国が大戦末期に使用した核兵器およびQQQQ軍が東北地方で投下した水爆の問題)
あれは・・・失敗ですはい。ただたんにまとめて吹き飛ばすのに使える兵器はないのかとおもって探していたらあれが出ていたものでつい・・・。
ただ、すでにその当事車は死んでいるので、自然解決とはならないんでしょうかね・・・・。
> ・カースゲース問題(カースゲースの独立関連の問題)
「カースゲースはすでに独立している!」と言う声と「駐屯軍やら、本国の兵器工場やらがまだ山ほどあるからQQQQの植民地ではないのか?」と言う声の激突ですか・・・
> ・荷電粒子兵装問題(極秘裏に開発された拡散荷電粒子砲の問題)
あれ、速射式荷電粒子砲じゃないの?拡散は開発してませんが・・・・
> > > 圧勝部隊(仮)が第七次になるようです。どちらにせよ、QQQQのグンナ攻撃も失敗に終わる結果にしないといけませんね
> > あるいはそれまでに大戦を終わらせるか、ですね
> グンナの介入は本当に裏ですので、高杉さんの作っていたQタンク国のシーンのような登場になるかと思います
あのぐらいでいいんでしょうかね。
ただ、グンナとQQQQは位置的にもかなり近いはずなので、叩こうとおもえば叩けるんですが、そのまえに高杉派がQQQQを奪回する必要がありそうですね
> > > 実は「続・チョロQ大戦争」にでもするか?って思ってます
> > ボツ案なのにキターーーー(゚∀゚)ーーーーーーーーーーー!
> 実際に「続・チョロQ大戦争」にしようかなぁ?って思ってたら高杉さんの没案に入ってました
さらに多くのボツ案があったりしMOUSw
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-182.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/16 18:42 -
  
> > > > > もともと何らかの記念等に出てきて「ヒキーデモノ」だったのが、荒らしが使い始め、しばらくして「ジサクジエーン」と付くようになったため「ジサクジエン」になったんだそうです。どこかのサイトの掲示板に書いてあったと思いますが、多分今はなくなっているかと
> > > > そういえば「モナ畑任三郎」というFLASHで「ジサクシエーン」というのをみたきがするw
> > > ちなみに、モララーの顔の部分だけを書いたのが始まりなんだそうです
> > 道理でw
> > 一瞬「モララーか?しかし耳が・・」と思っていたことがあります
> > (・∀・)ジサクシエンデシタ!
> >  ∧_∧
> >  (´∀`)オマエモナー
> モナーがずれてる・・・こうすれば直るか?
>
> まあ、ジサクジエンはもとがモララーなので似ていて当然ですね。AAキャラとしては珍しい(?)1頭身(1行のみ使用。ずれが無いので使われやすい)ですね
> ちなみに・・・例の知ったかぶりのフラッシュマニア(モナーを「のまネコ」という2名。好きなフラッシュはどうやら「モスカウ」シリーズのようです)ですが、1名がのまネコキーホルダーを入手したとの事。「簒奪(さんだつ)ビーフ」版は初めて見ました
知ったかは(・∀・)シネ!メザワリダ!←おいおい
でもほんとに知ったかされたらウザいです。はい。
ウザい奴ランキング
1、2chの知ったか連中
2、レースゲームの知ったか連中
3、ただ単に迷惑な奴ら(人の邪魔して来たり人の話を茶化したりするドアホウ共)
4、迷惑駐輪(迷惑駐車より迷惑)
5、喧嘩が好きな奴ら(ほんとにウザい。なにかあると弱いくせにすぐ吹っかけてくる。結局怪我をさせる俺w)
以上。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-70.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/18 18:12 -
  
> > QW小説中、QQQQ関連の問題はかなりあります
> > ・ヒヨコ連合問題(軍団が技術提携しているヒヨコ連合とQQQQが対立している問題)
> これは・・軍団が間を取り持って和解ということで。
> すでにこの戦闘を引き起こした当事車は死んでいるので、QQQQにはヒヨコ連合反対派はいませんが、もしかしたら橋本の大馬鹿者が小国を踏みつぶすということで、標的にはなるかも知れませんがw
ヒヨコ連合問題がそのまま非核作戦を生み出しましたからね
> > ・核兵器問題(連合国が大戦末期に使用した核兵器およびQQQQ軍が東北地方で投下した水爆の問題)
> あれは・・・失敗ですはい。ただたんにまとめて吹き飛ばすのに使える兵器はないのかとおもって探していたらあれが出ていたものでつい・・・。
> ただ、すでにその当事車は死んでいるので、自然解決とはならないんでしょうかね・・・・。
しかも「東北城より上」という地図で見たような解説文、後にききんがおこるであろう状況が全く書かれていないといった問題点まである始末ですからね
当時車・・・作戦を立案したのは高杉元帥でしたかねぇ?
> > ・カースゲース問題(カースゲースの独立関連の問題)
> 「カースゲースはすでに独立している!」と言う声と「駐屯軍やら、本国の兵器工場やらがまだ山ほどあるからQQQQの植民地ではないのか?」と言う声の激突ですか・・・
カースゲース問題はキュワールでは結構大規模だったようで
> > ・荷電粒子兵装問題(極秘裏に開発された拡散荷電粒子砲の問題)
> あれ、速射式荷電粒子砲じゃないの?拡散は開発してませんが・・・・
ヒヨコ連合での作戦中、拡散荷電粒子砲と思しき兵装が使用されたという問題のようです
> > グンナの介入は本当に裏ですので、高杉さんの作っていたQタンク国のシーンのような登場になるかと思います
> あのぐらいでいいんでしょうかね。
> ただ、グンナとQQQQは位置的にもかなり近いはずなので、叩こうとおもえば叩けるんですが、そのまえに高杉派がQQQQを奪回する必要がありそうですね
まず、本国奪回が問題ですね
> > 実際に「続・チョロQ大戦争」にしようかなぁ?って思ってたら高杉さんの没案に入ってました
> さらに多くのボツ案があったりしMOUSw
ものすごく久々の「MAUS」シリーズですか。実はこの「MAUS」ってのは英語の「MOUSE」ではなく、あくまで「MAUS」なんです。実は、単純に「MASU」と打とうとして間違えて「MAUS」になったのが始まり
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich055244.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/18 18:26 -
  
> > ちなみに・・・例の知ったかぶりのフラッシュマニア(モナーを「のまネコ」という2名。好きなフラッシュはどうやら「モスカウ」シリーズのようです)ですが、1名がのまネコキーホルダーを入手したとの事。「簒奪(さんだつ)ビーフ」版は初めて見ました
> 知ったかは(・∀・)シネ!メザワリダ!←おいおい
> でもほんとに知ったかされたらウザいです。はい。
> ウザい奴ランキング
> 1、2chの知ったか連中
> 2、レースゲームの知ったか連中
> 3、ただ単に迷惑な奴ら(人の邪魔して来たり人の話を茶化したりするドアホウ共)
> 4、迷惑駐輪(迷惑駐車より迷惑)
> 5、喧嘩が好きな奴ら(ほんとにウザい。なにかあると弱いくせにすぐ吹っかけてくる。結局怪我をさせる俺w)
> 以上。
2ch系知ったか連中ほどいやなやつはいませんね。あとは2chの超過激派。こいつらのせいで2chの評判が下がっている

レースゲームの知ったか連中・・・なによりも、CQ系だと、遅い奴を散々に遅くして、主人公にボロカス言わせる設定のチョロQ小説(Sハーツクライさんが昔書いていたチョロQ小説がこんなんだった)がうざい。あとは、昔高杉さんが書いていた主人公最強伝説系チョロQ小説は何かと・・・
リレー小説で今までの話と主人公の性格をそろえない人とかも少しうざいですね

ただ単に迷惑な奴ら・・・↑のりレー小説で主人公の性格とか、世界観の設定とかをそろえない人はある意味迷惑、2chの超過激派はある意味大迷惑

迷惑駐輪ですが、あれは駅前に多いですね。遂に対抗作で「あなたはここが駐輪場でないことを知っていますか?」という看板が張られましたが・・・・効果なし。一方、正規の駐輪場は倒れている自転車があったりする・・・いっそのこと、点検用車両の引込み線周辺を利用したほうがいいんじゃないんでしょうか?(JR東海(地元の鉄道会社がJR東海)の敷地だろうけど)

喧嘩好きな奴ら・・・例の知ったかコンビ(おい)は深夜徘徊の常習犯です。今では彼ら2名だけではなく3〜4名でやっているそうで。警察に何度も捕捉されたとか。いっそ捕まればいいのに(おい)
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich109012.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/21 13:16 -
  
> > > QW小説中、QQQQ関連の問題はかなりあります
> > > ・ヒヨコ連合問題(軍団が技術提携しているヒヨコ連合とQQQQが対立している問題)
> > これは・・軍団が間を取り持って和解ということで。
> > すでにこの戦闘を引き起こした当事車は死んでいるので、QQQQにはヒヨコ連合反対派はいませんが、もしかしたら橋本の大馬鹿者が小国を踏みつぶすということで、標的にはなるかも知れませんがw
> ヒヨコ連合問題がそのまま非核作戦を生み出しましたからね
> > > ・核兵器問題(連合国が大戦末期に使用した核兵器およびQQQQ軍が東北地方で投下した水爆の問題)
> > あれは・・・失敗ですはい。ただたんにまとめて吹き飛ばすのに使える兵器はないのかとおもって探していたらあれが出ていたものでつい・・・。
> > ただ、すでにその当事車は死んでいるので、自然解決とはならないんでしょうかね・・・・。
> しかも「東北城より上」という地図で見たような解説文、後にききんがおこるであろう状況が全く書かれていないといった問題点まである始末ですからね
正確には「東北城より北」ですね
> 当時車・・・作戦を立案したのは高杉元帥でしたかねぇ?
高杉元帥と高橋元帥です
> > > ・カースゲース問題(カースゲースの独立関連の問題)
> > 「カースゲースはすでに独立している!」と言う声と「駐屯軍やら、本国の兵器工場やらがまだ山ほどあるからQQQQの植民地ではないのか?」と言う声の激突ですか・・・
> カースゲース問題はキュワールでは結構大規模だったようで
そんなに大問題ですか・・
一部の国家の独立問題はそんなに大きくとらなくてもいいと思っていたり・・
> > > ・荷電粒子兵装問題(極秘裏に開発された拡散荷電粒子砲の問題)
> > あれ、速射式荷電粒子砲じゃないの?拡散は開発してませんが・・・・
> ヒヨコ連合での作戦中、拡散荷電粒子砲と思しき兵装が使用されたという問題のようです
ああ、将校が勝手に撃ちやがったあれですね
> > > グンナの介入は本当に裏ですので、高杉さんの作っていたQタンク国のシーンのような登場になるかと思います
> > あのぐらいでいいんでしょうかね。
> > ただ、グンナとQQQQは位置的にもかなり近いはずなので、叩こうとおもえば叩けるんですが、そのまえに高杉派がQQQQを奪回する必要がありそうですね
> まず、本国奪回が問題ですね
そうですねw
どういう展開にしようか・・・・・
> > > 実際に「続・チョロQ大戦争」にしようかなぁ?って思ってたら高杉さんの没案に入ってました
> > さらに多くのボツ案があったりしMOUSw
> ものすごく久々の「MAUS」シリーズですか。実はこの「MAUS」ってのは英語の「MOUSE」ではなく、あくまで「MAUS」なんです。実は、単純に「MASU」と打とうとして間違えて「MAUS」になったのが始まり
そうなんですかw
こういう「打ち間違い」から始まったネタって結構多いですね
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-6.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/21 13:34 -
  
