|
どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
以上、さくらがちる頃に。
|
江素弐千
- 2005/12/22 18:45 -
|
|
ザ板の某スレでも言った通り、QW小説ってサイトで掲載するにはかなり問題があると思うんですよ。
新・チョロQ大戦争は設定が細かく、更に100話まである為にHPでの掲載は不可能。
でも松井さんの次回作予定の「第六次キュワール大戦」は当然SCQの後の話だからそれを読まないと内容が掴めない。
そして第七次キュワール大戦は俺の「全軍、突撃!」っていう糞作があるけどこれも近いうちに公開停止にして書き直す予定
んで、現在書き直し中の第八次キュワール大戦、「圧勝部隊」。
正直タイトルがダサすぎるので変えたかったりしますがそれは置いといて。
これもやはりオリジナルの国のGIとかQQQQとかヒチニリア等は何の説明も無しにどんと出てくる。
しかもQグリーン残党軍なんて勿論SCQでのQグリーンを知らないと当然分からない。
こんなのじゃ正直小説を掲載しても「設定が分からない」というバッシングの嵐かと。
んで、俺思ったんですけど、SCQの流れをダイジェストでサイトに書いてみてはどうかと。
だから100話までの流れを松井さんに一文で簡単に書いてもらえたらなぁ、と。
そうすれば俺のサイトの小説コーナーでSCQの簡単な流れを紹介して話についていけるようにできるのではないかと。
どうでしょうか?
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@z240.58-98-220.ppp.wakwak.ne.jp>
|
|
松井一真
- 2005/12/22 19:52 -
|
|
> ザ板の某スレでも言った通り、QW小説ってサイトで掲載するにはかなり問題があると思うんですよ。
ところでここに今来ている人たちって、ダークスピリッツさんはともかく全員ザ板を知っているような・・・
> 新・チョロQ大戦争は設定が細かく、更に100話まである為にHPでの掲載は不可能。
アンタXさんが果敢に挑戦してます
> でも松井さんの次回作予定の「第六次キュワール大戦」は当然SCQの後の話だからそれを読まないと内容が掴めない。
初代は無茶苦茶ですからね
> そして第七次キュワール大戦は俺の「全軍、突撃!」っていう糞作があるけどこれも近いうちに公開停止にして書き直す予定
公開当初、戦艦や空母に名前をつける計画がありました
> んで、現在書き直し中の第八次キュワール大戦、「圧勝部隊」。
> 正直タイトルがダサすぎるので変えたかったりしますがそれは置いといて。
結局最初何故「圧勝部隊」という名前だったのかってのが謎でしたが、精鋭部隊の名前として解決してましたね
> これもやはりオリジナルの国のGIとかQQQQとかヒチニリア等は何の説明も無しにどんと出てくる。
QQQQなんか最初チョロ〜ン領だったと言う解説もない
> しかもQグリーン残党軍なんて勿論SCQでのQグリーンを知らないと当然分からない。
名作だった初代に出てきましたがね
> こんなのじゃ正直小説を掲載しても「設定が分からない」というバッシングの嵐かと。
>
> んで、俺思ったんですけど、SCQの流れをダイジェストでサイトに書いてみてはどうかと。
> だから100話までの流れを松井さんに一文で簡単に書いてもらえたらなぁ、と。
> そうすれば俺のサイトの小説コーナーでSCQの簡単な流れを紹介して話についていけるようにできるのではないかと。
> どうでしょうか?
それは名案ですね。では書いてみます
CQ暦233年、Qグリーン帝国崩壊。第四次キュワール大戦終結
こうしてキュワールは、一応の平和を迎えた
しかし、西の大国「カルオス帝国」が密かに送った制圧部隊により、Qグリーンは帝国陣営に復帰、すぐに再軍備を行った
2年後のCQ暦235年、カルオスの隣国「ウルタンク帝国」、そしてQグリーン帝国、カルオス帝国が結んだ「GKU同盟」、これにより「帝国陣営」が誕生した
カルオスの隣国であるレイオガル王国の国王は危機を察し、プロトン王国と同盟を結ぶ
一方で第四次キュワール大戦、突如寝返ったQシュタインとも同盟、かくして「連合陣営」はさらに強化された
CQ暦235年11月16日、レイオガル王国へ連合軍が出兵。これにより、第五次キュワール大戦開戦
ものすごい戦力による攻撃で、ザスレイク戦で辛うじて勝利、後のGKU軍プロトン攻撃隊も殲滅、連合軍はチョロQ王国へ向かった
一方で、後発部隊として出発したレジスタンスは、プロトン、レイオガル両国王を護衛中の事故によりアファノアイランドへ漂流、アファノを開拓し、連合陣営とし、巨大シールドマシンで本土へ帰還した
QQQQはこの間GKUと激しい戦闘を繰り広げていた
しかし、遂にチョロQアイランド本島が、GKU軍の攻撃を受けた
QQQQの防衛網をかいくぐり、グランジガーデン近辺に上陸、駐留兵も無いチョロQアイランドの陥落は時間の問題だった
その一方でQQQQによりカースゲースが開拓された
GKU軍はチョロQ王国の第二次攻撃を開始した
が、Qシュタインから出発した、後の連合国最強民間特殊部隊「日本戦車軍団」の奮戦によりGKU軍を撃退した
CQ暦240年、レイオガル、カルオス両国軍は、デスゴッド大陸の調査中、突如空洞キュワール「アファレート」へ転移してしまった
QQQQも戦国時代へと転移した
一方で、ニビリアと同盟を結んだ国「ヒチニリア共和国」の輸送船団が、軍団の護衛の下ニビリアを出航した
CQ暦241年、GKUはQシュタイン帝国を奇襲攻撃した
Qシュタイン帝国は開発したばかりの新兵器、重装甲列車「敷島」を用いて、Qタンク、Qターレットと合同でGKUを撃退した
その後、グリーンアイランド、略称GIが連合陣営に、チョロ〜ン帝国が帝国陣営に参戦、遂に第五次キュワール大戦が本格化した
チョロ〜ン運河奇襲攻撃でウルタンク、チョロ〜ン海軍の動きを封じ、プロトンはチョロ〜ンに上陸した
日本戦車軍団は密かに核兵器を開発していた中立国のQトルック帝国を奇襲、Qトルックは帝国陣営へ参戦した
だがチョロ〜ン帝国が密かにQQQQのA307装甲列車を強奪、グリシネ攻撃のため発進させた
連合軍は無数の装甲列車を投入、これを撃破した
そして連合軍の攻勢が始まった
まず大要塞があるグッドウェイ諸島のマジノライン島を襲撃、これを占領した
その勢いでブルーウェイ島を攻撃したが、大量の防衛部隊に苦戦。軍団艦隊の艦砲射撃で防衛部隊を撃破した
だが、Qグリーンが密かに開発したデスゴッド大陸の港からQトルック軍の新型空母7隻含む大艦隊が出航した
軍団はブルーウェイ攻撃に用いた艦隊で反撃、これを撃退した
一方でカースゲースが独立した。が、これに対し連合国は「QQQQの駐留軍が存在しているし、結局QQQQの支配下なんじゃないのか?」と反論していた
一方、主力部隊のいないカルオスは反乱軍の攻撃に苦しめられていた
ルノー少佐の戦略によりカルオスの反乱軍を撃退した
その一方で、ウルタンク帝国がチョロ〜ン運河を修理、大艦隊を出航させた
ウルタンク艦隊はグリシネ、ゲープコッチ両国を襲撃したが、グリシネ攻撃隊は軍団の航空隊で撃退され、ゲープコッチ攻撃隊は急造したゲープコッチの防空砲台で撃退された
連合軍はグッドウェイ島を攻撃、敷島列車隊の奮戦により防衛部隊を撃破した
一方、ウルタンクはプロトンを攻撃した。大量の部隊による攻撃で防衛部隊は苦戦する
が、ある一個小隊はクラシス少年により撃破された。その報告を聞いたかどうかは不明だが、ウルタンク軍は撤収した
CQ暦243年、ニビリア、ヒチニリア、ゲープコッチ軍がチョロQアイランド奪回作戦を開始した
既に防衛部隊しかいないため、陸海空からの攻撃でチョロQアイランド奪回に成功した
連合軍はビッグウェイ島を攻撃、これを占領
その後QQQQが元帝国を占領した
そしてQQQQはピヨ王国を攻撃したが、港湾施設攻撃時に爆撃を受けた軍団の反撃で撃退された
この後、QQQQと軍団の戦いが始まった
プロトン軍が首都に原子爆弾を投下、攻撃作戦は終了した
もっとも、政府要人は地下シェルターにいたため無事だったが
その後遂に連合軍がQトルックへ上陸、一方でQグリーン軍は反乱軍を撃退した
QQQQはブラック帝国を占領した
そしてQタンク王国もQトルック攻撃へ参戦した
破竹の勢いで進撃する連合軍、転移していたプロトン軍精鋭部隊も帰還し、さらに勢いを増した
一方、レイオガル、カルオスの激しい国境戦により、リゾニア合衆国が建国された
Qトルック軍はブラドンを空襲、軍団がこれを撃退した
リゾニアは海軍を設立、チョロ〜ン攻撃に参加した
だが、ゲープコッチの豪華客船「ゲトラスペシャル」がQトルックの猛攻を受け炎上する事件があった
CQ暦245年、プロトン、リゾニアの攻撃により、チョロ〜ンは降伏した
内乱中のQカラーを攻撃した帝国軍、連合軍は超兵器含む大艦隊を投入、撃退した
だが、ゲープコッチが超兵器「アルケオプテリクス」の攻撃を受け壊滅した。帰還中に軍団が攻撃、これを撃墜した
CQ暦245年夏、連合軍は首都Qトルックを攻撃、Qトルックも負けじと艦隊を出航させた
連合軍艦隊を撃退し、連合軍陸上部隊へ接近するQトルック精鋭艦隊、軍団は艦隊に対する攻撃を開始した
やたら長いので一部中略などをお願いします
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich040047.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
江素弐千
- 2005/12/24 11:54 -
|
|
> > ザ板の某スレでも言った通り、QW小説ってサイトで掲載するにはかなり問題があると思うんですよ。
> ところでここに今来ている人たちって、ダークスピリッツさんはともかく全員ザ板を知っているような・・・
> > 新・チョロQ大戦争は設定が細かく、更に100話まである為にHPでの掲載は不可能。
> アンタXさんが果敢に挑戦してます
> > でも松井さんの次回作予定の「第六次キュワール大戦」は当然SCQの後の話だからそれを読まないと内容が掴めない。
> 初代は無茶苦茶ですからね
初代じゃなくて新チョロQ大戦争の話ですが・・
> > そして第七次キュワール大戦は俺の「全軍、突撃!」っていう糞作があるけどこれも近いうちに公開停止にして書き直す予定
> 公開当初、戦艦や空母に名前をつける計画がありました
そうなんですか。あの頃はデタラメに書いてたので設定を活かせませんでした
何であんなにビームやポジトロンを出してたのか今でも信じられません。
> > んで、現在書き直し中の第八次キュワール大戦、「圧勝部隊」。
> > 正直タイトルがダサすぎるので変えたかったりしますがそれは置いといて。
> 結局最初何故「圧勝部隊」という名前だったのかってのが謎でしたが、精鋭部隊の名前として解決してましたね
書き換え作では圧勝部隊は出さない方針なんで、次総集編出す時には名前変える予定
> > これもやはりオリジナルの国のGIとかQQQQとかヒチニリア等は何の説明も無しにどんと出てくる。
> QQQQなんか最初チョロ〜ン領だったと言う解説もない
それは知らなかった・・
> > しかもQグリーン残党軍なんて勿論SCQでのQグリーンを知らないと当然分からない。
> 名作だった初代に出てきましたがね
初代って結局「名作」なんですか?「無茶苦茶」なんですか?
> > こんなのじゃ正直小説を掲載しても「設定が分からない」というバッシングの嵐かと。
> >
> > んで、俺思ったんですけど、SCQの流れをダイジェストでサイトに書いてみてはどうかと。
> > だから100話までの流れを松井さんに一文で簡単に書いてもらえたらなぁ、と。
> > そうすれば俺のサイトの小説コーナーでSCQの簡単な流れを紹介して話についていけるようにできるのではないかと。
> > どうでしょうか?
> それは名案ですね。では書いてみます
かなり長いですね。省略に苦労しました。
CQ暦233年4月
第四次キュワール大戦はQグリーン帝国の国家崩壊に幕を閉じた。
嘗てノースグリーン大陸最強と云われた帝国の兵士達は未だに敗戦の事実を受け入れる事が出来なかった。
CQ暦233年6月
ノースグリーン大陸西部に位置する大国「カルオス帝国」がQグリーンを支援。
こうして終戦からわずか2ヶ月でQグリーンは再び「Qグリーン帝国」として復活し、再軍備を図る。
この動きをプロトン、Qシュタイン等の連合勢力の首脳は痛烈に批判し、睨み合いが続いた。
CQ暦235年10月
ノースグリーン大陸にて「Qグリーン帝国」「カルオス帝国」「ウルタンク帝国」の三大帝国が同盟を締結、
「GKU同盟」が完成、帝国陣営が北方大陸に敷かれた。
同大陸北部のチョロ〜ン帝国もこれに参加する為、刻々と軍備を拡張していった。
また、ノースグリーン大陸の東に位置するグンナ帝国もGKU各国を軍事支援。
CQ暦235年11月
ノースグリーン大陸中部の中立国、「レイオガル王国」は、周りがGKU同盟に囲まれている事に危険を察知し、
連合陣営で最強の軍事力を誇る「プロトン王国」と同盟を締結。
更に第四次キュワール大戦にてプロトン王国の手助けをしたQシュタインもこれに参加。
帝国陣営に対する連合陣営がキュワールに広まっていった。
CQ暦236年6月
やがてGKU軍がチョロQ王国に侵攻、第五次キュワール大戦開戦
しかし連合軍の奮戦によりGKU軍上陸部隊は撤退。
CQ暦236年10月
ノースグリーン大陸に近かったQQQQ共和国にもGKU軍が侵攻するが、これも阻止。
CQ暦237年4月
遂にチョロQアイランド本島が、GKU軍の攻撃を受けた
QQQQの防衛網をかいくぐり、グランジガーデン近辺に上陸。
CQ暦237年6月
チョロQアイランド、首都ノイズシティ陥落。GKU軍の占領下に陥った。
その後GKU軍と連合軍の小規模交戦が続く。
CQ暦239年11月
GKU軍はチョロQ王国の第二次攻撃を開始。
が、Qシュタインから出発した、後の連合国最強民間特殊部隊「日本戦車軍団」の奮戦によりGKU軍を撃退した。
CQ暦240年5月
ニビリアと同盟を結んだ国「ヒチニリア共和国」の輸送船団が、軍団の護衛の下ニビリアを出航した。
この間、各国の軍人が異次元に転移するという事件が発生したが、真実は定かではない。
CQ暦241年1月
GKU軍はQシュタイン帝国を奇襲。
Qシュタイン帝国は開発したばかりの新兵器、重装甲列車「敷島」を用いて、Qタンク、Qターレットと合同でGKUを撃退。
CQ暦241年2月
キュワール最南西のグリーンアイランド(略称GI)が連合陣営に、ノースグリーン大陸南部チョロ〜ン帝国が帝国陣営に参戦、
第五次キュワール大戦は遂に鋼鉄世界キュワール全てを覆う総力戦へと突入した。
時を同じくして、チョロ〜ン運河奇襲攻撃でウルタンク、チョロ〜ン海軍の動きを封じ、連合軍はチョロ〜ン帝国本土に上陸。
CQ暦241年3月上旬
日本戦車軍団は密かに核兵器を開発していた中立国のQトルック帝国を奇襲。
Qトルック帝国首脳はこれを批判し、帝国陣営へ参戦。
CQ暦241年3月下旬
連合軍は、GKU軍の大要塞が点在するグッドウェイ諸島のマジノライン島を襲撃、これを占領した。
その勢いでブルーウェイ島を攻撃したが、大量の防衛部隊に苦戦。軍団艦隊の艦砲射撃で防衛部隊を撃破した。
GKU軍は新開発の新型空母7隻含む大艦隊を出航させ、グッドウェイ諸島を侵攻する連合軍の動きを止めようと試みる。
しかし軍団はブルーウェイ攻撃に用いた艦隊で反撃、これを撃退した。
CQ暦241年4月
QQQQ共和国に開拓されたカースゲースが独立。
しかしこれに対し連合国は「QQQQの駐留軍が存在しているので、独立は認められない」と反論していた。
CQ暦241年5月
カルオス帝国内で反乱軍が暴動を起こし、ルノー少佐の戦略によりこれを撃退。
その一方で、GKU軍が大艦隊を出航させていた。
ウルタンク艦隊は「グリシネ国」、「ゲープコッチ合衆国」を襲撃したが、グリシネ攻撃隊は軍団の航空隊で撃退され、
ゲープコッチ攻撃隊はゲープコッチの誇る防空砲台で撃退された。
CQ暦241年6月
連合軍はグッドウェイ諸島への再攻撃を決行、敷島列車隊の奮戦により防衛部隊を撃破。
CQ暦241年9月
GKU軍がグッドウェイ攻撃で守りの薄くなっていたプロトン王国への攻撃を開始。
大量の部隊による攻撃で防衛部隊は苦戦するが、ある一個小隊が謎の少年により撃破された。
その報告を聞いたかどうかは不明だが、GKU軍は撤収した
CQ暦243年1月
連合軍がチョロQアイランド奪回作戦を開始。
既に防衛部隊しかいないため、陸海空からの攻撃でチョロQアイランド奪回に成功した
CQ暦243年3月
連合軍はグッドウェイ諸島のビッグウェイ島を攻撃、これを占領
CQ暦243年5月
QQQQ軍が中立国ピヨ王国を攻撃したが、港湾施設攻撃時に爆撃を受けた軍団の反撃で撃退された。
この後、QQQQと軍団の戦いが始まった
CQ暦243年6月
プロトン軍がGKU加盟国の主要都市に原子爆弾を投下。
CQ暦243年10月
遂に連合軍がGKUに加盟したQトルック帝国へ上陸。
一方でQグリーン軍は反乱軍を撃退していた。
CQ暦244年2月
QQQQ帝国が隣国のブラック帝国を占領。
CQ暦244年4月
Qタンク王国は連合軍のQトルック攻撃へ参戦。
破竹の勢いで進撃する連合軍、異次元転移していたプロトン軍精鋭部隊も帰還し、さらに勢いを増した
CQ暦244年6月
レイオガル、カルオスの激しい国境戦により、両大国が併合、リゾニア合衆国が建国された。
カルオス帝国がレイオガル王国と併合した為、旧カルオス軍はGKU同盟からの脱退を表明。
CQ暦244年8月
Qトルック軍はブラドン王国を空襲、軍団がこれを撃退。
CQ暦244年9月
連合軍のチョロ〜ン帝国侵攻に、リゾニア合衆国軍が参戦
CQ暦244年10月
ゲープコッチの豪華客船「ゲトラスペシャル」がQトルックの猛攻を受け炎上する事件があった
CQ暦245年1月
連合軍の猛攻により、チョロ〜ン帝国は降伏。
CQ暦245年3月
連合軍はQグリーン帝国を総攻撃、攻撃開始わずか一週間でQグリーン帝国は降伏した。
CQ暦245年5月
連合軍の奇襲によりウルタンク帝国が降伏。
こうして残る帝国陣はキュワール南部に位置するQトルック帝国のみとなったが、
Qトルック帝国は連合各国と互角に戦える程の戦力を保持、睨み合いが続く。
CQ暦245年7月
連合軍は首都Qトルックシティを攻撃、Qトルック軍も負けじと大艦隊を出航させた
Qトルック大艦隊に連合艦隊は撃退されるが、軍団がQトルック大艦隊を壊滅させ、連合軍は首都Qトルックシティに侵攻。
翌日、連合軍は最後の帝国陣、Qトルック帝国首都を制圧。
これにより第五次キュワール大戦が終結した。
〜GKU同盟国の末路〜
Qグリーン帝国・・その後ノースグリーン連邦として連合勢力へ。
カルオス帝国・・レイオガル王国と併合、リゾニア合衆国へ。
ウルタンク帝国・・UC連合軍植民地帯として、連語軍の食糧調達、軍事演習が行われるようになった。
チョロ〜ン帝国・・UC連合軍植民地帯として、連語軍の食糧調達、軍事演習が行われるようになった。
Qトルック帝国・・終戦後、サウストルック民国として連合勢力へ参加。
グンナ帝国(GKU各国を軍事支援していた)・・GKUの敗戦を機に鎖国。以後連合軍による攻撃隊が送られるが、失敗に終わる。
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@z240.58-98-220.ppp.wakwak.ne.jp>
|
|
松井一真
- 2005/12/24 13:58 -
|
|
> > > ザ板の某スレでも言った通り、QW小説ってサイトで掲載するにはかなり問題があると思うんですよ。
> > ところでここに今来ている人たちって、ダークスピリッツさんはともかく全員ザ板を知っているような・・・
> > > 新・チョロQ大戦争は設定が細かく、更に100話まである為にHPでの掲載は不可能。
> > アンタXさんが果敢に挑戦してます
> > > でも松井さんの次回作予定の「第六次キュワール大戦」は当然SCQの後の話だからそれを読まないと内容が掴めない。
> > 初代は無茶苦茶ですからね
> 初代じゃなくて新チョロQ大戦争の話ですが・・
いや、Qグリーンに関しては初代にも書いてあるんですが、設定があいまいで無茶苦茶だ、ということです
SCQで詳しく書いてますが、異常に長いのが欠点ですね
> > 公開当初、戦艦や空母に名前をつける計画がありました
> そうなんですか。あの頃はデタラメに書いてたので設定を活かせませんでした
> 何であんなにビームやポジトロンを出してたのか今でも信じられません。
グロースシュトラール(鋼鉄の咆哮2に出てくるレーザー戦艦)が2〜3隻いるぐらいのレーザー兵器が登場してますね(それはオーバーだが)
> > 結局最初何故「圧勝部隊」という名前だったのかってのが謎でしたが、精鋭部隊の名前として解決してましたね
> 書き換え作では圧勝部隊は出さない方針なんで、次総集編出す時には名前変える予定
ほとんど適当に「圧勝部隊」ってつけて、後から精鋭部隊に「圧勝部隊」とつけたって感じですからねぇ
> > QQQQなんか最初チョロ〜ン領だったと言う解説もない
> それは知らなかった・・
高杉さんの作った設定は以下のとおり
第3次キュワール大戦を目前、高杉国(QQQQ)はチョロ〜ンの支配下にあった。チョロ〜ンからも下に見られていた。しかし、チョロ〜ンの中で防備が手薄だった地域を次々と占領、後、本国壊滅により、旧チョロ〜ン領の大半は高杉国の領土となった。その後、高柳氏の大統領就任によりQQQQへと改名した
> > > しかもQグリーン残党軍なんて勿論SCQでのQグリーンを知らないと当然分からない。
> > 名作だった初代に出てきましたがね
> 初代って結局「名作」なんですか?「無茶苦茶」なんですか?
登場当初「名作」だったのが、今見たら「無茶苦茶な作品」だった、ということです
> 〜GKU同盟国の末路〜
> Qグリーン帝国・・その後ノースグリーン連邦として連合勢力へ。
> カルオス帝国・・レイオガル王国と併合、リゾニア合衆国へ。
> ウルタンク帝国・・UC連合軍植民地帯として、連語軍の食糧調達、軍事演習が行われるようになった。
> チョロ〜ン帝国・・UC連合軍植民地帯として、連語軍の食糧調達、軍事演習が行われるようになった。
> Qトルック帝国・・終戦後、サウストルック民国として連合勢力へ参加。
> グンナ帝国(GKU各国を軍事支援していた)・・GKUの敗戦を機に鎖国。以後連合軍による攻撃隊が送られるが、失敗に終わる。
色々と設定が詳しくなってますね
そういえば、QQQQが一時期戦っていた謎の小国、結構多いんですよね。Qタンク国(後、Qトルック帝国であることが判明)を筆頭に、元帝国、ブラック帝国、ストマニカ帝国などなど
ところで、SCQ第十二話「守れプロトン!つぶせカルオス(高杉さん製作)」を見て思ったんですが、これってガ○ダムS○EDみたいな展開ですよね。GKU三大帝国の主力と思しき部隊が侵攻(しかも指揮官は「中将」)したというのに、QQQQとアルファロメオ軍、サスケ軍(詳細不明)だけで損害無しで撃破できた、ってのはおかしいです。アルファロメオ軍もサスケ軍もほとんど登場していないため小国でしょうし、このときのGKUは未だ強豪だったはず。ある意味ガ○ダムS○ED(別にここでふせなくてもいいんだけど)の「ランチェスターの法則(早い話、性能がいまいちな兵器でも数が多ければ優秀な兵器を撃破できる、って感じのもの。M4でも大軍ならティーガー1両を撃破出来ます)を無視した戦闘」のような気がするんですが・・・
関係ないですが、第十三話あたりで出てきた巨大シールドマシンが、第九十三話に登場する超巨大ドリル戦艦の元となったような気がします。120cm砲を搭載したGKUのシールドマシンも恐ろしいですが
ちなみに、異次元だけではなく、時空転移までしてしまったのがQQQQと軍団だったりします
結局のところ、対立していた軍団とQQQQの関係が第六次キュワール大戦では合同で作戦を展開してます
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich138187.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
江素弐千
- 2005/12/24 16:08 -
|
|
> ところで、SCQ第十二話「守れプロトン!つぶせカルオス(高杉さん製作)」を見て思ったんですが、これってガ○ダムS○EDみたいな展開ですよね。GKU三大帝国の主力と思しき部隊が侵攻(しかも指揮官は「中将」)したというのに、QQQQとアルファロメオ軍、サスケ軍(詳細不明)だけで損害無しで撃破できた、ってのはおかしいです。アルファロメオ軍もサスケ軍もほとんど登場していないため小国でしょうし、このときのGKUは未だ強豪だったはず。ある意味ガ○ダムS○ED(別にここでふせなくてもいいんだけど)の「ランチェスターの法則(早い話、性能がいまいちな兵器でも数が多ければ優秀な兵器を撃破できる、って感じのもの。M4でも大軍ならティーガー1両を撃破出来ます)を無視した戦闘」のような気がするんですが・・・
ランチェスターの法則って確かにガンダムでは無視られてますね。
んで、それに近い内容だとガンダムSEEDっぽい。確かにそれはいえてますね。
だから俺は余計に旧作がそれだった訳ですよ。
ああ、何度見直しても恥ずかしいな旧作
> 関係ないですが、第十三話あたりで出てきた巨大シールドマシンが、第九十三話に登場する超巨大ドリル戦艦の元となったような気がします。120cm砲を搭載したGKUのシールドマシンも恐ろしいですが
> ちなみに、異次元だけではなく、時空転移までしてしまったのがQQQQと軍団だったりします
> 結局のところ、対立していた軍団とQQQQの関係が第六次キュワール大戦では合同で作戦を展開してます
いきなりですが、圧勝部隊についての設定を書いておきます。
かなり設定変更している部分もありますがそこは妥協してくださいよお願いします。
・キュワール国際連盟
第七次キュワール大戦終結後設立。本部はプロトン合衆国首都バチェリット。
また、加盟国の軍隊をひっくるめて「連合軍」と呼ぶ。
・グンナ帝国
キュワール北東に位置するノースグリーン大陸級の巨大国家。
ノースグリーン大陸に匹敵する大きさの大陸一つがグンナ帝国として団結しており、その軍事力は測り知れない。
第五次キュワール大戦時、GKU加盟国を支援していたが、終戦を機に鎖国。
しかし第七次キュワール大戦終結から10年後に宣戦布告。北方各国に攻撃隊を送り、チョロQ王国、Qカラー王国を占領。
・Qグリーン残党軍
第五次キュワール大戦終結後、連合陣のノースグリーン連邦が建国されるが、
一部の旧Qグリーン軍人がこれを受け付けず、Qグリーン残党軍を結成。
総統は「Uグリーン大将」。本部基地は未だ明らかにされていない。
・クラシス大隊
連合空軍所属、精鋭航空部隊。敵地への爆撃、攻撃隊の迎撃など何でもこなす空戦のエキスパート。
主人公のクラシス大佐がこの大隊の総隊長。
クラシスは第五次キュワール大戦中に行方不明になったザクスを時たま思い出す。
クラシス大隊のコードネームは「クルセイダー」。
・ザクス小隊
グンナ空軍精鋭航空部隊。ザクス大将が総隊長を勤めている。
第五次キュワール大戦中、友達だったクラシス少年がGKU軍の一個小隊を撃破し、
グンナ帝国の工作員がそれを見てザクス少年を間違って誘拐。
そしてグンナ本国にてすばらしい成績を残し、今に至る。
ザクス小隊のコードネームは「エンペラー」。
・軍団第一艦隊
連合最強の民間武装組織「日本戦車軍団」の誇る大艦隊。
空母「瑞鶴」、戦艦「大和」、戦艦「武蔵」、戦艦「長門」、戦艦「陸奥」、巡洋艦「利根」、巡洋艦「筑摩」、揚陸艦8隻(大隈型)
で成り立つ精鋭艦隊。チョロQ王国奪還作戦に参戦している。
・「瑞鶴」航空部隊
空母「瑞鶴」専属の航空部隊。総隊長はバタビア中将。
コードネームは「セイバー」。
・レイスト中隊
連合軍所属、精鋭航空部隊。パパイヤアイランド攻撃作戦に参戦している。
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@z240.58-98-220.ppp.wakwak.ne.jp>
|
|
松井一真
- 2005/12/24 17:48 -
|
|
> > ところで、SCQ第十二話「守れプロトン!つぶせカルオス(高杉さん製作)」を見て思ったんですが、これってガ○ダムS○EDみたいな展開ですよね。GKU三大帝国の主力と思しき部隊が侵攻(しかも指揮官は「中将」)したというのに、QQQQとアルファロメオ軍、サスケ軍(詳細不明)だけで損害無しで撃破できた、ってのはおかしいです。アルファロメオ軍もサスケ軍もほとんど登場していないため小国でしょうし、このときのGKUは未だ強豪だったはず。ある意味ガ○ダムS○ED(別にここでふせなくてもいいんだけど)の「ランチェスターの法則(早い話、性能がいまいちな兵器でも数が多ければ優秀な兵器を撃破できる、って感じのもの。M4でも大軍ならティーガー1両を撃破出来ます)を無視した戦闘」のような気がするんですが・・・
> ランチェスターの法則って確かにガンダムでは無視られてますね。
> んで、それに近い内容だとガンダムSEEDっぽい。確かにそれはいえてますね。
> だから俺は余計に旧作がそれだった訳ですよ。
> ああ、何度見直しても恥ずかしいな旧作
勢いに乗りすぎるとコンバットチョロQでも適用できます
たった1両なのにアレだけの戦車を破壊できるとは・・・
それでもプレイヤー機に損害が出ることが多いのでまだいいです
> > 関係ないですが、第十三話あたりで出てきた巨大シールドマシンが、第九十三話に登場する超巨大ドリル戦艦の元となったような気がします。120cm砲を搭載したGKUのシールドマシンも恐ろしいですが
> > ちなみに、異次元だけではなく、時空転移までしてしまったのがQQQQと軍団だったりします
> > 結局のところ、対立していた軍団とQQQQの関係が第六次キュワール大戦では合同で作戦を展開してます
> いきなりですが、圧勝部隊についての設定を書いておきます。
> かなり設定変更している部分もありますがそこは妥協してくださいよお願いします。
>
>
> ・キュワール国際連盟
> 第七次キュワール大戦終結後設立。本部はプロトン合衆国首都バチェリット。
> また、加盟国の軍隊をひっくるめて「連合軍」と呼ぶ。
国際連合だったのが国際連盟になってますね。国連であることには変わりませんが
> ・グンナ帝国
> キュワール北東に位置するノースグリーン大陸級の巨大国家。
> ノースグリーン大陸に匹敵する大きさの大陸一つがグンナ帝国として団結しており、その軍事力は測り知れない。
> 第五次キュワール大戦時、GKU加盟国を支援していたが、終戦を機に鎖国。
> しかし第七次キュワール大戦終結から10年後に宣戦布告。北方各国に攻撃隊を送り、チョロQ王国、Qカラー王国を占領。
軍事力に関してはラーテ時代のQトルックをも超える。ということは、ウルトラトルック級も作れなくも無いんですが、さすがにそれは資源の無駄なので作っていない
> ・Qグリーン残党軍
> 第五次キュワール大戦終結後、連合陣のノースグリーン連邦が建国されるが、
> 一部の旧Qグリーン軍人がこれを受け付けず、Qグリーン残党軍を結成。
> 総統は「Uグリーン大将」。本部基地は未だ明らかにされていない。
ほとんど詳細不明。Uグリーンの車種がJS−3であることだけが判明している
> ・クラシス大隊
> 連合空軍所属、精鋭航空部隊。敵地への爆撃、攻撃隊の迎撃など何でもこなす空戦のエキスパート。
> 主人公のクラシス大佐がこの大隊の総隊長。
> クラシスは第五次キュワール大戦中に行方不明になったザクスを時たま思い出す。
> クラシス大隊のコードネームは「クルセイダー」。
陸海空全てにおいてが強力な部隊、しかしながら損害が時たま出るのはランチェスターの法則を適用しているから。というより、そうでないと軍事系なのにガンダム路線になってしまうため
> ・ザクス小隊
> グンナ空軍精鋭航空部隊。ザクス大将が総隊長を勤めている。
> 第五次キュワール大戦中、友達だったクラシス少年がGKU軍の一個小隊を撃破し、
> グンナ帝国の工作員がそれを見てザクス少年を間違って誘拐。
> そしてグンナ本国にてすばらしい成績を残し、今に至る。
> ザクス小隊のコードネームは「エンペラー」。
エンペラー、意味は無論「皇帝」。ちなみに天皇誕生日もEmperorBirthdayと書くらしい
> ・軍団第一艦隊
> 連合最強の民間武装組織「日本戦車軍団」の誇る大艦隊。
> 空母「瑞鶴」、戦艦「大和」、戦艦「武蔵」、戦艦「長門」、戦艦「陸奥」、巡洋艦「利根」、巡洋艦「筑摩」、揚陸艦8隻(大隈型)
> で成り立つ精鋭艦隊。チョロQ王国奪還作戦に参戦している。
各艦艇の詳細解説
翔鶴型空母
主砲:20.3cm連装砲
副砲:12.7cm高角砲
その他武装:12cm多連装噴進砲
25mmバルカン式機銃
SAM発射機
SSM発射機
SUM発射機
同型艦:翔鶴、瑞鶴
解説:軍団海軍の空母。第五次キュワール大戦時からの空母だが、船体拡大や飛行甲板改装などにより、艦橋と噴進砲以外はかつての面影は無い。20.3cm連装砲は「敵艦艇接近時の護身用」として搭載されている
大和型戦艦
主砲;46cm三連装砲
副砲:15.5cm三連装砲
その他武装:12.7cm高角砲
25mmバルカン式機銃
12.7mm機銃
SAM発射機(VLS)
SSM発射機(VLS)
SUM発射機(VLS)
同型艦:大和、武蔵
解説:軍団海軍の誇る超弩級戦艦。イージスシステムも搭載され、超優秀。艦尾には水上偵察機、もしくはヘリコプターを搭載可能。VTOL機搭載型の「近江」型、空母型の「信濃」、拡大型の「三河」型などの発展型がある
長門型戦艦
主砲:41cm連装砲
副砲:14cm単装砲
その他武装:12.7cm高角砲
25mmバルカン式機銃
SAM発射機(VLS)
SSM発射機(VLS)
SUM発射機(VLS)
同型艦:長門、陸奥
解説:軍団海軍の高速戦艦。軍団の戦艦は「単艦でも充分戦闘可能」であることが条件なので、対空、対艦、対潜全てのミサイルが搭載されている。なお、14cm単装砲は長砲身ながら、いまだに舷側配置という前弩級戦艦のような構造になっており、ある意味長寿艦である
利根型巡洋艦
主砲:20.3cm連装砲
副砲:12.7cm高角砲
その他武装:25mmバルカン式機銃
61cm魚雷
SAM発射機(VLS)
SSM発射機(VLS)
SUM発射機(VLS)
SSM発射機
同型艦:利根、筑摩
解説:軍団海軍の重巡洋艦。もともと航空巡洋艦として計画されたため艦尾には主砲が無く、現在VLSが連なっている。艦載機は強風もしくは海鳥だが、最近では海鳥搭載のほうが多いようだ。機関に関しては、登場当初はボイラーだったが、現在はガスタービンに変更されている。ちなみに重雷装巡洋艦「長良」型と行動するという計画だったらしい
> ・「瑞鶴」航空部隊
> 空母「瑞鶴」専属の航空部隊。総隊長はバタビア中将。
> コードネームは「セイバー」。
「瑞鶴」隊のバタビア中将ですが、由来はこれまた元蘭領(現インドネシア)のバタビアという街から取りました。バタビア沖海戦は日本艦隊とオランダ艦隊の激戦になったとか
あと、色々と紛らわしかったマカッサルですが、島ではなくこれまた元蘭領の地名でした
その他航空隊に関して
「赤城」隊
隊長:比島大将
解説:軍団海軍の中ではベテラン飛行兵が集まっている。第二艦隊所属
第七八陸上飛行隊
隊長:ガトー大将
副隊長:クエゼリン中将
解説:現在リゾニアに拠点を置く軍団精鋭の航空隊。第六次キュワール大戦時まで複葉レシプロ機を用いていた
> ・レイスト中隊
> 連合軍所属、精鋭航空部隊。パパイヤアイランド攻撃作戦に参戦している。
前作では無茶苦茶な昇進(ガンダムSEEDにもそういうのがあったような)をしていたレイストですが、今回は初めから中佐ですね
ちなみに、ガンダムSEEDに出てくるぐらい無茶苦茶ではありませんが、真珠湾攻撃で戦艦4隻を撃沈され、更迭されたキンメル大将も太平洋艦隊司令長官任命前は少将(確か)だったのが太平洋艦隊司令になったところで大将になったとか(更迭時に戻されたらしい)
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich039248.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
江素弐千
- 2005/12/24 23:36 -
|
|
> > ・キュワール国際連盟
> > 第七次キュワール大戦終結後設立。本部はプロトン合衆国首都バチェリット。
> > また、加盟国の軍隊をひっくるめて「連合軍」と呼ぶ。
> 国際連合だったのが国際連盟になってますね。国連であることには変わりませんが
ちなみに盟主はプロトン合衆国ヒューゴ・ルッドフィーニ大統領。
> > ・グンナ帝国
> > キュワール北東に位置するノースグリーン大陸級の巨大国家。
> > ノースグリーン大陸に匹敵する大きさの大陸一つがグンナ帝国として団結しており、その軍事力は測り知れない。
> > 第五次キュワール大戦時、GKU加盟国を支援していたが、終戦を機に鎖国。
> > しかし第七次キュワール大戦終結から10年後に宣戦布告。北方各国に攻撃隊を送り、チョロQ王国、Qカラー王国を占領。
> 軍事力に関してはラーテ時代のQトルックをも超える。ということは、ウルトラトルック級も作れなくも無いんですが、さすがにそれは資源の無駄なので作っていない
「ラーテ時代」と「ウルトラトルック級」についての詳細キボンヌ
ウルトラトルック級って何かの軍艦?
> > ・Qグリーン残党軍
> > 第五次キュワール大戦終結後、連合陣のノースグリーン連邦が建国されるが、
> > 一部の旧Qグリーン軍人がこれを受け付けず、Qグリーン残党軍を結成。
> > 総統は「Uグリーン大将」。本部基地は未だ明らかにされていない。
> ほとんど詳細不明。Uグリーンの車種がJS−3であることだけが判明している
JS-3・・第二次世界大戦終戦間際に出てきた説と、間に合わなかった遅刻戦車説がありますね。
> > ・クラシス大隊
> > 連合空軍所属、精鋭航空部隊。敵地への爆撃、攻撃隊の迎撃など何でもこなす空戦のエキスパート。
> > 主人公のクラシス大佐がこの大隊の総隊長。
> > クラシスは第五次キュワール大戦中に行方不明になったザクスを時たま思い出す。
> > クラシス大隊のコードネームは「クルセイダー」。
> 陸海空全てにおいてが強力な部隊、しかしながら損害が時たま出るのはランチェスターの法則を適用しているから。というより、そうでないと軍事系なのにガンダム路線になってしまうため
いえ、もういっそ「航空部隊」って事にしました。陸戦はありません。でもたまにあるかもしれません。(撃墜されて脱出した後とか)
> > ・ザクス小隊
> > グンナ空軍精鋭航空部隊。ザクス大将が総隊長を勤めている。
> > 第五次キュワール大戦中、友達だったクラシス少年がGKU軍の一個小隊を撃破し、
> > グンナ帝国の工作員がそれを見てザクス少年を間違って誘拐。
> > そしてグンナ本国にてすばらしい成績を残し、今に至る。
> > ザクス小隊のコードネームは「エンペラー」。
> エンペラー、意味は無論「皇帝」。ちなみに天皇誕生日もEmperorBirthdayと書くらしい
なんか格好良い
> > ・軍団第一艦隊
> > 連合最強の民間武装組織「日本戦車軍団」の誇る大艦隊。
> > 空母「瑞鶴」、戦艦「大和」、戦艦「武蔵」、戦艦「長門」、戦艦「陸奥」、巡洋艦「利根」、巡洋艦「筑摩」、揚陸艦8隻(大隈型)
> > で成り立つ精鋭艦隊。チョロQ王国奪還作戦に参戦している。
> 各艦艇の詳細解説
> 翔鶴型空母
> 主砲:20.3cm連装砲
> 副砲:12.7cm高角砲
> その他武装:12cm多連装噴進砲
> 25mmバルカン式機銃
> SAM発射機
> SSM発射機
> SUM発射機
> 同型艦:翔鶴、瑞鶴
> 解説:軍団海軍の空母。第五次キュワール大戦時からの空母だが、船体拡大や飛行甲板改装などにより、艦橋と噴進砲以外はかつての面影は無い。20.3cm連装砲は「敵艦艇接近時の護身用」として搭載されている
SAMは艦対空ミサイル、SSMは艦対艦ミサイルって分かるんですが、SUMって何ですか?
> 大和型戦艦
> 主砲;46cm三連装砲
> 副砲:15.5cm三連装砲
> その他武装:12.7cm高角砲
> 25mmバルカン式機銃
> 12.7mm機銃
> SAM発射機(VLS)
> SSM発射機(VLS)
> SUM発射機(VLS)
> 同型艦:大和、武蔵
> 解説:軍団海軍の誇る超弩級戦艦。イージスシステムも搭載され、超優秀。艦尾には水上偵察機、もしくはヘリコプターを搭載可能。VTOL機搭載型の「近江」型、空母型の「信濃」、拡大型の「三河」型などの発展型がある
> 長門型戦艦
> 主砲:41cm連装砲
> 副砲:14cm単装砲
> その他武装:12.7cm高角砲
> 25mmバルカン式機銃
> SAM発射機(VLS)
> SSM発射機(VLS)
> SUM発射機(VLS)
> 同型艦:長門、陸奥
> 解説:軍団海軍の高速戦艦。軍団の戦艦は「単艦でも充分戦闘可能」であることが条件なので、対空、対艦、対潜全てのミサイルが搭載されている。なお、14cm単装砲は長砲身ながら、いまだに舷側配置という前弩級戦艦のような構造になっており、ある意味長寿艦である
> 利根型巡洋艦
> 主砲:20.3cm連装砲
> 副砲:12.7cm高角砲
> その他武装:25mmバルカン式機銃
> 61cm魚雷
> SAM発射機(VLS)
> SSM発射機(VLS)
> SUM発射機(VLS)
> SSM発射機
> 同型艦:利根、筑摩
> 解説:軍団海軍の重巡洋艦。もともと航空巡洋艦として計画されたため艦尾には主砲が無く、現在VLSが連なっている。艦載機は強風もしくは海鳥だが、最近では海鳥搭載のほうが多いようだ。機関に関しては、登場当初はボイラーだったが、現在はガスタービンに変更されている。ちなみに重雷装巡洋艦「長良」型と行動するという計画だったらしい
ここで上等な料理にハチミツをぶちまけるがごとき提案。
軍団第一艦隊の戦艦数隻が撃沈するっていうのは駄目ですか?(おいおいおいおいおい待てよ俺ここにきてかなり失礼な事言っちゃったぞ)
グンナ海軍精鋭大艦隊、「ラフィーニ艦隊」とザクス小隊に数隻が撃沈されるという。
やっぱり無敵と言われた艦隊がやられるというシーンはなかなかインパクトがあると思うんですよ。
駄目でしょうか?
> > ・「瑞鶴」航空部隊
> > 空母「瑞鶴」専属の航空部隊。総隊長はバタビア中将。
> > コードネームは「セイバー」。
> 「瑞鶴」隊のバタビア中将ですが、由来はこれまた元蘭領(現インドネシア)のバタビアという街から取りました。バタビア沖海戦は日本艦隊とオランダ艦隊の激戦になったとか
> あと、色々と紛らわしかったマカッサルですが、島ではなくこれまた元蘭領の地名でした
> その他航空隊に関して
> 「赤城」隊
> 隊長:比島大将
> 解説:軍団海軍の中ではベテラン飛行兵が集まっている。第二艦隊所属
> 第七八陸上飛行隊
> 隊長:ガトー大将
> 副隊長:クエゼリン中将
> 解説:現在リゾニアに拠点を置く軍団精鋭の航空隊。第六次キュワール大戦時まで複葉レシプロ機を用いていた
> > ・レイスト中隊
> > 連合軍所属、精鋭航空部隊。パパイヤアイランド攻撃作戦に参戦している。
> 前作では無茶苦茶な昇進(ガンダムSEEDにもそういうのがあったような)をしていたレイストですが、今回は初めから中佐ですね
> ちなみに、ガンダムSEEDに出てくるぐらい無茶苦茶ではありませんが、真珠湾攻撃で戦艦4隻を撃沈され、更迭されたキンメル大将も太平洋艦隊司令長官任命前は少将(確か)だったのが太平洋艦隊司令になったところで大将になったとか(更迭時に戻されたらしい)
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@z240.58-98-220.ppp.wakwak.ne.jp>
|
|
> > > ・キュワール国際連盟
> > > 第七次キュワール大戦終結後設立。本部はプロトン合衆国首都バチェリット。
> > > また、加盟国の軍隊をひっくるめて「連合軍」と呼ぶ。
> > 国際連合だったのが国際連盟になってますね。国連であることには変わりませんが
> ちなみに盟主はプロトン合衆国ヒューゴ・ルッドフィーニ大統領。
例によってプロトンも合衆国ですね
> > > ・グンナ帝国
> > > キュワール北東に位置するノースグリーン大陸級の巨大国家。
> > > ノースグリーン大陸に匹敵する大きさの大陸一つがグンナ帝国として団結しており、その軍事力は測り知れない。
> > > 第五次キュワール大戦時、GKU加盟国を支援していたが、終戦を機に鎖国。
> > > しかし第七次キュワール大戦終結から10年後に宣戦布告。北方各国に攻撃隊を送り、チョロQ王国、Qカラー王国を占領。
> > 軍事力に関してはラーテ時代のQトルックをも超える。ということは、ウルトラトルック級も作れなくも無いんですが、さすがにそれは資源の無駄なので作っていない
> 「ラーテ時代」と「ウルトラトルック級」についての詳細キボンヌ
ラーテ時代:第五次キュワール大戦中のラーテ総統制時代のQトルックの事です
> ウルトラトルック級って何かの軍艦?
ウルトラトルック級:SCQ最終話に登場する超巨大航空戦艦。恐ろしい戦闘能力で連合軍大艦隊を撃破したが、軍団艦隊の執拗な攻撃に撃沈された
> > > ・Qグリーン残党軍
> > > 第五次キュワール大戦終結後、連合陣のノースグリーン連邦が建国されるが、
> > > 一部の旧Qグリーン軍人がこれを受け付けず、Qグリーン残党軍を結成。
> > > 総統は「Uグリーン大将」。本部基地は未だ明らかにされていない。
> > ほとんど詳細不明。Uグリーンの車種がJS−3であることだけが判明している
> JS-3・・第二次世界大戦終戦間際に出てきた説と、間に合わなかった遅刻戦車説がありますね。
ドイツ軍が見た事のない新型戦車(JS−3?)を目撃したとか
> > > クラシス大隊のコードネームは「クルセイダー」。
> > 陸海空全てにおいてが強力な部隊、しかしながら損害が時たま出るのはランチェスターの法則を適用しているから。というより、そうでないと軍事系なのにガンダム路線になってしまうため
> いえ、もういっそ「航空部隊」って事にしました。陸戦はありません。でもたまにあるかもしれません。(撃墜されて脱出した後とか)
陸戦はやはりミグレイなんでしょうか
> > > ・ザクス小隊
> > > グンナ空軍精鋭航空部隊。ザクス大将が総隊長を勤めている。
> > > 第五次キュワール大戦中、友達だったクラシス少年がGKU軍の一個小隊を撃破し、
> > > グンナ帝国の工作員がそれを見てザクス少年を間違って誘拐。
> > > そしてグンナ本国にてすばらしい成績を残し、今に至る。
> > > ザクス小隊のコードネームは「エンペラー」。
> > エンペラー、意味は無論「皇帝」。ちなみに天皇誕生日もEmperorBirthdayと書くらしい
> なんか格好良い
Qシュタイン機動部隊の旗艦もエンペラーだったりしますね
> ここで上等な料理にハチミツをぶちまけるがごとき提案。
> 軍団第一艦隊の戦艦数隻が撃沈するっていうのは駄目ですか?(おいおいおいおいおい待てよ俺ここにきてかなり失礼な事言っちゃったぞ)
> グンナ海軍精鋭大艦隊、「ラフィーニ艦隊」とザクス小隊に数隻が撃沈されるという。
> やっぱり無敵と言われた艦隊がやられるというシーンはなかなかインパクトがあると思うんですよ。
> 駄目でしょうか?
・・・よりによって「沈められたくない艦艇」で固めた第一艦隊をですか。いや、陸奥とか利根とか、ある意味そういう役回りに回ってしまう不幸艦もいたりしますが
SCQの作中、最も大被害を受けたのが「加賀」ですね。炎上大破、飛行甲板使用不能、航行不能。装であるにもかかわらずQシュタイン艦隊に曳航され帰還するというすごさ
あとは「比叡」の「ウルトラトルックにより全兵装使用不能、大破炎上航行不能といったものもありますが、さすがに「沈没」は輸送船クラスしかないようです
ある意味無敵艦隊が撃破されるってのもすごい展開ですが
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich111216.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > > QQQQなんか最初チョロ〜ン領だったと言う解説もない
> > それは知らなかった・・
> 高杉さんの作った設定は以下のとおり
> 第3次キュワール大戦を目前、高杉国(QQQQ)はチョロ〜ンの支配下にあった。チョロ〜ンからも下に見られていた。しかし、チョロ〜ンの中で防備が手薄だった地域を次々と占領、後、本国壊滅により、旧チョロ〜ン領の大半は高杉国の領土となった。その後、高柳氏の大統領就任によりQQQQへと改名した
ちなみに一番最初に大統領になったのは、橋本の親父だったりします。
この当時の司令官の階級は以下のとおり
高柳大統領:陸軍大尉
高杉元帥:陸軍少尉
高橋元帥:陸軍少尉
ヨウ元帥:陸軍軍曹
バゴ元帥:陸軍軍曹
シン少将:陸軍曹長
山川少将:空軍兵長
河本総司令:空軍少尉
近衛大統領:陸軍中尉
山本総司令:海軍少尉
庄田元帥:空軍少佐
高田元帥:陸軍掃討兵隊長(伍長)
高岡少将:陸軍小隊隊長(兵長)
以下、現在の有力司令官は下士官だったり
またこの当時は、高杉派・橋本派・木内派は仲がよかったとか。
この当時の法律としてこんなものが残っていたり
第一条:高杉国は共和国として、大統領は国民の選挙によって選ぶ。ただし公平を期すため、ひとつの一派が継続して大統領になることは認められない。
第二条:国民は銃を所持することを認める。
第三条:大統領は必要に応じて、内閣制度をつくり、この委員を国民の選挙で行うことを認める。
第四条:国民は皆平等である。軍隊だからといっていばったり、無法な言いがかりをつけることも認めない。
第五条:国民な皆、思想の完全なる自由を認める。また、これを脅かす法律を作る大統領や内閣は認めないとし、総辞職させる権利を国民は持つ。
あと、高杉国が独立したのは第三次大戦のすぐ後だったり
> そういえば、QQQQが一時期戦っていた謎の小国、結構多いんですよね。Qタンク国(後、Qトルック帝国であることが判明)を筆頭に、元帝国、ブラック帝国、ストマニカ帝国などなど
俺としては、Qタンク国=?と言う状況だったので、こういうネタを提供してもらえて(・∀・)ヨカッタと思ってましたw
元帝国は歴史から、ブラック帝国はワンダフォーのブラックシティから、ストマニカ帝国は・・・適当ですww
> ところで、SCQ第十二話「守れプロトン!つぶせカルオス(高杉さん製作)」を見て思ったんですが、これってガ○ダムS○EDみたいな展開ですよね。GKU三大帝国の主力と思しき部隊が侵攻(しかも指揮官は「中将」)したというのに、QQQQとアルファロメオ軍、サスケ軍(詳細不明)だけで損害無しで撃破できた、ってのはおかしいです。アルファロメオ軍もサスケ軍もほとんど登場していないため小国でしょうし、このときのGKUは未だ強豪だったはず。ある意味ガ○ダムS○ED(別にここでふせなくてもいいんだけど)の「ランチェスターの法則(早い話、性能がいまいちな兵器でも数が多ければ優秀な兵器を撃破できる、って感じのもの。M4でも大軍ならティーガー1両を撃破出来ます)を無視した戦闘」のような気がするんですが・・・
実は当時の俺の構想では、アルファロメオ帝国とサスケ帝国が一時ありましたが、後Qトルックに潰されたと言う設定。軍事力と国の大きさなら当時のQQQQと並びます(だからといってこの二つの国は核兵器を持っていませんでしたが)
ここからは今考えましたが、Qトルックと戦っていたときはQQQQはブラック帝国の制圧に手を焼いていたので援軍を送ることができずに、後に調査に向かった軍団から通信を受けて潰されたことを知ったという設定。
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-189.eonet.ne.jp>
|
|
松井一真
- 2005/12/25 19:32 -
|
|
> > > > QQQQなんか最初チョロ〜ン領だったと言う解説もない
> > > それは知らなかった・・
> > 高杉さんの作った設定は以下のとおり
> > 第3次キュワール大戦を目前、高杉国(QQQQ)はチョロ〜ンの支配下にあった。チョロ〜ンからも下に見られていた。しかし、チョロ〜ンの中で防備が手薄だった地域を次々と占領、後、本国壊滅により、旧チョロ〜ン領の大半は高杉国の領土となった。その後、高柳氏の大統領就任によりQQQQへと改名した
> ちなみに一番最初に大統領になったのは、橋本の親父だったりします。
例の橋本一派の元ですか。高柳政権で肩身が狭くなったから橋本が決起を起こしたんで小ねぇ
> この当時の司令官の階級は以下のとおり
> 高柳大統領:陸軍大尉
> 高杉元帥:陸軍少尉
> 高橋元帥:陸軍少尉
> ヨウ元帥:陸軍軍曹
> バゴ元帥:陸軍軍曹
> シン少将:陸軍曹長
> 山川少将:空軍兵長
> 河本総司令:空軍少尉
> 近衛大統領:陸軍中尉
> 山本総司令:海軍少尉
> 庄田元帥:空軍少佐
> 高田元帥:陸軍掃討兵隊長(伍長)
> 高岡少将:陸軍小隊隊長(兵長)
> 以下、現在の有力司令官は下士官だったり
> またこの当時は、高杉派・橋本派・木内派は仲がよかったとか。
> この当時の法律としてこんなものが残っていたり
> 第一条:高杉国は共和国として、大統領は国民の選挙によって選ぶ。ただし公平を期すため、ひとつの一派が継続して大統領になることは認められない。
> 第二条:国民は銃を所持することを認める。
> 第三条:大統領は必要に応じて、内閣制度をつくり、この委員を国民の選挙で行うことを認める。
> 第四条:国民は皆平等である。軍隊だからといっていばったり、無法な言いがかりをつけることも認めない。
> 第五条:国民な皆、思想の完全なる自由を認める。また、これを脅かす法律を作る大統領や内閣は認めないとし、総辞職させる権利を国民は持つ。
>
> あと、高杉国が独立したのは第三次大戦のすぐ後だったり
橋本→高杉→橋本→高杉の順になってますね。木内派から大統領は出てないんですねぇ・・・
>
> > そういえば、QQQQが一時期戦っていた謎の小国、結構多いんですよね。Qタンク国(後、Qトルック帝国であることが判明)を筆頭に、元帝国、ブラック帝国、ストマニカ帝国などなど
> 俺としては、Qタンク国=?と言う状況だったので、こういうネタを提供してもらえて(・∀・)ヨカッタと思ってましたw
実はQタンク国の元首が「戦争の黒幕」のようなので、裏でいろいろやっていたグンナとQトルックの内、既にネタが出来ていたQトルックを使いました。ウルトラトルック突入作戦(どうやって双発機で超兵器に突入したんだ・・・)で松井元帥がそれらしきことを言ってます
> 元帝国は歴史から、ブラック帝国はワンダフォーのブラックシティから、ストマニカ帝国は・・・適当ですww
元帝国の元首もチンギス・ハンとフビライ・ハンだったりしますね
ちなみに、よく元軍は台風=神風で撤収したと言われていますが、実は日本の夜襲を恐れて、野営が出来ずに撤退したらしいです。もう一つはやはり悪天候。偶然であって神風ではないはずなのに神風と信じてフィリピンの海に何機もの零戦を突入させたのであろうか・・・(ちなみに、陸軍は超優秀機であるはずの疾風まで特攻に用いていたらしいです)
> > ところで、SCQ第十二話「守れプロトン!つぶせカルオス(高杉さん製作)」を見て思ったんですが、これってガ○ダムS○EDみたいな展開ですよね。GKU三大帝国の主力と思しき部隊が侵攻(しかも指揮官は「中将」)したというのに、QQQQとアルファロメオ軍、サスケ軍(詳細不明)だけで損害無しで撃破できた、ってのはおかしいです。アルファロメオ軍もサスケ軍もほとんど登場していないため小国でしょうし、このときのGKUは未だ強豪だったはず。ある意味ガ○ダムS○ED(別にここでふせなくてもいいんだけど)の「ランチェスターの法則(早い話、性能がいまいちな兵器でも数が多ければ優秀な兵器を撃破できる、って感じのもの。M4でも大軍ならティーガー1両を撃破出来ます)を無視した戦闘」のような気がするんですが・・・
> 実は当時の俺の構想では、アルファロメオ帝国とサスケ帝国が一時ありましたが、後Qトルックに潰されたと言う設定。軍事力と国の大きさなら当時のQQQQと並びます(だからといってこの二つの国は核兵器を持っていませんでしたが)
Qトルック帝国が占領していた南島地域に存在する、ってことでいいですかね?
> ここからは今考えましたが、Qトルックと戦っていたときはQQQQはブラック帝国の制圧に手を焼いていたので援軍を送ることができずに、後に調査に向かった軍団から通信を受けて潰されたことを知ったという設定。
例によって、恐るべし諜報能力を持ってます。ソト大尉の戦果でしょうか(ソト大尉:軍団諜報部隊隊長。開戦当時まだ同盟国だったQシュタインからの移住兵を装ってQトルック軍に潜入、そのままウルトラトルックの通信兵となった)
ところで江素弐千さん、ちょうど「強力で、なおかつ沈めてもいいような戦艦」を1隻見つけました。「紀伊」です。宇宙戦艦じゃないほうの「紀伊」です
理由は、小説「不沈戦艦紀伊」の内容がどことなく気に入らないことだったりするんですが。もちろん2番艦の「尾張」も。実のところこの2隻ってアメリカ側からの大和の初期名称だったんですよねぇ・・・「紀伊」型戦艦。同型艦は紀伊、尾張、薩摩、安芸。とされていたとか。ちなみにQW小説では「薩摩」と「安芸」は戦闘空母となっています。こいつらもあまり好みの船じゃないんですが。遠○氏(「究極の連合艦隊」の作者。さすがに作者名は伏せたほうがいいと思ったので伏せています)は魚雷の速度を分かってるんでしょうか?魚雷は確かに強力ですが、弾速は砲弾に劣るはずです。まして重巡を軽巡に降格させるなんて・・・(注:作中では20.3cm砲を有する重巡まで15.5cm連装砲の軽巡にしている)
ということで、あまり気に入らないので空母の「早崎」「鳳龍」も。早崎は輸送船改造、鳳龍は雲龍型空母だったりします
軍団機動部隊
第一艦隊
空母「翔鶴」
空母「瑞鶴」
戦艦「大和」
戦艦「武蔵」
戦艦「長門」
戦艦「陸奥」
巡洋艦「利根」
巡洋艦「筑摩」
巡洋艦「長良」
駆逐艦「磯風」以下8隻
揚陸艦「大隈」以下8隻
解説:軍団海軍の主力機動部隊。普段はこの戦力だが、第八次キュワール大戦中は、「翔鶴」「長良」と駆逐艦はリゾニアにいたため出撃が出遅れた
第二艦隊
空母「赤城」
空母「加賀」
戦艦「金剛」
戦艦「霧島」
戦艦「榛名」
戦艦「比叡」
巡洋艦「妙高」
巡洋艦「鳥海」
巡洋艦「高淀」
駆逐艦「島風」以下8隻
揚陸艦「野間」以下8隻
解説:軍団のベテラン艦で構成された艦隊。揚陸艦「野間」の艦名は某フラッシュのネタではないらしい
第三艦隊
空母「蒼龍」
空母「飛龍」
空母「鳳龍」
空母「雲龍」
空母「野崎」
空母「早崎」
戦艦「扶桑」
戦艦「山城」
戦艦「紀伊」
戦艦「尾張」
巡洋艦「高雄」
巡洋艦「愛宕」
巡洋艦「中淀」
駆逐艦「陽炎」以下8隻
揚陸艦「樫野」以下8隻
解説:軍団の中では空母の数が最も多い艦隊。というのも、中型空母や軽空母で構成されているからだが。「紀伊」「尾張」の戦闘能力はかなりのもので、一時期「不沈戦艦」とあだ名された。また「樫野」は大和型戦艦の砲塔までも輸送できるという超強力な揚陸艦
パパイアアイランド攻撃にはこの3個艦隊が加わる、予定
空母8、戦艦16、巡洋艦7、駆逐艦24、揚陸艦24の大艦隊です。しかもこのうち空母2と戦艦2が撃沈される、という予定だったりします。しかもその内二隻の戦艦は「不沈戦艦」とあだ名された超戦艦。まさにグンナ艦隊の強さを見せつける絶好の標的です(おい)
松井元帥「第三艦隊のうち、紀伊と尾張の乗組員はいまだに大艦巨砲主義車だからな。ああいう傲慢な奴らを前線に立たせてやるんだ」
チリ元帥「部下を大事にする総帥にしては珍しいですね」
松井元帥「俺は大艦巨砲主義でも航空主義でもないからな。戦争では戦艦も空母も必要だろ。そのどちらかをなくせば、防衛は完璧ではなくなる」
チリ元帥「あと、潜水艦隊をどうやって活用するかですね」
松井元帥「時代は空と海中か。大艦巨砲主義車のロマンあふれる戦争は終わったのだ。ミサイルが決着をつけることを証明させてやるために、紀伊と尾張を前線に出し、その時代・・・もとい、強さを見せ付けてやるということだ」
チリ元帥「紀伊と尾張に対艦ミサイルついてましたっけ?」
松井元帥「当たり前だ。50.8cmの主砲の射程外から飛ばすことができるからな。問題は、艦長がそれの使用を認めるかだ。船の主導権はあくまで艦長が握っているからな」
チリ元帥「陸上隊であるこっちとしては無縁の話ですがね」
松井元帥「チリ元帥、陸戦でも当てはまるぞ。新兵器が届いても、それを使うかどうか決めるのは師団長だろう」
チリ元帥「弱い敵には弾がもったいなくて使えませんからね」
ということで、やっとこさっとこ「沈めてもいいような戦艦」を数隻見つけてきました。しかもその大半画架空艦。紀伊と尾張はその大艦巨砲は好きですが、航空機のあまりの強力さに時代遅れになってる気がしたので
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich065097.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
江素弐千
- 2005/12/25 23:03 -
|
|
> ところで江素弐千さん、ちょうど「強力で、なおかつ沈めてもいいような戦艦」を1隻見つけました。「紀伊」です。宇宙戦艦じゃないほうの「紀伊」です
> 理由は、小説「不沈戦艦紀伊」の内容がどことなく気に入らないことだったりするんですが。もちろん2番艦の「尾張」も。実のところこの2隻ってアメリカ側からの大和の初期名称だったんですよねぇ・・・「紀伊」型戦艦。同型艦は紀伊、尾張、薩摩、安芸。とされていたとか。ちなみにQW小説では「薩摩」と「安芸」は戦闘空母となっています。こいつらもあまり好みの船じゃないんですが。遠○氏(「究極の連合艦隊」の作者。さすがに作者名は伏せたほうがいいと思ったので伏せています)は魚雷の速度を分かってるんでしょうか?魚雷は確かに強力ですが、弾速は砲弾に劣るはずです。まして重巡を軽巡に降格させるなんて・・・(注:作中では20.3cm砲を有する重巡まで15.5cm連装砲の軽巡にしている)
> ということで、あまり気に入らないので空母の「早崎」「鳳龍」も。早崎は輸送船改造、鳳龍は雲龍型空母だったりします
>
> 軍団機動部隊
> 第一艦隊
> 空母「翔鶴」
> 空母「瑞鶴」
> 戦艦「大和」
> 戦艦「武蔵」
> 戦艦「長門」
> 戦艦「陸奥」
> 巡洋艦「利根」
> 巡洋艦「筑摩」
> 巡洋艦「長良」
> 駆逐艦「磯風」以下8隻
> 揚陸艦「大隈」以下8隻
> 解説:軍団海軍の主力機動部隊。普段はこの戦力だが、第八次キュワール大戦中は、「翔鶴」「長良」と駆逐艦はリゾニアにいたため出撃が出遅れた
> 第二艦隊
> 空母「赤城」
> 空母「加賀」
> 戦艦「金剛」
> 戦艦「霧島」
> 戦艦「榛名」
> 戦艦「比叡」
> 巡洋艦「妙高」
> 巡洋艦「鳥海」
> 巡洋艦「高淀」
> 駆逐艦「島風」以下8隻
> 揚陸艦「野間」以下8隻
> 解説:軍団のベテラン艦で構成された艦隊。揚陸艦「野間」の艦名は某フラッシュのネタではないらしい
> 第三艦隊
> 空母「蒼龍」
> 空母「飛龍」
> 空母「鳳龍」
> 空母「雲龍」
> 空母「野崎」
> 空母「早崎」
> 戦艦「扶桑」
> 戦艦「山城」
> 戦艦「紀伊」
> 戦艦「尾張」
> 巡洋艦「高雄」
> 巡洋艦「愛宕」
> 巡洋艦「中淀」
> 駆逐艦「陽炎」以下8隻
> 揚陸艦「樫野」以下8隻
> 解説:軍団の中では空母の数が最も多い艦隊。というのも、中型空母や軽空母で構成されているからだが。「紀伊」「尾張」の戦闘能力はかなりのもので、一時期「不沈戦艦」とあだ名された。また「樫野」は大和型戦艦の砲塔までも輸送できるという超強力な揚陸艦
>
> パパイアアイランド攻撃にはこの3個艦隊が加わる、予定
えーでは、ご注文の方確認させてもらいます。
撃沈許可(笑)が降りた艦船
・第三艦隊
空母「鳳龍」、空母「早崎」
戦艦「紀伊」、戦艦「尾張」
以上の4隻がパパイヤアイランド戦で撃沈するという設定にします。
>
> 空母8、戦艦16、巡洋艦7、駆逐艦24、揚陸艦24の大艦隊です。しかもこのうち空母2と戦艦2が撃沈される、という予定だったりします。しかもその内二隻の戦艦は「不沈戦艦」とあだ名された超戦艦。まさにグンナ艦隊の強さを見せつける絶好の標的です(おい)
>
> 松井元帥「第三艦隊のうち、紀伊と尾張の乗組員はいまだに大艦巨砲主義車だからな。ああいう傲慢な奴らを前線に立たせてやるんだ」
> チリ元帥「部下を大事にする総帥にしては珍しいですね」
> 松井元帥「俺は大艦巨砲主義でも航空主義でもないからな。戦争では戦艦も空母も必要だろ。そのどちらかをなくせば、防衛は完璧ではなくなる」
> チリ元帥「あと、潜水艦隊をどうやって活用するかですね」
> 松井元帥「時代は空と海中か。大艦巨砲主義車のロマンあふれる戦争は終わったのだ。ミサイルが決着をつけることを証明させてやるために、紀伊と尾張を前線に出し、その時代・・・もとい、強さを見せ付けてやるということだ」
> チリ元帥「紀伊と尾張に対艦ミサイルついてましたっけ?」
> 松井元帥「当たり前だ。50.8cmの主砲の射程外から飛ばすことができるからな。問題は、艦長がそれの使用を認めるかだ。船の主導権はあくまで艦長が握っているからな」
> チリ元帥「陸上隊であるこっちとしては無縁の話ですがね」
> 松井元帥「チリ元帥、陸戦でも当てはまるぞ。新兵器が届いても、それを使うかどうか決めるのは師団長だろう」
> チリ元帥「弱い敵には弾がもったいなくて使えませんからね」
>
> ということで、やっとこさっとこ「沈めてもいいような戦艦」を数隻見つけてきました。しかもその大半画架空艦。紀伊と尾張はその大艦巨砲は好きですが、航空機のあまりの強力さに時代遅れになってる気がしたので
いやぁ、こっちもかなり無理言っちゃってすみません。
では、簡単に第六話の予告を(大分書き直しとかしてます)
パパイヤアイランドには敵の航空基地、軍港が数多く点在しており、連合軍はこれに対する掃討作戦を決行。
出撃するのは航空部隊「瑞鶴」、レイスト中隊、そしてクラシス大隊。
海上からは軍団第三艦隊による対地ミサイル、及び艦砲射撃による攻撃が予想される。
しかしパパイヤアイランドにはグンナ海軍主力艦隊、「ラフィーニ艦隊」が停泊中。
航空部隊はラフィーニ艦隊が出航する前に叩き潰さなければならない。
こんな感じっす。あくまで予告なのでちょっと変わるかもしれません。ゲームの体験版みたいに
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@z240.58-98-220.ppp.wakwak.ne.jp>
|
|
松井一真
- 2005/12/26 13:58 -
|
|
> > パパイアアイランド攻撃にはこの3個艦隊が加わる、予定
> えーでは、ご注文の方確認させてもらいます。
> 撃沈許可(笑)が降りた艦船
> ・第三艦隊
> 空母「鳳龍」、空母「早崎」
> 戦艦「紀伊」、戦艦「尾張」
> 以上の4隻がパパイヤアイランド戦で撃沈するという設定にします。
特に「紀伊」と「尾張」は大和をも越えるバケモノなので。実は雲龍級は10隻以上いるので、ここで1隻沈めてもいいんじゃないか?って思ったので
「紀伊」と「尾張」に関しては、戦艦が時代遅れの代物になった、ということを象徴するような感じで。そして何よりも「不沈戦艦紀伊」の登場人物が大嫌いなので(決して豊田大将や宇垣中将そのものではない)。あの作品では神大佐までもが大艦巨砲主義に賛成してます。お陰で山本大将あたりが悪役になってます。これがあまりにも許せないので
「早崎」。補給艦改造のオンボロ空母で、第三艦隊の空母補完用に配備、って感じです。同型に「高崎」などがいます
> > ということで、やっとこさっとこ「沈めてもいいような戦艦」を数隻見つけてきました。しかもその大半画架空艦。紀伊と尾張はその大艦巨砲は好きですが、航空機のあまりの強力さに時代遅れになってる気がしたので
> いやぁ、こっちもかなり無理言っちゃってすみません。
自分も「どの空母を沈めるべきかな・・・」と思ってました。「究極の連合艦隊」では瑞穂が沈んでるんですが、史実でも瑞穂は開戦劈頭真っ先に撃沈された不幸艦なので、さすがにこいつは沈められないな、ってことで、元補給艦で、作中でも大破している早崎にしました。鳳龍は適当。龍鳳と紛らわしいかな、と思ったので(翔鳳と鳳翔もそうですが、鳳翔はVTOL機の母艦にするしかないので)
> では、簡単に第六話の予告を(大分書き直しとかしてます)
>
> パパイヤアイランドには敵の航空基地、軍港が数多く点在しており、連合軍はこれに対する掃討作戦を決行。
> 出撃するのは航空部隊「瑞鶴」、レイスト中隊、そしてクラシス大隊。
> 海上からは軍団第三艦隊による対地ミサイル、及び艦砲射撃による攻撃が予想される。
> しかしパパイヤアイランドにはグンナ海軍主力艦隊、「ラフィーニ艦隊」が停泊中。
> 航空部隊はラフィーニ艦隊が出航する前に叩き潰さなければならない。
>
> こんな感じっす。あくまで予告なのでちょっと変わるかもしれません。ゲームの体験版みたいに
そういえば、「瑞鶴」隊の隊長って震電戦闘隊長だったと思うんですが。攻撃機隊はバタビア中将ですが
実のところ、もう少し被撃沈艦増やしてもよかったかなぁ?って思ったんですが、100本近い魚雷を受けないと沈まない紀伊型が二隻もいるので、さすがにラフィーニ艦隊でも無理だろうと思ったのでこの4隻です。ちなみに紀伊型戦艦のスペックデータは以下のとおり
紀伊型戦艦
主砲:50.3cm三連装砲
副砲:20.3cm三連装砲
その他武装:12.7cm高角砲
12cm多連装噴進砲
25mmバルカン式機銃
SAM発射機(VLS)
SSM発射機(VLS)
SUM発射機(VLS(三河、相模のみ))
同型艦:紀伊、尾張、三河、相模
解説:日本戦車軍団最強の戦艦。紀伊、尾張は第三艦隊、三河、相模は第五艦隊に配属されている。紀伊のバンタム艦長は「戦艦は絶対に航空機に負けん」と言い、松井元帥の理論すら聞かない一面がある。自分の船が第三艦隊に配属されたため「空母はあくまで『紀伊』のオマケだ!」と言ったとか
雲龍型空母
主砲:15.5cm連装高角砲
副砲:12.7cm高角砲
その他武装:12cm多連装噴進砲
25mmバルカン式機銃
53cm魚雷発射管(阿蘇、巻龍、鳳龍のみ)
SAM発射機
SSM発射機
SUM発射機
同型艦:雲龍、葛城、生駒、笠置、阿蘇、巻龍、鳳龍、屠龍
解説:軍団海軍の中型空母。15.5cm連装高角砲に関しては「三連装にすればよかったんじゃないのか?」と一部から言われている。正確には軽巡洋艦の15.5cm砲とほとんど変わらなかったりする。もちろん速射砲。魚雷発射管に関しては一部の乗組員から「あくまで主砲は上部構造物を潰すためのものだ!止めを刺すのは魚雷なんだ!」との要望が届いたため松井元帥が3隻に導入した。が、ミサイルの登場によりほとんど対潜戦闘用のものになってしまった
なお、蒼龍はこれに類似しているが「蒼龍型」として独立している。飛龍も艦橋の位置が左右逆なので「飛龍型」として独立している
なお、松井元帥が言った「大型機動部隊構想」は、大鳳型空母1隻と雲龍型空母15隻の巨大な空母艦隊を構成させるというものであった。が、戦艦屋からの反論もあったため、大鳳型1隻、雲龍型10隻の計画に縮小された
いずれも「不沈戦艦紀伊」もしくは「究極の連合艦隊」のものにミサイルを装備しただけの代物です
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich074105.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > > > > QQQQなんか最初チョロ〜ン領だったと言う解説もない
> > > > それは知らなかった・・
> > > 高杉さんの作った設定は以下のとおり
> > > 第3次キュワール大戦を目前、高杉国(QQQQ)はチョロ〜ンの支配下にあった。チョロ〜ンからも下に見られていた。しかし、チョロ〜ンの中で防備が手薄だった地域を次々と占領、後、本国壊滅により、旧チョロ〜ン領の大半は高杉国の領土となった。その後、高柳氏の大統領就任によりQQQQへと改名した
> > ちなみに一番最初に大統領になったのは、橋本の親父だったりします。
> 例の橋本一派の元ですか。高柳政権で肩身が狭くなったから橋本が決起を起こしたんで小ねぇ
そうです。しかしよくよく見直してみれば橋本の天下って短いですねw
> > またこの当時は、高杉派・橋本派・木内派は仲がよかったとか。
> > この当時の法律としてこんなものが残っていたり
> > 第一条:高杉国は共和国として、大統領は国民の選挙によって選ぶ。ただし公平を期すため、ひとつの一派が継続して大統領になることは認められない。
> > 第二条:国民は銃を所持することを認める。
> > 第三条:大統領は必要に応じて、内閣制度をつくり、この委員を国民の選挙で行うことを認める。
> > 第四条:国民は皆平等である。軍隊だからといっていばったり、無法な言いがかりをつけることも認めない。
> > 第五条:国民な皆、思想の完全なる自由を認める。また、これを脅かす法律を作る大統領や内閣は認めないとし、総辞職させる権利を国民は持つ。
> >
> > あと、高杉国が独立したのは第三次大戦のすぐ後だったり
> 橋本→高杉→橋本→高杉の順になってますね。木内派から大統領は出てないんですねぇ・・・
もともと木内派はチョロ〜ン制圧側として戦っていましたから、そのときの罰かと。
こうしてみると案外QQQQって歴史浅いですよね。
> > > そういえば、QQQQが一時期戦っていた謎の小国、結構多いんですよね。Qタンク国(後、Qトルック帝国であることが判明)を筆頭に、元帝国、ブラック帝国、ストマニカ帝国などなど
> > 俺としては、Qタンク国=?と言う状況だったので、こういうネタを提供してもらえて(・∀・)ヨカッタと思ってましたw
> 実はQタンク国の元首が「戦争の黒幕」のようなので、裏でいろいろやっていたグンナとQトルックの内、既にネタが出来ていたQトルックを使いました。ウルトラトルック突入作戦(どうやって双発機で超兵器に突入したんだ・・・)で松井元帥がそれらしきことを言ってます
> > 元帝国は歴史から、ブラック帝国はワンダフォーのブラックシティから、ストマニカ帝国は・・・適当ですww
> 元帝国の元首もチンギス・ハンとフビライ・ハンだったりしますね
それは・・・たんに新しい司令官考えるの(´Д`)マンドクセなのと(笑)どうせ歴史からとったんだからQも歴史ものにしちゃえ!という考えで作りましたw
> ちなみに、よく元軍は台風=神風で撤収したと言われていますが、実は日本の夜襲を恐れて、野営が出来ずに撤退したらしいです。もう一つはやはり悪天候。偶然であって神風ではないはずなのに神風と信じてフィリピンの海に何機もの零戦を突入させたのであろうか・・・(ちなみに、陸軍は超優秀機であるはずの疾風まで特攻に用いていたらしいです)
ばかだな上層部(´ー`)プッ
> > > ところで、SCQ第十二話「守れプロトン!つぶせカルオス(高杉さん製作)」を見て思ったんですが、これってガ○ダムS○EDみたいな展開ですよね。GKU三大帝国の主力と思しき部隊が侵攻(しかも指揮官は「中将」)したというのに、QQQQとアルファロメオ軍、サスケ軍(詳細不明)だけで損害無しで撃破できた、ってのはおかしいです。アルファロメオ軍もサスケ軍もほとんど登場していないため小国でしょうし、このときのGKUは未だ強豪だったはず。ある意味ガ○ダムS○ED(別にここでふせなくてもいいんだけど)の「ランチェスターの法則(早い話、性能がいまいちな兵器でも数が多ければ優秀な兵器を撃破できる、って感じのもの。M4でも大軍ならティーガー1両を撃破出来ます)を無視した戦闘」のような気がするんですが・・・
> > 実は当時の俺の構想では、アルファロメオ帝国とサスケ帝国が一時ありましたが、後Qトルックに潰されたと言う設定。軍事力と国の大きさなら当時のQQQQと並びます(だからといってこの二つの国は核兵器を持っていませんでしたが)
> Qトルック帝国が占領していた南島地域に存在する、ってことでいいですかね?
ええ、もう場所まで考えてなかって作ってないですから。
しかも名前も思いつきという適当さw
> > ここからは今考えましたが、Qトルックと戦っていたときはQQQQはブラック帝国の制圧に手を焼いていたので援軍を送ることができずに、後に調査に向かった軍団から通信を受けて潰されたことを知ったという設定。
> 例によって、恐るべし諜報能力を持ってます。ソト大尉の戦果でしょうか(ソト大尉:軍団諜報部隊隊長。開戦当時まだ同盟国だったQシュタインからの移住兵を装ってQトルック軍に潜入、そのままウルトラトルックの通信兵となった)
(゜д゜)ポカーーン
> ところで江素弐千さん、ちょうど「強力で、なおかつ沈めてもいいような戦艦」を1隻見つけました。「紀伊」です。宇宙戦艦じゃないほうの「紀伊」です
> 理由は、小説「不沈戦艦紀伊」の内容がどことなく気に入らないことだったりするんですが。もちろん2番艦の「尾張」も。実のところこの2隻ってアメリカ側からの大和の初期名称だったんですよねぇ・・・「紀伊」型戦艦。同型艦は紀伊、尾張、薩摩、安芸。とされていたとか。ちなみにQW小説では「薩摩」と「安芸」は戦闘空母となっています。こいつらもあまり好みの船じゃないんですが。遠○氏(「究極の連合艦隊」の作者。さすがに作者名は伏せたほうがいいと思ったので伏せています)は魚雷の速度を分かってるんでしょうか?魚雷は確かに強力ですが、弾速は砲弾に劣るはずです。まして重巡を軽巡に降格させるなんて・・・(注:作中では20.3cm砲を有する重巡まで15.5cm連装砲の軽巡にしている)
> ということで、あまり気に入らないので空母の「早崎」「鳳龍」も。早崎は輸送船改造、鳳龍は雲龍型空母だったりします
>
> 軍団機動部隊
> 第一艦隊
> 空母「翔鶴」
> 空母「瑞鶴」
> 戦艦「大和」
> 戦艦「武蔵」
> 戦艦「長門」
> 戦艦「陸奥」
> 巡洋艦「利根」
> 巡洋艦「筑摩」
> 巡洋艦「長良」
> 駆逐艦「磯風」以下8隻
> 揚陸艦「大隈」以下8隻
> 解説:軍団海軍の主力機動部隊。普段はこの戦力だが、第八次キュワール大戦中は、「翔鶴」「長良」と駆逐艦はリゾニアにいたため出撃が出遅れた
> 第二艦隊
> 空母「赤城」
> 空母「加賀」
> 戦艦「金剛」
> 戦艦「霧島」
> 戦艦「榛名」
> 戦艦「比叡」
> 巡洋艦「妙高」
> 巡洋艦「鳥海」
> 巡洋艦「高淀」
> 駆逐艦「島風」以下8隻
> 揚陸艦「野間」以下8隻
> 解説:軍団のベテラン艦で構成された艦隊。揚陸艦「野間」の艦名は某フラッシュのネタではないらしい
> 第三艦隊
> 空母「蒼龍」
> 空母「飛龍」
> 空母「鳳龍」
> 空母「雲龍」
> 空母「野崎」
> 空母「早崎」
> 戦艦「扶桑」
> 戦艦「山城」
> 戦艦「紀伊」
> 戦艦「尾張」
> 巡洋艦「高雄」
> 巡洋艦「愛宕」
> 巡洋艦「中淀」
> 駆逐艦「陽炎」以下8隻
> 揚陸艦「樫野」以下8隻
> 解説:軍団の中では空母の数が最も多い艦隊。というのも、中型空母や軽空母で構成されているからだが。「紀伊」「尾張」の戦闘能力はかなりのもので、一時期「不沈戦艦」とあだ名された。また「樫野」は大和型戦艦の砲塔までも輸送できるという超強力な揚陸艦
>
> パパイアアイランド攻撃にはこの3個艦隊が加わる、予定
>
> 空母8、戦艦16、巡洋艦7、駆逐艦24、揚陸艦24の大艦隊です。しかもこのうち空母2と戦艦2が撃沈される、という予定だったりします。しかもその内二隻の戦艦は「不沈戦艦」とあだ名された超戦艦。まさにグンナ艦隊の強さを見せつける絶好の標的です(おい)
>
> 松井元帥「第三艦隊のうち、紀伊と尾張の乗組員はいまだに大艦巨砲主義車だからな。ああいう傲慢な奴らを前線に立たせてやるんだ」
> チリ元帥「部下を大事にする総帥にしては珍しいですね」
> 松井元帥「俺は大艦巨砲主義でも航空主義でもないからな。戦争では戦艦も空母も必要だろ。そのどちらかをなくせば、防衛は完璧ではなくなる」
> チリ元帥「あと、潜水艦隊をどうやって活用するかですね」
> 松井元帥「時代は空と海中か。大艦巨砲主義車のロマンあふれる戦争は終わったのだ。ミサイルが決着をつけることを証明させてやるために、紀伊と尾張を前線に出し、その時代・・・もとい、強さを見せ付けてやるということだ」
> チリ元帥「紀伊と尾張に対艦ミサイルついてましたっけ?」
> 松井元帥「当たり前だ。50.8cmの主砲の射程外から飛ばすことができるからな。問題は、艦長がそれの使用を認めるかだ。船の主導権はあくまで艦長が握っているからな」
> チリ元帥「陸上隊であるこっちとしては無縁の話ですがね」
> 松井元帥「チリ元帥、陸戦でも当てはまるぞ。新兵器が届いても、それを使うかどうか決めるのは師団長だろう」
> チリ元帥「弱い敵には弾がもったいなくて使えませんからね」
>
> ということで、やっとこさっとこ「沈めてもいいような戦艦」を数隻見つけてきました。しかもその大半画架空艦。紀伊と尾張はその大艦巨砲は好きですが、航空機のあまりの強力さに時代遅れになってる気がしたので
同感・・・
ところで、圧勝舞台・・・もとい、圧勝部隊って第何話まで書き直しができてましたっけ?
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-72.eonet.ne.jp>
|
|
松井一真
- 2005/12/27 14:31 -
|
|
> > 例の橋本一派の元ですか。高柳政権で肩身が狭くなったから橋本が決起を起こしたんで小ねぇ
> そうです。しかしよくよく見直してみれば橋本の天下って短いですねw
第五次キュワール大戦終戦〜第六次キュワール大戦あたりまでですね
> > 橋本→高杉→橋本→高杉の順になってますね。木内派から大統領は出てないんですねぇ・・・
> もともと木内派はチョロ〜ン制圧側として戦っていましたから、そのときの罰かと。
> こうしてみると案外QQQQって歴史浅いですよね。
軍団に関しても第四次キュワール大戦前後に出来た組織だったりします
> > 元帝国の元首もチンギス・ハンとフビライ・ハンだったりしますね
> それは・・・たんに新しい司令官考えるの(´Д`)マンドクセなのと(笑)どうせ歴史からとったんだからQも歴史ものにしちゃえ!という考えで作りましたw
で、ライン元帥だけが生き残ったんですよね、何故か
> > ちなみに、よく元軍は台風=神風で撤収したと言われていますが、実は日本の夜襲を恐れて、野営が出来ずに撤退したらしいです。もう一つはやはり悪天候。偶然であって神風ではないはずなのに神風と信じてフィリピンの海に何機もの零戦を突入させたのであろうか・・・(ちなみに、陸軍は超優秀機であるはずの疾風まで特攻に用いていたらしいです)
> ばかだな上層部(´ー`)プッ
まあ、当時の上層部なんぞそんなものです。いつの時代も上の奴らはろくなもんじゃありません
> > Qトルック帝国が占領していた南島地域に存在する、ってことでいいですかね?
> ええ、もう場所まで考えてなかって作ってないですから。
南島地域の各島々
グロース諸島
トルック南島
はい、これだけです
> しかも名前も思いつきという適当さw
確かアルファロメオって自動車のメーカーですよね
> > 例によって、恐るべし諜報能力を持ってます。ソト大尉の戦果でしょうか(ソト大尉:軍団諜報部隊隊長。開戦当時まだ同盟国だったQシュタインからの移住兵を装ってQトルック軍に潜入、そのままウルトラトルックの通信兵となった)
> (゜д゜)ポカーーン
最終話でいきなり現れてます。速射砲戦車
> > ということで、やっとこさっとこ「沈めてもいいような戦艦」を数隻見つけてきました。しかもその大半が架空艦。紀伊と尾張はその大艦巨砲は好きですが、航空機のあまりの強力さに時代遅れになってる気がしたので
> 同感・・・
何しろ作者も事実を捻じ曲げてますからね。捏造の歴史。まるで朝日新聞
「不沈戦艦紀伊」2巻の著者解説より
「幻の戦艦」とはよく聞く言葉ですが、これには2つの種類があります
ひとつは大正10年から11年にかけて開かれたワシントン軍縮条約の結果、計画が廃案中止となったもの、もう一つには建造あるいは計画の途中で第2次世界大戦が終結したために実現しなかったものや、航空優先のために中止、あるいは空母への改造転換が図られたものがあります
「紀伊」という艦名がそのどちらにも登場するのは非常に興味深いことなのですが、不運がついて回るというよりは、大きな期待が込められた艦名だといえるでしょう
と、ありますが・・・
「八八艦隊計画」の未成艦「紀伊」型と、マル5計画の798号艦を指していると思うんですが、798号艦の予定艦名を「紀伊」とすることはどこにも書かれていません。また、この前に797号艦という、防空型の大和型戦艦がありますが、こちらはなぜか登場しません
また、その「紀伊」という艦名は、米軍が「大和」型戦艦を指して仮称としてつけた名前だったりします。「紀伊」「尾張」「薩摩」「安芸」の4艦からなる40cm砲を主砲とする高速戦艦、とされていたそうです
そしてさらにこのように続きます
大戦中に巨大戦艦を建造しようとしていたのは日本だけではないのです。奇しくも同じ時期に同じスケールの戦艦がイギリスとドイツで計画されて下りました
イギリスの戦艦「インコンパラブル」は「紀伊」と同じ20インチ砲を装備する巨艦として誕生するはずでした。また、ドイツのZ計画では、計画案の最終時期に草案された「H型戦艦」が、排水量も「紀伊」と同じ120000tという巨艦になる予定でした
「インコンパラブル」というのは「ドレッドノート」を作ったフィッシャー提督の作ったバケモノ戦艦で、50.8cm(文中では20インチ)砲を主砲とする巡洋戦艦です。が、これは第一次世界大戦時の計画艦であって、第二次世界大戦時の計画艦ではありません。あっさりと没になってしまいます。さらに同じく重巡洋艦として計画されたカレイジャス級とフューリアスは、航空母艦に改装されています。フューリアスに至ってはある意味「航空戦艦」とも呼べるデザインになってしまっています(後に軽空母に改装)
H型は実際にその計画です。が、そのときには既に大戦末期、ドックごと作らなければならなかったのと、Uボート重視のドイツ海軍の計画によって没になってしまったそうです。大和はドックごと作ったようですが
が、「紀伊」とされる798号艦の排水量は「64000t(基準)」です。遠く及びません
だいたい、80本もの魚雷を受けないと沈まない戦艦なんて、作れるんでしょうか?作れたとして30kt発揮できたのでしょうか?