> > > ちなみに・・・例の知ったかぶりのフラッシュマニア(モナーを「のまネコ」という2名。好きなフラッシュはどうやら「モスカウ」シリーズのようです)ですが、1名がのまネコキーホルダーを入手したとの事。「簒奪(さんだつ)ビーフ」版は初めて見ました
> > 知ったかは(・∀・)シネ!メザワリダ!←おいおい
> > でもほんとに知ったかされたらウザいです。はい。
> > ウザい奴ランキング
> > 1、2chの知ったか連中
> > 2、レースゲームの知ったか連中
> > 3、ただ単に迷惑な奴ら(人の邪魔して来たり人の話を茶化したりするドアホウ共)
> > 4、迷惑駐輪(迷惑駐車より迷惑)
> > 5、喧嘩が好きな奴ら(ほんとにウザい。なにかあると弱いくせにすぐ吹っかけてくる。結局怪我をさせる俺w)
> > 以上。
> 2ch系知ったか連中ほどいやなやつはいませんね。あとは2chの超過激派。こいつらのせいで2chの評判が下がっている
それw
> レースゲームの知ったか連中・・・なによりも、CQ系だと、遅い奴を散々に遅くして、主人公にボロカス言わせる設定のチョロQ小説(Sハーツクライさんが昔書いていたチョロQ小説がこんなんだった)がうざい。あとは、昔高杉さんが書いていた主人公最強伝説系チョロQ小説は何かと・・・
もうあれは今見直したら糞作です。
書き換える気もしませんw
> リレー小説で今までの話と主人公の性格をそろえない人とかも少しうざいですね
>
> ただ単に迷惑な奴ら・・・↑のりレー小説で主人公の性格とか、世界観の設定とかをそろえない人はある意味迷惑、2chの超過激派はある意味大迷惑
2chの知ったかが一番迷惑ですね。
おかげで、俺が迷惑をこうむるw
> 迷惑駐輪ですが、あれは駅前に多いですね。遂に対抗作で「あなたはここが駐輪場でないことを知っていますか?」という看板が張られましたが・・・・効果なし。一方、正規の駐輪場は倒れている自転車があったりする・・・いっそのこと、点検用車両の引込み線周辺を利用したほうがいいんじゃないんでしょうか?(JR東海(地元の鉄道会社がJR東海)の敷地だろうけど)
残念!
> 喧嘩好きな奴ら・・・例の知ったかコンビ(おい)は深夜徘徊の常習犯です。今では彼ら2名だけではなく3〜4名でやっているそうで。警察に何度も捕捉されたとか。いっそ捕まればいいのに(おい)
俺の地域のヴァカ共は夜間徘徊どころじゃないですからね。
カモをみつけると大人だろうが子供だろうが見境なく喧嘩・・
おかげでうちの中学が悪く言われてます。俺は関係ねーぞ!
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-181.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/21 15:31 -
  
> > しかも「東北城より上」という地図で見たような解説文、後にききんがおこるであろう状況が全く書かれていないといった問題点まである始末ですからね
> 正確には「東北城より北」ですね
そういえばあの後の東北城がどうなったかが謎・・・
> > 当時車・・・作戦を立案したのは高杉元帥でしたかねぇ?
> 高杉元帥と高橋元帥です
あの編は無茶苦茶でしたねぇ・・・
> > カースゲース問題はキュワールでは結構大規模だったようで
> そんなに大問題ですか・・
> 一部の国家の独立問題はそんなに大きくとらなくてもいいと思っていたり・・
一体何回会議されたんだろう・・・
> > ヒヨコ連合での作戦中、拡散荷電粒子砲と思しき兵装が使用されたという問題のようです
> ああ、将校が勝手に撃ちやがったあれですね
実はあれの解説は鋼鉄の咆哮の荷電粒子砲だったりします
> > まず、本国奪回が問題ですね
> そうですねw
> どういう展開にしようか・・・・・
まず橋本派第七次攻撃から始めなければなりませんね
> > ものすごく久々の「MAUS」シリーズですか。実はこの「MAUS」ってのは英語の「MOUSE」ではなく、あくまで「MAUS」なんです。実は、単純に「MASU」と打とうとして間違えて「MAUS」になったのが始まり
> そうなんですかw
> こういう「打ち間違い」から始まったネタって結構多いですね
たしかに多いですね
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich250061.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/21 17:14 -
  
> > 2ch系知ったか連中ほどいやなやつはいませんね。あとは2chの超過激派。こいつらのせいで2chの評判が下がっている
> それw
のまネコ問題=傍迷惑(?)
> > レースゲームの知ったか連中・・・なによりも、CQ系だと、遅い奴を散々に遅くして、主人公にボロカス言わせる設定のチョロQ小説(Sハーツクライさんが昔書いていたチョロQ小説がこんなんだった)がうざい。あとは、昔高杉さんが書いていた主人公最強伝説系チョロQ小説は何かと・・・
> もうあれは今見直したら糞作です。
> 書き換える気もしませんw
何か本当に主人公最強伝説系ですね、あれ
> > ただ単に迷惑な奴ら・・・↑のりレー小説で主人公の性格とか、世界観の設定とかをそろえない人はある意味迷惑、2chの超過激派はある意味大迷惑
> 2chの知ったかが一番迷惑ですね。
> おかげで、俺が迷惑をこうむるw
クラスは違いますがオタク=アニメオタクだと思っている大馬鹿者がいました。「野球に没頭している」って言ってるし(野球マニアじゃないのか?)
で、自らがオタクであることを否定しつづけています
> > 迷惑駐輪ですが、あれは駅前に多いですね。遂に対抗作で「あなたはここが駐輪場でないことを知っていますか?」という看板が張られましたが・・・・効果なし。一方、正規の駐輪場は倒れている自転車があったりする・・・いっそのこと、点検用車両の引込み線周辺を利用したほうがいいんじゃないんでしょうか?(JR東海(地元の鉄道会社がJR東海)の敷地だろうけど)
> 残念!
ちなみにその場所、便所があった場所だったりします(水洗便所の完成により撤去)
> > 喧嘩好きな奴ら・・・例の知ったかコンビ(おい)は深夜徘徊の常習犯です。今では彼ら2名だけではなく3〜4名でやっているそうで。警察に何度も捕捉されたとか。いっそ捕まればいいのに(おい)
> 俺の地域のヴァカ共は夜間徘徊どころじゃないですからね。
> カモをみつけると大人だろうが子供だろうが見境なく喧嘩・・
> おかげでうちの中学が悪く言われてます。俺は関係ねーぞ!
・・・不良校と勘違いされているんですか。どんな不良だ

最近色々とあって行っている塾に不良っぽい奴がいるんですが、どうやら「キッド級(米国の駆逐艦)」をイージス艦と勘違いしていたようです。キッド級は通常駆逐艦だろ(無論、遠まわしに「台湾の新型艦はキッド級で、イージス艦の少し前のやつ」と言っただけですが)
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich251126.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/22 14:03 -
  
> > > しかも「東北城より上」という地図で見たような解説文、後にききんがおこるであろう状況が全く書かれていないといった問題点まである始末ですからね
> > 正確には「東北城より北」ですね
> そういえばあの後の東北城がどうなったかが謎・・・
伊達氏の領地になり、場所的に不要なので取り潰しにw
> > > 当時車・・・作戦を立案したのは高杉元帥でしたかねぇ?
> > 高杉元帥と高橋元帥です
> あの編は無茶苦茶でしたねぇ・・・
書き直す気はありません
ただ単にマンドクセ(何
> > > カースゲース問題はキュワールでは結構大規模だったようで
> > そんなに大問題ですか・・
> > 一部の国家の独立問題はそんなに大きくとらなくてもいいと思っていたり・・
> 一体何回会議されたんだろう・・・
さあ・・・
> > > ヒヨコ連合での作戦中、拡散荷電粒子砲と思しき兵装が使用されたという問題のようです
> > ああ、将校が勝手に撃ちやがったあれですね
> 実はあれの解説は鋼鉄の咆哮の荷電粒子砲だったりします
ありゃ!
俺としてはゾ○ドの荷電粒子砲のつもりd(ry
> > > まず、本国奪回が問題ですね
> > そうですねw
> > どういう展開にしようか・・・・・
> まず橋本派第七次攻撃から始めなければなりませんね
そのまえに第6次攻撃オナガイシマツ
> > > ものすごく久々の「MAUS」シリーズですか。実はこの「MAUS」ってのは英語の「MOUSE」ではなく、あくまで「MAUS」なんです。実は、単純に「MASU」と打とうとして間違えて「MAUS」になったのが始まり
> > そうなんですかw
> > こういう「打ち間違い」から始まったネタって結構多いですね
> たしかに多いですね
俺が知ってるのはほかにありませんね
「漏れ」はなんだろうw
打ち間違いかなw
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-145.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/22 14:16 -
  