そして、魚雷が誘導でない場合、数千機を使わないといけませんが、圧勝部隊の世界観は現代戦争です。ミサイルは命中率95パーセント(ハープーンミサイル)、すなわち、ほぼ確実命中、だとすれば、紀伊は機銃で迎撃したとしても、百機ほどの攻撃機の攻撃を受け轟沈するでしょう
松井元帥「計算からすれば、もう紀伊は時代遅れだな」
チリ元帥「魚雷命中率8パーセントの時代はもう終わったんです。ミサイル命中率95パーセントの時代なんです」
チヌ元帥「もっとも、これを言ったところで、バンタム艦長が信じるかどうかですなぁ」
チト元帥「あの人頑固者ですから、最後まで信じないと思いますよ」
松井元帥「そうだな、あいつ、いまだに『航空機は絶対に戦艦に勝てない!』って言ってるからな」
バンタム少佐「何か言いましたか?」
松井元帥「バンタム少佐、いいかげん君には降りてもらわないと困るのだよ!」
バンタム少佐「総帥!一体何を言っておられるのです!時代は戦艦なんですよ!」
松井元帥「いいかげんにしてくれたまえ!君の頭脳は50年全く動いていないのかね!もう魚雷命中率8%の時代は終わり、ハープーン命中率95パーセントの時代になったのだよ!」
バンタム少佐「紀伊は不沈戦艦です!絶対に負けません!」
松井元帥「だからなんなのだね!とりあえず紀伊には対空ミサイルを乗せたがな、ラフィーニ艦隊の強さを侮ってはならんぞ!」
バンタム少佐「ラフィーニ艦隊!?グラスト級は18インチじゃないですか!紀伊の装甲はぶち抜けません!」
松井元帥「46cmを侮るな!尾張のレンネル艦長にも伝えておきたまえ!『航空機の威力は進歩している!もう三式で落とせるほど弱くは無い!』とな。そしてもう一つ『急降下爆撃のようなものは通用しない!ミサイルの命中率は95パーセント、せいぜい機銃で迎撃するだけだ!』覚えておきたまえバンタム少佐。紀伊が沈められたら、君も困るだろう」
> ところで、圧勝舞台・・・もとい、圧勝部隊って第何話まで書き直しができてましたっけ?
確か第5話までです。第六話はパパイアアイランドを攻撃、不沈戦艦とあだ名された最強の戦艦が沈没します
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich127012.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
松井一真
- 2005/12/28 13:35 -
|
|
> > > パパイアアイランド攻撃にはこの3個艦隊が加わる、予定
> > えーでは、ご注文の方確認させてもらいます。
> > 撃沈許可(笑)が降りた艦船
> > ・第三艦隊
> > 空母「鳳龍」、空母「早崎」
> > 戦艦「紀伊」、戦艦「尾張」
> > 以上の4隻がパパイヤアイランド戦で撃沈するという設定にします。
> 特に「紀伊」と「尾張」は大和をも越えるバケモノなので。実は雲龍級は10隻以上いるので、ここで1隻沈めてもいいんじゃないか?って思ったので
> 「紀伊」と「尾張」に関しては、戦艦が時代遅れの代物になった、ということを象徴するような感じで。そして何よりも「不沈戦艦紀伊」の登場人物が大嫌いなので(決して豊田大将や宇垣中将そのものではない)。あの作品では神大佐までもが大艦巨砲主義に賛成してます。お陰で山本大将あたりが悪役になってます。これがあまりにも許せないので
> 「早崎」。補給艦改造のオンボロ空母で、第三艦隊の空母補完用に配備、って感じです。同型に「高崎」などがいます
追記。やっぱり第三艦隊の船ばっかり沈むのもなんかなぁ・・・と思ったので、早崎と野崎を第2艦隊に、紀伊を第1艦隊に設定変更です
結果、軍団のパパイアアイランド攻撃艦隊の陣容は以下のとおりです
第一艦隊 司令:大和元帥(戦艦大和座乗) 副指令:瑞鶴中将(空母瑞鶴座乗)
空母「翔鶴」
空母「瑞鶴」
戦艦「大和」
戦艦「武蔵」
戦艦「長門」
戦艦「陸奥」
戦艦「紀伊」
航空戦艦「伊勢」
巡洋艦「利根」
巡洋艦「筑摩」
巡洋艦「長良」
駆逐艦「磯風」以下8隻
揚陸艦「大隈」以下8隻
第二艦隊 司令:赤城中将(空母赤城座乗) 副指令:熱田中将(空母野崎座乗)
空母「赤城」
空母「加賀」
空母「野崎」
空母「早崎」
戦艦「金剛」
戦艦「霧島」
戦艦「榛名」
戦艦「比叡」
巡洋艦「妙高」
巡洋艦「鳥海」
巡洋艦「高淀」
駆逐艦「島風」以下8隻
揚陸艦「野間」以下8隻
第三艦隊 司令:彩帆大将(空母飛龍座乗) 副指令:扶桑大佐(戦艦扶桑座乗)
空母「蒼龍」
空母「飛龍」
空母「鳳龍」
空母「雲龍」
戦艦「扶桑」
戦艦「山城」
航空戦艦「日向」
戦艦「尾張」
巡洋艦「高雄」
巡洋艦「愛宕」
巡洋艦「中淀」
駆逐艦「陽炎」以下8隻
揚陸艦「樫野」以下8隻
あいた分を航空戦艦で埋めました。「伊勢」はほとんどオマケですが
> > > ということで、やっとこさっとこ「沈めてもいいような戦艦」を数隻見つけてきました。しかもその大半画架空艦。紀伊と尾張はその大艦巨砲は好きですが、航空機のあまりの強力さに時代遅れになってる気がしたので
> > いやぁ、こっちもかなり無理言っちゃってすみません。
> 自分も「どの空母を沈めるべきかな・・・」と思ってました。「究極の連合艦隊」では瑞穂が沈んでるんですが、史実でも瑞穂は開戦劈頭真っ先に撃沈された不幸艦なので、さすがにこいつは沈められないな、ってことで、元補給艦で、作中でも大破している早崎にしました。鳳龍は適当。龍鳳と紛らわしいかな、と思ったので(翔鳳と鳳翔もそうですが、鳳翔はVTOL機の母艦にするしかないので)
さらに追記。2巻を買ったためかますます「不沈戦艦紀伊」の登場人物が嫌いになりました。それ以前にこんなものを作った作者は多分袋叩きだろうなぁ・・・と思いました。歴史群像新書の小説はどれも作者の考えによって偏ってるのであまり読まないほうがいいです。むしろ講談社文庫の大物作品とか(福井作品ぐらいしかないなぁ・・・)幻冬舎や徳間書店(「紺碧」しかない気がする)の新書系とか、あのあたりのほうがいいです。本当に読んでて腹が立ちました。山本長官の悪口を散々書いて(といっても、最近の作品での山本長官の立場は昔と比べると悪いほうだが)、おまけに大和すら「不完全の戦艦」といい(戦艦小説としては論外)、ましてや1000馬力エンジンの零戦に完璧の性能を要求するという無茶苦茶なことを書き(いくら戦艦屋でもそんなことは言わないだろう)、急降下爆撃を「移動目標には向かない」と書き(スツーカや九九艦爆が好きな人に怒られるぞ)・・・あと、日向の艦長、あんな挙動してよく僚艦に衝突しないな。普通に終戦のローレライのフレッチャー級みたいになるだろ
「不沈戦艦紀伊」非難ばかりですね
> > こんな感じっす。あくまで予告なのでちょっと変わるかもしれません。ゲームの体験版みたいに
> そういえば、「瑞鶴」隊の隊長って震電戦闘隊長だったと思うんですが。攻撃機隊はバタビア中将ですが
> 実のところ、もう少し被撃沈艦増やしてもよかったかなぁ?って思ったんですが、100本近い魚雷を受けないと沈まない紀伊型が二隻もいるので、さすがにラフィーニ艦隊でも無理だろうと思ったのでこの4隻です。ちなみに紀伊型戦艦のスペックデータは以下のとおり
> 紀伊型戦艦
> 解説:日本戦車軍団最強の戦艦。紀伊、尾張は第三艦隊、三河、相模は第五艦隊に配属されている。紀伊のバンタム艦長は「戦艦は絶対に航空機に負けん」と言い、松井元帥の理論すら聞かない一面がある。自分の船が空母主体の第一艦隊に配属されたため「空母はあくまで『紀伊』のオマケだ!」と言ったとか
松井元帥「結局のところ、バンタムとレンネルを同じ艦隊に置くとまずいから大和元帥指揮下の第一艦隊に所属を変更した。分かってくれたまえ」
レンネル中将「こんな転属、認めないぞ!」
松井元帥「(上官に対して溜め口とは・・・)レンネル君、いくら空母が嫌いだからって、輪形陣から飛び出して単艦でラフィーニ艦隊に立ち向かうような真似はするなよ」
レンネル中将「俺がそんなことをすると思ったのか!」
松井元帥「君の言動からすればやりそうなことだから言ったのだ!確かに君は『尾張』と『中淀』でものすごい戦果を上げた。だがな、中淀はイージス巡洋艦、すなわち対ミサイル戦闘用だ!対艦ミサイルのほとんどが飛行機用のものだ、ということは、航空優位体勢なのだよ!」
レンネル中将「それはたまたま航空機搭載のものが作りやすいからだ!戦艦の時代は終わっちゃいない!」
松井元帥「いいかげん空母の有用性を認めたまえ!君の指揮下の『尾張』『中淀』だけでラフィーニ艦隊に立ち向かえるというのかね!」
レンネル中将「バンタムの『紀伊』が加われば最強だ!日本戦車軍団は最強だ!負けることなどありえない!」
松井元帥「(軍団の名を悪用する傲慢な戦隊司令、か・・・)君は第8空母艦隊の熱田前司令と同じようになりたいのかね!」←熱田前司令:前第8空母艦隊司令。第六次キュワール大戦中の空母、水雷主体の行動が災いし、戦艦の砲撃で乗艦がボロボロになった。ちなみに「熱田」というのはアッツ島の和名が由来
レンネル中将「熱田司令は空母艦隊ではないか!鳴神中将は戦艦部隊を率いて無事帰還しているではないか!」←鳴神中将:第9艦隊司令。潜水艦隊を率いて爆雷の雨を逃げ切った。鳴神というのはキスカ島の和名
松井元帥「人のことを言えんぞ。鳴神司令は潜水艦隊ではないか。それに、あれは比島中将の援護射撃もあったではないか」←比島中将:第一一陸上航空隊司令。一〇番台の航空隊はQシュタイン連邦領に基地を持つ。飛行教導隊司令も兼任で、第七八航空隊の兵士は全員彼に鍛えられた
レンネル中将「だからなんだ!戦艦の空母に対する、圧倒的な強さを見せ付けてくれる!」
松井元帥「君はバンタム君から聞いていないのかね。今のミサイルの命中率は95パーセント、残りの5パーセントはチャフかシースパロー、スタンダード、速射砲、CIWSの迎撃。ハープーンの話だが、どの対艦ミサイルでも同じだろ。グンナだからもっと命中率は上がってるかも知れんぞ」
> 雲龍型空母
> 解説:軍団海軍の中型空母。15.5cm連装高角砲に関しては「三連装にすればよかったんじゃないのか?」と一部から言われている。正確には軽巡洋艦の15.5cm砲とほとんど変わらなかったりする。もちろん速射砲。魚雷発射管に関しては一部の乗組員から「あくまで主砲は上部構造物を潰すためのものだ!止めを刺すのは魚雷なんだ!」との要望が届いたため松井元帥が3隻に導入した。が、ミサイルの登場によりほとんど対潜戦闘用のものになってしまった
> なお、蒼龍はこれに類似しているが「蒼龍型」として独立している。飛龍も艦橋の位置が左右逆なので「飛龍型」として独立している
> なお、松井元帥が言った「大型機動部隊構想」は、大鳳型空母1隻と雲龍型空母15隻の巨大な空母艦隊を構成させるというものであった。が、戦艦屋からの反論もあったため、大鳳型1隻、雲龍型10隻の計画に縮小された
熱田中将「以前の恨み、これで晴らしてくれる!」
松井元帥「晴らすのは結構だが、魚雷よりもミサイルのほうが強い時代だ、気をつけてくれたまえ」
熱田中将「総帥、忠告を感謝します」
松井元帥「君はレンネル君とは違い、なかなか話がわかるではないか」
熱田中将「レンネルはああいう奴ですからしょうがないでしょう。私は以前の失敗は繰り返しません」
松井元帥「司令への復帰は出来なかったが、まあ、副指令の座で充分ではないかね。赤城は優秀な奴だからな」←現在の第8艦隊司令は南鳥中将
> いずれも「不沈戦艦紀伊」もしくは「究極の連合艦隊」のものにミサイルを装備しただけの代物です
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich019250.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
江素弐千
- 2005/12/28 23:09 -
|
|
> > > > パパイアアイランド攻撃にはこの3個艦隊が加わる、予定
> > > えーでは、ご注文の方確認させてもらいます。
> > > 撃沈許可(笑)が降りた艦船
> > > ・第三艦隊
> > > 空母「鳳龍」、空母「早崎」
> > > 戦艦「紀伊」、戦艦「尾張」
> > > 以上の4隻がパパイヤアイランド戦で撃沈するという設定にします。
> > 特に「紀伊」と「尾張」は大和をも越えるバケモノなので。実は雲龍級は10隻以上いるので、ここで1隻沈めてもいいんじゃないか?って思ったので
> > 「紀伊」と「尾張」に関しては、戦艦が時代遅れの代物になった、ということを象徴するような感じで。そして何よりも「不沈戦艦紀伊」の登場人物が大嫌いなので(決して豊田大将や宇垣中将そのものではない)。あの作品では神大佐までもが大艦巨砲主義に賛成してます。お陰で山本大将あたりが悪役になってます。これがあまりにも許せないので
> > 「早崎」。補給艦改造のオンボロ空母で、第三艦隊の空母補完用に配備、って感じです。同型に「高崎」などがいます
> 追記。やっぱり第三艦隊の船ばっかり沈むのもなんかなぁ・・・と思ったので、早崎と野崎を第2艦隊に、紀伊を第1艦隊に設定変更です
> 結果、軍団のパパイアアイランド攻撃艦隊の陣容は以下のとおりです
> 第一艦隊 司令:大和元帥(戦艦大和座乗) 副指令:瑞鶴中将(空母瑞鶴座乗)
> 空母「翔鶴」
> 空母「瑞鶴」
> 戦艦「大和」
> 戦艦「武蔵」
> 戦艦「長門」
> 戦艦「陸奥」
> 戦艦「紀伊」
> 航空戦艦「伊勢」
> 巡洋艦「利根」
> 巡洋艦「筑摩」
> 巡洋艦「長良」
> 駆逐艦「磯風」以下8隻
> 揚陸艦「大隈」以下8隻
>
> 第二艦隊 司令:赤城中将(空母赤城座乗) 副指令:熱田中将(空母野崎座乗)
> 空母「赤城」
> 空母「加賀」
> 空母「野崎」
> 空母「早崎」
> 戦艦「金剛」
> 戦艦「霧島」
> 戦艦「榛名」
> 戦艦「比叡」
> 巡洋艦「妙高」
> 巡洋艦「鳥海」
> 巡洋艦「高淀」
> 駆逐艦「島風」以下8隻
> 揚陸艦「野間」以下8隻
>
> 第三艦隊 司令:彩帆大将(空母飛龍座乗) 副指令:扶桑大佐(戦艦扶桑座乗)
> 空母「蒼龍」
> 空母「飛龍」
> 空母「鳳龍」
> 空母「雲龍」
> 戦艦「扶桑」
> 戦艦「山城」
> 航空戦艦「日向」
> 戦艦「尾張」
> 巡洋艦「高雄」
> 巡洋艦「愛宕」
> 巡洋艦「中淀」
> 駆逐艦「陽炎」以下8隻
> 揚陸艦「樫野」以下8隻
最初は紀伊と尾張が配属されている第三艦隊のみ出航させる予定でしたが、
なるほど、総攻撃ですか。これはクラシス機が大艦隊のど真ん中を低空飛行するというシーンを作らなくてはw
>
> あいた分を航空戦艦で埋めました。「伊勢」はほとんどオマケですが
> > > > ということで、やっとこさっとこ「沈めてもいいような戦艦」を数隻見つけてきました。しかもその大半画架空艦。紀伊と尾張はその大艦巨砲は好きですが、航空機のあまりの強力さに時代遅れになってる気がしたので
> > > いやぁ、こっちもかなり無理言っちゃってすみません。
> > 自分も「どの空母を沈めるべきかな・・・」と思ってました。「究極の連合艦隊」では瑞穂が沈んでるんですが、史実でも瑞穂は開戦劈頭真っ先に撃沈された不幸艦なので、さすがにこいつは沈められないな、ってことで、元補給艦で、作中でも大破している早崎にしました。鳳龍は適当。龍鳳と紛らわしいかな、と思ったので(翔鳳と鳳翔もそうですが、鳳翔はVTOL機の母艦にするしかないので)
> さらに追記。2巻を買ったためかますます「不沈戦艦紀伊」の登場人物が嫌いになりました。それ以前にこんなものを作った作者は多分袋叩きだろうなぁ・・・と思いました。歴史群像新書の小説はどれも作者の考えによって偏ってるのであまり読まないほうがいいです。むしろ講談社文庫の大物作品とか(福井作品ぐらいしかないなぁ・・・)幻冬舎や徳間書店(「紺碧」しかない気がする)の新書系とか、あのあたりのほうがいいです。本当に読んでて腹が立ちました。山本長官の悪口を散々書いて(といっても、最近の作品での山本長官の立場は昔と比べると悪いほうだが)、おまけに大和すら「不完全の戦艦」といい(戦艦小説としては論外)、ましてや1000馬力エンジンの零戦に完璧の性能を要求するという無茶苦茶なことを書き(いくら戦艦屋でもそんなことは言わないだろう)、急降下爆撃を「移動目標には向かない」と書き(スツーカや九九艦爆が好きな人に怒られるぞ)・・・あと、日向の艦長、あんな挙動してよく僚艦に衝突しないな。普通に終戦のローレライのフレッチャー級みたいになるだろ
不沈戦艦紀伊で検索してみたら結構批判が相次いでいました。
「ひたすら、行き着くところは大艦巨砲」「東映任侠映画みたいだ」などなど
ダイジェストで内容見てみたら、日本軍優勢のまま講和まで行っちゃうそうですね。
とんでもない話だw
>
> 「不沈戦艦紀伊」非難ばかりですね
> > > こんな感じっす。あくまで予告なのでちょっと変わるかもしれません。ゲームの体験版みたいに
> > そういえば、「瑞鶴」隊の隊長って震電戦闘隊長だったと思うんですが。攻撃機隊はバタビア中将ですが
> > 実のところ、もう少し被撃沈艦増やしてもよかったかなぁ?って思ったんですが、100本近い魚雷を受けないと沈まない紀伊型が二隻もいるので、さすがにラフィーニ艦隊でも無理だろうと思ったのでこの4隻です。ちなみに紀伊型戦艦のスペックデータは以下のとおり
> > 紀伊型戦艦
> > 解説:日本戦車軍団最強の戦艦。紀伊、尾張は第三艦隊、三河、相模は第五艦隊に配属されている。紀伊のバンタム艦長は「戦艦は絶対に航空機に負けん」と言い、松井元帥の理論すら聞かない一面がある。自分の船が空母主体の第一艦隊に配属されたため「空母はあくまで『紀伊』のオマケだ!」と言ったとか
> 松井元帥「結局のところ、バンタムとレンネルを同じ艦隊に置くとまずいから大和元帥指揮下の第一艦隊に所属を変更した。分かってくれたまえ」
> レンネル中将「こんな転属、認めないぞ!」
> 松井元帥「(上官に対して溜め口とは・・・)レンネル君、いくら空母が嫌いだからって、輪形陣から飛び出して単艦でラフィーニ艦隊に立ち向かうような真似はするなよ」
> レンネル中将「俺がそんなことをすると思ったのか!」
> 松井元帥「君の言動からすればやりそうなことだから言ったのだ!確かに君は『尾張』と『中淀』でものすごい戦果を上げた。だがな、中淀はイージス巡洋艦、すなわち対ミサイル戦闘用だ!対艦ミサイルのほとんどが飛行機用のものだ、ということは、航空優位体勢なのだよ!」
> レンネル中将「それはたまたま航空機搭載のものが作りやすいからだ!戦艦の時代は終わっちゃいない!」
> 松井元帥「いいかげん空母の有用性を認めたまえ!君の指揮下の『尾張』『中淀』だけでラフィーニ艦隊に立ち向かえるというのかね!」
> レンネル中将「バンタムの『紀伊』が加われば最強だ!日本戦車軍団は最強だ!負けることなどありえない!」
> 松井元帥「(軍団の名を悪用する傲慢な戦隊司令、か・・・)君は第8空母艦隊の熱田前司令と同じようになりたいのかね!」←熱田前司令:前第8空母艦隊司令。第六次キュワール大戦中の空母、水雷主体の行動が災いし、戦艦の砲撃で乗艦がボロボロになった。ちなみに「熱田」というのはアッツ島の和名が由来
> レンネル中将「熱田司令は空母艦隊ではないか!鳴神中将は戦艦部隊を率いて無事帰還しているではないか!」←鳴神中将:第9艦隊司令。潜水艦隊を率いて爆雷の雨を逃げ切った。鳴神というのはキスカ島の和名
> 松井元帥「人のことを言えんぞ。鳴神司令は潜水艦隊ではないか。それに、あれは比島中将の援護射撃もあったではないか」←比島中将:第一一陸上航空隊司令。一〇番台の航空隊はQシュタイン連邦領に基地を持つ。飛行教導隊司令も兼任で、第七八航空隊の兵士は全員彼に鍛えられた
> レンネル中将「だからなんだ!戦艦の空母に対する、圧倒的な強さを見せ付けてくれる!」
> 松井元帥「君はバンタム君から聞いていないのかね。今のミサイルの命中率は95パーセント、残りの5パーセントはチャフかシースパロー、スタンダード、速射砲、CIWSの迎撃。ハープーンの話だが、どの対艦ミサイルでも同じだろ。グンナだからもっと命中率は上がってるかも知れんぞ」
確かに圧勝部隊はレールガンとかの実験的兵器も登場しているぐらいだから、
大艦巨砲主義じゃぁ相手にならないかw
バンタムとレンネルが航空部隊の攻撃中にしびれを切らせて紀伊と尾張を単艦でラフィーニ艦隊に突っ込むというのはどうでしょうか?
(もはや暴走将校じゃんそんなのw)
> > 雲龍型空母
> > 解説:軍団海軍の中型空母。15.5cm連装高角砲に関しては「三連装にすればよかったんじゃないのか?」と一部から言われている。正確には軽巡洋艦の15.5cm砲とほとんど変わらなかったりする。もちろん速射砲。魚雷発射管に関しては一部の乗組員から「あくまで主砲は上部構造物を潰すためのものだ!止めを刺すのは魚雷なんだ!」との要望が届いたため松井元帥が3隻に導入した。が、ミサイルの登場によりほとんど対潜戦闘用のものになってしまった
> > なお、蒼龍はこれに類似しているが「蒼龍型」として独立している。飛龍も艦橋の位置が左右逆なので「飛龍型」として独立している
> > なお、松井元帥が言った「大型機動部隊構想」は、大鳳型空母1隻と雲龍型空母15隻の巨大な空母艦隊を構成させるというものであった。が、戦艦屋からの反論もあったため、大鳳型1隻、雲龍型10隻の計画に縮小された
> 熱田中将「以前の恨み、これで晴らしてくれる!」
> 松井元帥「晴らすのは結構だが、魚雷よりもミサイルのほうが強い時代だ、気をつけてくれたまえ」
> 熱田中将「総帥、忠告を感謝します」
> 松井元帥「君はレンネル君とは違い、なかなか話がわかるではないか」
> 熱田中将「レンネルはああいう奴ですからしょうがないでしょう。私は以前の失敗は繰り返しません」
> 松井元帥「司令への復帰は出来なかったが、まあ、副指令の座で充分ではないかね。赤城は優秀な奴だからな」←現在の第8艦隊司令は南鳥中将
> > いずれも「不沈戦艦紀伊」もしくは「究極の連合艦隊」のものにミサイルを装備しただけの代物です
紀伊、尾張、早崎、野崎、鳳龍に撃沈フラグを立てさせてもらいました。
紀伊と尾張が単艦でラフィーニ艦隊に立ち向かい撃沈、
早崎、野崎、鳳龍がデータ上にない不明機二機とラフィーニ艦隊に沈められる予定
さて、早く第6話製作するか・・
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@z240.58-98-220.ppp.wakwak.ne.jp>
|
|
松井一真
- 2005/12/29 13:34 -
|
|
> 最初は紀伊と尾張が配属されている第三艦隊のみ出航させる予定でしたが、
> なるほど、総攻撃ですか。これはクラシス機が大艦隊のど真ん中を低空飛行するというシーンを作らなくてはw
軍団は現在空母2〜4、戦艦4〜6、巡洋艦3、駆逐艦8〜10を一個艦隊としているようです
> 不沈戦艦紀伊で検索してみたら結構批判が相次いでいました。
珍しく東南海地震が登場しますが、理由も「航空機の活躍を絶対に奪いたかったから」のようで
> 「ひたすら、行き着くところは大艦巨砲」「東映任侠映画みたいだ」などなど
東映の「ローレライ」ですらまだましだったほうです。でも原作のほうが好き
鋼鉄の咆哮じゃあるまいし。もし艦尾に魚雷喰らったら動けなくなるよなぁ・・・(最低で2発喰らうとスクリューが吹き飛ばされて動けなくなる(「終戦のローレライ」より))
> ダイジェストで内容見てみたら、日本軍優勢のまま講和まで行っちゃうそうですね。
> とんでもない話だw
1944年、レイテ沖海戦の段階からどうやって日本軍優勢で講話まで行くんだ。紀伊はヴォルケンクラッツァー(鋼鉄の咆哮のラスボス。主砲は80cm、さらに波動砲とレールガンを搭載)か?!
おまけに仮想戦記ではある意味で「第2の主役」格になりやすい山本長官を悪役的な立場で出しているのは「不沈戦艦紀伊」だけのように見えます。何かこれ読んでると豊田や宇垣が陸軍級の右翼に見えるので
もっとも、逆に魚雷と航空機が主役の「究極の連合艦隊」に至っては第3巻で既にイギリスが講話をしようとしています。まだ珊瑚海海戦(1942年)なのに
> > > 紀伊型戦艦
> > > 解説:日本戦車軍団最強の戦艦。紀伊、尾張は第三艦隊、三河、相模は第五艦隊に配属されている。紀伊のバンタム艦長は「戦艦は絶対に航空機に負けん」と言い、松井元帥の理論すら聞かない一面がある。自分の船が空母主体の第一艦隊に配属されたため「空母はあくまで『紀伊』のオマケだ!」と言ったとか
> 確かに圧勝部隊はレールガンとかの実験的兵器も登場しているぐらいだから、
> 大艦巨砲主義じゃぁ相手にならないかw
一応、ミサイルを乗せましたがほとんど気休めでしょうね
50.8cm砲の三式弾と大量の対空火器だけで航空機を撃墜しようとしてますから。一応機銃はCIWSなので乗員は削減できますが
> バンタムとレンネルが航空部隊の攻撃中にしびれを切らせて紀伊と尾張を単艦でラフィーニ艦隊に突っ込むというのはどうでしょうか?
> (もはや暴走将校じゃんそんなのw)
実は同じこと考えてました。戦艦最強説を唱えるバンタムとレンネルが単独でラフィーニ艦隊に突っ込むシーンとかどうでしょうか?って提案しようとしてたので
まあ、「不沈戦艦紀伊」は大和を「不完全な戦艦」としたところで戦艦小説派からも叩かれる立場になってますからね。事実を曲げすぎた子○氏
> 紀伊、尾張、早崎、野崎、鳳龍に撃沈フラグを立てさせてもらいました。
> 紀伊と尾張が単艦でラフィーニ艦隊に立ち向かい撃沈、
松井元帥が制止してもやっぱりやるんですねぇ、単艦突入
「不沈戦艦紀伊」一巻では志摩艦隊(巡洋艦3、駆逐艦7の小艦隊)+紀伊と護衛艦(駆逐艦二隻)だけで米軍の旧式戦艦6、巡洋艦5、駆逐艦16の艦隊に立ち向かっています。その内二隻を近くの弾薬補給船もろとも爆破するという無茶苦茶なことを黛砲術長(「まゆずみ」と読む。誰も読めないよなぁ、これ)がやらかすんですが。弾薬補給船と一緒に戦艦2を爆破できるわけ無いじゃないか。いくらオンボロでもテネシーやウェストバージニアは超強力、しかもウェストバージニアは長門と同等の戦艦
もっとも、作中戦っているのは戦艦6だけのようです。西村艦隊(旧式戦艦2、航空巡洋艦1、駆逐艦4の小艦隊)はやられ役ですし
子○螢氏はあろうことか「武蔵」が被害担当艦となったという、ありもしない事実を書いています。被害担当艦は小沢艦隊(空母6、航空戦艦2、巡洋艦3、駆逐艦11の艦隊)の各艦であって、主力の栗田艦隊(戦艦5、巡洋艦12、駆逐艦9の艦隊)は被害を最小限に抑えないといけなかったはずです(ちなみに、この栗田艦隊に「磯風」「浦風」「雪風」「浜風」の4隻がいます。浦風以外の3隻は大和特攻で活躍、浦風と磯風は亡国のイージスで同名艦が登場してます)
> 早崎、野崎、鳳龍がデータ上にない不明機二機とラフィーニ艦隊に沈められる予定
「野崎」は沈没予定艦ではないんですが・・・
単純に「早崎」の同型なんだから一応こっちに転属させないといけないなぁ、と思ったので
ちなみに早崎と野崎は補給艦改造空母。野崎に座乗するのが、大艦隊を率いながらも敗北した熱田中将です。実はこの熱田というのも熱田神宮とかのほうではなく、アリューシャン列島のアッツ島のほうから来てるんですが。彩帆中将もサイパンから。もっとも、入力するときは「サイハン」なんですが。サイパンとサイハンの意外な関係。和名はサイハン(彩帆)なんですねぇ・・・
> さて、早く第6話製作するか・・
軍団艦隊としては初の沈没艦が出ますね
ちなみに、レイテ沖海戦は、僕が持っている中で一番古い仮想戦記「大逆転!レイテ海戦(1988年。光文社)」を参考にしました。ストーリーは漫画、アニメの「ジパング」に類似。1990年10月、海上自衛隊の潜水艦「おやしお」と睨みあうロシア軍潜水艦「コテルヌイ」。しかし、水面上の核爆発(?)により、二隻は1944年の同じ日に飛ばされた。近くの米軍空母を船団護衛用の護衛空母と勘違いしたコテルヌイは次々と米軍の空母群を撃沈、おやしおの艦内では米軍に味方すべきか、日本軍に味方すべきか迷っていた
それにしても、何故ジパングはこれに類似したストーリーになったんだろう・・・(そりゃ、ソ連軍潜水艦は出てないけど)
ちなみにジパングの「みらい」に類似した船が建造中のようで。14DDG「あたご」。シースパローはないですが、ヘリ搭載能力はあるようです
他にも空母型DDH(16DDH)、X舵の新型潜水艦(14SS)「せとしお」が建造中のようで。米軍のDDX「ズムウォルト」に類似したステルス艦も計画中のようです
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich105179.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > > 例の橋本一派の元ですか。高柳政権で肩身が狭くなったから橋本が決起を起こしたんでしょうねぇ
> > そうです。しかしよくよく見直してみれば橋本の天下って短いですねw
> 第五次キュワール大戦終戦〜第六次キュワール大戦あたりまでですね
参考までに橋元の親父は独立〜第4次終了まで、高柳は第4次〜第5次終了時まで
ちなみに「起こしたんでしょうねぇ」の部分が「で小ねぇ」になったので変更しましたw
> > > 橋本→高杉→橋本→高杉の順になってますね。木内派から大統領は出てないんですねぇ・・・
> > もともと木内派はチョロ〜ン制圧側として戦っていましたから、そのときの罰かと。
> > こうしてみると案外QQQQって歴史浅いですよね。
> 軍団に関しても第四次キュワール大戦前後に出来た組織だったりします
へぇ。QQQQより浅いやw
> > > 元帝国の元首もチンギス・ハンとフビライ・ハンだったりしますね
> > それは・・・たんに新しい司令官考えるの(´Д`)マンドクセなのと(笑)どうせ歴史からとったんだからQも歴史ものにしちゃえ!という考えで作りましたw
> で、ライン元帥だけが生き残ったんですよね、何故か
それは・・ライン元帥が荷電粒子砲を受けなかったので、生き残りましたw
> > > ちなみに、よく元軍は台風=神風で撤収したと言われていますが、実は日本の夜襲を恐れて、野営が出来ずに撤退したらしいです。もう一つはやはり悪天候。偶然であって神風ではないはずなのに神風と信じてフィリピンの海に何機もの零戦を突入させたのであろうか・・・(ちなみに、陸軍は超優秀機であるはずの疾風まで特攻に用いていたらしいです)
> > ばかだな上層部(´ー`)プッ
> まあ、当時の上層部なんぞそんなものです。いつの時代も上の奴らはろくなもんじゃありません
そうですねw
> > > Qトルック帝国が占領していた南島地域に存在する、ってことでいいですかね?
> > ええ、もう場所まで考えてなかって作ってないですから。
> 南島地域の各島々
> グロース諸島
> トルック南島
>
> はい、これだけです
ショボ(何)
> > しかも名前も思いつきという適当さw
> 確かアルファロメオって自動車のメーカーですよね
はい。もうそこからきましたw
> > > 例によって、恐るべし諜報能力を持ってます。ソト大尉の戦果でしょうか(ソト大尉:軍団諜報部隊隊長。開戦当時まだ同盟国だったQシュタインからの移住兵を装ってQトルック軍に潜入、そのままウルトラトルックの通信兵となった)
> > (゜д゜)ポカーーン
> 最終話でいきなり現れてます。速射砲戦車
(゜Д゜)ポカーン
> > > ということで、やっとこさっとこ「沈めてもいいような戦艦」を数隻見つけてきました。しかもその大半が架空艦。紀伊と尾張はその大艦巨砲は好きですが、航空機のあまりの強力さに時代遅れになってる気がしたので
沈めてもいい戦艦・・・・しかも軍団艦隊・・・
> 「八八艦隊計画」の未成艦「紀伊」型と、マル5計画の798号艦を指していると思うんですが、798号艦の予定艦名を「紀伊」とすることはどこにも書かれていません。また、この前に797号艦という、防空型の大和型戦艦がありますが、こちらはなぜか登場しません
> また、その「紀伊」という艦名は、米軍が「大和」型戦艦を指して仮称としてつけた名前だったりします。「紀伊」「尾張」「薩摩」「安芸」の4艦からなる40cm砲を主砲とする高速戦艦、とされていたそうです
> そしてさらにこのように続きます
> 大戦中に巨大戦艦を建造しようとしていたのは日本だけではないのです。奇しくも同じ時期に同じスケールの戦艦がイギリスとドイツで計画されて下りました
> イギリスの戦艦「インコンパラブル」は「紀伊」と同じ20インチ砲を装備する巨艦として誕生するはずでした。また、ドイツのZ計画では、計画案の最終時期に草案された「H型戦艦」が、排水量も「紀伊」と同じ120000tという巨艦になる予定でした
でかっww
> 「インコンパラブル」というのは「ドレッドノート」を作ったフィッシャー提督の作ったバケモノ戦艦で、50.8cm(文中では20インチ)砲を主砲とする巡洋戦艦です。が、これは第一次世界大戦時の計画艦であって、第二次世界大戦時の計画艦ではありません。あっさりと没になってしまいます。さらに同じく重巡洋艦として計画されたカレイジャス級とフューリアスは、航空母艦に改装されています。フューリアスに至ってはある意味「航空戦艦」とも呼べるデザインになってしまっています(後に軽空母に改装)
> H型は実際にその計画です。が、そのときには既に大戦末期、ドックごと作らなければならなかったのと、Uボート重視のドイツ海軍の計画によって没になってしまったそうです。大和はドックごと作ったようですが
> が、「紀伊」とされる798号艦の排水量は「64000t(基準)」です。遠く及びません
> だいたい、80本もの魚雷を受けないと沈まない戦艦なんて、作れるんでしょうか?作れたとして30kt発揮できたのでしょうか?
> そして、魚雷が誘導でない場合、数千機を使わないといけませんが、圧勝部隊の世界観は現代戦争です。ミサイルは命中率95パーセント(ハープーンミサイル)、すなわち、ほぼ確実命中、だとすれば、紀伊は機銃で迎撃したとしても、百機ほどの攻撃機の攻撃を受け轟沈するでしょう
> 松井元帥「計算からすれば、もう紀伊は時代遅れだな」
> チリ元帥「魚雷命中率8パーセントの時代はもう終わったんです。ミサイル命中率95パーセントの時代なんです」
> チヌ元帥「もっとも、これを言ったところで、バンタム艦長が信じるかどうかですなぁ」
> チト元帥「あの人頑固者ですから、最後まで信じないと思いますよ」
> 松井元帥「そうだな、あいつ、いまだに『航空機は絶対に戦艦に勝てない!』って言ってるからな」
> バンタム少佐「何か言いましたか?」
> 松井元帥「バンタム少佐、いいかげん君には降りてもらわないと困るのだよ!」
> バンタム少佐「総帥!一体何を言っておられるのです!時代は戦艦なんですよ!」
> 松井元帥「いいかげんにしてくれたまえ!君の頭脳は50年全く動いていないのかね!もう魚雷命中率8%の時代は終わり、ハープーン命中率95パーセントの時代になったのだよ!」
> バンタム少佐「紀伊は不沈戦艦です!絶対に負けません!」
> 松井元帥「だからなんなのだね!とりあえず紀伊には対空ミサイルを乗せたがな、ラフィーニ艦隊の強さを侮ってはならんぞ!」
> バンタム少佐「ラフィーニ艦隊!?グラスト級は18インチじゃないですか!紀伊の装甲はぶち抜けません!」
> 松井元帥「46cmを侮るな!尾張のレンネル艦長にも伝えておきたまえ!『航空機の威力は進歩している!もう三式で落とせるほど弱くは無い!』とな。そしてもう一つ『急降下爆撃のようなものは通用しない!ミサイルの命中率は95パーセント、せいぜい機銃で迎撃するだけだ!』覚えておきたまえバンタム少佐。紀伊が沈められたら、君も困るだろう」
高杉中将「・・・・紀伊って不沈艦だったのか?俺たちのミサイル艦隊の猛攻撃では2〜3時間で沈むという結果が俺たちのシミュレーションで出たが・・」
高柳元帥「いや・・・。それは俺たちのミサイル艦隊のなかに、荷電粒子砲装備の対馬がいるからだろ。敵艦隊はそんなものないだろうからな。」
高橋大将「まあ、俺たちはあまり関係ない話でしょうね。」
近衛元帥「そうでもないぞ。ラフィーニ艦隊は俺たちがシミュレーションした結果、俺たちの主力艦隊すら打ち負かすとでたからな。」
バゴ元帥「そろそろ新しい空母が必要か?」
高柳元帥「いや、同型艦でいい。それでもあと5〜6隻は必用だろうな。」
ヨウ元帥「ところで、ラフィーニ艦隊の主力戦艦はグラスト級か。そういう名前があまり知られていない戦艦が化け物級だったりするな。たしかに、紀伊は大鑑巨砲のロマンを追い求めるバンタムがいる限り、安全ではないだろうな。まあ、ロマンを追うのも悪くはないが、もうその時代は終わったことを知らしめてやる。46センチ一発で貫けなくとも、そこにたくさんの砲撃がくれば確実に穴が開く。まぁ、まだレンネル艦長のほうがものわかりはいいそうだが」
対馬元帥「まあ、グラスト級なら俺の荷電粒子砲なら確実に沈む。」
長州元帥「おい!訓練をさぼっていると思ったらこんなとこにいやがったのか!さっさと来い!お前の荷電粒子砲でとどめをささなきゃ、誰がさすんだ!」
対馬元帥「え〜、やっぱり俺〜?」
長州元帥「当たり前だろ、このノロマ戦艦!」
対馬元帥「うるさいぞ!この対空ミサイル艦が!」
長州元帥「じゃかあしいわ!このさぼり艦!」
土佐元帥「おい!主力艦隊の代表的な二隻が、こんなところで論争をしていてどうする!とっととこい!」
長州元帥「おまえがさっさとこないから、俺まで怒られただろうが!」
対馬元帥「知るか!対空ミサイル艦の初期型が!」
長州元帥「サボり艦に言われたくない!」
近衛大統領「えーい、どっちでもいいからさっさといってこーい!」
長州元帥\
土佐元帥 >「は!」
対馬元帥/
高柳元帥「・・・・・近衛大統領の一発がききましたな。」
近衛大統領「ところでヨウ元帥、そろそろ次の軍事会議の時間では?」
ヨウ元帥「そ、そうでした!ではすぐに会議室へ!」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-27.eonet.ne.jp>
|
|
> > > > 例の橋本一派の元ですか。高柳政権で肩身が狭くなったから橋本が決起を起こしたんでしょうねぇ
> > > そうです。しかしよくよく見直してみれば橋本の天下って短いですねw
> > 第五次キュワール大戦終戦〜第六次キュワール大戦あたりまでですね
> 参考までに橋元の親父は独立〜第4次終了まで、高柳は第4次〜第5次終了時まで
> ちなみに「起こしたんでしょうねぇ」の部分が「で小ねぇ」になったので変更しましたw
> > > > 橋本→高杉→橋本→高杉の順になってますね。木内派から大統領は出てないんですねぇ・・・
> > > もともと木内派はチョロ〜ン制圧側として戦っていましたから、そのときの罰かと。
> > > こうしてみると案外QQQQって歴史浅いですよね。
> > 軍団に関しても第四次キュワール大戦前後に出来た組織だったりします
> へぇ。QQQQより浅いやw
> > > > 元帝国の元首もチンギス・ハンとフビライ・ハンだったりしますね
> > > それは・・・たんに新しい司令官考えるの(´Д`)マンドクセなのと(笑)どうせ歴史からとったんだからQも歴史ものにしちゃえ!という考えで作りましたw
> > で、ライン元帥だけが生き残ったんですよね、何故か
> それは・・ライン元帥が荷電粒子砲を受けなかったので、生き残りましたw
> > > > ちなみに、よく元軍は台風=神風で撤収したと言われていますが、実は日本の夜襲を恐れて、野営が出来ずに撤退したらしいです。もう一つはやはり悪天候。偶然であって神風ではないはずなのに神風と信じてフィリピンの海に何機もの零戦を突入させたのであろうか・・・(ちなみに、陸軍は超優秀機であるはずの疾風まで特攻に用いていたらしいです)
> > > ばかだな上層部(´ー`)プッ
> > まあ、当時の上層部なんぞそんなものです。いつの時代も上の奴らはろくなもんじゃありません
> そうですねw
> > > > Qトルック帝国が占領していた南島地域に存在する、ってことでいいですかね?
> > > ええ、もう場所まで考えてなかって作ってないですから。
> > 南島地域の各島々
> > グロース諸島
> > トルック南島
> >
> > はい、これだけです
> ショボ(何)
> > > しかも名前も思いつきという適当さw
> > 確かアルファロメオって自動車のメーカーですよね
> はい。もうそこからきましたw
> > > > 例によって、恐るべし諜報能力を持ってます。ソト大尉の戦果でしょうか(ソト大尉:軍団諜報部隊隊長。開戦当時まだ同盟国だったQシュタインからの移住兵を装ってQトルック軍に潜入、そのままウルトラトルックの通信兵となった)
> > > (゜д゜)ポカーーン
> > 最終話でいきなり現れてます。速射砲戦車
> (゜Д゜)ポカーン
> > > > ということで、やっとこさっとこ「沈めてもいいような戦艦」を数隻見つけてきました。しかもその大半が架空艦。紀伊と尾張はその大艦巨砲は好きですが、航空機のあまりの強力さに時代遅れになってる気がしたので
> 沈めてもいい戦艦・・・・しかも軍団艦隊・・・
> > 「八八艦隊計画」の未成艦「紀伊」型と、マル5計画の798号艦を指していると思うんですが、798号艦の予定艦名を「紀伊」とすることはどこにも書かれていません。また、この前に797号艦という、防空型の大和型戦艦がありますが、こちらはなぜか登場しません
> > また、その「紀伊」という艦名は、米軍が「大和」型戦艦を指して仮称としてつけた名前だったりします。「紀伊」「尾張」「薩摩」「安芸」の4艦からなる40cm砲を主砲とする高速戦艦、とされていたそうです
> > そしてさらにこのように続きます
> > 大戦中に巨大戦艦を建造しようとしていたのは日本だけではないのです。奇しくも同じ時期に同じスケールの戦艦がイギリスとドイツで計画されて下りました
> > イギリスの戦艦「インコンパラブル」は「紀伊」と同じ20インチ砲を装備する巨艦として誕生するはずでした。また、ドイツのZ計画では、計画案の最終時期に草案された「H型戦艦」が、排水量も「紀伊」と同じ120000tという巨艦になる予定でした
> でかっww
> > 「インコンパラブル」というのは「ドレッドノート」を作ったフィッシャー提督の作ったバケモノ戦艦で、50.8cm(文中では20インチ)砲を主砲とする巡洋戦艦です。が、これは第一次世界大戦時の計画艦であって、第二次世界大戦時の計画艦ではありません。あっさりと没になってしまいます。さらに同じく重巡洋艦として計画されたカレイジャス級とフューリアスは、航空母艦に改装されています。フューリアスに至ってはある意味「航空戦艦」とも呼べるデザインになってしまっています(後に軽空母に改装)
> > H型は実際にその計画です。が、そのときには既に大戦末期、ドックごと作らなければならなかったのと、Uボート重視のドイツ海軍の計画によって没になってしまったそうです。大和はドックごと作ったようですが
> > が、「紀伊」とされる798号艦の排水量は「64000t(基準)」です。遠く及びません
> > だいたい、80本もの魚雷を受けないと沈まない戦艦なんて、作れるんでしょうか?作れたとして30kt発揮できたのでしょうか?
> > そして、魚雷が誘導でない場合、数千機を使わないといけませんが、圧勝部隊の世界観は現代戦争です。ミサイルは命中率95パーセント(ハープーンミサイル)、すなわち、ほぼ確実命中、だとすれば、紀伊は機銃で迎撃したとしても、百機ほどの攻撃機の攻撃を受け轟沈するでしょう
> > 松井元帥「計算からすれば、もう紀伊は時代遅れだな」
> > チリ元帥「魚雷命中率8パーセントの時代はもう終わったんです。ミサイル命中率95パーセントの時代なんです」
> > チヌ元帥「もっとも、これを言ったところで、バンタム艦長が信じるかどうかですなぁ」
> > チト元帥「あの人頑固者ですから、最後まで信じないと思いますよ」
> > 松井元帥「そうだな、あいつ、いまだに『航空機は絶対に戦艦に勝てない!』って言ってるからな」
> > バンタム少佐「何か言いましたか?」
> > 松井元帥「バンタム少佐、いいかげん君には降りてもらわないと困るのだよ!」
> > バンタム少佐「総帥!一体何を言っておられるのです!時代は戦艦なんですよ!」
> > 松井元帥「いいかげんにしてくれたまえ!君の頭脳は50年全く動いていないのかね!もう魚雷命中率8%の時代は終わり、ハープーン命中率95パーセントの時代になったのだよ!」
> > バンタム少佐「紀伊は不沈戦艦です!絶対に負けません!」
> > 松井元帥「だからなんなのだね!とりあえず紀伊には対空ミサイルを乗せたがな、ラフィーニ艦隊の強さを侮ってはならんぞ!」
> > バンタム少佐「ラフィーニ艦隊!?グラスト級は18インチじゃないですか!紀伊の装甲はぶち抜けません!」
> > 松井元帥「46cmを侮るな!尾張のレンネル艦長にも伝えておきたまえ!『航空機の威力は進歩している!もう三式で落とせるほど弱くは無い!』とな。そしてもう一つ『急降下爆撃のようなものは通用しない!ミサイルの命中率は95パーセント、せいぜい機銃で迎撃するだけだ!』覚えておきたまえバンタム少佐。紀伊が沈められたら、君も困るだろう」
> 高杉中将「・・・・紀伊って不沈艦だったのか?俺たちのミサイル艦隊の猛攻撃では2〜3時間で沈むという結果が俺たちのシミュレーションで出たが・・」
> 高柳元帥「いや・・・。それは俺たちのミサイル艦隊のなかに、荷電粒子砲装備の対馬がいるからだろ。敵艦隊はそんなものないだろうからな。」
> 高橋大将「まあ、俺たちはあまり関係ない話でしょうね。」
> 近衛元帥「そうでもないぞ。ラフィーニ艦隊は俺たちがシミュレーションした結果、俺たちの主力艦隊すら打ち負かすとでたからな。」
> バゴ元帥「そろそろ新しい空母が必要か?」
> 高柳元帥「いや、同型艦でいい。それでもあと5〜6隻は必用だろうな。」
> ヨウ元帥「ところで、ラフィーニ艦隊の主力戦艦はグラスト級か。そういう名前があまり知られていない戦艦が化け物級だったりするな。たしかに、紀伊は大鑑巨砲のロマンを追い求めるバンタムがいる限り、安全ではないだろうな。まあ、ロマンを追うのも悪くはないが、もうその時代は終わったことを知らしめてやる。46センチ一発で貫けなくとも、そこにたくさんの砲撃がくれば確実に穴が開く。まぁ、まだ熱田中将のほうがものわかりはいいそうだが」
> 対馬元帥「まあ、グラスト級なら俺の荷電粒子砲なら確実に沈む。」
> 長州元帥「おい!訓練をさぼっていると思ったらこんなとこにいやがったのか!さっさと来い!お前の荷電粒子砲でとどめをささなきゃ、誰がさすんだ!」
> 対馬元帥「え〜、やっぱり俺〜?」
> 長州元帥「当たり前だろ、このノロマ戦艦!」
> 対馬元帥「うるさいぞ!この対空ミサイル艦が!」
> 長州元帥「じゃかあしいわ!このさぼり艦!」
> 土佐元帥「おい!主力艦隊の代表的な二隻が、こんなところで論争をしていてどうする!とっととこい!」
> 長州元帥「おまえがさっさとこないから、俺まで怒られただろうが!」
> 対馬元帥「知るか!対空ミサイル艦の初期型が!」
> 長州元帥「サボり艦に言われたくない!」
> 近衛大統領「えーい、どっちでもいいからさっさといってこーい!」
> 長州元帥\
> 土佐元帥 >「は!」
> 対馬元帥/
>
> 高柳元帥「・・・・・近衛大統領の一発がききましたな。」
> 近衛大統領「ところでヨウ元帥、そろそろ次の軍事会議の時間では?」
> ヨウ元帥「そ、そうでした!ではすぐに会議室へ!」
熱田中将がレンネル艦長に代わっていたので訂正
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-36.eonet.ne.jp>
|
|
> > > > > 例の橋本一派の元ですか。高柳政権で肩身が狭くなったから橋本が決起を起こしたんでしょうねぇ
> > > > そうです。しかしよくよく見直してみれば橋本の天下って短いですねw
> > > 第五次キュワール大戦終戦〜第六次キュワール大戦あたりまでですね
> > 参考までに橋元の親父は独立〜第4次終了まで、高柳は第4次〜第5次終了時まで
> > ちなみに「起こしたんでしょうねぇ」の部分が「で小ねぇ」になったので変更しましたw
全く気づきませんでした
> > > 軍団に関しても第四次キュワール大戦前後に出来た組織だったりします
> > へぇ。QQQQより浅いやw
グリシネの軍部の政策に腹を立てた松井元帥が部下とともに独立したというもの。意外と歴史は浅いものです。初陣(?)はたまたまQタンク王国を走行中のジュウベエがゲリラに襲撃した際、ジュウベエを救出したという戦闘
> > > で、ライン元帥だけが生き残ったんですよね、何故か
> > それは・・ライン元帥が荷電粒子砲を受けなかったので、生き残りましたw
降伏したんですよね、確か
> > > まあ、当時の上層部なんぞそんなものです。いつの時代も上の奴らはろくなもんじゃありません
> > そうですねw
たとえば台湾沖航空戦。あのデマは何なんだ
そしてその失敗を棚に上げて栗田の「反転」に関して栗田を責める「不沈戦艦紀伊」の豊田は何なんだ
> > > はい、これだけです
> > ショボ(何)
本来はもう少し作る予定でした
> > > 確かアルファロメオって自動車のメーカーですよね
> > はい。もうそこからきましたw
サスケ軍に関しては謎ですが、そう考えるとかなり適当ですね
> > > 最終話でいきなり現れてます。速射砲戦車
> > (゜Д゜)ポカーン
で、そこで出て以来、またも帝国軍に潜入する。軍団のトップクラスのエージェントのようです
> > > > > ということで、やっとこさっとこ「沈めてもいいような戦艦」を数隻見つけてきました。しかもその大半が架空艦。紀伊と尾張はその大艦巨砲は好きですが、航空機のあまりの強力さに時代遅れになってる気がしたので
> > 沈めてもいい戦艦・・・・しかも軍団艦隊・・・
無敵を誇った軍団艦隊をも撃沈するというラフィーニ艦隊の恐ろしさを象徴するために「紀伊」と「尾張」を被撃沈艦に選定しました
> > > イギリスの戦艦「インコンパラブル」は「紀伊」と同じ20インチ砲を装備する巨艦として誕生するはずでした。また、ドイツのZ計画では、計画案の最終時期に草案された「H型戦艦」が、排水量も「紀伊」と同じ120000tという巨艦になる予定でした
> > でかっww
H44しかり、インコンパラブルしかり、いずれも没案になってしまいましたがね
ちなみに「紀伊」の拡大発展型として「播磨」なる戦艦が計画されていた、という説もあります
砲配置はネルソン級戦艦に類似(ということは後部への主砲射撃は不可)、22インチ(56cm?)砲搭載
ちなみに鋼鉄の咆哮2に出てくる双胴戦艦も「播磨」。この共通点は何なんだ
> > > 松井元帥「46cmを侮るな!尾張のレンネル艦長にも伝えておきたまえ!『航空機の威力は進歩している!もう三式で落とせるほど弱くは無い!』とな。そしてもう一つ『急降下爆撃のようなものは通用しない!ミサイルの命中率は95パーセント、せいぜい機銃で迎撃するだけだ!』覚えておきたまえバンタム少佐。紀伊が沈められたら、君も困るだろう」
> > 高杉中将「・・・・紀伊って不沈艦だったのか?俺たちのミサイル艦隊の猛攻撃では2〜3時間で沈むという結果が俺たちのシミュレーションで出たが・・」
松井元帥「そういえば庄田が乗ってたのも紀伊だったな・・・」
チリ元帥「ありゃ元の紀伊より劣化してたんじゃないんですか?」
> > 高柳元帥「いや・・・。それは俺たちのミサイル艦隊のなかに、荷電粒子砲装備の対馬がいるからだろ。敵艦隊はそんなものないだろうからな。」
> > 高橋大将「まあ、俺たちはあまり関係ない話でしょうね。」
松井元帥「・・・対光学兵器用に電磁防壁を装備した船もいるぞ」
チリ元帥「以来、大和司令は戦闘開始とともに『総員戦闘配置!電磁防壁展開用意!』と叫ぶようになりましたね」
> > 近衛元帥「そうでもないぞ。ラフィーニ艦隊は俺たちがシミュレーションした結果、俺たちの主力艦隊すら打ち負かすとでたからな。」
松井元帥「何しろ不沈と謳われた紀伊を沈めるからな」
> > バゴ元帥「そろそろ新しい空母が必要か?」
> > 高柳元帥「いや、同型艦でいい。それでもあと5〜6隻は必用だろうな。」
> > ヨウ元帥「ところで、ラフィーニ艦隊の主力戦艦はグラスト級か。そういう名前があまり知られていない戦艦が化け物級だったりするな。たしかに、紀伊は大鑑巨砲のロマンを追い求めるバンタムがいる限り、安全ではないだろうな。まあ、ロマンを追うのも悪くはないが、もうその時代は終わったことを知らしめてやる。46センチ一発で貫けなくとも、そこにたくさんの砲撃がくれば確実に穴が開く。まぁ、まだ熱田中将のほうがものわかりはいいそうだが」
松井元帥「何しろ、いくら50発の魚雷を受けても沈まんとはいえ、その船が起工するドックがやられたら元も子もない。小説『紀伊の世界』なんかはそんな感じだな」
チリ元帥「旅順のドックをF−13偵察機とB−29爆撃機の共同作戦で破壊し、沖縄防衛作戦のため出撃した『紀伊』を無数の航空攻撃で撃沈する、というやつですね」
松井元帥「しまいには戦艦部隊に突入したのは『大和』隊だけだった、というものだったな」
> > 対馬元帥「まあ、グラスト級なら俺の荷電粒子砲なら確実に沈む。」
> > 長州元帥「おい!訓練をさぼっていると思ったらこんなとこにいやがったのか!さっさと来い!お前の荷電粒子砲でとどめをささなきゃ、誰がさすんだ!」
> > 対馬元帥「え〜、やっぱり俺〜?」
> > 長州元帥「当たり前だろ、このノロマ戦艦!」
> > 対馬元帥「うるさいぞ!この対空ミサイル艦が!」
> > 長州元帥「じゃかあしいわ!このさぼり艦!」
> > 土佐元帥「おい!主力艦隊の代表的な二隻が、こんなところで論争をしていてどうする!とっととこい!」
> > 長州元帥「おまえがさっさとこないから、俺まで怒られただろうが!」
> > 対馬元帥「知るか!対空ミサイル艦の初期型が!」
> > 長州元帥「サボり艦に言われたくない!」
> > 近衛大統領「えーい、どっちでもいいからさっさといってこーい!」
> > 長州元帥\
> > 土佐元帥 >「は!」
> > 対馬元帥/
> >
> > 高柳元帥「・・・・・近衛大統領の一発がききましたな。」
> > 近衛大統領「ところでヨウ元帥、そろそろ次の軍事会議の時間では?」
> > ヨウ元帥「そ、そうでした!ではすぐに会議室へ!」
> 熱田中将がレンネル艦長に代わっていたので訂正
松井元帥「熱田は航空、水雷屋だからな。なんだだかんだ言って石頭のバンタムやレンネルよりはいい奴だ。そりゃ、あの戦闘で原子力空母『雷鳥』大破という大損害を負ったがな」
チリ元帥「お陰で雷鳥の機関改装を行うことが出来た、って裏がありますからね」
松井元帥「なんでも、あの原子炉を開けるのにそうとう苦戦したらしいぞ」
チリ元帥「結局のところObiect279にやらせたんですよね」
レンネル中将「だから時代は戦艦なのだよ!」
松井元帥「いいかげんにしたまえレンネル君!君はその軽率極まる発言で何台ものチョロQを破壊してきたのだぞ!いいか、戦艦の主砲射撃1発の爆風がどれぐらいだと思うんだ!俺は一度ニュージャージーの主砲射撃を見たことがあるが、ものすごいんだぞ!次に見た大和なんかもかなりすごい。まして紀伊ともなれば!」
レンネル中将「第二、第三主砲塔の機銃手の話か!?」
松井元帥「そうだ!彼らの安全性についてだ!」
レンネル中将「彼らは必要ない!我が20インチで充分だ!」
松井元帥「だから、50.8cmじゃ不十分なんだ!レンネル君、グリシネの防備は固いが、もしグリシネ軍港がやられたら、紀伊の修理場所は無いんだぞ!」
レンネル中将「だからなんだ!」
松井元帥「修理が出来なければ、その損傷を喰らったまま次の戦闘に行くことになる。すなわち、一度の戦闘で50発の魚雷を受けずとも、損傷が蓄積されて・・・」
レンネル中将「軍団艦隊のCIWSは魚雷を迎撃できるんではないのかね!?」
松井元帥「高速で飛びまわるミサイルが相手なら、わずか5〜6秒しか対処できない。速射砲が無い紀伊としては、後は一式対空噴進砲だけだな」
熱田中将「総帥!対空噴進弾、積み込み終わりました!」
松井元帥「よし、熱田中将、今レンネルの馬鹿がおるから、そのまま進むと危険だ。急いで野崎に戻ってくれ。話はそこでだ」
熱田中将「了解!」
レンネル中将「待て熱田!」
松井元帥「熱田中将を巻き込むのは止めたまえ!」
バンタム少佐「逃しはしないぞ!」
松井元帥「バンタム君!君たちはグルかね!」
チリ元帥「救援にきました!」
松井元帥「とにかく言っておこう。既に海の上にロマンは無い。あるのは、空の上と海の中だけだ」
バンタム少佐「そんなことはありえない!大艦巨砲は永遠だ!」
松井元帥「既にそれは時代遅れとなったのだよ!もうミサイルの命中率はほぼ確実、君は庄田艦隊が壊滅したときの話を聞いていないのかね!あの艦隊には『紀伊』型が3隻いたのだぞ!」
非常に話が長くなるので省略します
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich044003.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
江素弐千
- 2005/12/31 0:28 -
|
|
> それは・・・たんに新しい司令官考えるの(´Д`)マンドクセなのと(笑)
ちょwwwwwwwww高杉氏wwwwww
俺ずっとそれは「('A`)マンドクセ」の間違いだって突っ込むタイミング考えてたのにwww
> ばかだな上層部(´ー`)プッ
「( ´,_ゝ`)プッ」の間違いだって突っ込みてえええええええええええええええええ
突っ込みてえ!突っ込みてえ!穴フリスク並に突っ込みてええええええええええええ
> (゜д゜)ポカーーン
目が全角になってるって突っ込みてええええええええ
つっこみくぁwせdrftgyふじこlp
えー以上、
「閉鎖的な掲示板にいるとどうしても2ch系知識が鈍るよね」
というテーマでした!どうもありがとうございました!
:
(´・ω・)
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@z150.61-45-8.ppp.wakwak.ne.jp>
|
|
> > それは・・・単に新しい司令官考えるの(´Д`)マンドクセなのと(笑)
> ちょwwwwwwwww高杉氏wwwwww
> 俺ずっとそれは「('A`)マンドクセ」の間違いだって突っ込むタイミング考えてたのにwww
早く突っ込めばよかったのでは?
> > ばかだな上層部(´ー`)プッ
> 「( ´,_ゝ`)プッ」の間違いだって突っ込みてえええええええええええええええええ
> 突っ込みてえ!突っ込みてえ!穴フリスク並に突っ込みてええええええええええええ
「え」が多いwwwww
> > (゜д゜)ポカーーン
> 目が全角になってるって突っ込みてええええええええ
全角で悪かったなww半角がなかったんだww
> つっこみくぁwせdrftgyふじこlp
壊れるなww
> えー以上、
> 「閉鎖的な掲示板にいるとどうしても2ch系知識が鈍るよね」
> というテーマでした!どうもありがとうございました!
なんちゅうテーマだw
> (´・ω・)
なんでショボ猫がでてくるww
以上、ネオメロドラマティック聞きながら書いたレスww
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-189.eonet.ne.jp>
|
|
松井一真
- 2005/12/31 13:29 -
|
|
> > > それは・・・単に新しい司令官考えるの(´Д`)マンドクセなのと(笑)
> > ちょwwwwwwwww高杉氏wwwwww
> > 俺ずっとそれは「('A`)マンドクセ」の間違いだって突っ込むタイミング考えてたのにwww
> 早く突っ込めばよかったのでは?
結構古いレスですからね
> > > ばかだな上層部(´ー`)プッ
> > 「( ´,_ゝ`)プッ」の間違いだって突っ込みてえええええええええええええええええ
> > 突っ込みてえ!突っ込みてえ!穴フリスク並に突っ込みてええええええええええええ
> 「え」が多いwwwww
なんか大昔のこの掲示板みたいですね
> > > (゜д゜)ポカーーン
> > 目が全角になってるって突っ込みてええええええええ
> 全角で悪かったなww半角がなかったんだww
入力方法覚えてません
> > つっこみくぁwせdrftgyふじこlp
> 壊れるなww
壊れるというのか、慌てるというのか・・・
> > えー以上、
> > 「閉鎖的な掲示板にいるとどうしても2ch系知識が鈍るよね」
> > というテーマでした!どうもありがとうございました!
> なんちゅうテーマだw
ここって確かに閉鎖的ですねぇ・・・
> > (´・ω・)
> なんでショボ猫がでてくるww
さらにつっこみ。それはショボ猫ではなくショボーンです
同パターンで「のま猫ではなくモナーorモララーです」というのもあり
> 以上、ネオメロドラマティック聞きながら書いたレスww
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich172223.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > > > > > 例の橋本一派の元ですか。高柳政権で肩身が狭くなったから橋本が決起を起こしたんでしょうねぇ
> > > > > そうです。しかしよくよく見直してみれば橋本の天下って短いですねw
> > > > 第五次キュワール大戦終戦〜第六次キュワール大戦あたりまでですね
> > > 参考までに橋元の親父は独立〜第4次終了まで、高柳は第4次〜第5次終了時まで
> > > ちなみに「起こしたんでしょうねぇ」の部分が「で小ねぇ」になったので変更しましたw
> 全く気づきませんでした
ww
> > > > 軍団に関しても第四次キュワール大戦前後に出来た組織だったりします
> > > へぇ。QQQQより浅いやw
> グリシネの軍部の政策に腹を立てた松井元帥が部下とともに独立したというもの。意外と歴史は浅いものです。初陣(?)はたまたまQタンク王国を走行中のジュウベエがゲリラに襲撃した際、ジュウベエを救出したという戦闘
「された」ではなく「した」んですか。ジュウベエにしては珍しいww
> > > > で、ライン元帥だけが生き残ったんですよね、何故か
> > > それは・・ライン元帥が荷電粒子砲を受けなかったので、生き残りましたw
> 降伏したんですよね、確か
はい。圧倒的なQQQQの戦力に、ライン元帥が代表で降伏しました
> > > > まあ、当時の上層部なんぞそんなものです。いつの時代も上の奴らはろくなもんじゃありません
> > > そうですねw
> たとえば台湾沖航空戦。あのデマは何なんだ
確かにw
> そしてその失敗を棚に上げて栗田の「反転」に関して栗田を責める「不沈戦艦紀伊」の豊田は何なんだ
案外、ジョ○イロ〜ジョ○イロ♪なやつですね (゜Д゜)ハァ?
> > > > はい、これだけです
> > > ショボ(何)
> 本来はもう少し作る予定でした
ちなみにこの両帝国地域では現在も独立運動が発生している地域。
> > > > 確かアルファロメオって自動車のメーカーですよね
> > > はい。もうそこからきましたw
> サスケ軍に関しては謎ですが、そう考えるとかなり適当ですね
> > > > 最終話でいきなり現れてます。速射砲戦車
> > > (゜Д゜)ポカーン
> で、そこで出て以来、またも帝国軍に潜入する。軍団のトップクラスのエージェントのようです
> > > > > > ということで、やっとこさっとこ「沈めてもいいような戦艦」を数隻見つけてきました。しかもその大半が架空艦。紀伊と尾張はその大艦巨砲は好きですが、航空機のあまりの強力さに時代遅れになってる気がしたので
> > > 沈めてもいい戦艦・・・・しかも軍団艦隊・・・
> 無敵を誇った軍団艦隊をも撃沈するというラフィーニ艦隊の恐ろしさを象徴するために「紀伊」と「尾張」を被撃沈艦に選定しました
それでバンタムが「紀伊」、レンネルが「尾張」というわけですか
> > > > イギリスの戦艦「インコンパラブル」は「紀伊」と同じ20インチ砲を装備する巨艦として誕生するはずでした。また、ドイツのZ計画では、計画案の最終時期に草案された「H型戦艦」が、排水量も「紀伊」と同じ120000tという巨艦になる予定でした
> > > でかっww
> H44しかり、インコンパラブルしかり、いずれも没案になってしまいましたがね
> ちなみに「紀伊」の拡大発展型として「播磨」なる戦艦が計画されていた、という説もあります
> 砲配置はネルソン級戦艦に類似(ということは後部への主砲射撃は不可)、22インチ(56cm?)砲搭載
> ちなみに鋼鉄の咆哮2に出てくる双胴戦艦も「播磨」。この共通点は何なんだ
わかりませんww
> > > > 松井元帥「46cmを侮るな!尾張のレンネル艦長にも伝えておきたまえ!『航空機の威力は進歩している!もう三式で落とせるほど弱くは無い!』とな。そしてもう一つ『急降下爆撃のようなものは通用しない!ミサイルの命中率は95パーセント、せいぜい機銃で迎撃するだけだ!』覚えておきたまえバンタム少佐。紀伊が沈められたら、君も困るだろう」
> > > 高杉中将「・・・・紀伊って不沈艦だったのか?俺たちのミサイル艦隊の猛攻撃では2〜3時間で沈むという結果が俺たちのシミュレーションで出たが・・」
> 松井元帥「そういえば庄田が乗ってたのも紀伊だったな・・・」
> チリ元帥「ありゃ元の紀伊より劣化してたんじゃないんですか?」
薩摩元帥「あのバカ・・・劣化した紀伊じゃあ、俺たちに勝てるわけないだろうにww」
> > > 高柳元帥「いや・・・。それは俺たちのミサイル艦隊のなかに、荷電粒子砲装備の対馬がいるからだろ。敵艦隊はそんなものないだろうからな。」
> > > 高橋大将「まあ、俺たちはあまり関係ない話でしょうね。」
> 松井元帥「・・・対光学兵器用に電磁防壁を装備した船もいるぞ」
> チリ元帥「以来、大和司令は戦闘開始とともに『総員戦闘配置!電磁防壁展開用意!』と叫ぶようになりましたね」
高杉中将「・・・・大和元帥って電磁防壁なんかつけてたのか?」
高柳元帥「上官にたいして失礼だろうが。」
> > > 近衛元帥「そうでもないぞ。ラフィーニ艦隊は俺たちがシミュレーションした結果、俺たちの主力艦隊すら打ち負かすとでたからな。」
> 松井元帥「何しろ不沈と謳われた紀伊を沈めるからな」
> > > バゴ元帥「そろそろ新しい空母が必要か?」
> > > 高柳元帥「いや、同型艦でいい。それでもあと5〜6隻は必用だろうな。」
> > > ヨウ元帥「ところで、ラフィーニ艦隊の主力戦艦はグラスト級か。そういう名前があまり知られていない戦艦が化け物級だったりするな。たしかに、紀伊は大鑑巨砲のロマンを追い求めるバンタムがいる限り、安全ではないだろうな。まあ、ロマンを追うのも悪くはないが、もうその時代は終わったことを知らしめてやる。46センチ一発で貫けなくとも、そこにたくさんの砲撃がくれば確実に穴が開く。まぁ、まだ熱田中将のほうがものわかりはいいそうだが」
> 松井元帥「何しろ、いくら50発の魚雷を受けても沈まんとはいえ、その船が起工するドックがやられたら元も子もない。小説『紀伊の世界』なんかはそんな感じだな」
> チリ元帥「旅順のドックをF−13偵察機とB−29爆撃機の共同作戦で破壊し、沖縄防衛作戦のため出撃した『紀伊』を無数の航空攻撃で撃沈する、というやつですね」
> 松井元帥「しまいには戦艦部隊に突入したのは『大和』隊だけだった、というものだったな」
> > > 対馬元帥「まあ、グラスト級なら俺の荷電粒子砲なら確実に沈む。」
> > > 長州元帥「おい!訓練をさぼっていると思ったらこんなとこにいやがったのか!さっさと来い!お前の荷電粒子砲でとどめをささなきゃ、誰がさすんだ!」
> > > 対馬元帥「え〜、やっぱり俺〜?」
> > > 長州元帥「当たり前だろ、このノロマ戦艦!」
> > > 対馬元帥「うるさいぞ!この対空ミサイル艦が!」
> > > 長州元帥「じゃかあしいわ!このさぼり艦!」
> > > 土佐元帥「おい!主力艦隊の代表的な二隻が、こんなところで論争をしていてどうする!とっととこい!」
> > > 長州元帥「おまえがさっさとこないから、俺まで怒られただろうが!」
> > > 対馬元帥「知るか!対空ミサイル艦の初期型が!」
> > > 長州元帥「サボり艦に言われたくない!」
> > > 近衛大統領「えーい、どっちでもいいからさっさといってこーい!」
> > > 長州元帥\
> > > 土佐元帥 >「は!」
> > > 対馬元帥/
> > >
> > > 高柳元帥「・・・・・近衛大統領の一発がききましたな。」
> > > 近衛大統領「ところでヨウ元帥、そろそろ次の軍事会議の時間では?」
> > > ヨウ元帥「そ、そうでした!ではすぐに会議室へ!」
> > 熱田中将がレンネル艦長に代わっていたので訂正
> 松井元帥「熱田は航空、水雷屋だからな。なんだだかんだ言って石頭のバンタムやレンネルよりはいい奴だ。そりゃ、あの戦闘で原子力空母『雷鳥』大破という大損害を負ったがな」
> チリ元帥「お陰で雷鳥の機関改装を行うことが出来た、って裏がありますからね」
> 松井元帥「なんでも、あの原子炉を開けるのにそうとう苦戦したらしいぞ」
> チリ元帥「結局のところObiect279にやらせたんですよね」
> レンネル中将「だから時代は戦艦なのだよ!」
> 松井元帥「いいかげんにしたまえレンネル君!君はその軽率極まる発言で何台ものチョロQを破壊してきたのだぞ!いいか、戦艦の主砲射撃1発の爆風がどれぐらいだと思うんだ!俺は一度ニュージャージーの主砲射撃を見たことがあるが、ものすごいんだぞ!次に見た大和なんかもかなりすごい。まして紀伊ともなれば!」
> レンネル中将「第二、第三主砲塔の機銃手の話か!?」
> 松井元帥「そうだ!彼らの安全性についてだ!」
> レンネル中将「彼らは必要ない!我が20インチで充分だ!」
> 松井元帥「だから、50.8cmじゃ不十分なんだ!レンネル君、グリシネの防備は固いが、もしグリシネ軍港がやられたら、紀伊の修理場所は無いんだぞ!」
> レンネル中将「だからなんだ!」
> 松井元帥「修理が出来なければ、その損傷を喰らったまま次の戦闘に行くことになる。すなわち、一度の戦闘で50発の魚雷を受けずとも、損傷が蓄積されて・・・」
> レンネル中将「軍団艦隊のCIWSは魚雷を迎撃できるんではないのかね!?」
> 松井元帥「高速で飛びまわるミサイルが相手なら、わずか5〜6秒しか対処できない。速射砲が無い紀伊としては、後は一式対空噴進砲だけだな」
> 熱田中将「総帥!対空噴進弾、積み込み終わりました!」
> 松井元帥「よし、熱田中将、今レンネルの馬鹿がおるから、そのまま進むと危険だ。急いで野崎に戻ってくれ。話はそこでだ」
> 熱田中将「了解!」
> レンネル中将「待て熱田!」
> 松井元帥「熱田中将を巻き込むのは止めたまえ!」
> バンタム少佐「逃しはしないぞ!」
> 松井元帥「バンタム君!君たちはグルかね!」
> チリ元帥「救援にきました!」
> 松井元帥「とにかく言っておこう。既に海の上にロマンは無い。あるのは、空の上と海の中だけだ」
> バンタム少佐「そんなことはありえない!大艦巨砲は永遠だ!」
高杉中将「いい加減にしやがれこのポンコツ!バンタムじゃなくてバカタムだろ!」
バンタム少佐「なんだとこの独裁者!」
高杉中将「だまれこのポンコツタンク!」
レンネル中将「いい加減にしろこの独裁者の手下どもが!」
高橋大将「おまえはレンネルじゃなくてレンタルだ!」
近衛大統領「見事に皮肉ったな」
高杉中将「あなたが気づかせた恋が〜あなたなしで〜育っていく〜♪」
高橋大将「なんか歌いだしたぞ・・・。」
高杉中将「悲しい花〜つける前に〜小さな芽を〜摘んでほしい〜♪」
近衛大統領「ああ、こいつな。今度、QQQQカラオケ大会にでるから練習してんだ。」
高柳元帥「そんなものいつのまに・・・。」
高杉中将「闇に浮かぶ〜かがり火に〜照らされたら〜ジョバイロジョバイロ♪」
対馬元帥「前に比べたら聞けるようになったな」
長州元帥「最後のフレーズか。」
高杉中将「それでも夜〜が優しいのは〜みてみぬふり〜してくれるから〜♪」
近衛大統領「はい〜二百万!」←違うだろ
> 非常に話が長くなるので省略します
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-249.eonet.ne.jp>
|
|
松井一真
- 2005/12/31 15:08 -
|
|
> > > > > > > 例の橋本一派の元ですか。高柳政権で肩身が狭くなったから橋本が決起を起こしたんでしょうねぇ
> > > > > > そうです。しかしよくよく見直してみれば橋本の天下って短いですねw
> > > > > 第五次キュワール大戦終戦〜第六次キュワール大戦あたりまでですね
> > > > 参考までに橋元の親父は独立〜第4次終了まで、高柳は第4次〜第5次終了時まで
> > > > ちなみに「起こしたんでしょうねぇ」の部分が「で小ねぇ」になったので変更しましたw
> > 全く気づきませんでした
> ww
> > > > > 軍団に関しても第四次キュワール大戦前後に出来た組織だったりします
> > > > へぇ。QQQQより浅いやw
> > グリシネの軍部の政策に腹を立てた松井元帥が部下とともに独立したというもの。意外と歴史は浅いものです。初陣(?)はたまたまQタンク王国を走行中のジュウベエがゲリラに襲撃した際、ジュウベエを救出したという戦闘
> 「された」ではなく「した」んですか。ジュウベエにしては珍しいww
なぜ逆に・・・
「ゲリラが走行中のジュウベエに」です
> > > > > で、ライン元帥だけが生き残ったんですよね、何故か
> > > > それは・・ライン元帥が荷電粒子砲を受けなかったので、生き残りましたw
> > 降伏したんですよね、確か
> はい。圧倒的なQQQQの戦力に、ライン元帥が代表で降伏しました
いつ脱出したんだ・・・
> > > > > まあ、当時の上層部なんぞそんなものです。いつの時代も上の奴らはろくなもんじゃありません
> > > > そうですねw
> > たとえば台湾沖航空戦。あのデマは何なんだ
> 確かにw
大和特攻でも同じく
> > そしてその失敗を棚に上げて栗田の「反転」に関して栗田を責める「不沈戦艦紀伊」の豊田は何なんだ
> 案外、ジョ○イロ〜ジョ○イロ♪なやつですね (゜Д゜)ハァ?
> > 本来はもう少し作る予定でした
> ちなみにこの両帝国地域では現在も独立運動が発生している地域。
その割にはほとんど中立地帯
> > 無敵を誇った軍団艦隊をも撃沈するというラフィーニ艦隊の恐ろしさを象徴するために「紀伊」と「尾張」を被撃沈艦に選定しました
> それでバンタムが「紀伊」、レンネルが「尾張」というわけですか
何故2番艦である「尾張」の艦長がレンネル「中将」かというと、バンタムのほうを先に設定したからだったり・・・
> > ちなみに鋼鉄の咆哮2に出てくる双胴戦艦も「播磨」。この共通点は何なんだ
> わかりませんww
全くもって謎です。というより、鋼鉄の咆哮2のボスメカである「超兵器」、日本製のやつは播磨と「近江(航空戦艦)」以外は「紺碧の艦隊」に出てきたんじゃないのか?な名前だったりします「荒覇吐」とか「天照」とか
> > 松井元帥「そういえば庄田が乗ってたのも紀伊だったな・・・」
> > チリ元帥「ありゃ元の紀伊より劣化してたんじゃないんですか?」
> 薩摩元帥「あのバカ・・・劣化した紀伊じゃあ、俺たちに勝てるわけないだろうにww」
松井元帥「財政難で見掛け倒しの船しか作れなかったんだろうなぁ・・・」
> > 松井元帥「・・・対光学兵器用に電磁防壁を装備した船もいるぞ」
> > チリ元帥「以来、大和司令は戦闘開始とともに『総員戦闘配置!電磁防壁展開用意!』と叫ぶようになりましたね」
> 高杉中将「・・・・大和元帥って電磁防壁なんかつけてたのか?」
> 高柳元帥「上官にたいして失礼だろうが。」
松井元帥「第五次キュワール大戦後、全主要艦艇に電磁防壁を装着。なお、超兵器艦隊は初めから電磁防壁装備。播磨に至っては防御重力場を装備している」
チリ元帥「プロトンでは電磁バリア、防御フィールドと呼ばれてますね」
> > バンタム少佐「そんなことはありえない!大艦巨砲は永遠だ!」
> 高杉中将「いい加減にしやがれこのポンコツ!バンタムじゃなくてバカタムだろ!」
> バンタム少佐「なんだとこの独裁者!」
> 高杉中将「だまれこのポンコツタンク!」
松井元帥「しかもバンタム君、誤字ではないか?独裁車じゃないのか?」
> レンネル中将「いい加減にしろこの独裁者の手下どもが!」
> 高橋大将「おまえはレンネルじゃなくてレンタルだ!」
> 近衛大統領「見事に皮肉ったな」
松井元帥「バンタムしかりレンネルしかり、南方の島の名前なんだよなぁ・・・」
> 高杉中将「あなたが気づかせた恋が〜あなたなしで〜育っていく〜♪」
> 高橋大将「なんか歌いだしたぞ・・・。」
> 高杉中将「悲しい花〜つける前に〜小さな芽を〜摘んでほしい〜♪」
> 近衛大統領「ああ、こいつな。今度、QQQQカラオケ大会にでるから練習してんだ。」
> 高柳元帥「そんなものいつのまに・・・。」
> 高杉中将「闇に浮かぶ〜かがり火に〜照らされたら〜ジョバイロジョバイロ♪」
> 対馬元帥「前に比べたら聞けるようになったな」
> 長州元帥「最後のフレーズか。」
> 高杉中将「それでも夜〜が優しいのは〜みてみぬふり〜してくれるから〜♪」
> 近衛大統領「はい〜二百万!」←違うだろ
松井元帥「・・・カラオケ大会やるのか」
チリ元帥「こっちだって色々やりましたからねぇ。戦列参加前にいろいろと」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich172223.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > > > > > > > 例の橋本一派の元ですか。高柳政権で肩身が狭くなったから橋本が決起を起こしたんでしょうねぇ
> > > > > > > そうです。しかしよくよく見直してみれば橋本の天下って短いですねw
> > > > > > 第五次キュワール大戦終戦〜第六次キュワール大戦あたりまでですね
> > > > > 参考までに橋元の親父は独立〜第4次終了まで、高柳は第4次〜第5次終了時まで
> > > > > ちなみに「起こしたんでしょうねぇ」の部分が「で小ねぇ」になったので変更しましたw
> > > 全く気づきませんでした
> > ww
> > > > > > 軍団に関しても第四次キュワール大戦前後に出来た組織だったりします
> > > > > へぇ。QQQQより浅いやw
> > > グリシネの軍部の政策に腹を立てた松井元帥が部下とともに独立したというもの。意外と歴史は浅いものです。初陣(?)はたまたまQタンク王国を走行中のジュウベエがゲリラに襲撃した際、ジュウベエを救出したという戦闘
> > 「された」ではなく「した」んですか。ジュウベエにしては珍しいww
> なぜ逆に・・・
> 「ゲリラが走行中のジュウベエに」です
それは失礼w
> > > > > > で、ライン元帥だけが生き残ったんですよね、何故か
> > > > > それは・・ライン元帥が荷電粒子砲を受けなかったので、生き残りましたw
> > > 降伏したんですよね、確か
> > はい。圧倒的なQQQQの戦力に、ライン元帥が代表で降伏しました
> いつ脱出したんだ・・・
どうやら留置所にはクズ&役立たず&ザコな兵士がいたから、脱出は容易だったと。
> > > > > > まあ、当時の上層部なんぞそんなものです。いつの時代も上の奴らはろくなもんじゃありません
> > > > > そうですねw
> > > たとえば台湾沖航空戦。あのデマは何なんだ
> > 確かにw
> 大和特攻でも同じく
バカな奴(´,_ゞ`)プッ
> > > 本来はもう少し作る予定でした
> > ちなみにこの両帝国地域では現在も独立運動が発生している地域。
> その割にはほとんど中立地帯
> > > 無敵を誇った軍団艦隊をも撃沈するというラフィーニ艦隊の恐ろしさを象徴するために「紀伊」と「尾張」を被撃沈艦に選定しました
> > それでバンタムが「紀伊」、レンネルが「尾張」というわけですか
> 何故2番艦である「尾張」の艦長がレンネル「中将」かというと、バンタムのほうを先に設定したからだったり・・・
> > > ちなみに鋼鉄の咆哮2に出てくる双胴戦艦も「播磨」。この共通点は何なんだ
> > わかりませんww
> 全くもって謎です。というより、鋼鉄の咆哮2のボスメカである「超兵器」、日本製のやつは播磨と「近江(航空戦艦)」以外は「紺碧の艦隊」に出てきたんじゃないのか?な名前だったりします「荒覇吐」とか「天照」とか
> > > 松井元帥「そういえば庄田が乗ってたのも紀伊だったな・・・」
> > > チリ元帥「ありゃ元の紀伊より劣化してたんじゃないんですか?」
> > 薩摩元帥「あのバカ・・・劣化した紀伊じゃあ、俺たちに勝てるわけないだろうにww」
> 松井元帥「財政難で見掛け倒しの船しか作れなかったんだろうなぁ・・・」
遠山中尉(高杉派:)「いや、うわさによれば、時間がなかったとかで・・」
> > > 松井元帥「・・・対光学兵器用に電磁防壁を装備した船もいるぞ」
> > > チリ元帥「以来、大和司令は戦闘開始とともに『総員戦闘配置!電磁防壁展開用意!』と叫ぶようになりましたね」
> > 高杉中将「・・・・大和元帥って電磁防壁なんかつけてたのか?」
> > 高柳元帥「上官にたいして失礼だろうが。」
> 松井元帥「第五次キュワール大戦後、全主要艦艇に電磁防壁を装着。なお、超兵器艦隊は初めから電磁防壁装備。播磨に至っては防御重力場を装備している」
> チリ元帥「プロトンでは電磁バリア、防御フィールドと呼ばれてますね」
> > > バンタム少佐「そんなことはありえない!大艦巨砲は永遠だ!」
> > 高杉中将「いい加減にしやがれこのポンコツ!バンタムじゃなくてバカタムだろ!」
> > バンタム少佐「なんだとこの独裁者!」
> > 高杉中将「だまれこのポンコツタンク!」
> 松井元帥「しかもバンタム君、誤字ではないか?独裁車じゃないのか?」
高橋大将「ほんとだな。この誤字バカタムが!」
バンタム少佐「うるさい!この独裁者!」
松井元帥「だから誤字だといってるだろ!独裁車だろ!」
> > レンネル中将「いい加減にしろこの独裁者の手下どもが!」
> > 高橋大将「おまえはレンネルじゃなくてレンタルだ!」
> > 近衛大統領「見事に皮肉ったな」
高柳元帥「しかもこいつも誤字ってるw」
> 松井元帥「バンタムしかりレンネルしかり、南方の島の名前なんだよなぁ・・・」
> > 高杉中将「あなたが気づかせた恋が〜あなたなしで〜育っていく〜♪」
> > 高橋大将「なんか歌いだしたぞ・・・。」
> > 高杉中将「悲しい花〜つける前に〜小さな芽を〜摘んでほしい〜♪」
> > 近衛大統領「ああ、こいつな。今度、QQQQカラオケ大会にでるから練習してんだ。」
> > 高柳元帥「そんなものいつのまに・・・。」
> > 高杉中将「闇に浮かぶ〜かがり火に〜照らされたら〜ジョバイロジョバイロ♪」
> > 対馬元帥「前に比べたら聞けるようになったな」
> > 長州元帥「最後のフレーズか。」
> > 高杉中将「それでも夜〜が優しいのは〜みてみぬふり〜してくれるから〜♪」
> > 近衛大統領「はい〜二百万!」←違うだろ
>
> 松井元帥「・・・カラオケ大会やるのか」
> チリ元帥「こっちだって色々やりましたからねぇ。戦列参加前にいろいろと」
高杉中将「いちおうポ○ノ○ラ○ィティ関係なら大体歌えますが・・」
高柳元帥「軍人代表としてガンガレww」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-223.eonet.ne.jp>
|
|
> > > > それは・・・単に新しい司令官考えるの(´Д`)マンドクセなのと(笑)
> > > ちょwwwwwwwww高杉氏wwwwww
> > > 俺ずっとそれは「('A`)マンドクセ」の間違いだって突っ込むタイミング考えてたのにwww
> > 早く突っ込めばよかったのでは?
> 結構古いレスですからね
> > > > ばかだな上層部(´ー`)プッ
> > > 「( ´,_ゝ`)プッ」の間違いだって突っ込みてえええええええええええええええええ
> > > 突っ込みてえ!突っ込みてえ!穴フリスク並に突っ込みてええええええええええええ
> > 「え」が多いwwwww
> なんか大昔のこの掲示板みたいですね
> > > > (゜д゜)ポカーーン
> > > 目が全角になってるって突っ込みてええええええええ
> > 全角で悪かったなww半角がなかったんだww
> 入力方法覚えてません
> > > つっこみくぁwせdrftgyふじこlp
> > 壊れるなww
> 壊れるというのか、慌てるというのか・・・
そういえば、2ch版であわてると必ずどっかに「ふじこ」がはいるよなww
> > > えー以上、
> > > 「閉鎖的な掲示板にいるとどうしても2ch系知識が鈍るよね」
> > > というテーマでした!どうもありがとうございました!