> > > 2ch系知ったか連中ほどいやなやつはいませんね。あとは2chの超過激派。こいつらのせいで2chの評判が下がっている
> > それw
> のまネコ問題=傍迷惑(?)
> > > レースゲームの知ったか連中・・・なによりも、CQ系だと、遅い奴を散々に遅くして、主人公にボロカス言わせる設定のチョロQ小説(Sハーツクライさんが昔書いていたチョロQ小説がこんなんだった)がうざい。あとは、昔高杉さんが書いていた主人公最強伝説系チョロQ小説は何かと・・・
> > もうあれは今見直したら糞作です。
> > 書き換える気もしませんw
> 何か本当に主人公最強伝説系ですね、あれ
いきなりアクマパーツ・・
もう中止です。糞作過ぎて続きを書く気ができませんw
> > > ただ単に迷惑な奴ら・・・↑のりレー小説で主人公の性格とか、世界観の設定とかをそろえない人はある意味迷惑、2chの超過激派はある意味大迷惑
> > 2chの知ったかが一番迷惑ですね。
> > おかげで、俺が迷惑をこうむるw
> クラスは違いますがオタク=アニメオタクだと思っている大馬鹿者がいました。「野球に没頭している」って言ってるし(野球マニアじゃないのか?)
> で、自らがオタクであることを否定しつづけています
そいつら(゚д゚)イッテヨシ!
> > > 迷惑駐輪ですが、あれは駅前に多いですね。遂に対抗作で「あなたはここが駐輪場でないことを知っていますか?」という看板が張られましたが・・・・効果なし。一方、正規の駐輪場は倒れている自転車があったりする・・・いっそのこと、点検用車両の引込み線周辺を利用したほうがいいんじゃないんでしょうか?(JR東海(地元の鉄道会社がJR東海)の敷地だろうけど)
> > 残念!
> ちなみにその場所、便所があった場所だったりします(水洗便所の完成により撤去)
くっせぇーーー!
> > > 喧嘩好きな奴ら・・・例の知ったかコンビ(おい)は深夜徘徊の常習犯です。今では彼ら2名だけではなく3〜4名でやっているそうで。警察に何度も捕捉されたとか。いっそ捕まればいいのに(おい)
> > 俺の地域のヴァカ共は夜間徘徊どころじゃないですからね。
> > カモをみつけると大人だろうが子供だろうが見境なく喧嘩・・
> > おかげでうちの中学が悪く言われてます。俺は関係ねーぞ!
> ・・・不良校と勘違いされているんですか。どんな不良だ
すごい不良です。
喧嘩以外にやることなさそうですw
> 最近色々とあって行っている塾に不良っぽい奴がいるんですが、どうやら「キッド級(米国の駆逐艦)」をイージス艦と勘違いしていたようです。キッド級は通常駆逐艦だろ(無論、遠まわしに「台湾の新型艦はキッド級で、イージス艦の少し前のやつ」と言っただけですが)
それはしらなかったw
たまにいますが、スカGとスープラの区別もつかないヴァカが車を語るとイライラしますw
しかもそれがなぜか女子(いや、それはべつにかまわないけど
そいつらがちょっとレースゲームをかじったぐらいで語られると知識不足が丸出しw
そいつらのバカっぷりは腹を抱えますよw
そいつらにいつもチューニングやセッティングについて聞かれますが答える気はなしw
それでそいつらにこの間R34がのっていた雑誌をを見せて「コレはなんと言う車か」と聞くと「余裕だし〜」とかいって「ズバリ!ハコスカやろ!」と答えましたw
「(゚д゚)ハァ?ハコスカって何年前だよバカがwいまどきそんなのが走ってんのか?勉強しろ勉強!」ですませますw
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-145.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/22 14:18 -
  
> > そういえばあの後の東北城がどうなったかが謎・・・
> 伊達氏の領地になり、場所的に不要なので取り潰しにw
結局のところそうですか
> > > > 当時車・・・作戦を立案したのは高杉元帥でしたかねぇ?
> > > 高杉元帥と高橋元帥です
> > あの編は無茶苦茶でしたねぇ・・・
> 書き直す気はありません
> ただ単にマンドクセ(何
まあ、初期の話ですから。SCQって序盤戦と後半戦で全然違う・・・
> > > > カースゲース問題はキュワールでは結構大規模だったようで
> > > そんなに大問題ですか・・
> > > 一部の国家の独立問題はそんなに大きくとらなくてもいいと思っていたり・・
> > 一体何回会議されたんだろう・・・
> さあ・・・
> > > > ヒヨコ連合での作戦中、拡散荷電粒子砲と思しき兵装が使用されたという問題のようです
> > > ああ、将校が勝手に撃ちやがったあれですね
> > 実はあれの解説は鋼鉄の咆哮の荷電粒子砲だったりします
> ありゃ!
> 俺としてはゾ○ドの荷電粒子砲のつもりd(ry
実はゾイドをあまり知らないため鋼砲の荷電粒子砲の解説にしました
> > > > まず、本国奪回が問題ですね
> > > そうですねw
> > > どういう展開にしようか・・・・・
> > まず橋本派第七次攻撃から始めなければなりませんね
> そのまえに第6次攻撃オナガイシマツ
書いてないの第六次でしたか・・・
> > > > ものすごく久々の「MAUS」シリーズですか。実はこの「MAUS」ってのは英語の「MOUSE」ではなく、あくまで「MAUS」なんです。実は、単純に「MASU」と打とうとして間違えて「MAUS」になったのが始まり
> > > そうなんですかw
> > > こういう「打ち間違い」から始まったネタって結構多いですね
> > たしかに多いですね
> 俺が知ってるのはほかにありませんね
> 「漏れ」はなんだろうw
> 打ち間違いかなw
あれも打ち間違いの類だったようです
そして「w」ってのはまだPCで日本語が使えなかった時代に「warai」と打っていたのが最初のようです
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich034001.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/22 14:26 -
  
> > 何か本当に主人公最強伝説系ですね、あれ
> いきなりアクマパーツ・・
> もう中止です。糞作過ぎて続きを書く気ができませんw
当時も大問題でしたね。パパイア村長の扱いとか、突然のエンジン爆発とか
> > > > ただ単に迷惑な奴ら・・・↑のりレー小説で主人公の性格とか、世界観の設定とかをそろえない人はある意味迷惑、2chの超過激派はある意味大迷惑
> > > 2chの知ったかが一番迷惑ですね。
> > > おかげで、俺が迷惑をこうむるw
> > クラスは違いますがオタク=アニメオタクだと思っている大馬鹿者がいました。「野球に没頭している」って言ってるし(野球マニアじゃないのか?)
> > で、自らがオタクであることを否定しつづけています
> そいつら(゚д゚)イッテヨシ!
しかもそれを言いつづけて何ヶ月になることか
> > > > 迷惑駐輪ですが、あれは駅前に多いですね。遂に対抗作で「あなたはここが駐輪場でないことを知っていますか?」という看板が張られましたが・・・・効果なし。一方、正規の駐輪場は倒れている自転車があったりする・・・いっそのこと、点検用車両の引込み線周辺を利用したほうがいいんじゃないんでしょうか?(JR東海(地元の鉄道会社がJR東海)の敷地だろうけど)
> > > 残念!
> > ちなみにその場所、便所があった場所だったりします(水洗便所の完成により撤去)
> くっせぇーーー!
ちなみに、今日見たところ、2〜3台になってました。多分日曜だからでしょうけど
> > > > 喧嘩好きな奴ら・・・例の知ったかコンビ(おい)は深夜徘徊の常習犯です。今では彼ら2名だけではなく3〜4名でやっているそうで。警察に何度も捕捉されたとか。いっそ捕まればいいのに(おい)
> > > 俺の地域のヴァカ共は夜間徘徊どころじゃないですからね。
> > > カモをみつけると大人だろうが子供だろうが見境なく喧嘩・・
> > > おかげでうちの中学が悪く言われてます。俺は関係ねーぞ!
> > ・・・不良校と勘違いされているんですか。どんな不良だ
> すごい不良です。
> 喧嘩以外にやることなさそうですw
喧嘩以外やることが無い・・・恐ろしいですね
> > 最近色々とあって行っている塾に不良っぽい奴がいるんですが、どうやら「キッド級(米国の駆逐艦)」をイージス艦と勘違いしていたようです。キッド級は通常駆逐艦だろ(無論、遠まわしに「台湾の新型艦はキッド級で、イージス艦の少し前のやつ」と言っただけですが)
> それはしらなかったw
> たまにいますが、スカGとスープラの区別もつかないヴァカが車を語るとイライラしますw
昔スープラとFTOの違いが分かりませんでした。前の部分が似てるように見えたので
同じく妙高型巡洋艦と高雄型巡洋艦の違いも分かりませんでした
> しかもそれがなぜか女子(いや、それはべつにかまわないけど
> そいつらがちょっとレースゲームをかじったぐらいで語られると知識不足が丸出しw
レースゲームやってる女子とは珍しい。ある意味こいつらも知ったかな奴ら
> そいつらのバカっぷりは腹を抱えますよw
> そいつらにいつもチューニングやセッティングについて聞かれますが答える気はなしw
あまりにも馬鹿らしいんですか?
> それでそいつらにこの間R34がのっていた雑誌をを見せて「コレはなんと言う車か」と聞くと「余裕だし〜」とかいって「ズバリ!ハコスカやろ!」と答えましたw
> 「(゚д゚)ハァ?ハコスカって何年前だよバカがwいまどきそんなのが走ってんのか?勉強しろ勉強!」ですませますw
スカイライン違いですか。しかし、ハコスカはスカイラインのメーカーが「プリンス」から「ニッサン」に代わった頃の車、R34は最近の「一世代前」のスカイラインと、大違いですね
ちなみに、小学生のころハコスカが毎日近くの大通りを走ってました。「いまどきこんな車があるとは」と思いながら見てました。今では走っていないようですが
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich034001.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/22 18:13 -
  