> > なんちゅうテーマだw
> ここって確かに閉鎖的ですねぇ・・・
閉鎖的っていえば閉鎖的w
> > > (´・ω・)
> > なんでショボ猫がでてくるww
> さらにつっこみ。それはショボ猫ではなくショボーンです
> 同パターンで「のま猫ではなくモナーorモララーです」というのもあり
そういえば「走れショボ猫」というFLASHを見て以来、勘違い激しかww
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-223.eonet.ne.jp>
|
|
松井一真
- 2005/12/31 19:38 -
|
|
> > 壊れるというのか、慌てるというのか・・・
> そういえば、2ch版であわてると必ずどっかに「ふじこ」がはいるよなww
キーボードの3列目と2列目を交互に左側から(注:英数CapsLockとTab以外)押すとQAWSEDRFTGYHUJIKOLP;@:[]となるのでそうなるんです。最後の記号部分は大体省略されます
> > ここって確かに閉鎖的ですねぇ・・・
> 閉鎖的っていえば閉鎖的w
進入手段は検索と江素弐千さんのサイトからのみ
> > さらにつっこみ。それはショボ猫ではなくショボーンです
> > 同パターンで「のま猫ではなくモナーorモララーです」というのもあり
> そういえば「走れショボ猫」というFLASHを見て以来、勘違い激しかww
大体の場合耳が入らないので猫じゃないですね
関係ないですが先ほど見た「ド○えもん」の異常なリアルさに驚きました
松井元帥「零五二が雷撃したり、Uボートから対空ミサイルが出て来たり、あろうことが魚雷を垂直投下して爆雷にするのはいただけなかったがな」
チリ元帥「最終的に某金持ちコンビのボートが駆逐艦になってたり。あの2人は駆逐艦乗組員か?」
松井元帥「造船長兼空母艦隊司令と戦艦の艦長だろ。想定するに」
チリ元帥「ただの漫画じゃないですね。さすがに沈黙の艦隊とかジパングとかには劣りますが」
松井元帥「紺碧の艦隊あたりはトンでも兵器作品なのにあれだけまじめなのがすごいな。何で霧島小説とかはあまり叩かれないんだろうな」
しかし、あれだけでジパング、海皇紀(帆船(戦列艦?)の漫画)に並ぶ作品になるとは。恐るべしド○えもん
で、結局それを見て紅白にチャンネルを変える、俺(ニェーボ風)。目当ては海戦だけです
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich036042.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
松井一真
- 2005/12/31 19:41 -
|
|
> > 「ゲリラが走行中のジュウベエに」です
> それは失礼w
いつのまにか逆になってました
> > 大和特攻でも同じく
> バカな奴(´,_ゞ`)プッ
そこまでして戦わせようとした軍部もアホぞろい。名将はほとんど前線で戦死してましたからねぇ・・・
> > 松井元帥「しかもバンタム君、誤字ではないか?独裁車じゃないのか?」
> 高橋大将「ほんとだな。この誤字バカタムが!」
> バンタム少佐「うるさい!この独裁者!」
> 松井元帥「だから誤字だといってるだろ!独裁車だろ!」
バンタム少佐「総帥!この馬鹿どもを教育・・・」
松井元帥「まず君から教育しようではないか!」
> > > レンネル中将「いい加減にしろこの独裁者の手下どもが!」
> > > 高橋大将「おまえはレンネルじゃなくてレンタルだ!」
> > > 近衛大統領「見事に皮肉ったな」
> 高柳元帥「しかもこいつも誤字ってるw」
松井元帥「所詮大艦巨砲主義車。石頭だからな。防御だけじゃなくて頭も固い」
> > 松井元帥「・・・カラオケ大会やるのか」
> > チリ元帥「こっちだって色々やりましたからねぇ。戦列参加前にいろいろと」
> 高杉中将「いちおうポ○ノ○ラ○ィティ関係なら大体歌えますが・・」
> 高柳元帥「軍人代表としてガンガレww」
松井元帥「あの早口の歌をか?それはすごいな」
チリ元帥「でもあの人たちって、和訳するととんでもない名前になりますよね」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich036042.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
江素弐千
- 2005/12/31 23:06 -
|
|
> > 早く突っ込めばよかったのでは?
> 結構古いレスですからね
そおおおおおおおおおおおおおう!
松井さんザットライトザットライトザットライト!
> > 全角で悪かったなww半角がなかったんだww
じゃぁ豆知識!
「ぱ」って入力してキーボードのF8押して!
はい次に!
「パ」になってるだろうから、そしたら「ハ」の部分だけ消してみ!
できるんだわこれが!半角で「゚」が!
だからそのはいジャンガジャンガ(ry
> 入力方法覚えてません
> > > つっこみくぁwせdrftgyふじこlp
> > 壊れるなww
> 壊れるというのか、慌てるというのか・・・
じゃぁーー!更に豆知識!
「Q」「A」「W」「S」「E」「D」という順番でキーボードLet's push!
> > > えー以上、
> > > 「閉鎖的な掲示板にいるとどうしても2ch系知識が鈍るよね」
> > > というテーマでした!どうもありがとうございました!
> > なんちゅうテーマだw
> ここって確かに閉鎖的ですねぇ・・・
管理もされてない上にレス付きすぎて掲示板が重い
その他モロモロでもう語るのめんどくせーよ!(#゚д゚)
> > > (´・ω・)
> > なんでショボ猫がでてくるww
> さらにつっこみ。それはショボ猫ではなくショボーンです
惜しい!更につっこみ!
残念ながらこれはショボーンじゃなかったというオチ!
詳細:http://www.geocities.jp/kawaisosu/
VIP生まれの亜種やこのやろー
そんでだなー!
何でこう暴走すっかっつーと!
堅いんだよ!
この掲示板!
飛び交う言葉は軍事用語!
そして妄想超大作!
だからね!
たまにはこうやって!
暴走してみよーや!
年末ぐれー!
だから!
痛い口調で暴走してみた!
竹山レベルに!
ありがとう!
でも反省しねえ!
小説進まねえ!
自分うぜえ!
キーボード壊れた!
新年迎えてる場合じゃねえ!
でも頑張るぜミスター松井!
てな訳で明けたらおめでとう!
あーでも
隣の雑談板に書き込むかも俺
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@z38.58-98-214.ppp.wakwak.ne.jp>
|
|
松井一真
- 2005/12/31 23:36 -
|
|
> > > 早く突っ込めばよかったのでは?
> > 結構古いレスですからね
> そおおおおおおおおおおおおおう!
> 松井さんザットライトザットライトザットライト!
本当に前の奴ですからねぇ・・・
> > > 全角で悪かったなww半角がなかったんだww
> じゃぁ豆知識!
> 「ぱ」って入力してキーボードのF8押して!
> はい次に!
> 「パ」になってるだろうから、そしたら「ハ」の部分だけ消してみ!
> できるんだわこれが!半角で「゚」が!
> だからそのはいジャンガジャンガ(ry
まさかパ行を使うとは・・・
半角だと濁点や半濁点が分離しますからね
> > 壊れるというのか、慌てるというのか・・・
> じゃぁーー!更に豆知識!
> 「Q」「A」「W」「S」「E」「D」という順番でキーボードLet's push!
そうすると「QAWSEDRFTGYHUJIKOLP」になるからああなるんですね
> > ここって確かに閉鎖的ですねぇ・・・
> 管理もされてない上にレス付きすぎて掲示板が重い
> その他モロモロでもう語るのめんどくせーよ!(#゚д゚)
「紀伊」スレはあろうことか画面をはみ出すまで延々とレスが続く。で、結局「こりゃ長いな」と思ってやってみたら結構レス数行ってるのにまだ3スレ目
> > さらにつっこみ。それはショボ猫ではなくショボーンです
> 惜しい!更につっこみ!
> 残念ながらこれはショボーンじゃなかったというオチ!
> 詳細:http://www.geocities.jp/kawaisosu/
> VIP生まれの亜種やこのやろー
「カワイソス」でしたか。2CH系のあるフラッシュでショボーンだったので。ショボ猫ってのはその亜種ですね
マイヤヒーの大流行(元は例のフラッシュとか、ZIPというラジオ局とか、SMAP×SMAP(これであってた?)とかいろいろで流行った)でAAキャラがやたらと騒がれますが(当の2CHモナー板側では大迷惑のようですが)、最近では2CHに疎い人とそうでない人の区別がこうやって付くようになりました
2CH関連に疎い人はモナー、もしくはモララー(場合によってはギコ猫含む)のことを「のま猫」という
はい、これだけです。現に、2CH関連に疎い僕の友達(モスカウなんかも後発組。それなのに知ったかぶった感じするのがどこかむかつく)はモナーやモララーを「のま猫」と言ってます
で、2CHとかネットゲームとかに詳しい(MaplestoryとかDJMAXとかもやっているネットゲーマー)友達は「モナー」「モララー」などと言ってますが
> そんでだなー!
> 何でこう暴走すっかっつーと!
> 堅いんだよ!
> この掲示板!
> 飛び交う言葉は軍事用語!
> そして妄想超大作!
> だからね!
> たまにはこうやって!
> 暴走してみよーや!
> 年末ぐれー!
> だから!
> 痛い口調で暴走してみた!
> 竹山レベルに!
> ありがとう!
> でも反省しねえ!
> 小説進まねえ!
> 自分うぜえ!
> キーボード壊れた!
> 新年迎えてる場合じゃねえ!
> でも頑張るぜミスター松井!
>
> てな訳で明けたらおめでとう!
年末で見たい番組が3つも4つもあって迷ってます。結局NHK教育の戦後60年の奴を22時まで録画して(22時からは完全に「戦争」に主点が変わるので。それまでは零戦)、ドラえもんはラジコン大海戦辺りまで見て(実はこれが見たかった)、あとは紅白で済ませるということになりました
最後までドラえもんを見た妹と弟と、例のラジコン大海戦登場兵器(模型)に関して語り合いました
何故零戦(五二型)に魚雷(推定するに弾頭は花火か爆竹)を搭載するんだとか、大和だけやけに手書きイラストっぽいとか、潜水艦の対空ミサイルかっこいいとか
もうストーリーは完全にシカト。兵器だけを堪能しました
ふと、先月だったか先々月だったかの合唱コンクールで2年生がやったダンスのときも「曲(マイヤヒー)だけを堪能しました」と言っていたことを思い出しました。なぜマイヤヒーをBGMにしてHGのものまねやってるんだ?2年女子は(ちなみにHGが流行る元となったバク天は見ていないらしい。それなのにHGのマネやってるって・・・)
3年女子に至ってはゴリエでしたが
クラスメートは漫才やってましたし。なんだったんだろうなメインの合唱は。しかもほぼ完全オリジナルなのはクラスメートの漫才(3年男子2名がコンビを組んでやっていた)だけ。あとはパロディ(レギュラーのパロディーでイレギュラーとか)かものまね系
しかし何ヶ月か前のネタなのに今更書き込んでます
> あーでも
> 隣の雑談板に書き込むかも俺
完全に寂れてますね、雑談板
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich128200.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > > 「ゲリラが走行中のジュウベエに」です
> > それは失礼w
> いつのまにか逆になってました
> > > 大和特攻でも同じく
> > バカな奴(´,_ゞ`)プッ
> そこまでして戦わせようとした軍部もアホぞろい。名将はほとんど前線で戦死してましたからねぇ・・・
> > > 松井元帥「しかもバンタム君、誤字ではないか?独裁車じゃないのか?」
> > 高橋大将「ほんとだな。この誤字バカタムが!」
> > バンタム少佐「うるさい!この独裁者!」
> > 松井元帥「だから誤字だといってるだろ!独裁車だろ!」
> バンタム少佐「総帥!この馬鹿どもを教育・・・」
> 松井元帥「まず君から教育しようではないか!」
高杉中将「そうそう。まずそれが先だ!」
高柳元帥「俺たちの艦隊は必ず空母と戦艦が同じ数になるようにように設計しているからな」
高橋大将「まあ、QQQQには大鑑巨砲や空母主義はいないということだ」
> > > > レンネル中将「いい加減にしろこの独裁者の手下どもが!」
> > > > 高橋大将「おまえはレンネルじゃなくてレンタルだ!」
> > > > 近衛大統領「見事に皮肉ったな」
> > 高柳元帥「しかもこいつも誤字ってるw」
> 松井元帥「所詮大艦巨砲主義車。石頭だからな。防御だけじゃなくて頭も固い」
高柳元帥「・・・ようするにバカかw」
> > > 松井元帥「・・・カラオケ大会やるのか」
> > > チリ元帥「こっちだって色々やりましたからねぇ。戦列参加前にいろいろと」
> > 高杉中将「いちおうポ○ノ○ラ○ィティ関係なら大体歌えますが・・」
> > 高柳元帥「軍Q代表としてガンガレww」
> 松井元帥「あの早口の歌をか?それはすごいな」
高杉中将「俺はサウ○ージ・ネ○メ○ド○マ○ィック・ア○ハ蝶・ア○ロ・メリッ○・ミュー○ック・ア○ー・ヒ○リ○夜などなど」
高橋大将「早口系ばっか・・でもミュー○ック・ア○ーは比較的歌いやすいな。新曲は?」
高杉中将「練習中ですwところで高岡少将も○ル○グ○フ○ティ派だったな?」
高岡少将「はい。俺はオ○ 天使・サ○テン・愛○呼○方へ・RO○L・ヴ○イスなどなど。高杉中将よりは比較的ゆっくりとした歌です」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-141.eonet.ne.jp>
|
|
> > > 壊れるというのか、慌てるというのか・・・
> > そういえば、2ch版であわてると必ずどっかに「ふじこ」がはいるよなww
> キーボードの3列目と2列目を交互に左側から(注:英数CapsLockとTab以外)押すとQAWSEDRFTGYHUJIKOLP;@:[]となるのでそうなるんです。最後の記号部分は大体省略されます
> > > ここって確かに閉鎖的ですねぇ・・・
> > 閉鎖的っていえば閉鎖的w
> 進入手段は検索と江素弐千さんのサイトからのみ
だめじゃんw
本家からは抹消されてるよここw
> > > さらにつっこみ。それはショボ猫ではなくショボーンです
> > > 同パターンで「のま猫ではなくモナーorモララーです」というのもあり
> > そういえば「走れショボ猫」というFLASHを見て以来、勘違い激しかww
> 大体の場合耳が入らないので猫じゃないですね
そうなのかw
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-58.eonet.ne.jp>
|
|
> > > > 全角で悪かったなww半角がなかったんだww
> > じゃぁ豆知識!
> > 「ぱ」って入力してキーボードのF8押して!
> > はい次に!
> > 「パ」になってるだろうから、そしたら「ハ」の部分だけ消してみ!
> > できるんだわこれが!半角で「゚」が!
> > だからそのはいジャンガジャンガ(ry
> まさかパ行を使うとは・・・
> 半角だと濁点や半濁点が分離しますからね
そういえばそうでしたね・・・
> > > 壊れるというのか、慌てるというのか・・・
> > じゃぁーー!更に豆知識!
> > 「Q」「A」「W」「S」「E」「D」という順番でキーボードLet's push!
> そうすると「QAWSEDRFTGYHUJIKOLP」になるからああなるんですね
くぁwせdrftgyふじこlp
こういうことですか?
> > 管理もされてない上にレス付きすぎて掲示板が重い
> > その他モロモロでもう語るのめんどくせーよ!(#゚д゚)
> 「紀伊」スレはあろうことか画面をはみ出すまで延々とレスが続く。で、結局「こりゃ長いな」と思ってやってみたら結構レス数行ってるのにまだ3スレ目
なかなか第六回目の橋本派の攻撃がないと思ったらそういうことか(´Д`)y〜
> マイヤヒーの大流行(元は例のフラッシュとか、ZIPというラジオ局とか、SMAP×SMAP(これであってた?)とかいろいろで流行った)でAAキャラがやたらと騒がれますが(当の2CHモナー板側では大迷惑のようですが)、最近では2CHに疎い人とそうでない人の区別がこうやって付くようになりました
> 2CH関連に疎い人はモナー、もしくはモララー(場合によってはギコ猫含む)のことを「のま猫」という
うわ、バッカジャネーノw
> はい、これだけです。現に、2CH関連に疎い僕の友達(モスカウなんかも後発組。それなのに知ったかぶった感じするのがどこかむかつく)はモナーやモララーを「のま猫」と言ってます
アホラシww
そいつ完璧に知ったかしてるなw
ちなみにモナーとのま猫の俺流見分け方
マイアヒ系でてて、かってにAVEXが名前をつけたのがのま猫
ほかのFLASHででているのがモナーだという感じでw
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-161.eonet.ne.jp>
|
|
江素弐千
- 2006/1/1 15:28 -
|
|
> アホラシww
> そいつ完璧に知ったかしてるなw
> ちなみにモナーとのま猫の俺流見分け方
> マイアヒ系でてて、かってにAVEXが名前をつけたのがのま猫
> ほかのFLASHででているのがモナーだという感じでw
いやいやw
現場ROMってないと誰でも知ったかになっちゃうでしょうがw
のま猫騒動の発端が「わた」という一人のフラッシュ職人だなんて実際には知らない人の方が多いでしょうね。
新聞沙汰になった放火予告云々も当の2chでは排除されるべき存在の起こした事だなんて気づかないでしょ?w
マスゴミの発表しか見ていないウトい連中は「2chの連中が悪いんだ!オタクがネットで威張ってるだけなんだ!」って痛い事言っちゃってるけど、
残念ながら2chの80%はこの騒動で「傍迷惑」浴びてるって事に気づいていない人が多い。
わたが傑作フラッシュ作って思い上がってAVEXと契約した挙句商標登録、
んでそれを大げさに晒し上げたのはニュー速VIPというはみ出し板。
その騒動の影響でFla板・AA板にVIPPERや厨房が流れ込み伝統スレが多数消失。
でも古参気取りは「モナーは渡さないぞ!」とか勝手にAA板の意向を決定してしまうわ、
VIPでは個人サイトや企業サイトがDOS攻撃を浴びる大惨事。
はっきり言ってこの騒動は「皆原因で皆迷惑」ですね。俺から見させてもらえば。
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@z38.58-98-214.ppp.wakwak.ne.jp>
|
|
> > アホラシww
> > そいつ完璧に知ったかしてるなw
> > ちなみにモナーとのま猫の俺流見分け方
> > マイアヒ系でてて、かってにAVEXが名前をつけたのがのま猫
> > ほかのFLASHででているのがモナーだという感じでw
> いやいやw
> 現場ROMってないと誰でも知ったかになっちゃうでしょうがw
ちなみにマイヤヒーもマイヤヒーとする人とマイアヒーとする人の2通りの人がいます
> のま猫騒動の発端が「わた」という一人のフラッシュ職人だなんて実際には知らない人の方が多いでしょうね。
ちなみに「わた」氏のマイヤヒー、しっかりと保存してあります
あの騒動の後、サイトは閉鎖、FlashBomb(フラッシュのイベント)にも出ず
> 新聞沙汰になった放火予告云々も当の2chでは排除されるべき存在の起こした事だなんて気づかないでしょ?w
何しろ2CHはさまざまな思想の人が集ってますからね
> マスゴミの発表しか見ていないウトい連中は「2chの連中が悪いんだ!オタクがネットで威張ってるだけなんだ!」って痛い事言っちゃってるけど、
> 残念ながら2chの80%はこの騒動で「傍迷惑」浴びてるって事に気づいていない人が多い。
ある意味この場合マスゴミ普段の朝日新聞に相当しますね
> わたが傑作フラッシュ作って思い上がってAVEXと契約した挙句商標登録、
> んでそれを大げさに晒し上げたのはニュー速VIPというはみ出し板。
責任をとってわた氏がサイト閉鎖、イベント出演を取りやめ。決着がついたと思えば事件の影響は広がる一方。のま猫ボイスの目覚し時計ってなんだ?!
> その騒動の影響でFla板・AA板にVIPPERや厨房が流れ込み伝統スレが多数消失。
恐るべき波紋
> でも古参気取りは「モナーは渡さないぞ!」とか勝手にAA板の意向を決定してしまうわ、
> VIPでは個人サイトや企業サイトがDOS攻撃を浴びる大惨事。
ありましたね。マイヤヒーまとめにもデカデカと
> はっきり言ってこの騒動は「皆原因で皆迷惑」ですね。俺から見させてもらえば。
そもそも、マイヤヒーが単なる一フラッシュだった頃は良かったんですよ
「こんなにバージョンがあるのか」って言っていたぐらいですから
SMAPSMAPで出てきた頃からはやり始め、CD発売後、まだ検索しても特に問題は出ず、ただたださまざまなバージョンを見るだけ
そして、のま猫問題勃発を知ったのは、ザの人でのある日記からでした(確か江素弐千さんのだったかな?)
その後、遂にマスゴミ・・・もとい、マスコミに取り上げられ、当の2CH管理人までもが出てくるほどの大騒ぎ。そしてマイヤヒー関連だけでなく、のま猫問題関連サイトまで出てくる始末(今ではだいぶ削減されているようですが)。そして、ピークが過ぎれば遂に商標登録取り消し、一応終わったかに見えた。が、いまだにその影響は残り、モナーをのま猫と言う人が続出した
少し前、マイヤヒーで検索したところ、恐ろしい数が出ました。もちろんO−ZONEの公式サイトも(かつては出なかったのに)
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich111055.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > > > 「ゲリラが走行中のジュウベエに」です
> > > それは失礼w
> > いつのまにか逆になってました
> > > > 大和特攻でも同じく
> > > バカな奴(´,_ゞ`)プッ
> > そこまでして戦わせようとした軍部もアホぞろい。名将はほとんど前線で戦死してましたからねぇ・・・
> > > > 松井元帥「しかもバンタム君、誤字ではないか?独裁車じゃないのか?」
> > > 高橋大将「ほんとだな。この誤字バカタムが!」
> > > バンタム少佐「うるさい!この独裁者!」
> > > 松井元帥「だから誤字だといってるだろ!独裁車だろ!」
> > バンタム少佐「総帥!この馬鹿どもを教育・・・」
> > 松井元帥「まず君から教育しようではないか!」
> 高杉中将「そうそう。まずそれが先だ!」
> 高柳元帥「俺たちの艦隊は必ず空母と戦艦が同じ数になるようにように設計しているからな」
> 高橋大将「まあ、QQQQには大鑑巨砲や空母主義はいないということだ」
チリ元帥「なにしろQQQQは空母艦隊増強は結構最近ですからね」
松井元帥「大艦巨砲の終結、だな」
> > > > > レンネル中将「いい加減にしろこの独裁者の手下どもが!」
> > > > > 高橋大将「おまえはレンネルじゃなくてレンタルだ!」
> > > > > 近衛大統領「見事に皮肉ったな」
> > > 高柳元帥「しかもこいつも誤字ってるw」
> > 松井元帥「所詮大艦巨砲主義車。石頭だからな。防御だけじゃなくて頭も固い」
> 高柳元帥「・・・ようするにバカかw」
松井元帥「全てにおいて硬いからな。奴らは航空主義車は馬鹿の集まりって言ってたがな」
> > > > 松井元帥「・・・カラオケ大会やるのか」
> > > > チリ元帥「こっちだって色々やりましたからねぇ。戦列参加前にいろいろと」
> > > 高杉中将「いちおうポ○ノ○ラ○ィティ関係なら大体歌えますが・・」
> > > 高柳元帥「軍Q代表としてガンガレww」
> > 松井元帥「あの早口の歌をか?それはすごいな」
> 高杉中将「俺はサウ○ージ・ネ○メ○ド○マ○ィック・ア○ハ蝶・ア○ロ・メリッ○・ミュー○ック・ア○ー・ヒ○リ○夜などなど」
> 高橋大将「早口系ばっか・・でもミュー○ック・ア○ーは比較的歌いやすいな。新曲は?」
> 高杉中将「練習中ですwところで高岡少将も○ル○グ○フ○ティ派だったな?」
> 高岡少将「はい。俺はオ○ 天使・サ○テン・愛○呼○方へ・RO○L・ヴ○イスなどなど。高杉中将よりは比較的ゆっくりとした歌です」
松井元帥「故・高柳大統領が昔歌ってた歌もあったな」
チリ元帥「結構多いですね。それにしても、色々と作る作品があって大変です」
松井元帥「もっともだな」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich034161.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > > > > 松井元帥「しかもバンタム君、誤字ではないか?独裁車じゃないのか?」
> > > > 高橋大将「ほんとだな。この誤字バカタムが!」
> > > > バンタム少佐「うるさい!この独裁者!」
> > > > 松井元帥「だから誤字だといってるだろ!独裁車だろ!」
> > > バンタム少佐「総帥!この馬鹿どもを教育・・・」
> > > 松井元帥「まず君から教育しようではないか!」
> > 高杉中将「そうそう。まずそれが先だ!」
> > 高柳元帥「俺たちの艦隊は必ず空母と戦艦が同じ数になるようにように設計しているからな」
> > 高橋大将「まあ、QQQQには大鑑巨砲や空母主義はいないということだ」
> チリ元帥「なにしろQQQQは空母艦隊増強は結構最近ですからね」
> 松井元帥「大艦巨砲の終結、だな」
高橋大将「と、いうわけでQQQQ艦隊リスト。第5次大戦終了直後のリストしかなかったなw」
戦艦 空母
主力艦隊:長州 蔵元
薩摩 菱川(蔵元型4番艦)
江戸 本川(蔵元型5番艦)
対馬 石川(蔵元型6番艦)
高橋大将「ほんとはもっとあるんだがな。蔵元型はだいたい12番艦までできている」
高杉中将「作りすぎっしょw」
高橋大将「ただ、これで艦隊を組もうとすると対空戦力が戦闘機だけになる。対空ミサイル艦を新たに作る必要があるかもな・・。」
高柳元帥「長州をもう1隻?」
高橋大将「そういうことですな。紀伊を作ってもいいが、あれでは役に立たないでしょう」
> > > > > > レンネル中将「いい加減にしろこの独裁者の手下どもが!」
> > > > > > 高橋大将「おまえはレンネルじゃなくてレンタルだ!」
> > > > > > 近衛大統領「見事に皮肉ったな」
> > > > 高柳元帥「しかもこいつも誤字ってるw」
> > > 松井元帥「所詮大艦巨砲主義車。石頭だからな。防御だけじゃなくて頭も固い」
> > 高柳元帥「・・・ようするにバカかw」
> 松井元帥「全てにおいて硬いからな。奴らは航空主義車は馬鹿の集まりって言ってたがな」
高橋大将「クズだなw」
> > > > > 松井元帥「・・・カラオケ大会やるのか」
> > > > > チリ元帥「こっちだって色々やりましたからねぇ。戦列参加前にいろいろと」
> > > > 高杉中将「いちおうポ○ノ○ラ○ィティ関係なら大体歌えますが・・」
> > > > 高柳元帥「軍Q代表としてガンガレww」
> > > 松井元帥「あの早口の歌をか?それはすごいな」
> > 高杉中将「俺はサウ○ージ・ネ○メ○ド○マ○ィック・ア○ハ蝶・ア○ロ・メリッ○・ミュー○ック・ア○ー・ヒ○リ○夜などなど」
> > 高橋大将「早口系ばっか・・でもミュー○ック・ア○ーは比較的歌いやすいな。新曲は?」
> > 高杉中将「練習中ですwところで高岡少将も○ル○グ○フ○ティ派だったな?」
> > 高岡少将「はい。俺はオ○ 天使・サ○テン・愛○呼○方へ・RO○L・ヴ○イスなどなど。高杉中将よりは比較的ゆっくりとした歌です」
> 松井元帥「故・高柳大統領が昔歌ってた歌もあったな」
> チリ元帥「結構多いですね。それにしても、色々と作る作品があって大変です」
> 松井元帥「もっともだな」
高柳元帥「紀伊・ライン元帥第5の攻撃・そして・・」
高橋大将「圧勝部隊?」
高柳元帥「そうだろう。」
高岡少将「そういえばそろそろGPのシーズン・・・」
高杉中将「そうだっけ?」
一同「バタッ」
高杉中将「いやいや、本格的なシーズンインは3月からでしょ」
稲垣大将「いや、今年は少し早く、2月がシーズンインだ。どちらにしろまだ早い」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-159.eonet.ne.jp>
|
|
> > > > > > 松井元帥「しかもバンタム君、誤字ではないか?独裁車じゃないのか?」
> > > > > 高橋大将「ほんとだな。この誤字バカタムが!」
> > > > > バンタム少佐「うるさい!この独裁者!」
> > > > > 松井元帥「だから誤字だといってるだろ!独裁車だろ!」
> > > > バンタム少佐「総帥!この馬鹿どもを教育・・・」
> > > > 松井元帥「まず君から教育しようではないか!」
> > > 高杉中将「そうそう。まずそれが先だ!」
> > > 高柳元帥「俺たちの艦隊は必ず空母と戦艦が同じ数になるようにように設計しているからな」
> > > 高橋大将「まあ、QQQQには大鑑巨砲や空母主義はいないということだ」
> > チリ元帥「なにしろQQQQは空母艦隊増強は結構最近ですからね」
> > 松井元帥「大艦巨砲の終結、だな」
> 高橋大将「と、いうわけでQQQQ艦隊リスト。第5次大戦終了直後のリストしかなかったなw」
> 戦艦 空母
> 主力艦隊:長州 蔵元
> 薩摩 菱川(蔵元型4番艦)
> 江戸 本川(蔵元型5番艦)
> 対馬 石川(蔵元型6番艦)
>
> 高橋大将「ほんとはもっとあるんだがな。蔵元型はだいたい12番艦までできている」
> 高杉中将「作りすぎっしょw」
> 高橋大将「ただ、これで艦隊を組もうとすると対空戦力が戦闘機だけになる。対空ミサイル艦を新たに作る必要があるかもな・・。」
> 高柳元帥「長州をもう1隻?」
> 高橋大将「そういうことですな。紀伊を作ってもいいが、あれでは役に立たないでしょう」
松井元帥「時代は、空と海中だ。戦艦の時代は終わった」
チリ元帥「もはや大艦巨砲は終わりですね」
> > 松井元帥「全てにおいて硬いからな。奴らは航空主義車は馬鹿の集まりって言ってたがな」
> 高橋大将「クズだなw」
チリ元帥「全くもって、ですね」
松井元帥「そうだな」
> > 松井元帥「故・高柳大統領が昔歌ってた歌もあったな」
> > チリ元帥「結構多いですね。それにしても、色々と作る作品があって大変です」
> > 松井元帥「もっともだな」
> 高柳元帥「紀伊・ライン元帥第5の攻撃・そして・・」
> 高橋大将「圧勝部隊?」
> 高柳元帥「そうだろう。」
松井元帥「圧勝部隊って、GI軍部方面からの通信だからな」
チリ元帥「そうですね。紀伊と第六次キュワール大戦の奴の二作品、それだけでなくコンバットチョロQ小説も作らないといけないとは・・・」
> 高岡少将「そういえばそろそろGPのシーズン・・・」
> 高杉中将「そうだっけ?」
> 一同「バタッ」
> 高杉中将「いやいや、本格的なシーズンインは3月からでしょ」
> 稲垣大将「いや、今年は少し早く、2月がシーズンインだ。どちらにしろまだ早い」
松井元帥「GPか、大変だな」
チリ元帥「タンクレース、またやりませんかねぇ・・・」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich129150.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > > > > > > 松井元帥「しかもバンタム君、誤字ではないか?独裁車じゃないのか?」
> > > > > > 高橋大将「ほんとだな。この誤字バカタムが!」
> > > > > > バンタム少佐「うるさい!この独裁者!」
> > > > > > 松井元帥「だから誤字だといってるだろ!独裁車だろ!」
> > > > > バンタム少佐「総帥!この馬鹿どもを教育・・・」
> > > > > 松井元帥「まず君から教育しようではないか!」
> > > > 高杉中将「そうそう。まずそれが先だ!」
> > > > 高柳元帥「俺たちの艦隊は必ず空母と戦艦が同じ数になるようにように設計しているからな」
> > > > 高橋大将「まあ、QQQQには大鑑巨砲や空母主義はいないということだ」
> > > チリ元帥「なにしろQQQQは空母艦隊増強は結構最近ですからね」
> > > 松井元帥「大艦巨砲の終結、だな」
> > 高橋大将「と、いうわけでQQQQ艦隊リスト。第5次大戦終了直後のリストしかなかったなw」
> > 戦艦 空母
> > 主力艦隊:長州 蔵元
> > 薩摩 菱川(蔵元型4番艦)
> > 江戸 本川(蔵元型5番艦)
> > 対馬 石川(蔵元型6番艦)
> >
> > 高橋大将「ほんとはもっとあるんだがな。蔵元型はだいたい12番艦までできている」
> > 高杉中将「作りすぎっしょw」
> > 高橋大将「ただ、これで艦隊を組もうとすると対空戦力が戦闘機だけになる。対空ミサイル艦を新たに作る必要があるかもな・・。」
> > 高柳元帥「長州をもう1隻?」
> > 高橋大将「そういうことですな。紀伊を作ってもいいが、あれでは役に立たないでしょう」
> 松井元帥「時代は、空と海中だ。戦艦の時代は終わった」
> チリ元帥「もはや大艦巨砲は終わりですね」
高橋大将「そうでもないぞ。戦艦だけに頼っていては勝てないのと一緒で、空母だけに頼っていてはかてないからな」
高柳元帥「そのとおりだ。少しは戦争というものを理解したようだな」
高杉中将「そうですね。だからバンタムはバカタム、レンネルはレンタルです」
高橋大将「高杉、前者は分かるが後者はどういう意味だ?」
高柳元帥「俺もそいつはきになっていた。高杉!教えろ!」
高杉中将「だから、こういうことですよ。ゴニョゴニョ・・・・」
高柳元帥「あぁ〜〜〜。そういうことかww」
高橋大将「傑作だなこりゃw」
> > > 松井元帥「全てにおいて硬いからな。奴らは航空主義車は馬鹿の集まりって言ってたがな」
> > 高橋大将「クズだなw」
> チリ元帥「全くもって、ですね」
> 松井元帥「そうだな」
高橋大将「レンネルとバンタムはバカでクズで役立たずの厄介者w」
高柳元帥「おい高杉、そこまでいうとレンネルのクソ野郎から何されてもしらないぞw」
> > > チリ元帥「それにしても、色々と作る作品があって大変です」
> > > 松井元帥「もっともだな」
> > 高柳元帥「紀伊・ライン元帥第5の攻撃・そして・・」
> > 高橋大将「圧勝部隊?」
> > 高柳元帥「そうだろう。」
> 松井元帥「圧勝部隊って、GI軍部方面からの通信だからな」
> チリ元帥「そうですね。紀伊と第六次キュワール大戦の奴の二作品、それだけでなくコンバットチョロQ小説も作らないといけないとは・・・」
高杉中将「そういえば、圧勝部隊で俺達が闘うとこないよな。」
高橋大将「まあまあ、そういらいらするなってw」
> > 高岡少将「そういえばそろそろGPのシーズン・・・」
> > 高杉中将「そうだっけ?」
> > 一同「バタッ」
> > 高杉中将「いやいや、本格的なシーズンインは3月からでしょ」
> > 稲垣大将「いや、今年は少し早く、2月がシーズンインだ。どちらにしろまだ早い」
> 松井元帥「GPか、大変だな」
> チリ元帥「タンクレース、またやりませんかねぇ・・・」
高橋大将「そういえばまだメンバーが決まっていなかったな。」
高柳元帥「いや、もう決まっているぞ。これがメンバー表だ」
スタメン
1、右 高橋大将
2、左 高柳元帥
3、遊 ヨウ元帥
4、二 バゴ元帥
5、三 高杉中将
6、一 山川少将
7、中 マッカーサー元帥
8、捕 リー元帥
9、DH 松本大将
投手 稲垣大将
ベンチ
外野 グラント元帥 本山中尉 河本総司令
内野 山岡中将 平岡大将 西山少佐
捕手 高田元帥
投手 石山中将 山本総司令 島田少将
総監督:近衛大統領
高橋大将「こんな感じだ」
高杉中将「俺5番・・・」
山川中将「俺6番すか?」
グラント元帥「なんでマッカーサーやリーがスタメンで俺は補欠・・」
バゴ元帥「よっしゃ!また4番だな!」
ヨウ元帥「3番キタ――――――(゚∀゚)――――――!」
近衛大統領「ほかの事でいろいろ忙しいから、監督になったわけだw」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-160.eonet.ne.jp>
|
|
> > > アホラシww
> > > そいつ完璧に知ったかしてるなw
> > > ちなみにモナーとのま猫の俺流見分け方
> > > マイアヒ系でてて、かってにAVEXが名前をつけたのがのま猫
> > > ほかのFLASHででているのがモナーだという感じでw
> > いやいやw
> > 現場ROMってないと誰でも知ったかになっちゃうでしょうがw
> ちなみにマイヤヒーもマイヤヒーとする人とマイアヒーとする人の2通りの人がいます
本家は「マイアヒ」のようで
> > のま猫騒動の発端が「わた」という一人のフラッシュ職人だなんて実際には知らない人の方が多いでしょうね。
> ちなみに「わた」氏のマイヤヒー、しっかりと保存してあります
> あの騒動の後、サイトは閉鎖、FlashBomb(フラッシュのイベント)にも出ず
見たかったなぁ・・・・
> > 新聞沙汰になった放火予告云々も当の2chでは排除されるべき存在の起こした事だなんて気づかないでしょ?w
> 何しろ2CHはさまざまな思想の人が集ってますからね
あんだけ人いりゃそうでしょうやw
> > マスゴミの発表しか見ていないウトい連中は「2chの連中が悪いんだ!オタクがネットで威張ってるだけなんだ!」って痛い事言っちゃってるけど、残念ながら2chの80%はこの騒動で「傍迷惑」浴びてるって事に気づいていない人が多い。
> ある意味この場合マスゴミ普段の朝日新聞に相当しますね
マスゴミときたかw
> > わたが傑作フラッシュ作って思い上がってAVEXと契約した挙句商標登録、
> > んでそれを大げさに晒し上げたのはニュー速VIPというはみ出し板。
> 責任をとってわた氏がサイト閉鎖、イベント出演を取りやめ。決着がついたと思えば事件の影響は広がる一方。のま猫ボイスの目覚し時計ってなんだ?!
> > その騒動の影響でFla板・AA板にVIPPERや厨房が流れ込み伝統スレが多数消失。
> 恐るべき波紋
あはははw
> > でも古参気取りは「モナーは渡さないぞ!」とか勝手にAA板の意向を決定してしまうわ、
> > VIPでは個人サイトや企業サイトがDOS攻撃を浴びる大惨事。
> ありましたね。マイヤヒーまとめにもデカデカと
気取りかよw
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-160.eonet.ne.jp>
|
|
> > ちなみにマイヤヒーもマイヤヒーとする人とマイアヒーとする人の2通りの人がいます
> 本家は「マイアヒ」のようで
マイヤヒーとなった発端はやはりフラッシュですかね
> > > のま猫騒動の発端が「わた」という一人のフラッシュ職人だなんて実際には知らない人の方が多いでしょうね。
> > ちなみに「わた」氏のマイヤヒー、しっかりと保存してあります
> > あの騒動の後、サイトは閉鎖、FlashBomb(フラッシュのイベント)にも出ず
> 見たかったなぁ・・・・
今でも検索すれば出てくるようです。保存した人極わずか
> > > 新聞沙汰になった放火予告云々も当の2chでは排除されるべき存在の起こした事だなんて気づかないでしょ?w
> > 何しろ2CHはさまざまな思想の人が集ってますからね
> あんだけ人いりゃそうでしょうやw
で、2CHのほうで特に迷惑がられている奴が2CHの代表になってるからネットなんてほとんど分かってない人にとってネラーは悪にされてるんですねぇ・・・
> > ある意味この場合マスゴミ普段の朝日新聞に相当しますね
> マスゴミときたかw
朝日=嘘まみれの超共産系って説が多いです。TV朝日はともかく
> > > その騒動の影響でFla板・AA板にVIPPERや厨房が流れ込み伝統スレが多数消失。
> > 恐るべき波紋
> あはははw
もはや戦後の如く状況
> > ありましたね。マイヤヒーまとめにもデカデカと
> 気取りかよw
ちなみに今ではモスカウまとめサイトもあります。古い曲なのであまり騒がれないと思いますが・・・
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich078029.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> 高橋大将「そうでもないぞ。戦艦だけに頼っていては勝てないのと一緒で、空母だけに頼っていてはかてないからな」
> 高柳元帥「そのとおりだ。少しは戦争というものを理解したようだな」
> 高杉中将「そうですね。だからバンタムはバカタム、レンネルはレンタルです」
> 高橋大将「高杉、前者は分かるが後者はどういう意味だ?」
> 高柳元帥「俺もそいつはきになっていた。高杉!教えろ!」
> 高杉中将「だから、こういうことですよ。ゴニョゴニョ・・・・」
> 高柳元帥「あぁ〜〜〜。そういうことかww」
> 高橋大将「傑作だなこりゃw」
松井元帥「熱田も昔はそんな奴だったな。第六次キュワール大戦でのグロッセ沖海戦なんか、魚雷と航空攻撃で勝とうとして、結局散々な目に合ったからな」
熱田中将「あれ以来考えを変えましたよ。まだバンタムやレンネルはそんな体験がありませんからね」
松井元帥「本当のところ、紀伊は金食い虫だがな、大和以上の」
熱田中将「全くです」
松井元帥「いっそ『石見』みたいに50.8cm連装三基、副砲なし、長砲身10cm高角砲、25mm機銃、あと噴進砲で構成された船にすればよかったかな・・・」
> 高橋大将「レンネルとバンタムはバカでクズで役立たずの厄介者w」
> 高柳元帥「おい高杉、そこまでいうとレンネルのクソ野郎から何されてもしらないぞw」
レンネル中将「戦艦こそ最強なり!空母なんぞ全部ぶち壊してくれる!」
松井元帥「レンネル君!それは叛乱かね!」
レンネル中将「本艦の全ミサイルの照準は、すべてグリシネに設定されている!」
松井元帥「亡国のイージスか!」
チリ元帥「指標5番と27番より魚雷!」
松井元帥「終戦のローレライか!」
バンタム少佐「新たな対空目標探知!距離三十!」
レンネル中将「ハードキルにて対応、SAM発射準備!撃て!」
松井元帥「亡国のイージス2035か!」
チハ大佐「正面に敵、12機!」
松井元帥「紺碧の艦隊か!」
チヌ元帥「聴音室より艦橋へ、敵潜捕捉中、西北西へ移動、距離は同じ!」
松井元帥「旭日の艦隊か!」
チハ大佐「最初のはともかく、後からどんどん戦闘シーンの一セリフだけになりましたねぇ・・・」
> > 松井元帥「圧勝部隊って、GI軍部方面からの通信だからな」
> > チリ元帥「そうですね。紀伊と第六次キュワール大戦の奴の二作品、それだけでなくコンバットチョロQ小説も作らないといけないとは・・・」
> 高杉中将「そういえば、圧勝部隊で俺達が闘うとこないよな。」
> 高橋大将「まあまあ、そういらいらするなってw」
松井元帥「場合によっては作ってもらえるかも知れんぞ。今のうちに兵器データでも作っておきたまえ」
チリ元帥「・・・・・航空機に関してはともかく、ですがね」
> > チリ元帥「タンクレース、またやりませんかねぇ・・・」
> 高橋大将「そういえばまだメンバーが決まっていなかったな。」
> 高柳元帥「いや、もう決まっているぞ。これがメンバー表だ」
>
> スタメン
>
> 1、右 高橋大将
> 2、左 高柳元帥
> 3、遊 ヨウ元帥
> 4、二 バゴ元帥
> 5、三 高杉中将
> 6、一 山川少将
> 7、中 マッカーサー元帥
> 8、捕 リー元帥
> 9、DH 松本大将
> 投手 稲垣大将
> ベンチ
>
> 外野 グラント元帥 本山中尉 河本総司令
> 内野 山岡中将 平岡大将 西山少佐
> 捕手 高田元帥
> 投手 石山中将 山本総司令 島田少将
>
> 総監督:近衛大統領
>
> 高橋大将「こんな感じだ」
> 高杉中将「俺5番・・・」
> 山川中将「俺6番すか?」
> グラント元帥「なんでマッカーサーやリーがスタメンで俺は補欠・・」
> バゴ元帥「よっしゃ!また4番だな!」
> ヨウ元帥「3番キタ――――――(゚∀゚)――――――!」
> 近衛大統領「ほかの事でいろいろ忙しいから、監督になったわけだw」
松井元帥「ほう、野球でもやるのか?」
チリ元帥「野球でしょうねぇ・・・」
チハ大佐「さて、色々書いている暇があったら、各作品でも作りますか」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich069251.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > 高橋大将「そうでもないぞ。戦艦だけに頼っていては勝てないのと一緒で、空母だけに頼っていてはかてないからな」
> > 高柳元帥「そのとおりだ。少しは戦争というものを理解したようだな」
> > 高杉中将「そうですね。だからバンタムはバカタム、レンネルはレンタルです」
> > 高橋大将「高杉、前者は分かるが後者はどういう意味だ?」
> > 高柳元帥「俺もそいつはきになっていた。高杉!教えろ!」
> > 高杉中将「だから、こういうことですよ。ゴニョゴニョ・・・・」
> > 高柳元帥「あぁ〜〜〜。そういうことかww」
> > 高橋大将「傑作だなこりゃw」
> 松井元帥「熱田も昔はそんな奴だったな。第六次キュワール大戦でのグロッセ沖海戦なんか、魚雷と航空攻撃で勝とうとして、結局散々な目に合ったからな」
> 熱田中将「あれ以来考えを変えましたよ。まだバンタムやレンネルはそんな体験がありませんからね」
> 松井元帥「本当のところ、紀伊は金食い虫だがな、大和以上の」
> 熱田中将「全くです」
> 松井元帥「いっそ『石見』みたいに50.8cm連装三基、副砲なし、長砲身10cm高角砲、25mm機銃、あと噴進砲で構成された船にすればよかったかな・・・」
高橋大将「それはレンネルとバンタムに灸をそえるということか?ならばわが艦隊で踏み潰してやるが?」
高柳元帥「高橋ぃ、そんなことしたら宣戦布告されるぞw」
> > 高橋大将「レンネルとバンタムはバカでクズで役立たずの厄介者w」
> > 高柳元帥「おい高杉、そこまでいうとレンネルのクソ野郎から何されてもしらないぞw」
> レンネル中将「戦艦こそ最強なり!空母なんぞ全部ぶち壊してくれる!」
> 松井元帥「レンネル君!それは叛乱かね!」
> レンネル中将「本艦の全ミサイルの照準は、すべてグリシネに設定されている!」
> 松井元帥「亡国のイージスか!」
> チリ元帥「指標5番と27番より魚雷!」
> 松井元帥「終戦のローレライか!」
> バンタム少佐「新たな対空目標探知!距離三十!」
> レンネル中将「ハードキルにて対応、SAM発射準備!撃て!」
> 松井元帥「亡国のイージス2035か!」
> チハ大佐「正面に敵、12機!」
> 松井元帥「紺碧の艦隊か!」
> チヌ元帥「聴音室より艦橋へ、敵潜捕捉中、西北西へ移動、距離は同じ!」
> 松井元帥「旭日の艦隊か!」
> チハ大佐「最初のはともかく、後からどんどん戦闘シーンの一セリフだけになりましたねぇ・・・」
高橋大将「・・・ローレライや亡国のイージスはともかく、他の奴はしらんな」
高柳元帥「映画化されたやつだけかよw」
> > > 松井元帥「圧勝部隊って、GI軍部方面からの通信だからな」
> > > チリ元帥「そうですね。紀伊と第六次キュワール大戦の奴の二作品、それだけでなくコンバットチョロQ小説も作らないといけないとは・・・」
> > 高杉中将「そういえば、圧勝部隊で俺達が闘うとこないよな。」
> > 高橋大将「まあまあ、そういらいらするなってw」
> 松井元帥「場合によっては作ってもらえるかも知れんぞ。今のうちに兵器データでも作っておきたまえ」
> チリ元帥「・・・・・航空機に関してはともかく、ですがね」
山川少将「Blood Wingsや高柳航空隊はまだしも、ほかの長州元帥や薩摩元帥、蔵元将軍や対馬元帥は、書いておいたほうがよさそうだな。」
高橋大将「そうだな。いま、古い資料を検索中だ」
> > > チリ元帥「タンクレース、またやりませんかねぇ・・・」
> > 高橋大将「そういえばまだメンバーが決まっていなかったな。」
> > 高柳元帥「いや、もう決まっているぞ。これがメンバー表だ」
> >
> > スタメン
> >
> > 1、右 高橋大将
> > 2、左 高柳元帥
> > 3、遊 ヨウ元帥
> > 4、二 バゴ元帥
> > 5、三 高杉中将
> > 6、一 山川少将
> > 7、中 マッカーサー元帥
> > 8、捕 リー元帥
> > 9、DH 松本大将
> > 投手 稲垣大将
> > ベンチ
> >
> > 外野 グラント元帥 本山中尉 河本総司令
> > 内野 山岡中将 平岡大将 西山少佐
> > 捕手 高田元帥
> > 投手 石山中将 山本総司令 島田少将
> >
> > 総監督:近衛大統領
> >
> > 高橋大将「こんな感じだ」
> > 高杉中将「俺5番・・・」
> > 山川中将「俺6番すか?」
> > グラント元帥「なんでマッカーサーやリーがスタメンで俺は補欠・・」
> > バゴ元帥「よっしゃ!また4番だな!」
> > ヨウ元帥「3番キタ――――――(゚∀゚)――――――!」
> > 近衛大統領「ほかの事でいろいろ忙しいから、監督になったわけだw」
>
> 松井元帥「ほう、野球でもやるのか?」
> チリ元帥「野球でしょうねぇ・・・」
> チハ大佐「さて、色々書いている暇があったら、各作品でも作りますか」
高柳元帥「さてと、俺たちも第7回攻撃を書かなきゃいけないな。」
高杉中将「第六回ができてからですが」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-193.eonet.ne.jp>
|
|
> > > ちなみにマイヤヒーもマイヤヒーとする人とマイアヒーとする人の2通りの人がいます
> > 本家は「マイアヒ」のようで
> マイヤヒーとなった発端はやはりフラッシュですかね
> > > > のま猫騒動の発端が「わた」という一人のフラッシュ職人だなんて実際には知らない人の方が多いでしょうね。
> > > ちなみに「わた」氏のマイヤヒー、しっかりと保存してあります
> > > あの騒動の後、サイトは閉鎖、FlashBomb(フラッシュのイベント)にも出ず
> > 見たかったなぁ・・・・
> 今でも検索すれば出てくるようです。保存した人極わずか
レア度は高いようですね
> > > > 新聞沙汰になった放火予告云々も当の2chでは排除されるべき存在の起こした事だなんて気づかないでしょ?w
> > > 何しろ2CHはさまざまな思想の人が集ってますからね
> > あんだけ人いりゃそうでしょうやw
> で、2CHのほうで特に迷惑がられている奴が2CHの代表になってるからネットなんてほとんど分かってない人にとってネラーは悪にされてるんですねぇ・・・
そうでしょうな。2chは悪くないのに、勝手に悪にされてるんでしょうねぇ
> > > ある意味この場合マスゴミ普段の朝日新聞に相当しますね
> > マスゴミときたかw
> 朝日=嘘まみれの超共産系って説が多いです。TV朝日はともかく
まだTV朝日のほうがましなのでは?