> > > そういえばあの後の東北城がどうなったかが謎・・・
> > 伊達氏の領地になり、場所的に不要なので取り潰しにw
> 結局のところそうですか
> > > > > 当時車・・・作戦を立案したのは高杉元帥でしたかねぇ?
> > > > 高杉元帥と高橋元帥です
> > > あの編は無茶苦茶でしたねぇ・・・
> > 書き直す気はありません
> > ただ単にマンドクセ(何
> まあ、初期の話ですから。SCQって序盤戦と後半戦で全然違う・・・
確かに。
後半戦のほうが過激(かどうかはしらないが)で大規模(?)みたいですからねw
> > > > > カースゲース問題はキュワールでは結構大規模だったようで
> > > > そんなに大問題ですか・・
> > > > 一部の国家の独立問題はそんなに大きくとらなくてもいいと思っていたり・・
> > > 一体何回会議されたんだろう・・・
> > さあ・・・
> > > > > ヒヨコ連合での作戦中、拡散荷電粒子砲と思しき兵装が使用されたという問題のようです
> > > > ああ、将校が勝手に撃ちやがったあれですね
> > > 実はあれの解説は鋼鉄の咆哮の荷電粒子砲だったりします
> > ありゃ!
> > 俺としてはゾ○ドの荷電粒子砲のつもりd(ry
> 実はゾイドをあまり知らないため鋼砲の荷電粒子砲の解説にしました
そうなんですかw
> > > > > まず、本国奪回が問題ですね
> > > > そうですねw
> > > > どういう展開にしようか・・・・・
> > > まず橋本派第七次攻撃から始めなければなりませんね
> > そのまえに第6次攻撃オナガイシマツ
> 書いてないの第六次でしたか・・・
はい。
お願いしてから大分たってるかと
> > > > > ものすごく久々の「MAUS」シリーズですか。実はこの「MAUS」ってのは英語の「MOUSE」ではなく、あくまで「MAUS」なんです。実は、単純に「MASU」と打とうとして間違えて「MAUS」になったのが始まり
> > > > そうなんですかw
> > > > こういう「打ち間違い」から始まったネタって結構多いですね
> > > たしかに多いですね
> > 俺が知ってるのはほかにありませんね
> > 「漏れ」はなんだろうw
> > 打ち間違いかなw
> あれも打ち間違いの類だったようです
> そして「w」ってのはまだPCで日本語が使えなかった時代に「warai」と打っていたのが最初のようです
そうなんですかw
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-215.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/22 18:31 -
  
> > > 何か本当に主人公最強伝説系ですね、あれ
> > いきなりアクマパーツ・・
> > もう中止です。糞作過ぎて続きを書く気ができませんw
> 当時も大問題でしたね。パパイア村長の扱いとか、突然のエンジン爆発とか
大問題どころじゃないですねw
> > > > > ただ単に迷惑な奴ら・・・↑のりレー小説で主人公の性格とか、世界観の設定とかをそろえない人はある意味迷惑、2chの超過激派はある意味大迷惑
> > > > 2chの知ったかが一番迷惑ですね。
> > > > おかげで、俺が迷惑をこうむるw
> > > クラスは違いますがオタク=アニメオタクだと思っている大馬鹿者がいました。「野球に没頭している」って言ってるし(野球マニアじゃないのか?)
> > > で、自らがオタクであることを否定しつづけています
> > そいつら(゚д゚)イッテヨシ!
> しかもそれを言いつづけて何ヶ月になることか
完璧にバカですねそいつらw
> > > > > 迷惑駐輪ですが、あれは駅前に多いですね。遂に対抗作で「あなたはここが駐輪場でないことを知っていますか?」という看板が張られましたが・・・・効果なし。一方、正規の駐輪場は倒れている自転車があったりする・・・いっそのこと、点検用車両の引込み線周辺を利用したほうがいいんじゃないんでしょうか?(JR東海(地元の鉄道会社がJR東海)の敷地だろうけど)
> > > > 残念!
> > > ちなみにその場所、便所があった場所だったりします(水洗便所の完成により撤去)
> > くっせぇーーー!
> ちなみに、今日見たところ、2〜3台になってました。多分日曜だからでしょうけど
平日ならもっとあるんですかw
> > > > > 喧嘩好きな奴ら・・・例の知ったかコンビ(おい)は深夜徘徊の常習犯です。今では彼ら2名だけではなく3〜4名でやっているそうで。警察に何度も捕捉されたとか。いっそ捕まればいいのに(おい)
> > > > 俺の地域のヴァカ共は夜間徘徊どころじゃないですからね。
> > > > カモをみつけると大人だろうが子供だろうが見境なく喧嘩・・
> > > > おかげでうちの中学が悪く言われてます。俺は関係ねーぞ!
> > > ・・・不良校と勘違いされているんですか。どんな不良だ
> > すごい不良です。
> > 喧嘩以外にやることなさそうですw
> 喧嘩以外やることが無い・・・恐ろしいですね
怖い怖いw
「目が合っただけで殺す」とか言って金属バットもってウロウロw
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
> > > 最近色々とあって行っている塾に不良っぽい奴がいるんですが、どうやら「キッド級(米国の駆逐艦)」をイージス艦と勘違いしていたようです。キッド級は通常駆逐艦だろ(無論、遠まわしに「台湾の新型艦はキッド級で、イージス艦の少し前のやつ」と言っただけですが)
> > それはしらなかったw
> > たまにいますが、スカGとスープラの区別もつかないヴァカが車を語るとイライラしますw
> 昔スープラとFTOの違いが分かりませんでした。前の部分が似てるように見えたので
そうなんですか?
確かに似てるといえば似てますね
> 同じく妙高型巡洋艦と高雄型巡洋艦の違いも分かりませんでした
> > しかもそれがなぜか女子(いや、それはべつにかまわないけど
> > そいつらがちょっとレースゲームをかじったぐらいで語られると知識不足が丸出しw
> レースゲームやってる女子とは珍しい。ある意味こいつらも知ったかな奴ら
> > そいつらのバカっぷりは腹を抱えますよw
> > そいつらにいつもチューニングやセッティングについて聞かれますが答える気はなしw
> あまりにも馬鹿らしいんですか?
はいwもうバカの極みですw
サスペンションの硬さを変更するとハンドリングが変わることをしらない&マフラーを変えると音が変わることも知らない&カーボン素材が車に使えるとはしらないw
> > それでそいつらにこの間R34がのっていた雑誌をを見せて「コレはなんと言う車か」と聞くと「余裕だし〜」とかいって「ズバリ!ハコスカやろ!」と答えましたw
> > 「(゚д゚)ハァ?ハコスカって何年前だよバカがwいまどきそんなのが走ってんのか?勉強しろ勉強!」ですませますw
> スカイライン違いですか。しかし、ハコスカはスカイラインのメーカーが「プリンス」から「ニッサン」に代わった頃の車、R34は最近の「一世代前」のスカイラインと、大違いですね
来年発売のスカGは450ps級のモンスターマシンに仕上げるとかで
だから、そんなにパワーを引き上げてもどこで使うんだ!
> ちなみに、小学生のころハコスカが毎日近くの大通りを走ってました。「いまどきこんな車があるとは」と思いながら見てました。今では走っていないようですが
そうですね。
なかなか見ませんw
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-215.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/22 19:04 -
  
> > 当時も大問題でしたね。パパイア村長の扱いとか、突然のエンジン爆発とか
> 大問題どころじゃないですねw
砂撒きタイヤとかもはやなんだそりゃ?って感じのものですね。あとはロコロコさんの小説の登場人物に関する話とか
> > しかもそれを言いつづけて何ヶ月になることか
> 完璧にバカですねそいつらw
で、僕は選択授業が同じなんですが、いつもその大馬鹿者の隣だったりします。で、反対側の隣の奴と一緒に大馬鹿者の話をしています
> > ちなみに、今日見たところ、2〜3台になってました。多分日曜だからでしょうけど
> 平日ならもっとあるんですかw
以前見たときはかなりありました。正規の駐輪場では自転車がはみ出てた・・・
> > 喧嘩以外やることが無い・・・恐ろしいですね
> 怖い怖いw
> 「目が合っただけで殺す」とか言って金属バットもってウロウロw
> ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
そりゃ評価が下がっても仕方ないですね。教師による治安維持が大変だ
> > 昔スープラとFTOの違いが分かりませんでした。前の部分が似てるように見えたので
> そうなんですか?
> 確かに似てるといえば似てますね
チョロQ1でFTOがスプリントに出てきますが、あれは本当に車種が分かりませんでした。スープラに似てるけど後ろが違うし・・・って感じで
> > あまりにも馬鹿らしいんですか?
> はいwもうバカの極みですw
> サスペンションの硬さを変更するとハンドリングが変わることをしらない&マフラーを変えると音が変わることも知らない&カーボン素材が車に使えるとはしらないw
カーボン素材というとタイヤもカーボンが入ってますね。確かタイヤが黒いのはカーボンの色だ、って横浜ゴムの本に書いてありました
> > スカイライン違いですか。しかし、ハコスカはスカイラインのメーカーが「プリンス」から「ニッサン」に代わった頃の車、R34は最近の「一世代前」のスカイラインと、大違いですね
> 来年発売のスカGは450ps級のモンスターマシンに仕上げるとかで
> だから、そんなにパワーを引き上げてもどこで使うんだ!
そこまでやるんですか、スカイライン。昔からニッサンの大物であるフェアレディーZ(昔はダットサンフェアレディーという名前の車があった)といい、旧プリンス社から引き継いだ大物のスカイラインといい・・・
しかし、最近フェアレディーZ(最新型)とスカイラインV35の区別がつきません
> > ちなみに、小学生のころハコスカが毎日近くの大通りを走ってました。「いまどきこんな車があるとは」と思いながら見てました。今では走っていないようですが
> そうですね。
> なかなか見ませんw
もっとも、「国民自動車」ことフォルクスワーゲンなら何度も見ますが
Volks Wagenで「国民自動車」。これのビートルを軍事用に改造したのがキューベルワーゲン、水に浮かぶようにしたのがシュビムワーゲン(3とワンダフォーに登場)。陸軍だけでなく空軍も使ったとか
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich127051.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/22 20:53 -
  
> > > 当時も大問題でしたね。パパイア村長の扱いとか、突然のエンジン爆発とか
> > 大問題どころじゃないですねw
> 砂撒きタイヤとかもはやなんだそりゃ?って感じのものですね。あとはロコロコさんの小説の登場人物に関する話とか
砂撒きタイヤは爆走兄弟レッツエンドゴーの黒沢太が所持するブラックセイバーが装備していたものです
ロコロコさんの架空小説キャラ侮辱問題は・・・さあ?その当時、たぶん自作小説があそこまで続いていた+かなり面白いので嫉妬していたのかもしれません。
あとはとてつもなくアウトローなやつを出したかったので、ロコロコさんのキャラが標的になったんでしょうw
> > > しかもそれを言いつづけて何ヶ月になることか
> > 完璧にバカですねそいつらw
> で、僕は選択授業が同じなんですが、いつもその大馬鹿者の隣だったりします。で、反対側の隣の奴と一緒に大馬鹿者の話をしています
隣に聞かれませんか?
小声ならまだしもそういう奴に関する話は意外と声が大きくなるもんですからw
> > > ちなみに、今日見たところ、2〜3台になってました。多分日曜だからでしょうけど
> > 平日ならもっとあるんですかw
> 以前見たときはかなりありました。正規の駐輪場では自転車がはみ出てた・・・
> > > 喧嘩以外やることが無い・・・恐ろしいですね
> > 怖い怖いw
> > 「目が合っただけで殺す」とか言って金属バットもってウロウロw
> > ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
> そりゃ評価が下がっても仕方ないですね。教師による治安維持が大変だ
もう先生もお手上げ状態w
もはや俺たち「疾風紅蓮隊」に頼るしかないようですw
> > > 昔スープラとFTOの違いが分かりませんでした。前の部分が似てるように見えたので
> > そうなんですか?
> > 確かに似てるといえば似てますね
> チョロQ1でFTOがスプリントに出てきますが、あれは本当に車種が分かりませんでした。スープラに似てるけど後ろが違うし・・・って感じで
あれをFTOだと知ったのは購入してから3ヶ月たったぐらいですね
> > > あまりにも馬鹿らしいんですか?
> > はいwもうバカの極みですw
> > サスペンションの硬さを変更するとハンドリングが変わることをしらない&マフラーを変えると音が変わることも知らない&カーボン素材が車に使えるとはしらないw
> カーボン素材というとタイヤもカーボンが入ってますね。確かタイヤが黒いのはカーボンの色だ、って横浜ゴムの本に書いてありました
それはしらなかったw
> > > スカイライン違いですか。しかし、ハコスカはスカイラインのメーカーが「プリンス」から「ニッサン」に代わった頃の車、R34は最近の「一世代前」のスカイラインと、大違いですね
> > 来年発売のスカGは450ps級のモンスターマシンに仕上げるとかで
> > だから、そんなにパワーを引き上げてもどこで使うんだ!
> そこまでやるんですか、スカイライン。昔からニッサンの大物であるフェアレディーZ(昔はダットサンフェアレディーという名前の車があった)といい、旧プリンス社から引き継いだ大物のスカイラインといい・・・
> しかし、最近フェアレディーZ(最新型)とスカイラインV35の区別がつきません
あれは分かりませんねw
> > > ちなみに、小学生のころハコスカが毎日近くの大通りを走ってました。「いまどきこんな車があるとは」と思いながら見てました。今では走っていないようですが
> > そうですね。
> > なかなか見ませんw
> もっとも、「国民自動車」ことフォルクスワーゲンなら何度も見ますが
> Volks Wagenで「国民自動車」。これのビートルを軍事用に改造したのがキューベルワーゲン、水に浮かぶようにしたのがシュビムワーゲン(3とワンダフォーに登場)。陸軍だけでなく空軍も使ったとか
確かにあれはやたらと見ますねw
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-215.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/22 21:58 -
  
> > 砂撒きタイヤとかもはやなんだそりゃ?って感じのものですね。あとはロコロコさんの小説の登場人物に関する話とか
> 砂撒きタイヤは爆走兄弟レッツエンドゴーの黒沢太が所持するブラックセイバーが装備していたものです
レッツエンドゴーって一時期流行ったミニ四駆の奴ですか?
> ロコロコさんの架空小説キャラ侮辱問題は・・・さあ?その当時、たぶん自作小説があそこまで続いていた+かなり面白いので嫉妬していたのかもしれません。
今でも製作中のようです
> あとはとてつもなくアウトローなやつを出したかったので、ロコロコさんのキャラが標的になったんでしょうw
SCQ最終話にもいますが、完全に兵士役ですね・・・
> > で、僕は選択授業が同じなんですが、いつもその大馬鹿者の隣だったりします。で、反対側の隣の奴と一緒に大馬鹿者の話をしています
> 隣に聞かれませんか?
> 小声ならまだしもそういう奴に関する話は意外と声が大きくなるもんですからw
隣に聞かれますよ、もちろん。そのまま話が大きくなるんですよ
> > そりゃ評価が下がっても仕方ないですね。教師による治安維持が大変だ
> もう先生もお手上げ状態w
> もはや俺たち「疾風紅蓮隊」に頼るしかないようですw
いっそ警察呼びましょう(おい)
それでもダメなら機動隊(おい)

行き過ぎると学生運動。あさま山荘の大惨事?!(古っ!)
> > チョロQ1でFTOがスプリントに出てきますが、あれは本当に車種が分かりませんでした。スープラに似てるけど後ろが違うし・・・って感じで
> あれをFTOだと知ったのは購入してから3ヶ月たったぐらいですね
実は玩具のチョロQの本にFTOが載ってたんで、それで分かりました
> > カーボン素材というとタイヤもカーボンが入ってますね。確かタイヤが黒いのはカーボンの色だ、って横浜ゴムの本に書いてありました
> それはしらなかったw
で、ゴムタイヤにカーボンが入っているのは、カーボンがないとフニャフニャになってしまうからなんだそうです。しかし、この本読んだの保育園の頃なのに良く覚えてるな、と思いました
> > しかし、最近フェアレディーZ(最新型)とスカイラインV35の区別がつきません
> あれは分かりませんねw
区別する場所が後ろだけ、って、スープラとFTOみたいな感じですね
> > もっとも、「国民自動車」ことフォルクスワーゲンなら何度も見ますが
> 確かにあれはやたらと見ますねw
昔はエンジン音が馬鹿でかく、遠くからでも良く聞こえたようですが、今では普通のエンジンに換装されているようです。キューベルワーゲンもうるさかったんだろうなぁ・・・(おい)
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich076186.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/22 22:08 -
  
> > まあ、初期の話ですから。SCQって序盤戦と後半戦で全然違う・・・
> 確かに。
> 後半戦のほうが過激(かどうかはしらないが)で大規模(?)みたいですからねw
書いていて、サンドポリス攻撃の第一次と第二次の間が短期間だったりとか色々とありますね
> > 実はゾイドをあまり知らないため鋼砲の荷電粒子砲の解説にしました
> そうなんですかw
といっても、鋼砲の荷電粒子砲は連装砲塔です。どんなに威力があっても連装砲塔です。すごいです
> > 書いてないの第六次でしたか・・・
> はい。
> お願いしてから大分たってるかと
実はあまり進んでません。空戦シーンにも入ってない・・・
> > そして「w」ってのはまだPCで日本語が使えなかった時代に「warai」と打っていたのが最初のようです
> そうなんですかw
今では完全に某巨大掲示板用語と思われていても、実は出所は違っていた、ってのは結構多いようです
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich170220.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/22 22:19 -
  
> > > 砂撒きタイヤとかもはやなんだそりゃ?って感じのものですね。あとはロコロコさんの小説の登場人物に関する話とか
> > 砂撒きタイヤは爆走兄弟レッツエンドゴーの黒沢太が所持するブラックセイバーが装備していたものです
> レッツエンドゴーって一時期流行ったミニ四駆の奴ですか?
はいそうです。
8年ぐらい前ですかねw
> > ロコロコさんの架空小説キャラ侮辱問題は・・・さあ?その当時、たぶん自作小説があそこまで続いていた+かなり面白いので嫉妬していたのかもしれません。
> 今でも製作中のようです
> > あとはとてつもなくアウトローなやつを出したかったので、ロコロコさんのキャラが標的になったんでしょうw
> SCQ最終話にもいますが、完全に兵士役ですね・・・
> > > で、僕は選択授業が同じなんですが、いつもその大馬鹿者の隣だったりします。で、反対側の隣の奴と一緒に大馬鹿者の話をしています
> > 隣に聞かれませんか?
> > 小声ならまだしもそういう奴に関する話は意外と声が大きくなるもんですからw
> 隣に聞かれますよ、もちろん。そのまま話が大きくなるんですよ
でボコられるwそりゃないかw
> > > そりゃ評価が下がっても仕方ないですね。教師による治安維持が大変だ
> > もう先生もお手上げ状態w
> > もはや先生方も俺たち「疾風紅蓮隊」に頼るしかないようですw
> いっそ警察呼びましょう(おい)
> それでもダメなら機動隊(おい)
どこまで・・・
というかそこまで行ったらやたら有名になるでしょうがw
> 行き過ぎると学生運動。あさま山荘の大惨事?!(古っ!)
古い!古すぎる!(何
> > > チョロQ1でFTOがスプリントに出てきますが、あれは本当に車種が分かりませんでした。スープラに似てるけど後ろが違うし・・・って感じで
> > あれをFTOだと知ったのは購入してから3ヶ月たったぐらいですね
> 実は玩具のチョロQの本にFTOが載ってたんで、それで分かりました
俺は・・・知人に聞きましたw
> > > カーボン素材というとタイヤもカーボンが入ってますね。確かタイヤが黒いのはカーボンの色だ、って横浜ゴムの本に書いてありました
> > それはしらなかったw
> で、ゴムタイヤにカーボンが入っているのは、カーボンがないとフニャフニャになってしまうからなんだそうです。しかし、この本読んだの保育園の頃なのに良く覚えてるな、と思いました
同感wそれなら忘れてても無理ないのでは?
> > > しかし、最近フェアレディーZ(最新型)とスカイラインV35の区別がつきません
> > あれは分かりませんねw
> 区別する場所が後ろだけ、って、スープラとFTOみたいな感じですね
近いとこあるかもw
GTOとFTOの区別がつかなかった時もあります
> > > もっとも、「国民自動車」ことフォルクスワーゲンなら何度も見ますが
> > 確かにあれはやたらと見ますねw
> 昔はエンジン音が馬鹿でかく、遠くからでも良く聞こえたようですが、今では普通のエンジンに換装されているようです。キューベルワーゲンもうるさかったんだろうなぁ・・・(おい)
ははは・・・・。近所メーワクでしょうな(何
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-154.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/22 22:21 -
  
> > > まあ、初期の話ですから。SCQって序盤戦と後半戦で全然違う・・・
> > 確かに。
> > 後半戦のほうが過激(かどうかはしらないが)で大規模(?)みたいですからねw
> 書いていて、サンドポリス攻撃の第一次と第二次の間が短期間だったりとか色々とありますね
> > > 実はゾイドをあまり知らないため鋼砲の荷電粒子砲の解説にしました
> > そうなんですかw
> といっても、鋼砲の荷電粒子砲は連装砲塔です。どんなに威力があっても連装砲塔です。すごいです
> > > 書いてないの第六次でしたか・・・
> > はい。
> > お願いしてから大分たってるかと
> 実はあまり進んでません。空戦シーンにも入ってない・・・
あらら・・・・
やはりそんなに他のがあるんですか?
ところで、前のスレで載せた戦闘機データ、見ましたか?
> > > そして「w」ってのはまだPCで日本語が使えなかった時代に「warai」と打っていたのが最初のようです
> > そうなんですかw
> 今では完全に某巨大掲示板用語と思われていても、実は出所は違っていた、ってのは結構多いようです
2chですか?
あまり伏せなくてもいいと思うのは俺だけでしょうか?
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-154.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/22 22:47 -
  