> > > > その騒動の影響でFla板・AA板にVIPPERや厨房が流れ込み伝統スレが多数消失。
> > > 恐るべき波紋
> > あはははw
> もはや戦後の如く状況
戦後かよw
> > > ありましたね。マイヤヒーまとめにもデカデカと
> > 気取りかよw
> ちなみに今ではモスカウまとめサイトもあります。古い曲なのであまり騒がれないと思いますが・・・
実は両方ともあるとこがあったりします
http://flashboy.jp/
あまり数が多いとはいえませんが・・
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-193.eonet.ne.jp>
|
|
> > > 高橋大将「そうでもないぞ。戦艦だけに頼っていては勝てないのと一緒で、空母だけに頼っていてはかてないからな」
> > > 高柳元帥「そのとおりだ。少しは戦争というものを理解したようだな」
> > > 高杉中将「そうですね。だからバンタムはバカタム、レンネルはレンタルです」
> > > 高橋大将「高杉、前者は分かるが後者はどういう意味だ?」
> > > 高柳元帥「俺もそいつはきになっていた。高杉!教えろ!」
> > > 高杉中将「だから、こういうことですよ。ゴニョゴニョ・・・・」
> > > 高柳元帥「あぁ〜〜〜。そういうことかww」
> > > 高橋大将「傑作だなこりゃw」
> > 松井元帥「熱田も昔はそんな奴だったな。第六次キュワール大戦でのグロッセ沖海戦なんか、魚雷と航空攻撃で勝とうとして、結局散々な目に合ったからな」
> > 熱田中将「あれ以来考えを変えましたよ。まだバンタムやレンネルはそんな体験がありませんからね」
> > 松井元帥「本当のところ、紀伊は金食い虫だがな、大和以上の」
> > 熱田中将「全くです」
> > 松井元帥「いっそ『石見』みたいに50.8cm連装三基、副砲なし、長砲身10cm高角砲、25mm機銃、あと噴進砲で構成された船にすればよかったかな・・・」
> 高橋大将「それはレンネルとバンタムに灸をそえるということか?ならばわが艦隊で踏み潰してやるが?」
> 高柳元帥「高橋ぃ、そんなことしたら宣戦布告されるぞw」
松井元帥「よしておいたほうがいい。どうせ奴はパパイヤアイランド沖で散々な目に会うはずだから」
> > > 高橋大将「レンネルとバンタムはバカでクズで役立たずの厄介者w」
> > > 高柳元帥「おい高杉、そこまでいうとレンネルのクソ野郎から何されてもしらないぞw」
> > レンネル中将「戦艦こそ最強なり!空母なんぞ全部ぶち壊してくれる!」
> > 松井元帥「レンネル君!それは叛乱かね!」
> > レンネル中将「本艦の全ミサイルの照準は、すべてグリシネに設定されている!」
> > 松井元帥「亡国のイージスか!」
> > チリ元帥「指標5番と27番より魚雷!」
> > 松井元帥「終戦のローレライか!」
> > バンタム少佐「新たな対空目標探知!距離三十!」
> > レンネル中将「ハードキルにて対応、SAM発射準備!撃て!」
> > 松井元帥「亡国のイージス2035か!」
> > チハ大佐「正面に敵、12機!」
> > 松井元帥「紺碧の艦隊か!」
> > チヌ元帥「聴音室より艦橋へ、敵潜捕捉中、西北西へ移動、距離は同じ!」
> > 松井元帥「旭日の艦隊か!」
> > チハ大佐「最初のはともかく、後からどんどん戦闘シーンの一セリフだけになりましたねぇ・・・」
> 高橋大将「・・・ローレライや亡国のイージスはともかく、他の奴はしらんな」
> 高柳元帥「映画化されたやつだけかよw」
松井元帥「亡国のイージス2035ってのは亡国のイージスをベースにしたゲームだ。いそかぜ叛乱から30年、再び『GUSOH』とヨンファが復活した。ヨンファは千里馬艦隊という反政府艦隊を結成、海上自衛隊のブイ・ウェッブ艦を強奪した。海上自衛隊は秘密組織『DAIS』の協力の下極秘裏に開発したブイ・ウェッブ艦『いそかぜ』を用いて反撃にでる。って奴だ。紺碧の艦隊と旭日の艦隊は『艦隊シリーズ』と呼ばれるトンでも兵器作品だ。バケモノみたいな兵器が大量に出てくる」
チハ大佐「というか、艦隊シリーズを出したのは『このままじゃ福井作品ばっかだな』と思ったからだったり・・・」
> > チリ元帥「・・・・・航空機に関してはともかく、ですがね」
> 山川少将「Blood Wingsや高柳航空隊はまだしも、ほかの長州元帥や薩摩元帥、蔵元将軍や対馬元帥は、書いておいたほうがよさそうだな。」
> 高橋大将「そうだな。いま、古い資料を検索中だ」
松井元帥「A−307も詳細データがないよなぁ、そういえば」
チリ元帥「目下、調査中です」
> > 松井元帥「ほう、野球でもやるのか?」
> > チリ元帥「野球でしょうねぇ・・・」
> > チハ大佐「さて、色々書いている暇があったら、各作品でも作りますか」
> 高柳元帥「さてと、俺たちも第7回攻撃を書かなきゃいけないな。」
> 高杉中将「第六回ができてからですが」
松井元帥「というより『紀伊』なんか製作開始からかなり経ってるからな。どうするかだなぁ・・・」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich025089.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > > > 高橋大将「そうでもないぞ。戦艦だけに頼っていては勝てないのと一緒で、空母だけに頼っていてはかてないからな」
> > > > 高柳元帥「そのとおりだ。少しは戦争というものを理解したようだな」
> > > > 高杉中将「そうですね。だからバンタムはバカタム、レンネルはレンタルです」
> > > > 高橋大将「高杉、前者は分かるが後者はどういう意味だ?」
> > > > 高柳元帥「俺もそいつはきになっていた。高杉!教えろ!」
> > > > 高杉中将「だから、こういうことですよ。ゴニョゴニョ・・・・」
> > > > 高柳元帥「あぁ〜〜〜。そういうことかww」
> > > > 高橋大将「傑作だなこりゃw」
> > > 松井元帥「熱田も昔はそんな奴だったな。第六次キュワール大戦でのグロッセ沖海戦なんか、魚雷と航空攻撃で勝とうとして、結局散々な目に合ったからな」
> > > 熱田中将「あれ以来考えを変えましたよ。まだバンタムやレンネルはそんな体験がありませんからね」
> > > 松井元帥「本当のところ、紀伊は金食い虫だがな、大和以上の」
> > > 熱田中将「全くです」
> > > 松井元帥「いっそ『石見』みたいに50.8cm連装三基、副砲なし、長砲身10cm高角砲、25mm機銃、あと噴進砲で構成された船にすればよかったかな・・・」
> > 高橋大将「それはレンネルとバンタムに灸をそえるということか?ならばわが艦隊で踏み潰してやるが?」
> > 高柳元帥「高橋ぃ、そんなことしたら宣戦布告されるぞw」
> 松井元帥「よしておいたほうがいい。どうせ奴はパパイヤアイランド沖で散々な目に会うはずだから」
高柳元帥「散々な目か・・面白そうだな。お前ら!パパイヤアイランドに調査隊を送り込んでおけ!」
高杉中将「おう!」
> > > > 高橋大将「レンネルとバンタムはバカでクズで役立たずの厄介者w」
> > > > 高柳元帥「おい高杉、そこまでいうとレンネルのクソ野郎から何されてもしらないぞw」
> > > レンネル中将「戦艦こそ最強なり!空母なんぞ全部ぶち壊してくれる!」
> > > 松井元帥「レンネル君!それは叛乱かね!」
> > > レンネル中将「本艦の全ミサイルの照準は、すべてグリシネに設定されている!」
> > > 松井元帥「亡国のイージスか!」
> > > チリ元帥「指標5番と27番より魚雷!」
> > > 松井元帥「終戦のローレライか!」
> > > バンタム少佐「新たな対空目標探知!距離三十!」
> > > レンネル中将「ハードキルにて対応、SAM発射準備!撃て!」
> > > 松井元帥「亡国のイージス2035か!」
> > > チハ大佐「正面に敵、12機!」
> > > 松井元帥「紺碧の艦隊か!」
> > > チヌ元帥「聴音室より艦橋へ、敵潜捕捉中、西北西へ移動、距離は同じ!」
> > > 松井元帥「旭日の艦隊か!」
> > > チハ大佐「最初のはともかく、後からどんどん戦闘シーンの一セリフだけになりましたねぇ・・・」
> > 高橋大将「・・・ローレライや亡国のイージスはともかく、他の奴はしらんな」
> > 高柳元帥「映画化されたやつだけかよw」
> 松井元帥「亡国のイージス2035ってのは亡国のイージスをベースにしたゲームだ。いそかぜ叛乱から30年、再び『GUSOH』とヨンファが復活した。ヨンファは千里馬艦隊という反政府艦隊を結成、海上自衛隊のブイ・ウェッブ艦を強奪した。海上自衛隊は秘密組織『DAIS』の協力の下極秘裏に開発したブイ・ウェッブ艦『いそかぜ』を用いて反撃にでる。って奴だ。紺碧の艦隊と旭日の艦隊は『艦隊シリーズ』と呼ばれるトンでも兵器作品だ。バケモノみたいな兵器が大量に出てくる」
> チハ大佐「というか、艦隊シリーズを出したのは『このままじゃ福井作品ばっかだな』と思ったからだったり・・・」
> > > チリ元帥「・・・・・航空機に関してはともかく、ですがね」
> > 山川少将「Blood Wingsや高柳航空隊はまだしも、ほかの長州元帥や薩摩元帥、蔵元将軍や対馬元帥は、書いておいたほうがよさそうだな。」
> > 高橋大将「そうだな。いま、古い資料を検索中だ」
> 松井元帥「A−307も詳細データがないよなぁ、そういえば」
> チリ元帥「目下、調査中です」
高橋大将「そうか。ならこっちでも検索かけてみるか」
> > > 松井元帥「ほう、野球でもやるのか?」
> > > チリ元帥「野球でしょうねぇ・・・」
> > > チハ大佐「さて、色々書いている暇があったら、各作品でも作りますか」
> > 高柳元帥「さてと、俺たちも第7回攻撃を書かなきゃいけないな。」
> > 高杉中将「第六回ができてからですが」
> 松井元帥「というより『紀伊』なんか製作開始からかなり経ってるからな。どうするかだなぁ・・・」
高杉中将「というか、陸上戦隊のやつばかりしゃべっているなw」
高柳元帥「海軍は今、必死になってなきゃならないはずだぞ。」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-193.eonet.ne.jp>
|
|
> > 今でも検索すれば出てくるようです。保存した人極わずか
> レア度は高いようですね
今になって「保存してよかったなぁ」と思っています
そして今は別バージョンも続々保存中
> > 朝日=嘘まみれの超共産系って説が多いです。TV朝日はともかく
> まだTV朝日のほうがましなのでは?
TV朝日の番組は何度か見てますから。もっとも、富士TVとかTBSとかも見てますが
> > もはや戦後の如く状況
> 戦後かよw
恐るべき波紋、2CHへの反感は止まらない(?)
> > > > ありましたね。マイヤヒーまとめにもデカデカと
> > > 気取りかよw
> > ちなみに今ではモスカウまとめサイトもあります。古い曲なのであまり騒がれないと思いますが・・・
> 実は両方ともあるとこがあったりします
> http://flashboy.jp/
> あまり数が多いとはいえませんが・・
結構あるようですね。韓国語バージョンまでありますからね、モスカウは
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich162120.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > > 今でも検索すれば出てくるようです。保存した人極わずか
> > レア度は高いようですね
> 今になって「保存してよかったなぁ」と思っています
> そして今は別バージョンも続々保存中
> > > 朝日=嘘まみれの超共産系って説が多いです。TV朝日はともかく
> > まだTV朝日のほうがましなのでは?
> TV朝日の番組は何度か見てますから。もっとも、富士TVとかTBSとかも見てますが
おはよう朝日とか?
> > > もはや戦後の如く状況
> > 戦後かよw
> 恐るべき波紋、2CHへの反感は止まらない(?)
もはや2chは世間的には悪に・・
> > > > > ありましたね。マイヤヒーまとめにもデカデカと
> > > > 気取りかよw
> > > ちなみに今ではモスカウまとめサイトもあります。古い曲なのであまり騒がれないと思いますが・・・
> > 実は両方ともあるとこがあったりします
> > http://flashboy.jp/
> > あまり数が多いとはいえませんが・・
> 結構あるようですね。韓国語バージョンまでありますからね、モスカウは
それはしらなかった・・
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-193.eonet.ne.jp>
|
|
> > 松井元帥「よしておいたほうがいい。どうせ奴はパパイヤアイランド沖で散々な目に会うはずだから」
> 高柳元帥「散々な目か・・面白そうだな。お前ら!パパイヤアイランドに調査隊を送り込んでおけ!」
> 高杉中将「おう!」
松井元帥「強大な艦隊含む巨大な戦力あり、と見る」
チリ元帥「少なくとも旧作のように叛乱で撃破される島ではないですね」
> > 松井元帥「A−307も詳細データがないよなぁ、そういえば」
> > チリ元帥「目下、調査中です」
> 高橋大将「そうか。ならこっちでも検索かけてみるか」
松井元帥「試作型のデータはあったんだがなぁ・・・」
> > > > 松井元帥「ほう、野球でもやるのか?」
> > > > チリ元帥「野球でしょうねぇ・・・」
> > > > チハ大佐「さて、色々書いている暇があったら、各作品でも作りますか」
> > > 高柳元帥「さてと、俺たちも第7回攻撃を書かなきゃいけないな。」
> > > 高杉中将「第六回ができてからですが」
> > 松井元帥「というより『紀伊』なんか製作開始からかなり経ってるからな。どうするかだなぁ・・・」
> 高杉中将「というか、陸上戦隊のやつばかりしゃべっているなw」
> 高柳元帥「海軍は今、必死になってなきゃならないはずだぞ。」
松井元帥「そうだな。おそらくドックで改装工事に明け暮れてんだろうな」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich131041.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > TV朝日の番組は何度か見てますから。もっとも、富士TVとかTBSとかも見てますが
> おはよう朝日とか?
・・・地方によって放送されない番組の類ですか?初めて聞きましたが・・・
某紅白の司会者がやってるニュースを大体朝に見てます。TBSのあれです。もしくは富士TVの某ニュース番組。まれにNHK
> > > > もはや戦後の如く状況
> > > 戦後かよw
> > 恐るべき波紋、2CHへの反感は止まらない(?)
> もはや2chは世間的には悪に・・
2CHに関しては本当に色々と大げさに出されますからねぇ
> > 結構あるようですね。韓国語バージョンまでありますからね、モスカウは
> それはしらなかった・・
個人的に、韓国語バージョンは1.4倍版のほうが好きです
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich131041.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > > 松井元帥「よしておいたほうがいい。どうせ奴はパパイヤアイランド沖で散々な目に会うはずだから」
> > 高柳元帥「散々な目か・・面白そうだな。お前ら!パパイヤアイランドに調査隊を送り込んでおけ!」
> > 高杉中将「おう!」
> 松井元帥「強大な艦隊含む巨大な戦力あり、と見る」
> チリ元帥「少なくとも旧作のように叛乱で撃破される島ではないですね」
高柳元帥「そうか・・。よしわかった。そのまま検索を続けてくれ」
> > > 松井元帥「A−307も詳細データがないよなぁ、そういえば」
> > > チリ元帥「目下、調査中です」
> > 高橋大将「そうか。ならこっちでも検索かけてみるか」
> 松井元帥「試作型のデータはあったんだがなぁ・・・」
> > > > > 松井元帥「ほう、野球でもやるのか?」
> > > > > チリ元帥「野球でしょうねぇ・・・」
> > > > > チハ大佐「さて、色々書いている暇があったら、各作品でも作りますか」
> > > > 高柳元帥「さてと、俺たちも第7回攻撃を書かなきゃいけないな。」
> > > > 高杉中将「第六回ができてからですが」
> > > 松井元帥「というより『紀伊』なんか製作開始からかなり経ってるからな。どうするかだなぁ・・・」
> > 高杉中将「というか、陸上戦隊のやつばかりしゃべっているなw」
> > 高柳元帥「海軍は今、必死になってなきゃならないはずだぞ。」
> 松井元帥「そうだな。おそらくドックで改装工事に明け暮れてんだろうな」
高橋大将「いやいや、最近物騒なことが多いから、訓練させている。現在は、対馬がとどめをさす役のはず」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-193.eonet.ne.jp>
|
|
> > > TV朝日の番組は何度か見てますから。もっとも、富士TVとかTBSとかも見てますが
> > おはよう朝日とか?
> ・・・地方によって放送されない番組の類ですか?初めて聞きましたが・・・
そうなんですか?全国放送だとおもってた・・
> 某紅白の司会者がやってるニュースを大体朝に見てます。TBSのあれです。もしくは富士TVの某ニュース番組。まれにNHK
> > > > > もはや戦後の如く状況
> > > > 戦後かよw
> > > 恐るべき波紋、2CHへの反感は止まらない(?)
> > もはや2chは世間的には悪に・・
> 2CHに関しては本当に色々と大げさに出されますからねぇ
大変だな2chw
> > > 結構あるようですね。韓国語バージョンまでありますからね、モスカウは
> > それはしらなかった・・
> 個人的に、韓国語バージョンは1.4倍版のほうが好きです
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-193.eonet.ne.jp>
|
|
> > > > 松井元帥「よしておいたほうがいい。どうせ奴はパパイヤアイランド沖で散々な目に会うはずだから」
> > > 高柳元帥「散々な目か・・面白そうだな。お前ら!パパイヤアイランドに調査隊を送り込んでおけ!」
> > > 高杉中将「おう!」
> > 松井元帥「強大な艦隊含む巨大な戦力あり、と見る」
> > チリ元帥「少なくとも旧作のように叛乱で撃破される島ではないですね」
> 高柳元帥「そうか・・。よしわかった。そのまま検索を続けてくれ」
チリ元帥「検索結果、出ました」
チリ元帥「通称『ラフィーニ艦隊』と呼ばれるグラスト級戦艦で構成された精鋭艦隊、及び、最新型航空部隊の空軍基地、さらに陸上部隊なども配備されている模様。いわゆる『軍艦島』ですかね」
松井元帥「ほう、本当の意味での軍艦島か」
チリ元帥「背負い式配置の要塞砲は無いにしても、結構な重武装はありそうですね」
> > 松井元帥「そうだな。おそらくドックで改装工事に明け暮れてんだろうな」
> 高橋大将「いやいや、最近物騒なことが多いから、訓練させている。現在は、対馬がとどめをさす役のはず」
松井元帥「荷電粒子砲の強化もかなり進んでいるようだな。こっちでは『レーザーで潜水艦を撃沈できるか?』という研究を行っている。試作型は一応作ったのだが、初期の荷電粒子砲と同じような欠点があるな」
チリ元帥「命中と同時に拡散し、周囲に打撃を与える、ですね」
松井元帥「使いどころを誤ると厄介だな。例の登戸砲は出来たか?」←登戸砲:レールガンのこと。かつて登戸でレールガンの開発を行っていたことからその名がついた
チリ元帥「大体は完成しています」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich041178.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > > > TV朝日の番組は何度か見てますから。もっとも、富士TVとかTBSとかも見てますが
> > > おはよう朝日とか?
> > ・・・地方によって放送されない番組の類ですか?初めて聞きましたが・・・
> そうなんですか?全国放送だとおもってた・・
愛知県ですが、そんな番組はやってなかったような・・・
確か東海地方で朝日って、名古屋TVだった気がするんですが・・・地方系のニュース番組やってますよ
ちなみに、TV東京は早々と子供番組やってるので見てません。正直、最近TV東京のアニメがうざく感じてきました
> > 2CHに関しては本当に色々と大げさに出されますからねぇ
> 大変だな2chw
管理人も大変そうです。のま猫騒動の際も何度か出てきたとか
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich041178.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > > > > TV朝日の番組は何度か見てますから。もっとも、富士TVとかTBSとかも見てますが
> > > > おはよう朝日とか?
> > > ・・・地方によって放送されない番組の類ですか?初めて聞きましたが・・・
> > そうなんですか?全国放送だとおもってた・・
> 愛知県ですが、そんな番組はやってなかったような・・・
> 確か東海地方で朝日って、名古屋TVだった気がするんですが・・・地方系のニュース番組やってますよ
じゃあ、目覚ましテレビはやってましたっけ?(テレビ局がちがうだろ
> ちなみに、TV東京は早々と子供番組やってるので見てません。正直、最近TV東京のアニメがうざく感じてきました
ありゃりゃ・TV東京ご愁傷s(ry
> > > 2CHに関しては本当に色々と大げさに出されますからねぇ
> > 大変だな2chw
> 管理人も大変そうです。のま猫騒動の際も何度か出てきたとか
2chもご愁傷s(ry
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-122.eonet.ne.jp>
|
|
> > > > > 松井元帥「よしておいたほうがいい。どうせ奴はパパイヤアイランド沖で散々な目に会うはずだから」
> > > > 高柳元帥「散々な目か・・面白そうだな。お前ら!パパイヤアイランドに調査隊を送り込んでおけ!」
> > > > 高杉中将「おう!」
> > > 松井元帥「強大な艦隊含む巨大な戦力あり、と見る」
> > > チリ元帥「少なくとも旧作のように叛乱で撃破される島ではないですね」
> > 高柳元帥「そうか・・。よしわかった。そのまま検索を続けてくれ」
> チリ元帥「検索結果、出ました」
> チリ元帥「通称『ラフィーニ艦隊』と呼ばれるグラスト級戦艦で構成された精鋭艦隊、及び、最新型航空部隊の空軍基地、さらに陸上部隊なども配備されている模様。いわゆる『軍艦島』ですかね」
> 松井元帥「ほう、本当の意味での軍艦島か」
> チリ元帥「背負い式配置の要塞砲は無いにしても、結構な重武装はありそうですね」
> > > 松井元帥「そうだな。おそらくドックで改装工事に明け暮れてんだろうな」
> > 高橋大将「いやいや、最近物騒なことが多いから、訓練させている。現在は、対馬がとどめをさす役のはず」
> 松井元帥「荷電粒子砲の強化もかなり進んでいるようだな。こっちでは『レーザーで潜水艦を撃沈できるか?』という研究を行っている。試作型は一応作ったのだが、初期の荷電粒子砲と同じような欠点があるな」
対馬元帥「また、一発一発の装填速度を上げ、破壊力も限界まで引き上げている。これで、荷電粒子砲も連射ができるな」
高柳元帥「おいおい。いくらなんでもそんなもの連射したらとんでもないことになるぞ」
> チリ元帥「命中と同時に拡散し、周囲に打撃を与える、ですね」
> 松井元帥「使いどころを誤ると厄介だな。例の登戸砲は出来たか?」←登戸砲:レールガンのこと。かつて登戸でレールガンの開発を行っていたことからその名がついた
> チリ元帥「大体は完成しています」
高橋大将「レールガンか・・。薩摩に積むように設計していたんだが、あまりの重量に沈む可能性がでてきたからな。積むのはあきらめて、陸上専用に開発が進んでいる。のち、A−307の好景気・・もとい、後継機に積載する」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-16.eonet.ne.jp>
|
|
> > > > > > TV朝日の番組は何度か見てますから。もっとも、富士TVとかTBSとかも見てますが
> > > > > おはよう朝日とか?
> > > > ・・・地方によって放送されない番組の類ですか?初めて聞きましたが・・・
> > > そうなんですか?全国放送だとおもってた・・
> > 愛知県ですが、そんな番組はやってなかったような・・・
> > 確か東海地方で朝日って、名古屋TVだった気がするんですが・・・地方系のニュース番組やってますよ
> じゃあ、目覚ましテレビはやってましたっけ?(テレビ局がちがうだろ
やってますよ。あれは全国系のようです
> > ちなみに、TV東京は早々と子供番組やってるので見てません。正直、最近TV東京のアニメがうざく感じてきました
> ありゃりゃ・TV東京ご愁傷s(ry
最近のTV東京系列のアニメは本当にアホ臭い内容ばかりです
> > 管理人も大変そうです。のま猫騒動の際も何度か出てきたとか
> 2chもご愁傷s(ry
まさか一つのフラッシュからこんな大騒動になるとは・・・
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich066221.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > 松井元帥「荷電粒子砲の強化もかなり進んでいるようだな。こっちでは『レーザーで潜水艦を撃沈できるか?』という研究を行っている。試作型は一応作ったのだが、初期の荷電粒子砲と同じような欠点があるな」
> 対馬元帥「また、一発一発の装填速度を上げ、破壊力も限界まで引き上げている。これで、荷電粒子砲も連射ができるな」
> 高柳元帥「おいおい。いくらなんでもそんなもの連射したらとんでもないことになるぞ」
松井元帥「速射式荷電粒子砲とは・・・」
チリ元帥「また恐るべき兵装ですね」
> > チリ元帥「命中と同時に拡散し、周囲に打撃を与える、ですね」
> > 松井元帥「使いどころを誤ると厄介だな。例の登戸砲は出来たか?」←登戸砲:レールガンのこと。かつて登戸でレールガンの開発を行っていたことからその名がついた
> > チリ元帥「大体は完成しています」
> 高橋大将「レールガンか・・。薩摩に積むように設計していたんだが、あまりの重量に沈む可能性がでてきたからな。積むのはあきらめて、陸上専用に開発が進んでいる。のち、A−307の好景気・・もとい、後継機に積載する」
松井元帥「積載重量の問題か」
チヌ元帥「A−307後継型搭載予定ですか」
チハ大佐「結構前から開発されてましたからね、A−307は。敷島のほうは既に本土防衛用として本土に配備されているというのに、まだあるんですねぇ」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich019184.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > > 松井元帥「荷電粒子砲の強化もかなり進んでいるようだな。こっちでは『レーザーで潜水艦を撃沈できるか?』という研究を行っている。試作型は一応作ったのだが、初期の荷電粒子砲と同じような欠点があるな」
> > 対馬元帥「また、一発一発の装填速度を上げ、破壊力も限界まで引き上げている。これで、荷電粒子砲も連射ができるな」
> > 高柳元帥「おいおい。いくらなんでもそんなもの連射したらとんでもないことになるぞ」
> 松井元帥「速射式荷電粒子砲とは・・・」
> チリ元帥「また恐るべき兵装ですね」
> > > チリ元帥「命中と同時に拡散し、周囲に打撃を与える、ですね」
> > > 松井元帥「使いどころを誤ると厄介だな。例の登戸砲は出来たか?」←登戸砲:レールガンのこと。かつて登戸でレールガンの開発を行っていたことからその名がついた
> > > チリ元帥「大体は完成しています」
> > 高橋大将「レールガンか・・。薩摩に積むように設計していたんだが、あまりの重量に沈む可能性がでてきたからな。積むのはあきらめて、陸上専用に開発が進んでいる。のち、A−307の好景気・・もとい、後継機に積載する」
> 松井元帥「積載重量の問題か」
> チヌ元帥「A−307後継型搭載予定ですか」
> チハ大佐「結構前から開発されてましたからね、A−307は。敷島のほうは既に本土防衛用として本土に配備されているというのに、まだあるんですねぇ」
ヨウ元帥「えー、今死霊・・もとい、資料ができたので公開する。念のため、対照表にした」
兵器開発Q長「まだ未完成なんですがねぇ・・・」
B−408型装甲列車 A−307型核兵器搭載装甲列車
5両編成 3両編成
1両目
45mm戦車砲 36mm迫撃砲
72mm炸裂砲 53mm対空砲
24mm機関銃 26mm速射砲
弾薬庫 弾薬庫
2両目
98mmレールガン 197mm原爆砲
133mm対空砲 254mm対空火炎砲
56mm列車砲 燃料庫
3両目
156mm対空炸裂砲 324mm水爆砲
142mmレールガン 23mm列車砲
燃料庫 弾薬庫
4両目
弾薬庫
5両目
燃料庫
装甲:97mm特殊合金 103mm対核兵器特殊合金
ヨウ元帥「とまあ、こんなところだ」
山川少将「うわ、メチャスゴスwwwwww」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-64.eonet.ne.jp>
|
|
> ヨウ元帥「えー、今死霊・・もとい、資料ができたので公開する。念のため、対照表にした」
> 兵器開発Q長「まだ未完成なんですがねぇ・・・」
>
> B−408型装甲列車 A−307型核兵器搭載装甲列車
> 5両編成 3両編成
> 1両目
> 45mm戦車砲 36mm迫撃砲
> 72mm炸裂砲 53mm対空砲
> 24mm機関銃 26mm速射砲
> 弾薬庫 弾薬庫
> 2両目
> 98mmレールガン 197mm原爆砲
> 133mm対空砲 254mm対空火炎砲
> 56mm列車砲 燃料庫
> 3両目
> 156mm対空炸裂砲 324mm水爆砲
> 142mmレールガン 23mm列車砲
> 燃料庫 弾薬庫
> 4両目
> 弾薬庫
> 5両目
> 燃料庫
> 装甲:97mm特殊合金 103mm対核兵器特殊合金
>
> ヨウ元帥「とまあ、こんなところだ」
> 山川少将「うわ、メチャスゴスwwwwww」
松井元帥「たしか大馬鹿チョロ〜ンが作った奴は普通に核ミサイルを搭載していたからな。主砲は確か10cm、88mmの対空砲がいくつかと、20mm機銃が載ってたぐらいだったはずだ」
チリ元帥「たった3両だったのに、良くあそこまで攻撃を命中させたものですねぇ・・・」
松井元帥「あの時は本当に驚いたからな」
チリ元帥「敷島の現状は以下のとおりです」
敷島型重装甲列車 通常型
警戒車 四一式30cm探照灯 × 1
四一式15.7cm加濃砲 × 1
四〇式12cm加濃砲 × 1
三七式90mm加濃砲 × 2
砲車(甲) 四〇式12cm滑腔砲 × 1
三七式90mm加濃砲 × 2
砲車(乙) 四五式12cm加濃砲 × 2
三七式90mm加濃砲 × 2
砲車(丙) 四二式10cm高射砲 × 2
三七式90mm加濃砲 × 2
対空機銃車 四〇式30mm機関砲 × 10
機関車 三七式90mm加濃砲 × 2
四〇式ディーゼル機関車
貨物車(甲) 九二式7.7mm重機関銃 × 2
貨物車(乙) 物資/戦車
貨物車(丙) 四一式15cm加濃砲 × 1
九二式7.7mm重機関銃 × 2
指揮車 四〇式75mm加濃砲 × 1
九二式7.7mm重機関銃 × 2
指揮/射撃統制系統
後部警戒車 物資
四〇式60cm探照灯 × 1
編成:警戒車−砲車(乙)−砲車(乙)−貨物車(甲)−機関車−機関車−砲車(甲)−貨物車(甲)−貨物車(乙)−砲車(乙)−指揮車−砲車(丙)−貨物車(丙)−後部警戒車
敷島型重装甲列車 輸送型
各車両の兵装は同じ
編成:警戒車−砲車(甲)−砲車(甲)−貨物車(甲)−機関車−機関車−砲車(甲)−貨物車(甲)−貨物車(甲)−指揮車−貨物車(乙)−貨物車(乙)−貨物車(乙)
敷島型重装甲列車 対空型
各車両の兵装は同じ
編成:警戒車−砲車(乙)−砲車(丙)−砲車(丙)−対空機銃車−機関車−機関車−指揮車−砲車(丙)−対空機銃車−砲車(丙)−砲車(丙)−対空機銃車−対空機銃車
松井元帥「砲車の種類が増えた、と言うことだ。丙型はCQ暦241年の開発当初には既に案が完成していた」
チリ元帥「で、試作型がCQ暦241年のGKU軍空襲の際に使用されたんですね」
松井元帥「まだ四二式長10cm高角砲が無くて、Qシュタインの8.8cm高射砲で代用してたんだな」
チリ元帥「輸送編成の増産にともない、砲車乙型が生産されたんですね」
松井元帥「高島に試作配置したあれだな。あれには対空ミサイルが搭載可能だからいずれ搭載予定だ」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich077132.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > > > > > > TV朝日の番組は何度か見てますから。もっとも、富士TVとかTBSとかも見てますが
> > > > > > おはよう朝日とか?
> > > > > ・・・地方によって放送されない番組の類ですか?初めて聞きましたが・・・
> > > > そうなんですか?全国放送だとおもってた・・
> > > 愛知県ですが、そんな番組はやってなかったような・・・
> > > 確か東海地方で朝日って、名古屋TVだった気がするんですが・・・地方系のニュース番組やってますよ
> > じゃあ、目覚ましテレビはやってましたっけ?(テレビ局がちがうだろ
> やってますよ。あれは全国系のようです
> > > ちなみに、TV東京は早々と子供番組やってるので見てません。正直、最近TV東京のアニメがうざく感じてきました
> > ありゃりゃ・TV東京ご愁傷s(ry
> 最近のTV東京系列のアニメは本当にアホ臭い内容ばかりです
どんなアニメでした?
金田一?コナン?
> > > 管理人も大変そうです。のま猫騒動の際も何度か出てきたとか
> > 2chもご愁傷s(ry
> まさか一つのフラッシュからこんな大騒動になるとは・・・
それにしても大分ずれましたねこのスレw
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-93.eonet.ne.jp>
|
|
> > 最近のTV東京系列のアニメは本当にアホ臭い内容ばかりです
> どんなアニメでした?
> 金田一?コナン?
あの辺はいいんですよ、あの辺は
問題は木曜や金曜にやってる完全にガキっぽいアニメです
> > まさか一つのフラッシュからこんな大騒動になるとは・・・
> それにしても大分ずれましたねこのスレw
すでにテレビと2chの話にしかなってない・・・
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich134076.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > > 最近のTV東京系列のアニメは本当にアホ臭い内容ばかりです
> > どんなアニメでした?
> > 金田一?コナン?
> あの辺はいいんですよ、あの辺は
> 問題は木曜や金曜にやってる完全にガキっぽいアニメです
今ググってみたところ、それ以外が見つからずw
10chはどこの局だっけw
> > > まさか一つのフラッシュからこんな大騒動になるとは・・・
> > それにしても大分ずれましたねこのスレw
> すでにテレビと2chの話にしかなってない・・・
だめじゃんw
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-151.eonet.ne.jp>
|
|
> > > > 最近のTV東京系列のアニメは本当にアホ臭い内容ばかりです
> > > どんなアニメでした?
> > > 金田一?コナン?
> > あの辺はいいんですよ、あの辺は
> > 問題は木曜や金曜にやってる完全にガキっぽいアニメです
> 今ググってみたところ、それ以外が見つからずw
> 10chはどこの局だっけw
確か愛知県での12ch(=TV愛知)がTV東京だったと思います
> > > > まさか一つのフラッシュからこんな大騒動になるとは・・・
> > > それにしても大分ずれましたねこのスレw
> > すでにテレビと2chの話にしかなってない・・・
> だめじゃんw
話が外れてますね。完全に
本当に最近糞アニメが多いと思っています。ハ○太郎(伏せなくていいんだが、嫌いだからあえて伏せる)とかあの辺は特に
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich139001.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
ダークスピリッツ
- 2006/1/8 22:52 -
|
|
> > > > > 最近のTV東京系列のアニメは本当にアホ臭い内容ばかりです
> > > > どんなアニメでした?
> > > > 金田一?コナン?
> > > あの辺はいいんですよ、あの辺は
> > > 問題は木曜や金曜にやってる完全にガキっぽいアニメです
> > 今ググってみたところ、それ以外が見つからずw
> > 10chはどこの局だっけw
> 確か愛知県での12ch(=TV愛知)がTV東京だったと思います
> > > > > まさか一つのフラッシュからこんな大騒動になるとは・・・
> > > > それにしても大分ずれましたねこのスレw
> > > すでにテレビと2chの話にしかなってない・・・
> > だめじゃんw
> 話が外れてますね。完全に
>
> 本当に最近糞アニメが多いと思っています。ハ○太郎(伏せなくていいんだが、嫌いだからあえて伏せる)とかあの辺は特に
何故かいきなり話に入る俺ですが、なんか最近見たくなるようなアニメがやってませんな〜ハ○太郎なんてなんか内容意味不明だしもう一回宇宙戦艦ヤマトでもやってくれなかな〜
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220068.bbtec.net>
|
|
> > 本当に最近糞アニメが多いと思っています。ハ○太郎(伏せなくていいんだが、嫌いだからあえて伏せる)とかあの辺は特に
> 何故かいきなり話に入る俺ですが、なんか最近見たくなるようなアニメがやってませんな〜ハ○太郎なんてなんか内容意味不明だしもう一回宇宙戦艦ヤマトでもやってくれなかな〜
本当に「いっそヤマトあたりをやって欲しい」です。ガンダムも老舗アニメとして有名ですが、SEEDになった途端に崩壊しましたね。というか、SEEDは別路線。ガンダムの皮を被った別物
ヤマトですが、ある意味今ごろ出ても「時期を逃した」感じがしますね。映画「男たちの大和」は既に公開されているわけですし
ちなみに「男たちの大和」、見に行けそうにありません。したがってDVDを見ることになります。ローレライも亡国のイージスも映画館で見たのに・・・(戦国自衛隊1549は見てなかったりする。結局福井3部作の1作を見逃してる)
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich106001.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
ダークスピリッツ
- 2006/1/10 21:24 -
|
|
> 本当に「いっそヤマトあたりをやって欲しい」です。ガンダムも老舗アニメとして有名ですが、SEEDになった途端に崩壊しましたね。というか、SEEDは別路線。ガンダムの皮を被った別物
確かにそうですね。
>
> ヤマトですが、ある意味今ごろ出ても「時期を逃した」感じがしますね。映画「男たちの大和」は既に公開されているわけですし
まあ見た事ないし、どんなのか見てみたいという感はありますね。
>
> ちなみに「男たちの大和」、見に行けそうにありません。したがってDVDを見ることになります。ローレライも亡国のイージスも映画館で見たのに・・・(戦国自衛隊1549は見てなかったりする。結局福井3部作の1作を見逃してる)
俺なんか映画館一回も言った事ないんですよ〜(ある意味記録もの)
だから男たちの大和はDVD、戦国自衛隊1549もDVD(でたのか?)ローレライと亡国のイージスは俺的には興味なし。です
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220068.bbtec.net>
|
|
> > 本当に「いっそヤマトあたりをやって欲しい」です。ガンダムも老舗アニメとして有名ですが、SEEDになった途端に崩壊しましたね。というか、SEEDは別路線。ガンダムの皮を被った別物
> 確かにそうですね。
いろんなところで叩かれてる気がします
「福田ガンダム」「大量虐殺」「ランチェスターの法則を無視」などなど
とくに3番目は元のガンダムですら採用されていたランチェスターの法則を完全に無視する主人公最強伝説といった、まさに「軍事マニアに叩かれやすい標的」になってしまっています。「不沈戦艦紀伊」って小説も、東映の一部の映画みたいだとか、行き着く先は大艦巨砲とか書かれてますが
> > ヤマトですが、ある意味今ごろ出ても「時期を逃した」感じがしますね。映画「男たちの大和」は既に公開されているわけですし
> まあ見た事ないし、どんなのか見てみたいという感はありますね。
コンビニで模型が売ってますね。まだ艦橋と第三主砲塔がそろってない・・・
現在そろっているものは以下のとおり
艦首:天一号作戦、シークレット
第一主砲塔:天一号作戦、捷一号作戦
第二主砲塔:天一号作戦、シークレット
艦橋:捷一号作戦、シークレット
機関:天一号作戦、捷一号作戦
第三主砲塔:捷一号作戦、シークレット
艦尾:天一号作戦、シークレット
いまだにそろいません。1発目でシークレットが出たと思ったら、第一主砲と機関がそろわず、次に購入した際も天一号がそろうと思ったら捷一号が混じるし・・・
> > ちなみに「男たちの大和」、見に行けそうにありません。したがってDVDを見ることになります。ローレライも亡国のイージスも映画館で見たのに・・・(戦国自衛隊1549は見てなかったりする。結局福井3部作の1作を見逃してる)
> 俺なんか映画館一回も言った事ないんですよ〜(ある意味記録もの)
> だから男たちの大和はDVD、戦国自衛隊1549もDVD(でたのか?)ローレライと亡国のイージスは俺的には興味なし。です
戦国自衛隊1549のDVDは出ましたよ。ほとんど亡国のイージスと同時期でした
ちなみに、1549のCMで出てくる90式戦車、敵役なんですよねぇ・・・
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich164221.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
江素弐千
- 2006/1/12 0:09 -
|
|
> 「福田ガンダム」「大量虐殺」「ランチェスターの法則を無視」などなど
> とくに3番目は元のガンダムですら採用されていたランチェスターの法則を完全に無視する主人公最強伝説といった、まさに「軍事マニアに叩かれやすい標的」になってしまっています。「不沈戦艦紀伊」って小説も、東映の一部の映画みたいだとか、行き着く先は大艦巨砲とか書かれてますが
まあ、「量産型」って言葉自体「?」って感じしますよね。
兵器って量産してなんぼじゃないの?って。
> > > ちなみに「男たちの大和」、見に行けそうにありません。したがってDVDを見ることになります。ローレライも亡国のイージスも映画館で見たのに・・・(戦国自衛隊1549は見てなかったりする。結局福井3部作の1作を見逃してる)
> > 俺なんか映画館一回も言った事ないんですよ〜(ある意味記録もの)
> > だから男たちの大和はDVD、戦国自衛隊1549もDVD(でたのか?)ローレライと亡国のイージスは俺的には興味なし。です
> 戦国自衛隊1549のDVDは出ましたよ。ほとんど亡国のイージスと同時期でした
> ちなみに、1549のCMで出てくる90式戦車、敵役なんですよねぇ・・・
TUTAYA行っても1549、亡国のイージス、どれもレンタル空いてナサス
で、一時期話題を呼んだ「チーム・アメリカ」をDVDで見ました。
内容は世界の警察アメリカの組織「チーム・アメリカ」がテロを倒す為にパリやカイロで大乱闘したり北朝鮮の暴挙を食い止める、といった内容でした
あまりにも下品・ホモネタが多かったので健全な人の視聴はお勧めできません!かなり!