> > > > 砂撒きタイヤとかもはやなんだそりゃ?って感じのものですね。あとはロコロコさんの小説の登場人物に関する話とか
> > > 砂撒きタイヤは爆走兄弟レッツエンドゴーの黒沢太が所持するブラックセイバーが装備していたものです
> > レッツエンドゴーって一時期流行ったミニ四駆の奴ですか?
> はいそうです。
> 8年ぐらい前ですかねw
ミニ四駆って公式のコースの上に換気扇みたいなのがあるんですが、「アレが欲しい!」って言っていた頃があります。電気代かかるだろうなぁ・・・
> > 隣に聞かれますよ、もちろん。そのまま話が大きくなるんですよ
> でボコられるwそりゃないかw
で、話が良く分からなくなるんです
> > > もはや先生方も俺たち「疾風紅蓮隊」に頼るしかないようですw
> > いっそ警察呼びましょう(おい)
> > それでもダメなら機動隊(おい)
> どこまで・・・
> というかそこまで行ったらやたら有名になるでしょうがw
実は機動隊ネタは本当にオチで考えただけなので。機動隊の上には自衛隊があります(おい)
> > 行き過ぎると学生運動。あさま山荘の大惨事?!(古っ!)
> 古い!古すぎる!(何
昔ゲパルトをゲバルトと間違えました
関係ないですが、僕が住んでいる町の市長がかつて学生運動時代に人を殺したとか言う話があります。祖父が市長選挙の頃から言っている話です。もっとも、そんな人が市長になっちゃったわけですが
お陰で社会の問題で1問分得しました(2学期の社会のテストで「現在の市長の名前は?」という三択問題が出た)
> > 実は玩具のチョロQの本にFTOが載ってたんで、それで分かりました
> 俺は・・・知人に聞きましたw
家の近くに実車もありました
> > で、ゴムタイヤにカーボンが入っているのは、カーボンがないとフニャフニャになってしまうからなんだそうです。しかし、この本読んだの保育園の頃なのに良く覚えてるな、と思いました
> 同感wそれなら忘れてても無理ないのでは?
何故か僕は変なことばかり覚えるようです。2歳の頃ある山の小屋で迷ってしまった話とか、3歳の頃近所の床屋が火事で燃えた話とか
> > 区別する場所が後ろだけ、って、スープラとFTOみたいな感じですね
> 近いとこあるかもw
> GTOとFTOの区別がつかなかった時もあります
名前の時点で紛らわしいですね
> > > > もっとも、「国民自動車」ことフォルクスワーゲンなら何度も見ますが
> > > 確かにあれはやたらと見ますねw
> > 昔はエンジン音が馬鹿でかく、遠くからでも良く聞こえたようですが、今では普通のエンジンに換装されているようです。キューベルワーゲンもうるさかったんだろうなぁ・・・(おい)
> ははは・・・・。近所メーワクでしょうな(何
今でも「ガタガタガタガタガタガタ・・・」というエンジン音を鳴らすフォルクスワーゲンを見ます。それなりに音は小さくなっているようですが
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich130223.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/22 22:51 -
  
> > 実はあまり進んでません。空戦シーンにも入ってない・・・
> あらら・・・・
> やはりそんなに他のがあるんですか?
> ところで、前のスレで載せた戦闘機データ、見ましたか?
もちろん見てます。現在、CCQは後回しで、紀伊と第六次の両方にしています。紀伊も大体出来たので、あとは第六次です
> > > > そして「w」ってのはまだPCで日本語が使えなかった時代に「warai」と打っていたのが最初のようです
> > > そうなんですかw
> > 今では完全に某巨大掲示板用語と思われていても、実は出所は違っていた、ってのは結構多いようです
> 2chですか?
> あまり伏せなくてもいいと思うのは俺だけでしょうか?
一応伏せておきました
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich130223.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/22 22:54 -
  
> > > > > 砂撒きタイヤとかもはやなんだそりゃ?って感じのものですね。あとはロコロコさんの小説の登場人物に関する話とか
> > > > 砂撒きタイヤは爆走兄弟レッツエンドゴーの黒沢太が所持するブラックセイバーが装備していたものです
> > > レッツエンドゴーって一時期流行ったミニ四駆の奴ですか?
> > はいそうです。
> > 8年ぐらい前ですかねw
> ミニ四駆って公式のコースの上に換気扇みたいなのがあるんですが、「アレが欲しい!」って言っていた頃があります。電気代かかるだろうなぁ・・・
三連サイクロンタイフーンだったっけ?
そんな名前だった気がしMAUSw
> > > 隣に聞かれますよ、もちろん。そのまま話が大きくなるんですよ
> > でボコられるwそりゃないかw
> で、話が良く分からなくなるんです
つまり話しに横槍を入れる連中w
> > > > もはや先生方も俺たち「疾風紅蓮隊」に頼るしかないようですw
> > > いっそ警察呼びましょう(おい)
> > > それでもダメなら機動隊(おい)
> > どこまで・・・
> > というかそこまで行ったらやたら有名になるでしょうがw
> 実は機動隊ネタは本当にオチで考えただけなので。機動隊の上には自衛隊があります(おい)
確かにw
> > > 行き過ぎると学生運動。あさま山荘の大惨事?!(古っ!)
> > 古い!古すぎる!(何
> 関係ないですが、僕が住んでいる町の市長がかつて学生運動時代に人を殺したとか言う話があります。祖父が市長選挙の頃から言っている話です。もっとも、そんな人が市長になっちゃったわけですが
そりゃスキャンダルでしょうがw
そんなヒトがなったら市は大丈夫ですか?
> お陰で社会の問題で1問分得しました(2学期の社会のテストで「現在の市長の名前は?」という三択問題が出た)
それはよかったですねw
> > > 実は玩具のチョロQの本にFTOが載ってたんで、それで分かりました
> > 俺は・・・知人に聞きましたw
> 家の近くに実車もありました
そうなんですか?
ちなみに実車のGTOが集団で走っているのを見たことがあります
「なんかのチームか?それとも、GTO同好会か?」と思ってみてました
> > > で、ゴムタイヤにカーボンが入っているのは、カーボンがないとフニャフニャになってしまうからなんだそうです。しかし、この本読んだの保育園の頃なのに良く覚えてるな、と思いました
> > 同感wそれなら忘れてても無理ないのでは?
> 何故か僕は変なことばかり覚えるようです。2歳の頃ある山の小屋で迷ってしまった話とか、3歳の頃近所の床屋が火事で燃えた話とか
それは覚えてたら怖いでようやw
近所が家事ですまったく・・
ちなみに、うちの近くの家が火事になったことがあります
> > > 区別する場所が後ろだけ、って、スープラとFTOみたいな感じですね
> > 近いとこあるかもw
> > GTOとFTOの区別がつかなかった時もあります
> 名前の時点で紛らわしいですね
> > > > > もっとも、「国民自動車」ことフォルクスワーゲンなら何度も見ますが
> > > > 確かにあれはやたらと見ますねw
> > > 昔はエンジン音が馬鹿でかく、遠くからでも良く聞こえたようですが、今では普通のエンジンに換装されているようです。キューベルワーゲンもうるさかったんだろうなぁ・・・(おい)
> > ははは・・・・。近所メーワクでしょうな(何
> 今でも「ガタガタガタガタガタガタ・・・」というエンジン音を鳴らすフォルクスワーゲンを見ます。それなりに音は小さくなっているようですが
サイレンサーでもつけたんでしょうか?
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-154.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/22 22:56 -
  
> > > 実はあまり進んでません。空戦シーンにも入ってない・・・
> > あらら・・・・
> > やはりそんなに他のがあるんですか?
> > ところで、前のスレで載せた戦闘機データ、見ましたか?
> もちろん見てます。現在、CCQは後回しで、紀伊と第六次の両方にしています。紀伊も大体出来たので、あとは第六次です
第6次橋本攻撃がなかなかでないので、、第7次の攻撃がかけませんw
> > > > > そして「w」ってのはまだPCで日本語が使えなかった時代に「warai」と打っていたのが最初のようです
> > > > そうなんですかw
> > > 今では完全に某巨大掲示板用語と思われていても、実は出所は違っていた、ってのは結構多いようです
> > 2chですか?
> > あまり伏せなくてもいいと思うのは俺だけでしょうか?
> 一応伏せておきました
・・・・・←無言
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-154.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/22 23:05 -
  
> > ミニ四駆って公式のコースの上に換気扇みたいなのがあるんですが、「アレが欲しい!」って言っていた頃があります。電気代かかるだろうなぁ・・・
> 三連サイクロンタイフーンだったっけ?
> そんな名前だった気がしMAUSw
コースの上というか、電柱のような感じに置いてあったアレです
> > > > 隣に聞かれますよ、もちろん。そのまま話が大きくなるんですよ
> > > でボコられるwそりゃないかw
> > で、話が良く分からなくなるんです
> つまり話しに横槍を入れる連中w
まあ、そんな奴ですね
> > > というかそこまで行ったらやたら有名になるでしょうがw
> > 実は機動隊ネタは本当にオチで考えただけなので。機動隊の上には自衛隊があります(おい)
> 確かにw
さらに自衛隊の上には米軍あり・・・海外に飛び出した!?
> > 関係ないですが、僕が住んでいる町の市長がかつて学生運動時代に人を殺したとか言う話があります。祖父が市長選挙の頃から言っている話です。もっとも、そんな人が市長になっちゃったわけですが
> そりゃスキャンダルでしょうがw
> そんなヒトがなったら市は大丈夫ですか?
まあ、誰も気づかない限り大丈夫でしょう。ジョークのネタになるぐらいで済むでしょうね
> > お陰で社会の問題で1問分得しました(2学期の社会のテストで「現在の市長の名前は?」という三択問題が出た)
> それはよかったですねw
祖父がしつこく言ってたので覚えてしまいました
> > 家の近くに実車もありました
> そうなんですか?
> ちなみに実車のGTOが集団で走っているのを見たことがあります
> 「なんかのチームか?それとも、GTO同好会か?」と思ってみてました
例の深夜徘徊知ったかコンビはまれに走り屋集団を見るようです
> > 何故か僕は変なことばかり覚えるようです。2歳の頃ある山の小屋で迷ってしまった話とか、3歳の頃近所の床屋が火事で燃えた話とか
> それは覚えてたら怖いでようやw
> 近所が家事ですまったく・・
> ちなみに、うちの近くの家が火事になったことがあります
向かい側の隣の隣って、結構離れた感じですが。一応家から見える位置です
激しく炎上する床屋の脇で、プロパンの人が必死にプロパンガスのボンベを取り除くという勇敢な行動も覚えています
今では別の人の家が建ってます
> > 今でも「ガタガタガタガタガタガタ・・・」というエンジン音を鳴らすフォルクスワーゲンを見ます。それなりに音は小さくなっているようですが
> サイレンサーでもつけたんでしょうか?
サイレンサーをつけたんでしょうね、でないと「ボコボコボコボコボコボコ!」という爆音のはずですから
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich130223.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/27 22:48 -
  
> > > ミニ四駆って公式のコースの上に換気扇みたいなのがあるんですが、「アレが欲しい!」って言っていた頃があります。電気代かかるだろうなぁ・・・
> > 三連サイクロンタイフーンだったっけ?
> > そんな名前だった気がしMAUSw
> コースの上というか、電柱のような感じに置いてあったアレです
アレは・・・・売ってるんですかね?
> > > > > 隣に聞かれますよ、もちろん。そのまま話が大きくなるんですよ
> > > > でボコられるwそりゃないかw
> > > で、話が良く分からなくなるんです
> > つまり話しに横槍を入れる連中w
> まあ、そんな奴ですね
クソ(失礼)かそいつらw
> > > > というかそこまで行ったらやたら有名になるでしょうがw
> > > 実は機動隊ネタは本当にオチで考えただけなので。機動隊の上には自衛隊があります(おい)
> > 確かにw
> さらに自衛隊の上には米軍あり・・・海外に飛び出した!?
独立しろよ自衛隊・・・・
> > > 関係ないですが、僕が住んでいる町の市長がかつて学生運動時代に人を殺したとか言う話があります。祖父が市長選挙の頃から言っている話です。もっとも、そんな人が市長になっちゃったわけですが
> > そりゃスキャンダルでしょうがw
> > そんなヒトがなったら市は大丈夫ですか?
> まあ、誰も気づかない限り大丈夫でしょう。ジョークのネタになるぐらいで済むでしょうね
そういう人がいたらまずうちの学校では叩かれますね
> > > お陰で社会の問題で1問分得しました(2学期の社会のテストで「現在の市長の名前は?」という三択問題が出た)
> > それはよかったですねw
> 祖父がしつこく言ってたので覚えてしまいました
ところで平均点には達しましたか?
> > > 家の近くに実車もありました
> > そうなんですか?
> > ちなみに実車のGTOが集団で走っているのを見たことがあります
> > 「なんかのチームか?それとも、GTO同好会か?」と思ってみてました
> 例の深夜徘徊知ったかコンビはまれに走り屋集団を見るようです
どんな集団でしょうな。
気になる・・・・
> > > 何故か僕は変なことばかり覚えるようです。2歳の頃ある山の小屋で迷ってしまった話とか、3歳の頃近所の床屋が火事で燃えた話とか
> > それは覚えてたら怖いでようやw
> > 近所が家事ですまったく・・
> > ちなみに、うちの近くの家が火事になったことがあります
> 向かい側の隣の隣って、結構離れた感じですが。一応家から見える位置です
> 激しく炎上する床屋の脇で、プロパンの人が必死にプロパンガスのボンベを取り除くという勇敢な行動も覚えています
(・∀・)カコイイ!
> 今では別の人の家が建ってます
> > > 今でも「ガタガタガタガタガタガタ・・・」というエンジン音を鳴らすフォルクスワーゲンを見ます。それなりに音は小さくなっているようですが
> > サイレンサーでもつけたんでしょうか?
> サイレンサーをつけたんでしょうね、でないと「ボコボコボコボコボコボコ!」という爆音のはずですから
すごい爆音・・・
聞いたら耳がやばそうですね
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-124.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/27 23:22 -
  
> > コースの上というか、電柱のような感じに置いてあったアレです
> アレは・・・・売ってるんですかね?
多分売ってないですね。当時保育園児か小学生低学年。馬鹿なことを考えたものです
> > まあ、そんな奴ですね
> クソ(失礼)かそいつらw
で、いつもその隣の奴らはコンビで廊下を歩いてる。なんなんだろあいつら
> > さらに自衛隊の上には米軍あり・・・海外に飛び出した!?
> 独立しろよ自衛隊・・・・
ふと、日米地位協定がある限り日本では完全なる独立国ではない気がする・・・
> > まあ、誰も気づかない限り大丈夫でしょう。ジョークのネタになるぐらいで済むでしょうね
> そういう人がいたらまずうちの学校では叩かれますね
本当に極秘のもので。誰も知らないものですからね
> > 祖父がしつこく言ってたので覚えてしまいました
> ところで平均点には達しましたか?
「社会は」平均以上でしたよ、「社会は」
> > 例の深夜徘徊知ったかコンビはまれに走り屋集団を見るようです
> どんな集団でしょうな。
> 気になる・・・・
特にそういう話は聞かないのであまり知りませんが
> > > > 何故か僕は変なことばかり覚えるようです。2歳の頃ある山の小屋で迷ってしまった話とか、3歳の頃近所の床屋が火事で燃えた話とか
> > 激しく炎上する床屋の脇で、プロパンの人が必死にプロパンガスのボンベを取り除くという勇敢な行動も覚えています
> (・∀・)カコイイ!
ちなみに、その床屋、今でも数年前の上空写真で残ってる・・・
当時は近くのタイヤ工場(横○ゴム)の敷地内に民家があったんだよなぁ・・・
> > サイレンサーをつけたんでしょうね、でないと「ボコボコボコボコボコボコ!」という爆音のはずですから
> すごい爆音・・・
> 聞いたら耳がやばそうですね
多分ジープ級の音でしょうね。軍用車の元ですから(ジープは大してうるさくは無いんですがね)
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich130235.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/28 11:29 -
  
> > > コースの上というか、電柱のような感じに置いてあったアレです
> > アレは・・・・売ってるんですかね?
> 多分売ってないですね。当時保育園児か小学生低学年。馬鹿なことを考えたものです
ハハハ・・・
> > > まあ、そんな奴ですね
> > クソ(失礼)かそいつらw
> で、いつもその隣の奴らはコンビで廊下を歩いてる。なんなんだろあいつら
さあ、バカコンビということで(おい
> > > さらに自衛隊の上には米軍あり・・・海外に飛び出した!?
> > 独立しろよ自衛隊・・・・
> ふと、日米地位協定がある限り日本では完全なる独立国ではない気がする・・・
右に同じ(↑だろ
> > > まあ、誰も気づかない限り大丈夫でしょう。ジョークのネタになるぐらいで済むでしょうね
> > そういう人がいたらまずうちの学校では叩かれますね
> 本当に極秘のもので。誰も知らないものですからね
なるほど。
その祖父さんはどこからその情報を?
> > > 祖父がしつこく言ってたので覚えてしまいました
> > ところで平均点には達しましたか?
> 「社会は」平均以上でしたよ、「社会は」
ということは、「他は」やばかったと?
> > > 例の深夜徘徊知ったかコンビはまれに走り屋集団を見るようです
> > どんな集団でしょうな。
> > 気になる・・・・
> 特にそういう話は聞かないのであまり知りませんが
最近はしてないんじゃ?
> > > > > 何故か僕は変なことばかり覚えるようです。2歳の頃ある山の小屋で迷ってしまった話とか、3歳の頃近所の床屋が火事で燃えた話とか
> > > 激しく炎上する床屋の脇で、プロパンの人が必死にプロパンガスのボンベを取り除くという勇敢な行動も覚えています
> > (・∀・)カコイイ!
> ちなみに、その床屋、今でも数年前の上空写真で残ってる・・・
の、残ってるんだ・・・・
> 当時は近くのタイヤ工場(横○ゴム)の敷地内に民家があったんだよなぁ・・・
そうなんだ・・
> > > サイレンサーをつけたんでしょうね、でないと「ボコボコボコボコボコボコ!」という爆音のはずですから
> > すごい爆音・・・
> > 聞いたら耳がやばそうですね
> 多分ジープ級の音でしょうね。軍用車の元ですから(ジープは大してうるさくは無いんですがね)
ジープはまだましなほうでしょう。
とはいえディーゼルで「うるせー!」とかほざいてますからね俺
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-50.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/29 0:10 -
  
> > 多分売ってないですね。当時保育園児か小学生低学年。馬鹿なことを考えたものです
> ハハハ・・・
当時はプロペラとか好きだったので・・・
> > ふと、日米地位協定がある限り日本では完全なる独立国ではない気がする・・・
> 右に同じ(↑だろ
どうも日本は「米国の属国」でしかないと・・・
> > > > まあ、誰も気づかない限り大丈夫でしょう。ジョークのネタになるぐらいで済むでしょうね
> > > そういう人がいたらまずうちの学校では叩かれますね
> > 本当に極秘のもので。誰も知らないものですからね
> なるほど。
> その祖父さんはどこからその情報を?
学生運動時代に知ったんでしょうね
祖父はまれに軍歌を歌ってますからね。空母の名前まで知ってるし(「エンタープライズ」と言ったら「レキシントン」と「サラトガ」が出てくるぐらい」
> > > > 祖父がしつこく言ってたので覚えてしまいました
> > > ところで平均点には達しましたか?
> > 「社会は」平均以上でしたよ、「社会は」
> ということは、「他は」やばかったと?
はい、社会だけはいつもできるんです
> > 特にそういう話は聞かないのであまり知りませんが
> 最近はしてないんじゃ?
でしょうね。こんな次期に中三がうろついてたら・・・
> > ちなみに、その床屋、今でも数年前の上空写真で残ってる・・・
> の、残ってるんだ・・・・
あくまで「上空写真」です。今は民家(群馬だかどっかからきたらしい人が住んでいる)が建っています
> > 当時は近くのタイヤ工場(横○ゴム)の敷地内に民家があったんだよなぁ・・・
> そうなんだ・・
で、わざわざそのためなのか、線路沿いに小さな道がありました。今は封鎖されていますが(といっても、看板があるだけ)
> > 多分ジープ級の音でしょうね。軍用車の元ですから(ジープは大してうるさくは無いんですがね)
> ジープはまだましなほうでしょう。
> とはいえディーゼルで「うるせー!」とかほざいてますからね俺
ちなみに、ジープとキューベルワーゲン、たまに比べられますが、ジープは完全新規製造、キューベルワーゲンはフォルクスワーゲンビートルの軍事型といった具合に違っています。ジープは四駆だけどキューベルワーゲンはそうじゃないし
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich071018.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/29 11:20 -
  