でもまあ、改めて世界の警察はアメリカだという事を痛感させられました。
ビンラディンにバズーカを撃って外してエッフェル塔に当たって、倒れたエッフェル塔が凱旋門を砕いた時に、「くそ、外した」しか言わなかったのが笑えました。
あとチェチェン過激派の乗ったジープにミサイルを撃ったら外してピラミッドを粉砕した時も「くそ、右に外した」だけだったのもw
それと気に入った演出と言えば、パリが映った時に「フランス パリ アメリカの○○○○マイル西方」ってアメリカ基準に書いてあったのがツボったww
ってな訳で、演出面から言うとかなりお勧めです!チーム・アメリカ!演出面では!脚本NG!
アメリカ中心に世界が回ってるのを黙って見る事ができる人は是非見てください(松井さんにはちょっとハードル高いかなこれ?)
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@z43.219-127-14.ppp.wakwak.ne.jp>
|
|
> > > > > 最近のTV東京系列のアニメは本当にアホ臭い内容ばかりです
> > > > どんなアニメでした?
> > > > 金田一?コナン?
> > > あの辺はいいんですよ、あの辺は
> > > 問題は木曜や金曜にやってる完全にガキっぽいアニメです
> > 今ググってみたところ、それ以外が見つからずw
> > 10chはどこの局だっけw
> 確か愛知県での12ch(=TV愛知)がTV東京だったと思います
> > > > > まさか一つのフラッシュからこんな大騒動になるとは・・・
> > > > それにしても大分ずれましたねこのスレw
> > > すでにテレビと2chの話にしかなってない・・・
> > だめじゃんw
> 話が外れてますね。完全に
>
> 本当に最近糞アニメが多いと思っています。ハ○太郎(伏せなくていいんだが、嫌いだからあえて伏せる)とかあの辺は特に
もうあれは完全に糞・ゴミ・ガキ向け・ショボい・くz(ry
これ以上いうとクレームがくるかもw
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-37.eonet.ne.jp>
|
|
> > 「福田ガンダム」「大量虐殺」「ランチェスターの法則を無視」などなど
> > とくに3番目は元のガンダムですら採用されていたランチェスターの法則を完全に無視する主人公最強伝説といった、まさに「軍事マニアに叩かれやすい標的」になってしまっています。「不沈戦艦紀伊」って小説も、東映の一部の映画みたいだとか、行き着く先は大艦巨砲とか書かれてますが
> まあ、「量産型」って言葉自体「?」って感じしますよね。
> 兵器って量産してなんぼじゃないの?って。
軍艦や超兵器(鋼鉄の咆哮のボスメカのことを表す)ならまだしも、陸戦兵器や航空機に「量産型」は無いでしょう・・・
そりゃ、試作機と量産機で微妙に姿が違うのもありますが・・・(たとえば水上戦闘機の「強風」。試作機は二重反転プロペラだった)
> > 戦国自衛隊1549のDVDは出ましたよ。ほとんど亡国のイージスと同時期でした
> TUTAYA行っても1549、亡国のイージス、どれもレンタル空いてナサス
こっちでは亡国のイージス、1549共に無し、残っていたのはローレライだけでした
> で、一時期話題を呼んだ「チーム・アメリカ」をDVDで見ました。
> 内容は世界の警察アメリカの組織「チーム・アメリカ」がテロを倒す為にパリやカイロで大乱闘したり北朝鮮の暴挙を食い止める、といった内容でした
> あまりにも下品・ホモネタが多かったので健全な人の視聴はお勧めできません!かなり!
やっぱりアメリカと言えばゲイなのか・・・
> でもまあ、改めて世界の警察はアメリカだという事を痛感させられました。
> ビンラディンにバズーカを撃って外してエッフェル塔に当たって、倒れたエッフェル塔が凱旋門を砕いた時に、「くそ、外した」しか言わなかったのが笑えました。
多分、日本でたとえ東京タワーに当たっても同じでしょうねぇ・・・
> あとチェチェン過激派の乗ったジープにミサイルを撃ったら外してピラミッドを粉砕した時も「くそ、右に外した」だけだったのもw
> それと気に入った演出と言えば、パリが映った時に「フランス パリ アメリカの○○○○マイル西方」ってアメリカ基準に書いてあったのがツボったww
アメリカの・・・となっているところと、マイル単位だったりするのが確かにアメリカ主点。世界の中心はアメリカか?
> ってな訳で、演出面から言うとかなりお勧めです!チーム・アメリカ!演出面では!脚本NG!
> アメリカ中心に世界が回ってるのを黙って見る事ができる人は是非見てください(松井さんにはちょっとハードル高いかなこれ?)
アメリカ人以外見ないような映画ですねぇ・・・
アメリカ主体と言えば、「パールハーバー」が以前TVで放送されてましたね。P-40強すぎ、前半のシーンうざい、米軍主体過ぎ。まだ、同じアメリカ映画でも日本人が製作に加わっている「トラ!トラ!トラ!」のほうが面白かったです
というより、アメリカが完全勝利したはずのドゥ―リットル爆撃すら事実を曲げて、B-25が数機ほど撃墜されています
真珠湾攻撃関連の映画はあとは完全日本主体の「ハワイ・マレー海戦(海軍省協力の完全戦意高揚映画)」を見ました。日本海軍主体のイメージはともかく、本物の九三式練習機、本物の九七艦攻、本物の九六陸攻が登場します。ただ、特撮シーンがちょっとウルトラマンの一部の話(港町(熱海?)でウルトラマン(初代)と空想の怪獣(確か宇宙から落ちてきた球体をよく分からないがある男が盗み、それを怪獣に変身させた、って話だったはず。というより、その怪獣を使った(最初は人間サイズだったが、あとから完全に特撮の怪獣サイズに)行動が子供のイタズラみたいなことばかりだった)が闘う話とか。あのシーンで破壊されるビルの愛称が「姉歯ビル」。耐震強度問題あり)みたいにしょぼいのが難点ですね
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich164211.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > ヨウ元帥「えー、今死霊・・もとい、資料ができたので公開する。念のため、対照表にした」
> > 兵器開発Q長「まだ未完成なんですがねぇ・・・」
> >
> > B−408型装甲列車 A−307型核兵器搭載装甲列車
> > 5両編成 3両編成
> > 1両目
> > 45mm戦車砲 36mm迫撃砲
> > 72mm炸裂砲 53mm対空砲
> > 24mm機関銃 26mm速射砲
> > 弾薬庫 弾薬庫
> > 2両目
> > 98mmレールガン 197mm原爆砲
> > 133mm対空砲 254mm対空火炎砲
> > 56mm列車砲 燃料庫
> > 3両目
> > 156mm対空炸裂砲 324mm水爆砲
> > 142mmレールガン 23mm列車砲
> > 燃料庫 弾薬庫
> > 4両目
> > 弾薬庫
> > 5両目
> > 燃料庫
> > 装甲:97mm特殊合金 103mm対核兵器特殊合金
> >
> > ヨウ元帥「とまあ、こんなところだ」
> > 山川少将「うわ、メチャスゴスwwwwww」
>
> 松井元帥「たしか大馬鹿チョロ〜ンが作った奴は普通に核ミサイルを搭載していたからな。主砲は確か10cm、88mmの対空砲がいくつかと、20mm機銃が載ってたぐらいだったはずだ」
高橋大将「今回は核兵器を使用していないので、生産性が向上したかと。破壊力は落ちましたが、それは仕方がない。」
高杉中将「なにしろ、核兵器は何もかも吹っ飛ばす上に、そこに放射線を充満させ、訪れたチョロQを放射線で殺してしまうからな」
高柳元帥「あんなものが海に落ちたら、そこで漁業ができなくなる。先のことを考えない兄貴たちも大馬鹿だな」
> チリ元帥「たった3両だったのに、良くあそこまで攻撃を命中させたものですねぇ・・・」
> 松井元帥「あの時は本当に驚いたからな」
> チリ元帥「敷島の現状は以下のとおりです」
> 敷島型重装甲列車 通常型
> 警戒車 四一式30cm探照灯 × 1
> 四一式15.7cm加濃砲 × 1
> 四〇式12cm加濃砲 × 1
> 三七式90mm加濃砲 × 2
> 砲車(甲) 四〇式12cm滑腔砲 × 1
> 三七式90mm加濃砲 × 2
> 砲車(乙) 四五式12cm加濃砲 × 2
> 三七式90mm加濃砲 × 2
> 砲車(丙) 四二式10cm高射砲 × 2
> 三七式90mm加濃砲 × 2
> 対空機銃車 四〇式30mm機関砲 × 10
> 機関車 三七式90mm加濃砲 × 2
> 四〇式ディーゼル機関車
> 貨物車(甲) 九二式7.7mm重機関銃 × 2
> 貨物車(乙) 物資/戦車
> 貨物車(丙) 四一式15cm加濃砲 × 1
> 九二式7.7mm重機関銃 × 2
> 指揮車 四〇式75mm加濃砲 × 1
> 九二式7.7mm重機関銃 × 2
> 指揮/射撃統制系統
> 後部警戒車 物資
> 四〇式60cm探照灯 × 1
> 編成:警戒車−砲車(乙)−砲車(乙)−貨物車(甲)−機関車−機関車−砲車(甲)−貨物車(甲)−貨物車(乙)−砲車(乙)−指揮車−砲車(丙)−貨物車(丙)−後部警戒車
>
> 敷島型重装甲列車 輸送型
> 各車両の兵装は同じ
> 編成:警戒車−砲車(甲)−砲車(甲)−貨物車(甲)−機関車−機関車−砲車(甲)−貨物車(甲)−貨物車(甲)−指揮車−貨物車(乙)−貨物車(乙)−貨物車(乙)
>
> 敷島型重装甲列車 対空型
> 各車両の兵装は同じ
> 編成:警戒車−砲車(乙)−砲車(丙)−砲車(丙)−対空機銃車−機関車−機関車−指揮車−砲車(丙)−対空機銃車−砲車(丙)−砲車(丙)−対空機銃車−対空機銃車
>
> 松井元帥「砲車の種類が増えた、と言うことだ。丙型はCQ暦241年の開発当初には既に案が完成していた」
> チリ元帥「で、試作型がCQ暦241年のGKU軍空襲の際に使用されたんですね」
> 松井元帥「まだ四二式長10cm高角砲が無くて、Qシュタインの8.8cm高射砲で代用してたんだな」
> チリ元帥「輸送編成の増産にともない、砲車乙型が生産されたんですね」
> 松井元帥「高島に試作配置したあれだな。あれには対空ミサイルが搭載可能だからいずれ搭載予定だ」
設計長「だからまだ未完成・・」
高橋大将「だからどうした!こいつで十分じゃないか!QQQQ特製の装甲に変更すれば、ポジトロンレーザーすら貫けん!」
高杉中将「・・・・・話は変わるが、木内派や山崎は空母主義だったな」
高橋大将「そういえばそうだったな。そしてライン元帥・クラウド大佐以下橋本派の大多数が大鑑巨砲主義だ」
高柳元帥「その点橋本はまだマシだったな。空母主義でも大鑑巨砲主義でもない。海軍のことを、一番よく分かっている」
高杉中将「俺たち高杉派は陸軍閥、橋本派は海軍閥、木内派は空軍閥だったな。いまだに木内の奴は空母主義だからな」
高橋大将「大鑑巨砲よりマシだろ。時代をまだ分かっているだろうからな」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-177.eonet.ne.jp>
|
|
> > 本当に最近糞アニメが多いと思っています。ハ○太郎(伏せなくていいんだが、嫌いだからあえて伏せる)とかあの辺は特に
> もうあれは完全に糞・ゴミ・ガキ向け・ショボい・くz(ry
> これ以上いうとクレームがくるかもw
大丈夫です。フィズィキさんのサイトでESTさんと一緒に「逝ってよし」「氏ね」「ニセへけ」「糞太郎」と言っても何も発生しませんでしたから
同系列のアニメも始まったようです。だから、そんなに知能のあるペットなんか、現実には存在しないぞ!
それはともかく、ハ○太郎は原作はまだマシだったんです。アニメになったところで「終了」です。こんな風に「アニメ化したら完全にダメになった」作品って結構ありそうですねぇ・・・
たとえば、小説でも「原作と映画で完全に違う」とかありますから(それにより誤解が生まれることも(福井作品3部作とか特に))。あのジパングですら、原作ではハルゼー提督が登場していた場面ではハルゼー提督が出なかったり(彼の言動に問題があったんでしょうかねぇ?)、「みらい」VS「大和」戦において、大和の砲弾を迎撃したのは原作では「スタンダード」、アニメでは「シースパロー」と、ミサイルの機種も変わってます
あとは乗組員の行動とか、「みらい」の行動とか、敵潜水艦の行動とかいろいろ変化が生じているようです。アニメしか見たこと無いので分かりませんが
前作にあたる「沈黙の艦隊」もアニメ化(OVA?)の時期が遅くなったからか、空母「ミッドウェイ」の代わりに「エンタープライズ」など、空母の艦種が変わっていたりしているようです。つまり、アニメ化の時にはミッドウェイが退役していた、ってことです
個人的に、いくらなんでもDDH「くらま」がミサイル1発ごときで航行不能になり沈没するのはありえないと思うんですが。あと、いくら高性能でも「やまと」1隻で6隻の米潜を撃沈できるのはおかしいと思うんですが
もっとも、こんなこというと「何故『終戦のローレライ』の伊−507は無数の爆雷の雨をほぼ無傷で通り抜け、重巡1、潜水艦1を撃沈し、多数の戦艦、駆逐艦などを行動不能にせしめたのか」って落ちになりますが
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich031050.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > 松井元帥「たしか大馬鹿チョロ〜ンが作った奴は普通に核ミサイルを搭載していたからな。主砲は確か10cm、88mmの対空砲がいくつかと、20mm機銃が載ってたぐらいだったはずだ」
> 高橋大将「今回は核兵器を使用していないので、生産性が向上したかと。破壊力は落ちましたが、それは仕方がない。」
> 高杉中将「なにしろ、核兵器は何もかも吹っ飛ばす上に、そこに放射線を充満させ、訪れたチョロQを放射線で殺してしまうからな」
> 高柳元帥「あんなものが海に落ちたら、そこで漁業ができなくなる。先のことを考えない兄貴たちも大馬鹿だな」
松井元帥「いつぞやか知らんが、俺が言っていたことだな」
チリ元帥「すべてを破壊する恐怖の兵器、それが核ですね」
松井元帥「俺は以前原爆でものの見事に破壊されたQグリーンの街を見たがね、あれは恐ろしかった。ほとんどの建物がなくなっていた。何でも、爆弾を搭載していたB−29の乗員の1両が発狂したらしくてな、機長が『取り押さえるのが大変だった』だと。観測員だったからな」
チハ大佐「操縦手が発狂したらその機体墜落しますよ・・・」
> > 松井元帥「高島に試作配置したあれだな。あれには対空ミサイルが搭載可能だからいずれ搭載予定だ」
> 設計長「だからまだ未完成・・」
> 高橋大将「だからどうした!こいつで十分じゃないか!QQQQ特製の装甲に変更すれば、ポジトロンレーザーすら貫けん!」
> 高杉中将「・・・・・話は変わるが、木内派や山崎は空母主義だったな」
> 高橋大将「そういえばそうだったな。そしてライン元帥・クラウド大佐以下橋本派の大多数が大鑑巨砲主義だ」
> 高柳元帥「その点橋本はまだマシだったな。空母主義でも大鑑巨砲主義でもない。海軍のことを、一番よく分かっている」
> 高杉中将「俺たち高杉派は陸軍閥、橋本派は海軍閥、木内派は空軍閥だったな。いまだに木内の奴は空母主義だからな」
> 高橋大将「大鑑巨砲よりマシだろ。時代をまだ分かっているだろうからな」
松井元帥「いまどき巨砲つったって、40.6cm砲弾と巡航ミサイルの重さはほぼ同じ。だったら、撃墜は容易のはずじゃないか」
チリ元帥「速さの違いがありますがねぇ・・・」
松井元帥「それに、大口径砲はとにかく重い。ビスマルクなんぞ、砲弾の重さで機械が壊れて大変だったそうだ」
チリ元帥「あの欠陥戦艦としても名高いビスマルクですか」
松井元帥「『欠陥戦艦』はまずいだろ。それにしても、木内の航空隊は強いそうだな」
チリ元帥「なにしろ、橋本一派の防空をすべてまかなってますからね」
松井元帥「・・・もし『噴式電征』がやつらにあったら、俺達終わってたな」
チリ元帥「噴式って、あのF−15もどきですか?」
松井元帥「F−15もどきってなんだ。そりゃ、機銃は増設されてるがなぁ・・・」
チリ元帥「あと、装填・・・もとい、蒼天ですね。ストライクイーグルの改良型」
松井元帥「クラスター爆弾ユニットをつんだあいつか。マーヴェリックも積めるから、任務によって色々と変えられるぞ」
チリ元帥「木内側にあったら恐ろしいですねぇ・・・」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich172144.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > > 本当に最近糞アニメが多いと思っています。ハ○太郎(伏せなくていいんだが、嫌いだからあえて伏せる)とかあの辺は特に
> > もうあれは完全に糞・ゴミ・ガキ向け・ショボい・くz(ry
> > これ以上いうとクレームがくるかもw
> 大丈夫です。フィズィキさんのサイトでESTさんと一緒に「逝ってよし」「氏ね」「ニセへけ」「糞太郎」と言っても何も発生しませんでしたから
ハハハ・・・
もうあんなクズアニメは不要ですね。テレビ東京はほんとに(ある意味で)バカw
> 同系列のアニメも始まったようです。だから、そんなに知能のあるペットなんか、現実には存在しないぞ!
どんなでしたっけ?ともかく、そんなに知能があったら怖いw
> それはともかく、ハ○太郎は原作はまだマシだったんです。アニメになったところで「終了」です。こんな風に「アニメ化したら完全にダメになった」作品って結構ありそうですねぇ・・・
頭○字D(好きだけど伏せてみた)もそうですよ。まず順番が違いますし。
> たとえば、小説でも「原作と映画で完全に違う」とかありますから(それにより誤解が生まれることも(福井作品3部作とか特に))。あのジパングですら、原作ではハルゼー提督が登場していた場面ではハルゼー提督が出なかったり(彼の言動に問題があったんでしょうかねぇ?)、「みらい」VS「大和」戦において、大和の砲弾を迎撃したのは原作では「スタンダード」、アニメでは「シースパロー」と、ミサイルの機種も変わってます
頭文字D THE MOVIEもそうですね。
バトルをかなり飛ばしてるきがしてならないw
まあ、ああでもしないと120分で収まらなかったのでしょう。
哀れですねw(−||−)ガショーウ
> あとは乗組員の行動とか、「みらい」の行動とか、敵潜水艦の行動とかいろいろ変化が生じているようです。アニメしか見たこと無いので分かりませんが
>
> 前作にあたる「沈黙の艦隊」もアニメ化(OVA?)の時期が遅くなったからか、空母「ミッドウェイ」の代わりに「エンタープライズ」など、空母の艦種が変わっていたりしているようです。つまり、アニメ化の時にはミッドウェイが退役していた、ってことです
ふつう原作どおりにやるでしょと思うのに以外とアニメで終わることが多いですねw
> 個人的に、いくらなんでもDDH「くらま」がミサイル1発ごときで航行不能になり沈没するのはありえないと思うんですが。あと、いくら高性能でも「やまと」1隻で6隻の米潜を撃沈できるのはおかしいと思うんですが
> もっとも、こんなこというと「何故『終戦のローレライ』の伊−507は無数の爆雷の雨をほぼ無傷で通り抜け、重巡1、潜水艦1を撃沈し、多数の戦艦、駆逐艦などを行動不能にせしめたのか」って落ちになりますが
いや、いくらなんでもそれは無理でしょw
ちょっと無理やりすぎますねw
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-70.eonet.ne.jp>
|
|
> > > 松井元帥「たしか大馬鹿チョロ〜ンが作った奴は普通に核ミサイルを搭載していたからな。主砲は確か10cm、88mmの対空砲がいくつかと、20mm機銃が載ってたぐらいだったはずだ」
> > 高橋大将「今回は核兵器を使用していないので、生産性が向上したかと。破壊力は落ちましたが、それは仕方がない。」
> > 高杉中将「なにしろ、核兵器は何もかも吹っ飛ばす上に、そこに放射線を充満させ、訪れたチョロQを放射線で殺してしまうからな」
> > 高柳元帥「あんなものが海に落ちたら、そこで漁業ができなくなる。先のことを考えない兄貴たちも大馬鹿だな」
> 松井元帥「いつぞやか知らんが、俺が言っていたことだな」
> チリ元帥「すべてを破壊する恐怖の兵器、それが核ですね」
> 松井元帥「俺は以前原爆でものの見事に破壊されたQグリーンの街を見たがね、あれは恐ろしかった。ほとんどの建物がなくなっていた。何でも、爆弾を搭載していたB−29の乗員の1両が発狂したらしくてな、機長が『取り押さえるのが大変だった』だと。観測員だったからな」
> チハ大佐「操縦手が発狂したらその機体墜落しますよ・・・」
高橋大将「だな。そういえば、核爆弾の政策・・・もとい、製作中止は勧告したのか?」
高杉中将「あの愚か者共がきくと思うか?」
高橋大将←砲塔を横に振る
高杉中将「だな。」
> > > 松井元帥「高島に試作配置したあれだな。あれには対空ミサイルが搭載可能だからいずれ搭載予定だ」
> > 設計長「だからまだ未完成・・」
> > 高橋大将「だからどうした!こいつで十分じゃないか!QQQQ特製の装甲に変更すれば、ポジトロンレーザーすら貫けん!」
> > 高杉中将「・・・・・話は変わるが、木内派や山崎は空母主義だったな」
> > 高橋大将「そういえばそうだったな。そしてライン元帥・クラウド大佐以下橋本派の大多数が大鑑巨砲主義だ」
> > 高柳元帥「その点橋本はまだマシだったな。空母主義でも大鑑巨砲主義でもない。海軍のことを、一番よく分かっている」
> > 高杉中将「俺たち高杉派は陸軍閥、橋本派は海軍閥、木内派は空軍閥だったな。いまだに木内の奴は空母主義だからな」
> > 高橋大将「大鑑巨砲よりマシだろ。時代をまだ分かっているだろうからな」
> 松井元帥「いまどき巨砲つったって、40.6cm砲弾と巡航ミサイルの重さはほぼ同じ。だったら、撃墜は容易のはずじゃないか」
> チリ元帥「速さの違いがありますがねぇ・・・」
> 松井元帥「それに、大口径砲はとにかく重い。ビスマルクなんぞ、砲弾の重さで機械が壊れて大変だったそうだ」
> チリ元帥「あの欠陥戦艦としても名高いビスマルクですか」
> 松井元帥「『欠陥戦艦』はまずいだろ。それにしても、木内の航空隊は強いそうだな」
> チリ元帥「なにしろ、橋本一派の防空をすべてまかなってますからね」
> 松井元帥「・・・もし『噴式電征』がやつらにあったら、俺達終わってたな」
> チリ元帥「噴式って、あのF−15もどきですか?」
> 松井元帥「F−15もどきってなんだ。そりゃ、機銃は増設されてるがなぁ・・・」
> チリ元帥「あと、装填・・・もとい、蒼天ですね。ストライクイーグルの改良型」
> 松井元帥「クラスター爆弾ユニットをつんだあいつか。マーヴェリックも積めるから、任務によって色々と変えられるぞ」
> チリ元帥「木内側にあったら恐ろしいですねぇ・・・」
高橋大将「どうやら調査隊を送り込んだ結果、両方ともあることが確認された。Blood Wingsもやばいかもしれないな。」
高杉中将「確かに、50機ずつはあったろ。あんなのどうやって対抗するんだよw」
高柳元帥「そんなにいたらまずいな。今回は木内元帥・山崎元帥の名撃墜王がいる。やばいかもしれないな」
高岡少将「そのほかにも、たくさんの撃墜手がいますよ」
高橋大将「今回は軍団の援助があるとはいえ、勝てるんか?不安でならんぞ・・。」
高柳元帥「ていうか、そろそろギャラ払ってくださいよ作者・・」
(’A`)マンドクセ
高橋大将「む!今なにか聞こえなかったか?」
高柳元帥「風の音だろ」
高橋大将「だといいが」
(;^−^;)アセアセ
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-70.eonet.ne.jp>
|
|
> 高橋大将「だな。そういえば、核爆弾の政策・・・もとい、製作中止は勧告したのか?」
> 高杉中将「あの愚か者共がきくと思うか?」
> 高橋大将←砲塔を横に振る
> 高杉中将「だな。」
松井元帥「どうにもならんだろうな。橋本はQQQQの中では最右翼勢力だからな」
> 高橋大将「どうやら調査隊を送り込んだ結果、両方ともあることが確認された。Blood Wingsもやばいかもしれないな。」
> 高杉中将「確かに、50機ずつはあったろ。あんなのどうやって対抗するんだよw」
> 高柳元帥「そんなにいたらまずいな。今回は木内元帥・山崎元帥の名撃墜王がいる。やばいかもしれないな」
> 高岡少将「そのほかにも、たくさんの撃墜手がいますよ」
> 高橋大将「今回は軍団の援助があるとはいえ、勝てるんか?不安でならんぞ・・。」
> 高柳元帥「ていうか、そろそろギャラ払ってくださいよ作者・・」
> (’A`)マンドクセ
> 高橋大将「む!今なにか聞こえなかったか?」
> 高柳元帥「風の音だろ」
> 高橋大将「だといいが」
> (;^−^;)アセアセ
松井元帥「蒼天・・・クラスター爆弾、もしくはマーヴェリック対地ミサイル搭載可能、無論、ハープーン対艦ミサイルもだな」
チリ元帥「あんなバケモノ相手に戦うには・・・どうしましょうかねぇ?」
松井元帥「兵器の弱点は、作った当事車が一番知っているはずだ。第六次キュワール大戦目前で、零戦の弱点をついて四四式で戦った話があるだろう」
チリ元帥「そういえば、あれも零戦が相手だからこそでしたね」
松井元帥「ところでだ。難関はそれだけじゃない。Qトルック軍は対潜戦闘用にGo229改『ヴィンディッヒ』というのを配備した。無論、元のGo229グループも強化されている。いや、脅威はそれだけじゃないな。第五次防衛作戦『飛五号』の際発見されたホルスグループの発展系『ハウニブー』。こいつだよ。特にハウニブーIVは電磁防壁のない船には脅威だ。荷電粒子砲、しかも速射誘導式のものを搭載している」
チリ元帥「でしたら、戦闘機型のIII型も脅威ですよ。エレクトロンレーザー搭載ですからね」
松井元帥「II型の88mmに対抗して、プロトンもP−38に88mmを搭載したそうだが、効果は薄いそうだな。何しろ、元がライトニングだから仕方ないか」
チト元帥「ニビリアには超音速誘導魚雷を搭載できるミホーク攻撃機ってのがありますよ。それに、P−38EXも、AAMの搭載で戦闘能力強化との事です」
松井元帥「さすがプロトン、新兵器の開発は早いな」
チヌ元帥「大変です!巨大な虫が飛来し、誘導爆弾を投下しているとの事です!」
松井元帥「な、何!?Qトルックめ、虫まで航空機にしたのか!?」
チリ元帥「オーニソプターか?!」
チヌ元帥「そうです!振翼機です!」
松井元帥「形は!?」
チヌ元帥「トンボです!トンボのような巨大な振翼機を見たとの事です!」
松井元帥「全く、奴らは何を考えているんだ?鋼砲じゃないんだぞ」
↑の話に出てきた航空機各種の紹介
蒼天
武装:20mmバルカン式機銃
マーヴェリック対地ミサイル、クラスター爆弾、ハープーン対艦ミサイルなどを搭載可
解説:軍団、及びQQQQ橋本派が装備している戦闘爆撃機。F−15Eストライクイーグルに類似している
零戦(五二型)
武装:20mm機関砲
7.7mm機銃
小型爆弾
解説:軍団、及びQQQQ橋本派が装備している戦闘機。レシプロだが、かなり高性能
四四式戦闘爆撃機(雄型)
武装:12.7mm焼夷機銃
250kg爆弾
解説:軍団の戦闘爆撃機。複葉双発で、見た目は旧式だが、成層圏を悠々と飛ぶことができるため、実はかなり高性能
Go229(爆撃機型)
武装:30mm機関砲
500kg爆弾
誘導爆弾
解説:Qトルックの最新鋭爆撃機。空中戦も可能。後にこれを参考にB−2スピリットが造られた(らしい)
ヴィンディッヒ
武装:30mm機関砲
対潜用魚雷
解説:Qトルックの高速対潜機。ただし、軍団が配備している潜水艦探知システムのようなものは無いため、肝心の潜水艦探知は苦手。普段は指揮用の機体(Ju−88ベース)と行動している
ホルス16(戦闘機型)
武装:30mm機関砲
500kg爆弾
誘導爆弾
解説:速度1900km以上を発揮可能の超高速戦闘機
ハウニブーIV
武装:30mmバルカン機銃
誘導荷電粒子砲
誘導爆弾
解説:Qトルックの最新鋭戦闘爆撃機。見た目はもはやUFO。撃墜は困難を極める
ハウニブーIII
武装:30mmバルカン機銃
小型レーザー
エレクトロンレーザー
解説:Qトルックの最新鋭戦闘機。こちらは単座式
ハウニブーII
武装:88mm砲
誘導爆弾
解説:Qトルックで唯一、大型砲を搭載したハウニブー
P−38EX
武装:30mm機銃
88mm砲
空対空ミサイル
解説:プロトン軍がP−38に88mm砲を搭載したもの。とにかく威力は高いが、弾速が遅いのが欠点(そのため30mm機銃もある)
ミホーク
武装:40mm機関砲
超音速誘導魚雷
解説:ニビリアの開発した高速対艦攻撃機。超音速魚雷は恐ろしく強い
トンボ(赤色)
武装:20mmバルカン機銃
誘導爆弾
解説:Qトルックが作った戦闘用オーニソプター。とにかく強いらしい。対抗してプロトンは黒バージョンを製作中らしい
用語解説
飛五号
正式名称「特飛行五号作戦」。QQQQ橋本派がQトルックと合同でQQQQ高杉派本拠地へ侵攻、これを迎撃した作戦。超兵器「ヴリルオーディン」の恐ろしい戦闘能力に高杉派及び軍団は苦戦するも、各艦艇の対空射撃により撃墜した
クラスター爆弾
1発の爆弾が空中で拡散する爆弾。軍団はタ弾、桜弾、時雨弾などと呼んだ
マーヴェリック
実在の対地ミサイル
ハープーン
実在の対艦ミサイル。艦対艦ミサイルタイプも同じ名前で呼ばれる
オーニソプター
振翼機。主翼を上下に振って飛ぶ、鳥のような機体を指す。羽ばたき飛行機
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich106200.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > > > 本当に最近糞アニメが多いと思っています。ハ○太郎(伏せなくていいんだが、嫌いだからあえて伏せる)とかあの辺は特に
> > > もうあれは完全に糞・ゴミ・ガキ向け・ショボい・くz(ry
> > > これ以上いうとクレームがくるかもw
> > 大丈夫です。フィズィキさんのサイトでESTさんと一緒に「逝ってよし」「氏ね」「ニセへけ」「糞太郎」と言っても何も発生しませんでしたから
> ハハハ・・・
> もうあんなクズアニメは不要ですね。テレビ東京はほんとに(ある意味で)バカw
個人的に、ボケモンも不要かと。適当に架空(=ゲーム中に登場しない)の場所を作って埋めてますが、多分ゲームの方は新作はほとんど出ないでしょうし(ファイアレッド、リーフグリーンの類しか出ないと思う)、なにより主人公最強伝説(たまに負けるけどほとんど不敗)みたいなストーリーがうざい(ガンダムSEED?!)
> > 同系列のアニメも始まったようです。だから、そんなに知能のあるペットなんか、現実には存在しないぞ!
> どんなでしたっけ?ともかく、そんなに知能があったら怖いw
名前が複雑だったのでよく覚えてません。以後、この手のものを「ニセへけ(もしくは糞太郎)系」と呼ぶようにしました
> > それはともかく、ハ○太郎は原作はまだマシだったんです。アニメになったところで「終了」です。こんな風に「アニメ化したら完全にダメになった」作品って結構ありそうですねぇ・・・
> 頭○字D(好きだけど伏せてみた)もそうですよ。まず順番が違いますし。
頭文字D、正式には「イニシャルディー(あえて「D」を「ディー」に)」ですが、前に「とうもんじディー」と読んでいた奴がいました
> > たとえば、小説でも「原作と映画で完全に違う」とかありますから(それにより誤解が生まれることも(福井作品3部作とか特に))。あのジパングですら、原作ではハルゼー提督が登場していた場面ではハルゼー提督が出なかったり(彼の言動に問題があったんでしょうかねぇ?)、「みらい」VS「大和」戦において、大和の砲弾を迎撃したのは原作では「スタンダード」、アニメでは「シースパロー」と、ミサイルの機種も変わってます
> 頭文字D THE MOVIEもそうですね。
ありゃ日本の映画じゃないですよ。中国か台湾(正確には台湾は独立していないが)の映画だったはず。にしても、どこから86トレノを持ってきたんだろう
> バトルをかなり飛ばしてるきがしてならないw
> まあ、ああでもしないと120分で収まらなかったのでしょう。
> 哀れですねw(−||−)ガショーウ
終戦のローレライも映画化の際に「ナーバル(N式)救出→ウェーキ島へ→反乱」といった、テニアンに向かうまでの動きが変わってます(映画ではそのままテニアンに向かっている)
> > 前作にあたる「沈黙の艦隊」もアニメ化(OVA?)の時期が遅くなったからか、空母「ミッドウェイ」の代わりに「エンタープライズ」など、空母の艦種が変わっていたりしているようです。つまり、アニメ化の時にはミッドウェイが退役していた、ってことです
> ふつう原作どおりにやるでしょと思うのに以外とアニメで終わることが多いですねw
とにかく多いですね。にしても、ミッドウェイをエンタープライズにしたところがまず謎。何でキティーホークにしなかったんだろう
> > もっとも、こんなこというと「何故『終戦のローレライ』の伊−507は無数の爆雷の雨をほぼ無傷で通り抜け、重巡1、潜水艦1を撃沈し、多数の戦艦、駆逐艦などを行動不能にせしめたのか」って落ちになりますが
> いや、いくらなんでもそれは無理でしょw
> ちょっと無理やりすぎますねw
あと、映画化の際にフレッチャー級だけの「迫力だけのダンゴ状態」になってしまった「テニアン沖対潜哨戒艦隊」ですが、原作ではしっかりと機動部隊で、戦術的にかなり図った動きだったりするんですよね。単縦陣でもしっかりと分散行動で、伊−507を追い詰めたり
やっぱり、エセックス級とかバルチモア級とかが再現できなかったんでしょうねぇ・・・(もしくは,単なる予算不足か)
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich055244.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > > > > 本当に最近糞アニメが多いと思っています。ハ○太郎(伏せなくていいんだが、嫌いだからあえて伏せる)とかあの辺は特に
> > > > もうあれは完全に糞・ゴミ・ガキ向け・ショボい・くz(ry
> > > > これ以上いうとクレームがくるかもw
> > > 大丈夫です。フィズィキさんのサイトでESTさんと一緒に「逝ってよし」「氏ね」「ニセへけ」「糞太郎」と言っても何も発生しませんでしたから
> > ハハハ・・・
> > もうあんなクズアニメは不要ですね。テレビ東京はほんとに(ある意味で)バカw
> 個人的に、ボケモンも不要かと。適当に架空(=ゲーム中に登場しない)の場所を作って埋めてますが、多分ゲームの方は新作はほとんど出ないでしょうし(ファイアレッド、リーフグリーンの類しか出ないと思う)、なにより主人公最強伝説(たまに負けるけどほとんど不敗)みたいなストーリーがうざい(ガンダムSEED?!)
もうあんな糞アニメはイラネw
どうせなら本編やれ!テレビ東京はなにを考えているんだw
> > > 同系列のアニメも始まったようです。だから、そんなに知能のあるペットなんか、現実には存在しないぞ!
> > どんなでしたっけ?ともかく、そんなに知能があったら怖いw
> 名前が複雑だったのでよく覚えてません。以後、この手のものを「ニセへけ(もしくは糞太郎)系」と呼ぶようにしました
糞か屑かどっちがいいでしょうかねw
> > > それはともかく、ハ○太郎は原作はまだマシだったんです。アニメになったところで「終了」です。こんな風に「アニメ化したら完全にダメになった」作品って結構ありそうですねぇ・・・
> > 頭○字D(好きだけど伏せてみた)もそうですよ。まず順番が違いますし。
> 頭文字D、正式には「イニシャルディー(あえて「D」を「ディー」に)」ですが、前に「とうもんじディー」と読んでいた奴がいました
「かしらもじディー」のほうがましだw
> > > たとえば、小説でも「原作と映画で完全に違う」とかありますから(それにより誤解が生まれることも(福井作品3部作とか特に))。あのジパングですら、原作ではハルゼー提督が登場していた場面ではハルゼー提督が出なかったり(彼の言動に問題があったんでしょうかねぇ?)、「みらい」VS「大和」戦において、大和の砲弾を迎撃したのは原作では「スタンダード」、アニメでは「シースパロー」と、ミサイルの機種も変わってます
> > 頭文字D THE MOVIEもそうですね。
> ありゃ日本の映画じゃないですよ。中国か台湾(正確には台湾は独立していないが)の映画だったはず。にしても、どこから86トレノを持ってきたんだろう
同じくw
どっから持ってきたんだあれw
しかも実際の榛名山やら赤城山で走っていたわけじゃあるまいにw
> > バトルをかなり飛ばしてるきがしてならないw
> > まあ、ああでもしないと120分で収まらなかったのでしょう。
> > 哀れですねw(−||−)ガショーウ
> 終戦のローレライも映画化の際に「ナーバル(N式)救出→ウェーキ島へ→反乱」といった、テニアンに向かうまでの動きが変わってます(映画ではそのままテニアンに向かっている)
> > > 前作にあたる「沈黙の艦隊」もアニメ化(OVA?)の時期が遅くなったからか、空母「ミッドウェイ」の代わりに「エンタープライズ」など、空母の艦種が変わっていたりしているようです。つまり、アニメ化の時にはミッドウェイが退役していた、ってことです
> > ふつう原作どおりにやるでしょと思うのに以外とアニメで終わることが多いですねw
> とにかく多いですね。にしても、ミッドウェイをエンタープライズにしたところがまず謎。何でキティーホークにしなかったんだろう
> > > もっとも、こんなこというと「何故『終戦のローレライ』の伊−507は無数の爆雷の雨をほぼ無傷で通り抜け、重巡1、潜水艦1を撃沈し、多数の戦艦、駆逐艦などを行動不能にせしめたのか」って落ちになりますが
> > いや、いくらなんでもそれは無理でしょw
> > ちょっと無理やりすぎますねw
> あと、映画化の際にフレッチャー級だけの「迫力だけのダンゴ状態」になってしまった「テニアン沖対潜哨戒艦隊」ですが、原作ではしっかりと機動部隊で、戦術的にかなり図った動きだったりするんですよね。単縦陣でもしっかりと分散行動で、伊−507を追い詰めたり
> やっぱり、エセックス級とかバルチモア級とかが再現できなかったんでしょうねぇ・・・(もしくは,単なる予算不足か)
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-36.eonet.ne.jp>
|
|
> > ザ板の某スレでも言った通り、QW小説ってサイトで掲載するにはかなり問題があると思うんですよ。
> ところでここに今来ている人たちって、ダークスピリッツさんはともかく全員ザ板を知っているような・・・
いや、俺は知りませんが・・
> > 新・チョロQ大戦争は設定が細かく、更に100話まである為にHPでの掲載は不可能。
> アンタXさんが果敢に挑戦してます
アンタXさんもガンガルね
> > でも松井さんの次回作予定の「第六次キュワール大戦」は当然SCQの後の話だからそれを読まないと内容が掴めない。
> 初代は無茶苦茶ですからね
確かに。
特に俺が乱入した第9話は失敗作です。
あの当時は、Qグリーンの味方をしてしまったようで。
俺の状況理解がなってなかったせいです。
すみません(いまさら誤ってどうするw
> > そして第七次キュワール大戦は俺の「全軍、突撃!」っていう糞作があるけどこれも近いうちに公開停止にして書き直す予定
大変ですねw
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-213.eonet.ne.jp>
|
|
> > 個人的に、ボケモンも不要かと。適当に架空(=ゲーム中に登場しない)の場所を作って埋めてますが、多分ゲームの方は新作はほとんど出ないでしょうし(ファイアレッド、リーフグリーンの類しか出ないと思う)、なにより主人公最強伝説(たまに負けるけどほとんど不敗)みたいなストーリーがうざい(ガンダムSEED?!)
> もうあんな糞アニメはイラネw
> どうせなら本編やれ!テレビ東京はなにを考えているんだw
あんな小学生しか見ないようなアニメを・・・
まさか「夕飯時のテレビ争奪戦」を再来させようとしているのか?(実際やってるし)
> 名前が複雑だったのでよく覚えてません。以後、この手のものを「ニセへけ(もしくは糞太郎)系」と呼ぶようにしました
> 糞か屑かどっちがいいでしょうかねw
で、糞太郎系第2段のそのアニメ、CMが「次回予告」なんです。正直うざい。チャンネル違ったかもしれないですがうざい
> > 頭文字D、正式には「イニシャルディー(あえて「D」を「ディー」に)」ですが、前に「とうもんじディー」と読んでいた奴がいました
> 「かしらもじディー」のほうがましだw
最初名前を見たとき「かしらもじディー」って読んでました
> > ありゃ日本の映画じゃないですよ。中国か台湾(正確には台湾は独立していないが)の映画だったはず。にしても、どこから86トレノを持ってきたんだろう
> 同じくw
> どっから持ってきたんだあれw
でもあの辺りには意外と古い日本車があったりするかもしれませんね
> しかも実際の榛名山やら赤城山で走っていたわけじゃあるまいにw
中国某所(台湾某所?)の山でしょうね。右側通行だったりして
台湾で「新高山」だったらどうするんだろう・・・(注:新高山=台湾の玉山。台湾で最も高い山)
そりゃ、富士山には車道はほとんど無いから、多分無いんだろうけど
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich250061.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > > 個人的に、ボケモンも不要かと。適当に架空(=ゲーム中に登場しない)の場所を作って埋めてますが、多分ゲームの方は新作はほとんど出ないでしょうし(ファイアレッド、リーフグリーンの類しか出ないと思う)、なにより主人公最強伝説(たまに負けるけどほとんど不敗)みたいなストーリーがうざい(ガンダムSEED?!)
> > もうあんな糞アニメはイラネw
> > どうせなら本編やれ!テレビ東京はなにを考えているんだw
> あんな小学生しか見ないようなアニメを・・・
> まさか「夕飯時のテレビ争奪戦」を再来させようとしているのか?(実際やってるし)
(゚∀゚)アヒャヒャ
> > 名前が複雑だったのでよく覚えてません。以後、この手のものを「ニセへけ(もしくは糞太郎)系」と呼ぶようにしました
> > 糞か屑かどっちがいいでしょうかねw
> で、糞太郎系第2段のそのアニメ、CMが「次回予告」なんです。正直うざい。チャンネル違ったかもしれないですがうざい
> > > 頭文字D、正式には「イニシャルディー(あえて「D」を「ディー」に)」ですが、前に「とうもんじディー」と読んでいた奴がいました
> > 「かしらもじディー」のほうがましだw
> 最初名前を見たとき「かしらもじディー」って読んでました
まだそのほうが多いでしょうなw
> > > ありゃ日本の映画じゃないですよ。中国か台湾(正確には台湾は独立していないが)の映画だったはず。にしても、どこから86トレノを持ってきたんだろう
> > 同じくw
> > どっから持ってきたんだあれw
> でもあの辺りには意外と古い日本車があったりするかもしれませんね
そうかもしれませんね。
そしてその中にダットサンやらハコスカやらがあったりするわけかな(何
> > しかも実際の榛名山やら赤城山で走っていたわけじゃあるまいにw
> 中国某所(台湾某所?)の山でしょうね。右側通行だったりして
そりゃやばいでしょw
せめて左側通行の山に(んなのあるか?