> > > 多分売ってないですね。当時保育園児か小学生低学年。馬鹿なことを考えたものです
> > ハハハ・・・
> 当時はプロペラとか好きだったので・・・
> > > ふと、日米地位協定がある限り日本では完全なる独立国ではない気がする・・・
> > 右に同じ(↑だろ
> どうも日本は「米国の属国」でしかないと・・・
つまり、「独立は認められているがあくまで米国の手下」といったところでしょうかね
> > > > > まあ、誰も気づかない限り大丈夫でしょう。ジョークのネタになるぐらいで済むでしょうね
> > > > そういう人がいたらまずうちの学校では叩かれますね
> > > 本当に極秘のもので。誰も知らないものですからね
> > なるほど。
> > その祖父さんはどこからその情報を?
> 学生運動時代に知ったんでしょうね
> 祖父はまれに軍歌を歌ってますからね。空母の名前まで知ってるし(「エンタープライズ」と言ったら「レキシントン」と「サラトガ」が出てくるぐらい)
あらら・・・
俺の祖父は沖縄なので、陸軍の歩兵武装ぐらいしか出てきませんが(それでもほとんどエアーガン化してるから知ってるんですがね)
> > > > > 祖父がしつこく言ってたので覚えてしまいました
> > > > ところで平均点には達しましたか?
> > > 「社会は」平均以上でしたよ、「社会は」
> > ということは、「他は」やばかったと?
> はい、社会だけはいつもできるんです
俺は「社会」と「理科」が常に80以上保守
他のも70以上保守
> > > 特にそういうのは聞かないのであまり知りませんが
> > 最近はしてないんじゃ?
> でしょうね。こんな次期に中三がうろついてたら・・・
進学にかかわる問題でしょうな
> > > ちなみに、その床屋、今でも数年前の上空写真で残ってる・・・
> > の、残ってるんだ・・・・
> あくまで「上空写真」です。今は民家(群馬だかどっかからきたらしい人が住んでいる)が建っています
それでも「残っている」という証拠にはなるでしょうや
> > > 当時は近くのタイヤ工場(横○ゴム)の敷地内に民家があったんだよなぁ・・・
> > そうなんだ・・
> で、わざわざそのためなのか、線路沿いに小さな道がありました。今は封鎖されていますが(といっても、看板があるだけ)
行こうと思えば行けるんですかね?
> > > 多分ジープ級の音でしょうね。軍用車の元ですから(ジープは大してうるさくは無いんですがね)
> > ジープはまだましなほうでしょう。
> > とはいえディーゼルで「うるせー!」とかほざいてますからね俺
> ちなみに、ジープとキューベルワーゲン、たまに比べられますが、ジープは完全新規製造、キューベルワーゲンはフォルクスワーゲンビートルの軍事型といった具合に違っています。ジープは四駆だけどキューベルワーゲンはそうじゃないし
キューベルワーゲンはFF?
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-1.eonet.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 松井一真  - 2006/1/29 11:41 -
  
> > どうも日本は「米国の属国」でしかないと・・・
> つまり、「独立は認められているがあくまで米国の手下」といったところでしょうかね
そもそも独立国とは「世界のいかなる国とも平等な立場にある国」の事を指すので、「日米地位協定」は「アメリカの方が日本より立場が上だ」ということを示しているようなものなので正確には独立国ではないと・・・
> > 祖父はまれに軍歌を歌ってますからね。空母の名前まで知ってるし(「エンタープライズ」と言ったら「レキシントン」と「サラトガ」が出てくるぐらい)
> あらら・・・
> 俺の祖父は沖縄なので、陸軍の歩兵武装ぐらいしか出てきませんが(それでもほとんどエアーガン化してるから知ってるんですがね)
しかも軍歌に至っては「海ゆかば(一応海軍の軍歌。大戦末期の大本営発表でよく流れたらしい)」だったりとか。歌詞の意味まで知っているほど
前に「米軍の原子力空母がどうの・・・」というニュースで「昔のアメリカの空母の名前は・・・」といって「レキシントン」や「サラトガ」が出ました
ちなみに、空母「サラトガ」はレキシントン級の後にフォレスタル級で同名の艦が建造されました
> > はい、社会だけはいつもできるんです
> 俺は「社会」と「理科」が常に80以上保守
> 他のも70以上保守
最近「国語」がやけに上がっています。これで入試が三教科でもなんとかなる・・・わけではないんです。あろうことか苦手な教科が数学と英語なので
> > でしょうね。こんな次期に中三がうろついてたら・・・
> 進学にかかわる問題でしょうな
ちなみに、知ったかコンビの内、のまネコキーホルダーを持っている方はエヴァンゲリオンという名前の有名アニメに興味があるようで。お陰でこっちの軍事知識が活用できますよ(一部の登場人物に軍艦の名前が使われているため)
> > あくまで「上空写真」です。今は民家(群馬だかどっかからきたらしい人が住んでいる)が建っています
> それでも「残っている」という証拠にはなるでしょうや
実は3歳の頃の記憶で残っているのが、緑色の「エアコンの室外機」が炎上し、翌日には真っ黒になっていたこと・・・
そしてそれが今月のことで、その数年後のその次の日、阪神淡路大震災が起こりました
> > で、わざわざそのためなのか、線路沿いに小さな道がありました。今は封鎖されていますが(といっても、看板があるだけ)
> 行こうと思えば行けるんですかね?
看板が立っているだけで、そのまま線路を渡って横○ゴム敷地脇に行くことが出来ます
> > ちなみに、ジープとキューベルワーゲン、たまに比べられますが、ジープは完全新規製造、キューベルワーゲンはフォルクスワーゲンビートルの軍事型といった具合に違っています。ジープは四駆だけどキューベルワーゲンはそうじゃないし
> キューベルワーゲンはFF?
多分そうでしょうね。フォルクスワーゲンビートルがそうなら
ちなみに、フォルクスワーゲンってポルシェに関わってるんですよ。実はフォルクスワーゲンを開発したのがなんとポルシェ社のポルシェ博士(後にポルシェティーガーやマウスを作り、今でも別の意味で名を残した人)。車に関しては天才だったようです
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich079192.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:あけちゃったぜ!
 高杉  - 2006/1/30 22:39 -
  
> > > どうも日本は「米国の属国」でしかないと・・・
> > つまり、「独立は認められているがあくまで米国の手下」といったところでしょうかね
> そもそも独立国とは「世界のいかなる国とも平等な立場にある国」の事を指すので、「日米地位協定」は「アメリカの方が日本より立場が上だ」ということを示しているようなものなので正確には独立国ではないと・・・
正確にはそうですね。
いいかげんにしろよクソブッシュが・・・
> > > 祖父はまれに軍歌を歌ってますからね。空母の名前まで知ってるし(「エンタープライズ」と言ったら「レキシントン」と「サラトガ」が出てくるぐらい)
> > あらら・・・
> > 俺の祖父は沖縄なので、陸軍の歩兵武装ぐらいしか出てきませんが(それでもほとんどエアーガン化してるから知ってるんですがね)
> しかも軍歌に至っては「海ゆかば(一応海軍の軍歌。大戦末期の大本営発表でよく流れたらしい)」だったりとか。歌詞の意味まで知っているほど
> 前に「米軍の原子力空母がどうの・・・」というニュースで「昔のアメリカの空母の名前は・・・」といって「レキシントン」や「サラトガ」が出ました
> ちなみに、空母「サラトガ」はレキシントン級の後にフォレスタル級で同名の艦が建造されました
そうなんですか?
それはしらなかった・・
> > > はい、社会だけはいつもできるんです
> > 俺は「社会」と「理科」が常に80以上保守
> > 他のも70以上保守
> 最近「国語」がやけに上がっています。これで入試が三教科でもなんとかなる・・・わけではないんです。あろうことか苦手な教科が数学と英語なので
俺は一応「数学」と「国語」と「英語」は平均以上保守してます
> > > でしょうね。こんな次期に中三がうろついてたら・・・
> > 進学にかかわる問題でしょうな
> ちなみに、知ったかコンビの内、のまネコキーホルダーを持っている方はエヴァンゲリオンという名前の有名アニメに興味があるようで。お陰でこっちの軍事知識が活用できますよ(一部の登場人物に軍艦の名前が使われているため)
俺のダチにものすごいアニヲタがいるので、そいつも知ってます
> > > あくまで「上空写真」です。今は民家(群馬だかどっかからきたらしい人が住んでいる)が建っています
> > それでも「残っている」という証拠にはなるでしょうや
> 実は3歳の頃の記憶で残っているのが、緑色の「エアコンの室外機」が炎上し、翌日には真っ黒になっていたこと・・・
あはは・・・
真っ黒ですか・・
> そしてそれが今月のことで、その数年後のその次の日、阪神淡路大震災が起こりました
阪神淡路大震災はやばかった・・・
> > > で、わざわざそのためなのか、線路沿いに小さな道がありました。今は封鎖されていますが(といっても、看板があるだけ)
> > 行こうと思えば行けるんですかね?
> 看板が立っているだけで、そのまま線路を渡って横○ゴム敷地脇に行くことが出来ます
「立ち入り禁止」という看板ですか?
> > > ちなみに、ジープとキューベルワーゲン、たまに比べられますが、ジープは完全新規製造、キューベルワーゲンはフォルクスワーゲンビートルの軍事型といった具合に違っています。ジープは四駆だけどキューベルワーゲンはそうじゃないし
> > キューベルワーゲンはFF?
> 多分そうでしょうね。フォルクスワーゲンビートルがそうなら
> ちなみに、フォルクスワーゲンってポルシェに関わってるんですよ。実はフォルクスワーゲンを開発したのがなんとポルシェ社のポルシェ博士(後にポルシェティーガーやマウスを作り、今でも別の意味で名を残した人)。車に関しては天才だったようです
そうでもなければあんな名車は生み出せませないでしょう
ちなみに「首○高バ○ル○1」で、ワーゲン系は一種類しか出てきません
ニュービートルのRsiです。FFです確か
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-69.eonet.ne.jp>

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
274 / 523 ツリー ←次 | 前→
ページ:  |  記事番号:
49,239
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.

んー、スパムとか面倒なんで勘弁。


"Tamashii no Katamari" is created...