> 台湾で「新高山」だったらどうするんだろう・・・(注:新高山=台湾の玉山。台湾で最も高い山)
> そりゃ、富士山には車道はほとんど無いから、多分無いんだろうけど
同感w
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-215.eonet.ne.jp>
|
|
> > まさか「夕飯時のテレビ争奪戦」を再来させようとしているのか?(実際やってるし)
> (゚∀゚)アヒャヒャ
実は水曜日は「TV争奪戦の日」です。弟は遊戯王〜NARUTOまでのアニメ群、僕は特に見たくは無いのでニュース等を。木曜に至っては激戦です。ポケモンは大がつくほど嫌いなので
> > 最初名前を見たとき「かしらもじディー」って読んでました
> まだそのほうが多いでしょうなw
略称「イニD」、さらに略して「仁D」らしいです
> > でもあの辺りには意外と古い日本車があったりするかもしれませんね
> そうかもしれませんね。
> そしてその中にダットサンやらハコスカやらがあったりするわけかな(何
もしくは本当に日本から持ってきたか・・・
> > > しかも実際の榛名山やら赤城山で走っていたわけじゃあるまいにw
> > 中国某所(台湾某所?)の山でしょうね。右側通行だったりして
> そりゃやばいでしょw
> せめて左側通行の山に(んなのあるか?
地域ごとに分けられているんでしょうかねぇ・・・
そもそも、頭文字Dを台湾でやるってのもすごいですね
> > 台湾で「新高山」だったらどうするんだろう・・・(注:新高山=台湾の玉山。台湾で最も高い山)
> > そりゃ、富士山には車道はほとんど無いから、多分無いんだろうけど
> 同感w
日本の重巡に「新高」ってのがあります。新高型巡洋艦とか
SCQでは通信装置を強化した重巡として登場してます
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich108096.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > 高橋大将「だな。そういえば、核爆弾の政策・・・もとい、製作中止は勧告したのか?」
> > 高杉中将「あの愚か者共がきくと思うか?」
> > 高橋大将←砲塔を横に振る
> > 高杉中将「だな。」
> 松井元帥「どうにもならんだろうな。橋本はQQQQの中では最右翼勢力だからな」
高橋大将「だな。あの糞野郎共は俺たちの勧告なんか聞かないだろうな」
> > 高橋大将「どうやら調査隊を送り込んだ結果、両方ともあることが確認された。Blood Wingsもやばいかもしれないな。」
> > 高杉中将「確かに、50機ずつはあったろ。あんなのどうやって対抗するんだよw」
> > 高柳元帥「そんなにいたらまずいな。今回は木内元帥・山崎元帥の名撃墜王がいる。やばいかもしれないな」
> > 高岡少将「そのほかにも、たくさんの撃墜手がいますよ」
> > 高橋大将「今回は軍団の援助があるとはいえ、勝てるんか?不安でならんぞ・・。」
> > 高柳元帥「ていうか、そろそろギャラ払ってくださいよ作者・・」
> > (’A`)マンドクセ
> > 高橋大将「む!今なにか聞こえなかったか?」
> > 高柳元帥「風の音だろ」
> > 高橋大将「だといいが」
> > (;^−^)アセアセ
高杉中将「それにしても作者、そろそろ例の300万払ってくださいよまったくw」
高橋大将「ああ、あのカジノの件かよ。あそこで作者がボコられていたようだから、助けてやったからな。その代わりに300万払うって言ってたあの件か」
高杉中将「その件すよwいいかげん耳をそろえて払ってくださいよ作者w」
(゚Д゚)カネネーヨ!
高橋大将「む!何か聞こえたな!」
高柳元帥「今のは俺も聞いたぞ!くまなく探せ!」
(;゚д゚)ヤベェ!ドウシヨドウシヨ!
高杉中将「あそこだ!追いかけろ!」
(゚A゚;)ニゲロ!
高杉中将「逃がすかー!8mm機関銃、てっ!」
ズダダダダダダダダダダダダダダダダダ!
(´0`)グハッ!
高杉中将「やつはキャタピラをやられたようだ!一気においかけろ!」
高橋大将「こんな大柄なやつは作者だな!いい加減金払え!」
(゚∀゚)ソウダ!ゲンコウカキカエ・・・・
高柳元帥「残念だったな。あんたの常用手段はお見通しだ!おとなしく1200万払いやがれ!」
(´・ω・)チッ!ショーガネーナ・・・・ホラヨ!
高杉中将「はい、領収書。」
(`・д・)ジャアオサラバダ!コレデシツレイスルゼ!
高杉中将「とっとと帰れこの糞作者!」
(・ω・`)ヒーーン
高杉中将「まったく・・・・」
高橋大将「いずれにせよ、儲かったからいいじゃないか」
高杉中将「だな。」
高柳元帥「俺の分はあるかー?」
高橋大将「はい。」
高柳元帥「(´∀`)ヨカッタ。危うく金が尽きるとこだった」
高橋大将「まったくこのQは・・・いっつもキャバクラ行ってるんだからよ」
高杉中将「高岡!お前の分もあるぞ!」
高岡少将「え?本当ですか?」
高杉中将「当たり前だ。一両分余分にもらっといた」
高岡少将「ヨカッタ――――――――――――(゚∀゚)――――――――――――――!」
高杉中将「こんなに興奮するか?」
高柳元帥「少将になっても収入は少ないらしいからな」
高橋大将「ま、そろそろ兵器データの編集に取り掛かるとするか」
高柳元帥「そうだな。みんな、編集室に集まってくれ!」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-215.eonet.ne.jp>
|
|
> > > まさか「夕飯時のテレビ争奪戦」を再来させようとしているのか?(実際やってるし)
> > (゚∀゚)アヒャヒャ
> 実は水曜日は「TV争奪戦の日」です。弟は遊戯王〜NARUTOまでのアニメ群、僕は特に見たくは無いのでニュース等を。木曜に至っては激戦です。ポケモンは大がつくほど嫌いなので
確かに、あんな糞アニメ抹消決定!
まだ遊戯王GXのほうがいいですね。実際にOCGもやってるんでw
NARUTOはワケワカラン(何
> > > 最初名前を見たとき「かしらもじディー」って読んでました
> > まだそのほうが多いでしょうなw
> 略称「イニD」、さらに略して「仁D」らしいです
最初、「じん」か「いに」なのかよく分からなかったときがありましたw
> > > でもあの辺りには意外と古い日本車があったりするかもしれませんね
> > そうかもしれませんね。
> > そしてその中にダットサンやらハコスカやらがあったりするわけかな(何
> もしくは本当に日本から持ってきたか・・・
資料をもってきて作ったのかw
> > > > しかも実際の榛名山やら赤城山で走っていたわけじゃあるまいにw
> > > 中国某所(台湾某所?)の山でしょうね。右側通行だったりして
> > そりゃやばいでしょw
> > せめて左側通行の山に(んなのあるか?
> 地域ごとに分けられているんでしょうかねぇ・・・
> そもそも、頭文字Dを台湾でやるってのもすごいですね
そこまで浸透してるんだ、と感心せずにはいられませんw
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-215.eonet.ne.jp>
|
|
> > 実は水曜日は「TV争奪戦の日」です。弟は遊戯王〜NARUTOまでのアニメ群、僕は特に見たくは無いのでニュース等を。木曜に至っては激戦です。ポケモンは大がつくほど嫌いなので
> 確かに、あんな糞アニメ抹消決定!
> まだ遊戯王GXのほうがいいですね。実際にOCGもやってるんでw
関係ないですが、弟は遊戯王カードのCMのたびに、CMの声の真似をしてます
> NARUTOはワケワカラン(何
僕もです。そもそもなんですかあれは。亡国のイージスの某国女性工作員ばりの挙動取ってるし
> > > > 最初名前を見たとき「かしらもじディー」って読んでました
> > > まだそのほうが多いでしょうなw
> > 略称「イニD」、さらに略して「仁D」らしいです
> 最初、「じん」か「いに」なのかよく分からなかったときがありましたw
イニかと思ったら仁だったり、ルだと思ったらノレだったり
> > もしくは本当に日本から持ってきたか・・・
> 資料をもってきて作ったのかw
意外と新しく作ってたりして。日本では映画で戦車を出すときにブルドーザーとかを改造して作ってますから(戦国自衛隊1549のは本物)
> > そもそも、頭文字Dを台湾でやるってのもすごいですね
> そこまで浸透してるんだ、と感心せずにはいられませんw
国際化ですね。もっとも、中国ではドラえもんは偽者が本物のようですが
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich132139.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > 松井元帥「どうにもならんだろうな。橋本はQQQQの中では最右翼勢力だからな」
> 高橋大将「だな。あの糞野郎共は俺たちの勧告なんか聞かないだろうな」
松井元帥「おそらくあんな奴だから窮地に陥ったら世界を道連に自殺しようとするだろうよ」
> 高杉中将「それにしても作者、そろそろ例の300万払ってくださいよまったくw」
> 高橋大将「ああ、あのカジノの件かよ。あそこで作者がボコられていたようだから、助けてやったからな。その代わりに300万払うって言ってたあの件か」
> 高杉中将「その件すよwいいかげん耳をそろえて払ってくださいよ作者w」
> (゚Д゚)カネネーヨ!
> 高橋大将「む!何か聞こえたな!」
> 高柳元帥「今のは俺も聞いたぞ!くまなく探せ!」
> (;゚д゚)ヤベェ!ドウシヨドウシヨ!
> 高杉中将「あそこだ!追いかけろ!」
> (゚A゚;)ニゲロ!
> 高杉中将「逃がすかー!8mm機関銃、てっ!」
> ズダダダダダダダダダダダダダダダダダ!
> (´0`)グハッ!
> 高杉中将「やつはキャタピラをやられたようだ!一気においかけろ!」
> 高橋大将「こんな大柄なやつは作者だな!いい加減金払え!」
> (゚∀゚)ソウダ!ゲンコウカキカエ・・・・
> 高柳元帥「残念だったな。あんたの常用手段はお見通しだ!おとなしく1200万払いやがれ!」
> (´・ω・)チッ!ショーガネーナ・・・・ホラヨ!
> 高杉中将「はい、領収書。」
> (`・д・)ジャアオサラバダ!コレデシツレイスルゼ!
> 高杉中将「とっとと帰れこの糞作者!」
> (・ω・`)ヒーーン
> 高杉中将「まったく・・・・」
> 高橋大将「いずれにせよ、儲かったからいいじゃないか」
> 高杉中将「だな。」
> 高柳元帥「俺の分はあるかー?」
> 高橋大将「はい。」
> 高柳元帥「(´∀`)ヨカッタ。危うく金が尽きるとこだった」
> 高橋大将「まったくこのQは・・・いっつもキャバクラ行ってるんだからよ」
> 高杉中将「高岡!お前の分もあるぞ!」
> 高岡少将「え?本当ですか?」
> 高杉中将「当たり前だ。一両分余分にもらっといた」
> 高岡少将「ヨカッタ――――――――――――(゚∀゚)――――――――――――――!」
> 高杉中将「こんなに興奮するか?」
> 高柳元帥「少将になっても収入は少ないらしいからな」
> 高橋大将「ま、そろそろ兵器データの編集に取り掛かるとするか」
> 高柳元帥「そうだな。みんな、編集室に集まってくれ!」
松井元帥「・・・噴式電征のデータはあるか?」
チリ元帥「無論です」
全長:10.13m
全幅:8.86m
全備重量:5520kg
最高時速:1012km
武装
甲型:20mmガトリング砲x1
乙型:30mm機関砲x4
丙型:20mm機関砲x4
爆弾及び噴進弾搭載量:800kg(共通)
松井元帥「ん?珍しく全長だの全備重量だのがあるが・・・」
チリ元帥「本部筋からですからね」
松井元帥「この甲乙丙ってのは各種装備表だな。甲型が一番ハイテクっぽい気がするが・・・」
チリ元帥「やはり、ミサイルは搭載できますよ」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich172026.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > > 松井元帥「どうにもならんだろうな。橋本はQQQQの中では最右翼勢力だからな」
> > 高橋大将「だな。あの糞野郎共は俺たちの勧告なんか聞かないだろうな」
> 松井元帥「おそらくあんな奴だから窮地に陥ったら世界を道連に自殺しようとするだろうよ」
高杉中将「それは何が何でも阻止させます!」
高橋大将「そうだ!そんなことされたらたまったもんじゃない!奴は・・」
高柳元帥「俺が殺る!」
高橋大将「ちょっと!俺のセリフとらんでくださいよw」
高柳元帥「おまえがさっさと言わないからだ!」
高杉中将「まあ、そういってしまえばそれまでなんですがね」
高橋大将「お前まで言うかコラー!」
高杉中将「ギャー!」
> > 高杉中将「それにしても作者、そろそろ例の300万払ってくださいよまったくw」
> > 高橋大将「ああ、あのカジノの件かよ。あそこで作者がボコられていたようだから、助けてやったからな。その代わりに300万払うって言ってたあの件か」
> > 高杉中将「その件すよwいいかげん耳をそろえて払ってくださいよ作者w」
> > (゚Д゚)カネネーヨ!
> > 高橋大将「む!何か聞こえたな!」
> > 高柳元帥「今のは俺も聞いたぞ!くまなく探せ!」
> > (;゚д゚)ヤベェ!ドウシヨドウシヨ!
> > 高杉中将「あそこだ!追いかけろ!」
> > (゚A゚;)ニゲロ!
> > 高杉中将「逃がすかー!8mm機関銃、てっ!」
> > ズダダダダダダダダダダダダダダダダダ!
> > (´0`)グハッ!
> > 高杉中将「やつはキャタピラをやられたようだ!一気においかけろ!」
> > 高橋大将「こんな大柄なやつは作者だな!いい加減金払え!」
> > (゚∀゚)ソウダ!ゲンコウカキカエ・・・・
> > 高柳元帥「残念だったな。あんたの常用手段はお見通しだ!おとなしく1200万払いやがれ!」
> > (´・ω・)チッ!ショーガネーナ・・・・ホラヨ!
> > 高杉中将「はい、領収書。」
> > (`・д・)ジャアオサラバダ!コレデシツレイスルゼ!
> > 高杉中将「とっとと帰れこの糞作者!」
> > (・ω・`)ヒーーン
> > 高杉中将「まったく・・・・」
> > 高橋大将「いずれにせよ、儲かったからいいじゃないか」
> > 高杉中将「だな。」
> > 高柳元帥「俺の分はあるかー?」
> > 高橋大将「はい。」
> > 高柳元帥「(´∀`)ヨカッタ。危うく金が尽きるとこだった」
> > 高橋大将「まったくこのQは・・・いっつもキャバクラ行ってるんだからよ」
> > 高杉中将「高岡!お前の分もあるぞ!」
> > 高岡少将「え?本当ですか?」
> > 高杉中将「当たり前だ。一両分余分にもらっといた」
> > 高岡少将「ヨカッタ――――――――――――(゚∀゚)――――――――――――――!」
> > 高杉中将「こんなに興奮するか?」
> > 高柳元帥「少将になっても収入は少ないらしいからな」
> > 高橋大将「ま、そろそろ兵器データの編集に取り掛かるとするか」
> > 高柳元帥「そうだな。みんな、編集室に集まってくれ!」
>
> 松井元帥「・・・噴式電征のデータはあるか?」
> チリ元帥「無論です」
> 全長:10.13m
> 全幅:8.86m
> 全備重量:5520kg
> 最高時速:1012km
> 武装
> 甲型:20mmガトリング砲x1
> 乙型:30mm機関砲x4
> 丙型:20mm機関砲x4
> 爆弾及び噴進弾搭載量:800kg(共通)
> 松井元帥「ん?珍しく全長だの全備重量だのがあるが・・・」
> チリ元帥「本部筋からですからね」
> 松井元帥「この甲乙丙ってのは各種装備表だな。甲型が一番ハイテクっぽい気がするが・・・」
> チリ元帥「やはり、ミサイルは搭載できますよ」
高杉中将「兄貴が使っていた航空隊よりもかなり性能があがっているな。」
高橋大将「つまりそれだけQQQQが劣っているだけだろうな」
高杉中将「早く追いつかなくては!」
高橋大将「あくまで核は使わずに、な」
高杉中将「当たり前ですよ!じつはですね、荷電粒子砲を搭載できる戦闘機を開発中、すでに実験段階に入っているんです!」
高橋大将「でかしたぞ!今度資料をもってこい!」
高杉中将「今度ですが、ね」
高橋大将「パクるな!」
高杉中将「(゚∀゚)アーヒャッヒャッヒャッヒャ!」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-154.eonet.ne.jp>
|
|
> > > 実は水曜日は「TV争奪戦の日」です。弟は遊戯王〜NARUTOまでのアニメ群、僕は特に見たくは無いのでニュース等を。木曜に至っては激戦です。ポケモンは大がつくほど嫌いなので
> > 確かに、あんな糞アニメ抹消決定!
> > まだ遊戯王GXのほうがいいですね。実際にOCGもやってるんでw
> 関係ないですが、弟は遊戯王カードのCMのたびに、CMの声の真似をしてます
DUELIST PACKですか?
俺は万丈目編を買いましたよ。
いきなりアームド・ドラゴン LV10とLV7が入ってたのでビックリしました
> > NARUTOはワケワカラン(何
> 僕もです。そもそもなんですかあれは。亡国のイージスの某国女性工作員ばりの挙動取ってるし
亡国のイージスは見てないので分かりませんねw
> > > > > 最初名前を見たとき「かしらもじディー」って読んでました
> > > > まだそのほうが多いでしょうなw
> > > 略称「イニD」、さらに略して「仁D」らしいです
> > 最初、「じん」か「いに」なのかよく分からなかったときがありましたw
> イニかと思ったら仁だったり、ルだと思ったらノレだったり
紛らわしいw
> > > もしくは本当に日本から持ってきたか・・・
> > 資料をもってきて作ったのかw
> 意外と新しく作ってたりして。日本では映画で戦車を出すときにブルドーザーとかを改造して作ってますから(戦国自衛隊1549のは本物)
そうなんですか?今度DVDでもレンタルするかなw
> > > そもそも、頭文字Dを台湾でやるってのもすごいですね
> > そこまで浸透してるんだ、と感心せずにはいられませんw
> 国際化ですね。もっとも、中国ではドラえもんは偽者が本物のようですが
ありゃりゃw
偽者が本物ってw
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-154.eonet.ne.jp>
|
|
> > > > 松井元帥「どうにもならんだろうな。橋本はQQQQの中では最右翼勢力だからな」
> > > 高橋大将「だな。あの糞野郎共は俺たちの勧告なんか聞かないだろうな」
> > 松井元帥「おそらくあんな奴だから窮地に陥ったら世界を道連に自殺しようとするだろうよ」
> 高杉中将「それは何が何でも阻止させます!」
> 高橋大将「そうだ!そんなことされたらたまったもんじゃない!奴は・・」
> 高柳元帥「俺が殺る!」
> 高橋大将「ちょっと!俺のセリフとらんでくださいよw」
> 高柳元帥「おまえがさっさと言わないからだ!」
> 高杉中将「まあ、そういってしまえばそれまでなんですがね」
> 高橋大将「お前まで言うかコラー!」
> 高杉中将「ギャー!」
チリ元帥「そ、総帥!厄介な情報が入りました・・・」
松井元帥「なんだね!?そういうものほど早く言ったほうがいい!」
チリ元帥「QQQQ橋本派勢力圏内に、Qトルックから押収した資料に類似した潜水艦を発見!艦影は・・・QT−001です!」
松井元帥「QT−001だと!?あいつは、グロッサートーペード(核魚雷)搭載潜水艦だぞ!」
> > 松井元帥「・・・噴式電征のデータはあるか?」
> > チリ元帥「無論です」
> > 全長:10.13m
> > 全幅:8.86m
> > 全備重量:5520kg
> > 最高時速:1012km
> > 武装
> > 甲型:20mmガトリング砲x1
> > 乙型:30mm機関砲x4
> > 丙型:20mm機関砲x4
> > 爆弾及び噴進弾搭載量:800kg(共通)
> > 松井元帥「ん?珍しく全長だの全備重量だのがあるが・・・」
> > チリ元帥「本部筋からですからね」
> > 松井元帥「この甲乙丙ってのは各種装備表だな。甲型が一番ハイテクっぽい気がするが・・・」
> > チリ元帥「やはり、ミサイルは搭載できますよ」
> 高杉中将「兄貴が使っていた航空隊よりもかなり性能があがっているな。」
> 高橋大将「つまりそれだけQQQQが劣っているだけだろうな」
> 高杉中将「早く追いつかなくては!」
> 高橋大将「あくまで核は使わずに、な」
> 高杉中将「当たり前ですよ!じつはですね、荷電粒子砲を搭載できる戦闘機を開発中、すでに実験段階に入っているんです!」
> 高橋大将「でかしたぞ!今度資料をもってこい!」
> 高杉中将「今度ですが、ね」
> 高橋大将「パクるな!」
> 高杉中将「(゚∀゚)アーヒャッヒャッヒャッヒャ!」
松井元帥「まずいな・・・荷電粒子砲搭載機に関しては先取りされている。Qトルックのハウニブーがもし流れていたら・・・」
チリ元帥「誘導ミサイルでも落としにくいですからね。意外と速射砲が効くんですよね、ああいうの」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich025203.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > > > 実は水曜日は「TV争奪戦の日」です。弟は遊戯王〜NARUTOまでのアニメ群、僕は特に見たくは無いのでニュース等を。木曜に至っては激戦です。ポケモンは大がつくほど嫌いなので
> > > 確かに、あんな糞アニメ抹消決定!
> > > まだ遊戯王GXのほうがいいですね。実際にOCGもやってるんでw
> > 関係ないですが、弟は遊戯王カードのCMのたびに、CMの声の真似をしてます
> DUELIST PACKですか?
> 俺は万丈目編を買いましたよ。
> いきなりアームド・ドラゴン LV10とLV7が入ってたのでビックリしました
万丈目と聞くとなぜか「饅頭め」というギャグが出てきます。以後、あだ名が饅頭・・・
> > > NARUTOはワケワカラン(何
> > 僕もです。そもそもなんですかあれは。亡国のイージスの某国女性工作員ばりの挙動取ってるし
> 亡国のイージスは見てないので分かりませんねw
亡国のイージス作中、某国女性工作員は恐ろしい挙動で襲い掛かってます。しかも作中、一言も喋りません(作中の設定では声帯が無くなったらしい)
> > イニかと思ったら仁だったり、ルだと思ったらノレだったり
> 紛らわしいw
結構前に見たギャグが「ル・マン24時間耐久レース」ならぬ「ガ・マン24時間耐久レース」・・・我慢かよ・・・
> > 意外と新しく作ってたりして。日本では映画で戦車を出すときにブルドーザーとかを改造して作ってますから(戦国自衛隊1549のは本物)
> そうなんですか?今度DVDでもレンタルするかなw
初代戦国自衛隊の61式は「張りぼて」です。後にこの張りぼて61が出た「ぼくらの7日間戦争」では思いっきりそのハリボテさが分かります。「さとうきび畑の歌」ではM4役で出演。全然似てない・・・
で、1549では本物の90式、本物のAH−1、本物の装甲車などが出てきます
> > 国際化ですね。もっとも、中国ではドラえもんは偽者が本物のようですが
> ありゃりゃw
> 偽者が本物ってw
とにかく先に特許をとったもんがちなので、中国では偽ドラが本物なんです
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich025203.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > > > > 松井元帥「どうにもならんだろうな。橋本はQQQQの中では最右翼勢力だからな」
> > > > 高橋大将「だな。あの糞野郎共は俺たちの勧告なんか聞かないだろうな」
> > > 松井元帥「おそらくあんな奴だから窮地に陥ったら世界を道連に自殺しようとするだろうよ」
> > 高杉中将「それは何が何でも阻止させます!」
> > 高橋大将「そうだ!そんなことされたらたまったもんじゃない!奴は・・」
> > 高柳元帥「俺が殺る!」
> > 高橋大将「ちょっと!俺のセリフとらんでくださいよw」
> > 高柳元帥「おまえがさっさと言わないからだ!」
> > 高杉中将「まあ、そういってしまえばそれまでなんですがね」
> > 高橋大将「お前まで言うかコラー!」
> > 高杉中将「ギャー!」
> チリ元帥「そ、総帥!厄介な情報が入りました・・・」
> 松井元帥「なんだね!?そういうものほど早く言ったほうがいい!」
> チリ元帥「QQQQ橋本派勢力圏内に、Qトルックから押収した資料に類似した潜水艦を発見!艦影は・・・QT−001です!」
> 松井元帥「QT−001だと!?あいつは、グロッサートーペード(核魚雷)搭載潜水艦だぞ!」
高橋大将「か、核魚雷搭載艦だと?あいつめ、この世界丸ごと吹き飛ばすつもりか!」
> > > 松井元帥「・・・噴式電征のデータはあるか?」
> > > チリ元帥「無論です」
> > > 全長:10.13m
> > > 全幅:8.86m
> > > 全備重量:5520kg
> > > 最高時速:1012km
> > > 武装
> > > 甲型:20mmガトリング砲x1
> > > 乙型:30mm機関砲x4
> > > 丙型:20mm機関砲x4
> > > 爆弾及び噴進弾搭載量:800kg(共通)
> > > 松井元帥「ん?珍しく全長だの全備重量だのがあるが・・・」
> > > チリ元帥「本部筋からですからね」
> > > 松井元帥「この甲乙丙ってのは各種装備表だな。甲型が一番ハイテクっぽい気がするが・・・」
> > > チリ元帥「やはり、ミサイルは搭載できますよ」
> > 高杉中将「兄貴が使っていた航空隊よりもかなり性能があがっているな。」
> > 高橋大将「つまりそれだけQQQQが劣っているだけだろうな」
> > 高杉中将「早く追いつかなくては!」
> > 高橋大将「あくまで核は使わずに、な」
> > 高杉中将「当たり前ですよ!実はですね、荷電粒子砲を搭載できる戦闘機を開発中、すでに実験段階に入っているんです!」
> > 高橋大将「でかしたぞ!今度資料をもってこい!」
> > 高杉中将「今度ですが、ね」
> > 高橋大将「パクるな!」
> > 高杉中将「(゚∀゚)アーヒャッヒャッヒャッヒャ!」
> 松井元帥「まずいな・・・荷電粒子砲搭載機に関しては先取りされている。Qトルックのハウニブーがもし流れていたら・・・」
> チリ元帥「誘導ミサイルでも落としにくいですからね。意外と速射砲が効くんですよね、ああいうの」
高杉中将「それが聞くとは知らなかったな」
高橋大将「高杉、まだ資料は届かんのか?」
高杉中将「そんなの、頼んだ数分後に届くわけないじゃないですか!」
高橋大将「そういうもんかwさっさとスペックが見れないOTZ」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-154.eonet.ne.jp>
|
|
> > > > > 実は水曜日は「TV争奪戦の日」です。弟は遊戯王〜NARUTOまでのアニメ群、僕は特に見たくは無いのでニュース等を。木曜に至っては激戦です。ポケモンは大がつくほど嫌いなので
> > > > 確かに、あんな糞アニメ抹消決定!
> > > > まだ遊戯王GXのほうがいいですね。実際にOCGもやってるんでw
> > > 関係ないですが、弟は遊戯王カードのCMのたびに、CMの声の真似をしてます
> > DUELIST PACKですか?
> > 俺は万丈目編を買いましたよ。
> > いきなりアームド・ドラゴン LV10とLV7が入ってたのでビックリしました
> 万丈目と聞くとなぜか「饅頭め」というギャグが出てきます。以後、あだ名が饅頭・・・
饅頭かよw
いまちょっと噴出したw
> > > > NARUTOはワケワカラン(何
> > > 僕もです。そもそもなんですかあれは。亡国のイージスの某国女性工作員ばりの挙動取ってるし
> > 亡国のイージスは見てないので分かりませんねw
> 亡国のイージス作中、某国女性工作員は恐ろしい挙動で襲い掛かってます。しかも作中、一言も喋りません(作中の設定では声帯が無くなったらしい)
それも知らない←当たり前
> > > イニかと思ったら仁だったり、ルだと思ったらノレだったり
> > 紛らわしいw
> 結構前に見たギャグが「ル・マン24時間耐久レース」ならぬ「ガ・マン24時間耐久レース」・・・我慢かよ・・・
我慢とはw
かなりやるなw
> > > 意外と新しく作ってたりして。日本では映画で戦車を出すときにブルドーザーとかを改造して作ってますから(戦国自衛隊1549のは本物)
> > そうなんですか?今度DVDでもレンタルするかなw
> 初代戦国自衛隊の61式は「張りぼて」です。後にこの張りぼて61が出た「ぼくらの7日間戦争」では思いっきりそのハリボテさが分かります。「さとうきび畑の歌」ではM4役で出演。全然似てない・・・
だめジャンw
> で、1549では本物の90式、本物のAH−1、本物の装甲車などが出てきます
> > > 国際化ですね。もっとも、中国ではドラえもんは偽者が本物のようですが
> > ありゃりゃw
> > 偽者が本物ってw
> とにかく先に特許をとったもんがちなので、中国では偽ドラが本物なんです
あららw
それにしても大分話題がずれましたね。
こういうもんなのか掲示板はw
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-154.eonet.ne.jp>
|
|
> > > > > > 松井元帥「どうにもならんだろうな。橋本はQQQQの中では最右翼勢力だからな」
> > > > > 高橋大将「だな。あの糞野郎共は俺たちの勧告なんか聞かないだろうな」
> > > > 松井元帥「おそらくあんな奴だから窮地に陥ったら世界を道連に自殺しようとするだろうよ」
> > > 高杉中将「それは何が何でも阻止させます!」
> > > 高橋大将「そうだ!そんなことされたらたまったもんじゃない!奴は・・」
> > > 高柳元帥「俺が殺る!」
> > > 高橋大将「ちょっと!俺のセリフとらんでくださいよw」
> > > 高柳元帥「おまえがさっさと言わないからだ!」
> > > 高杉中将「まあ、そういってしまえばそれまでなんですがね」
> > > 高橋大将「お前まで言うかコラー!」
> > > 高杉中将「ギャー!」
> > チリ元帥「そ、総帥!厄介な情報が入りました・・・」
> > 松井元帥「なんだね!?そういうものほど早く言ったほうがいい!」
> > チリ元帥「QQQQ橋本派勢力圏内に、Qトルックから押収した資料に類似した潜水艦を発見!艦影は・・・QT−001です!」
> > 松井元帥「QT−001だと!?あいつは、グロッサートーペード(核魚雷)搭載潜水艦だぞ!」
> 高橋大将「か、核魚雷搭載艦だと?あいつめ、この世界丸ごと吹き飛ばすつもりか!」
松井元帥「グロッサートーペード・・・以前軽空母4、駆逐艦10の艦隊を1発で吹き飛ばしたとされる強力な兵装・・・」
チリ元帥「しかもそれですら、艦隊が爆心地から遠く離れていたという話・・・」
松井元帥「艦隊のど真ん中にぶち込まれたら最後だろうな・・・」
> > > > 松井元帥「・・・噴式電征のデータはあるか?」
> > > > チリ元帥「無論です」
> > > > 全長:10.13m
> > > > 全幅:8.86m
> > > > 全備重量:5520kg
> > > > 最高時速:1012km
> > > > 武装
> > > > 甲型:20mmガトリング砲x1
> > > > 乙型:30mm機関砲x4
> > > > 丙型:20mm機関砲x4
> > > > 爆弾及び噴進弾搭載量:800kg(共通)
> > > > 松井元帥「ん?珍しく全長だの全備重量だのがあるが・・・」
> > > > チリ元帥「本部筋からですからね」
> > > > 松井元帥「この甲乙丙ってのは各種装備表だな。甲型が一番ハイテクっぽい気がするが・・・」
> > > > チリ元帥「やはり、ミサイルは搭載できますよ」
> > > 高杉中将「兄貴が使っていた航空隊よりもかなり性能があがっているな。」
> > > 高橋大将「つまりそれだけQQQQが劣っているだけだろうな」
> > > 高杉中将「早く追いつかなくては!」
> > > 高橋大将「あくまで核は使わずに、な」
> > > 高杉中将「当たり前ですよ!実はですね、荷電粒子砲を搭載できる戦闘機を開発中、すでに実験段階に入っているんです!」
> > > 高橋大将「でかしたぞ!今度資料をもってこい!」
> > > 高杉中将「今度ですが、ね」
> > > 高橋大将「パクるな!」
> > > 高杉中将「(゚∀゚)アーヒャッヒャッヒャッヒャ!」
> > 松井元帥「まずいな・・・荷電粒子砲搭載機に関しては先取りされている。Qトルックのハウニブーがもし流れていたら・・・」
> > チリ元帥「誘導ミサイルでも落としにくいですからね。意外と速射砲が効くんですよね、ああいうの」
> 高杉中将「それが聞くとは知らなかったな」
> 高橋大将「高杉、まだ資料は届かんのか?」
> 高杉中将「そんなの、頼んだ数分後に届くわけないじゃないですか!」
> 高橋大将「そういうもんかwさっさとスペックが見れないOTZ」
松井元帥「Link17につないで置いてよかったものだ」
チリ元帥「いつのまにLink17なんてあったんですか・・・」←Link17:海上自衛隊が実際に使用している通信システムの名称
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich130223.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > 万丈目と聞くとなぜか「饅頭め」というギャグが出てきます。以後、あだ名が饅頭・・・
> 饅頭かよw
> いまちょっと噴出したw
現在立場的に妙なようですね、饅頭(おい)
> > 亡国のイージス作中、某国女性工作員は恐ろしい挙動で襲い掛かってます。しかも作中、一言も喋りません(作中の設定では声帯が無くなったらしい)
> それも知らない←当たり前
どうやらかなりオーディションをやったようです
> > 結構前に見たギャグが「ル・マン24時間耐久レース」ならぬ「ガ・マン24時間耐久レース」・・・我慢かよ・・・
> 我慢とはw
> かなりやるなw
まさに耐久レース
> > 初代戦国自衛隊の61式は「張りぼて」です。後にこの張りぼて61が出た「ぼくらの7日間戦争」では思いっきりそのハリボテさが分かります。「さとうきび畑の歌」ではM4役で出演。全然似てない・・・
> だめジャンw
しかもキャタピラはほとんどから回り。今では雪上車改造の九四式軽装甲車もどき(「馬鹿が戦車でやってくる」というものすごい古い映画に出演)と一緒にいるそうです
> > とにかく先に特許をとったもんがちなので、中国では偽ドラが本物なんです
> あららw
>
> それにしても大分話題がずれましたね。
> こういうもんなのか掲示板はw
チョロQの話が全く無い・・・
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich130223.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > > 万丈目と聞くとなぜか「饅頭め」というギャグが出てきます。以後、あだ名が饅頭・・・
> > 饅頭かよw
> > いまちょっと噴出したw
> 現在立場的に妙なようですね、饅頭(おい)
> > > 亡国のイージス作中、某国女性工作員は恐ろしい挙動で襲い掛かってます。しかも作中、一言も喋りません(作中の設定では声帯が無くなったらしい)
> > それも知らない←当たり前
> どうやらかなりオーディションをやったようです
> > > 結構前に見たギャグが「ル・マン24時間耐久レース」ならぬ「ガ・マン24時間耐久レース」・・・我慢かよ・・・
> > 我慢とはw
> > かなりやるなw
> まさに耐久レース
その名の通りの耐久レース
ほんとに24時間走るのかな・・
ル・マンなら走るらしいけど
> > > 初代戦国自衛隊の61式は「張りぼて」です。後にこの張りぼて61が出た「ぼくらの7日間戦争」では思いっきりそのハリボテさが分かります。「さとうきび畑の歌」ではM4役で出演。全然似てない・・・
> > だめジャンw
> しかもキャタピラはほとんどから回り。今では雪上車改造の九四式軽装甲車もどき(「馬鹿が戦車でやってくる」というものすごい古い映画に出演)と一緒にいるそうです
から回りはやばいでしょ
> > > とにかく先に特許をとったもんがちなので、中国では偽ドラが本物なんです
> > あららw
> >
> > それにしても大分話題がずれましたね。
> > こういうもんなのか掲示板はw
> チョロQの話が全く無い・・・
同感・・・
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-124.eonet.ne.jp>
|
|
> > > > > > > 松井元帥「どうにもならんだろうな。橋本はQQQQの中では最右翼勢力だからな」
> > > > > > 高橋大将「だな。あの糞野郎共は俺たちの勧告なんか聞かないだろうな」
> > > > > 松井元帥「おそらくあんな奴だから窮地に陥ったら世界を道連に自殺しようとするだろうよ」
> > > > 高杉中将「それは何が何でも阻止させます!」
> > > > 高橋大将「そうだ!そんなことされたらたまったもんじゃない!奴は・・」
> > > > 高柳元帥「俺が殺る!」
> > > > 高橋大将「ちょっと!俺のセリフとらんでくださいよw」
> > > > 高柳元帥「おまえがさっさと言わないからだ!」
> > > > 高杉中将「まあ、そういってしまえばそれまでなんですがね」
> > > > 高橋大将「お前まで言うかコラー!」
> > > > 高杉中将「ギャー!」
> > > チリ元帥「そ、総帥!厄介な情報が入りました・・・」
> > > 松井元帥「なんだね!?そういうものほど早く言ったほうがいい!」
> > > チリ元帥「QQQQ橋本派勢力圏内に、Qトルックから押収した資料に類似した潜水艦を発見!艦影は・・・QT−001です!」
> > > 松井元帥「QT−001だと!?あいつは、グロッサートーペード(核魚雷)搭載潜水艦だぞ!」
> > 高橋大将「か、核魚雷搭載艦だと?あいつめ、この世界丸ごと吹き飛ばすつもりか!」
> 松井元帥「グロッサートーペード・・・以前軽空母4、駆逐艦10の艦隊を1発で吹き飛ばしたとされる強力な兵装・・・」
> チリ元帥「しかもそれですら、艦隊が爆心地から遠く離れていたという話・・・」
> 松井元帥「艦隊のど真ん中にぶち込まれたら最後だろうな・・・」
高橋大将「・・・とんでもない兵装だな。」
高杉中将「しかもどうやら普通の潜水艦には載らないとか・・」
高橋大将「俺たちの艦隊にぶち込まれたらとんでもないことになるな・・・」
> > > > > 松井元帥「・・・噴式電征のデータはあるか?」
> > > > > チリ元帥「無論です」
> > > > > 全長:10.13m
> > > > > 全幅:8.86m
> > > > > 全備重量:5520kg
> > > > > 最高時速:1012km
> > > > > 武装
> > > > > 甲型:20mmガトリング砲x1
> > > > > 乙型:30mm機関砲x4
> > > > > 丙型:20mm機関砲x4
> > > > > 爆弾及び噴進弾搭載量:800kg(共通)
> > > > > 松井元帥「ん?珍しく全長だの全備重量だのがあるが・・・」
> > > > > チリ元帥「本部筋からですからね」
> > > > > 松井元帥「この甲乙丙ってのは各種装備表だな。甲型が一番ハイテクっぽい気がするが・・・」
> > > > > チリ元帥「やはり、ミサイルは搭載できますよ」
> > > > 高杉中将「兄貴が使っていた航空隊よりもかなり性能があがっているな。」
> > > > 高橋大将「つまりそれだけQQQQが劣っているだけだろうな」
> > > > 高杉中将「早く追いつかなくては!」
> > > > 高橋大将「あくまで核は使わずに、な」
> > > > 高杉中将「当たり前ですよ!実はですね、荷電粒子砲を搭載できる戦闘機を開発中、すでに実験段階に入っているんです!」
> > > > 高橋大将「でかしたぞ!今度資料をもってこい!」
> > > > 高杉中将「今度ですが、ね」
> > > > 高橋大将「パクるな!」
> > > > 高杉中将「(゚∀゚)アーヒャッヒャッヒャッヒャ!」
> > > 松井元帥「まずいな・・・荷電粒子砲搭載機に関しては先取りされている。Qトルックのハウニブーがもし流れていたら・・・」
> > > チリ元帥「誘導ミサイルでも落としにくいですからね。意外と速射砲が効くんですよね、ああいうの」
> > 高杉中将「それが効くとは知らなかったな」
> > 高橋大将「高杉、まだ資料は届かんのか?」
> > 高杉中将「そんなの、頼んだ数分後に届くわけないじゃないですか!」
> > 高橋大将「そういうもんかwさっさとスペックが見れないOTZ」
> 松井元帥「Link17につないで置いてよかったものだ」
> チリ元帥「いつのまにLink17なんてあったんですか・・・」←Link17:海上自衛隊が実際に使用している通信システムの名称
高杉中将「スペックができました!」
高橋大将「でかした!すぐ見せろ!」
(仮)F−34 ブロリーウィング ジェットエンジンver
主砲:9mm速射砲
副装備:65mm速射式荷電粒子砲
エンジン:QQQQ特製ジェットエンジン
説明:もともとレシプロの複葉機だったが、数々の戦闘機がジェット化していったので、これもジェット化した。旋回性能はレシプロと大して変わりないが、速射式荷電粒子砲が搭載されたため、攻撃力が大幅に上がった。
高橋大将「・・・こんなの誰が乗るんだ?」
高杉中将「さあ・・・・」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-124.eonet.ne.jp>
|
|
> > 松井元帥「グロッサートーペード・・・以前軽空母4、駆逐艦10の艦隊を1発で吹き飛ばしたとされる強力な兵装・・・」
> > チリ元帥「しかもそれですら、艦隊が爆心地から遠く離れていたという話・・・」
> > 松井元帥「艦隊のど真ん中にぶち込まれたら最後だろうな・・・」
> 高橋大将「・・・とんでもない兵装だな。」
> 高杉中将「しかもどうやら普通の潜水艦には載らないとか・・」
> 高橋大将「俺たちの艦隊にぶち込まれたらとんでもないことになるな・・・」
松井元帥「・・・核搭載潜水艦QT−001。グロッサートーペード以外に、40cm魚雷と53cm魚雷の2種を搭載しているバケモノだな。にしても、何で40cmなんだ?」
チリ元帥「財政難に備えたんでしょうね。いざというときに40cmで代用できるような感じで」
> > 松井元帥「Link17につないで置いてよかったものだ」
> > チリ元帥「いつのまにLink17なんてあったんですか・・・」←Link17:海上自衛隊が実際に使用している通信システムの名称
> 高杉中将「スペックができました!」
> 高橋大将「でかした!すぐ見せろ!」
>
> (仮)F−34 ブロリーウィング ジェットエンジンver
>
> 主砲:9mm速射砲
> 副装備:65mm速射式荷電粒子砲
> エンジン:QQQQ特製ジェットエンジン
>
> 説明:もともとレシプロの複葉機だったが、数々の戦闘機がジェット化していったので、これもジェット化した。旋回性能はレシプロと大して変わりないが、速射式荷電粒子砲が搭載されたため、攻撃力が大幅に上がった。
>
> 高橋大将「・・・こんなの誰が乗るんだ?」
> 高杉中将「さあ・・・・」
松井元帥「レシプロ複葉をジェット戦闘機にするとは・・・我が四四も負けてられないぞ。第78航空隊強化計画だ!」
チリ元帥「もともと疾風のエンジンで600kmを超えてギネス記録になったってのに、またギネスに挑戦ですか?」←ギネス記録:実際、イタリアの複葉機が510kmぐらいだったため、もし四四式のような600km出る複葉戦闘爆撃機が出たらギネス記録である
チハ大佐「にしても、爆龍や北斗の複葉は面白いものですね」
松井元帥「結局、あれが五六式につながるわけだからな」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich130235.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > > 松井元帥「グロッサートーペード・・・以前軽空母4、駆逐艦10の艦隊を1発で吹き飛ばしたとされる強力な兵装・・・」
> > > チリ元帥「しかもそれですら、艦隊が爆心地から遠く離れていたという話・・・」
> > > 松井元帥「艦隊のど真ん中にぶち込まれたら最後だろうな・・・」
> > 高橋大将「・・・とんでもない兵装だな。」
> > 高杉中将「しかもどうやら普通の潜水艦には載らないとか・・」
> > 高橋大将「俺たちの艦隊にぶち込まれたらとんでもないことになるな・・・」
> 松井元帥「・・・核搭載潜水艦QT−001。グロッサートーペード以外に、40cm魚雷と53cm魚雷の2種を搭載しているバケモノだな。にしても、何で40cmなんだ?」
> チリ元帥「財政難に備えたんでしょうね。いざというときに40cmで代用できるような感じで」
> > > 松井元帥「Link17につないで置いてよかったものだ」
> > > チリ元帥「いつのまにLink17なんてあったんですか・・・」←Link17:海上自衛隊が実際に使用している通信システムの名称
> > 高杉中将「スペックができました!」
> > 高橋大将「でかした!すぐ見せろ!」
> >
> > (仮)F−34 ブロリーウィング ジェットエンジンver
> >
> > 主砲:9mm速射砲
> > 副装備:65mm速射式荷電粒子砲
> > エンジン:QQQQ特製ジェットエンジン
> >
> > 説明:もともとレシプロの複葉機だったが、数々の戦闘機がジェット化していったので、これもジェット化した。旋回性能はレシプロと大して変わりないが、速射式荷電粒子砲が搭載されたため、攻撃力が大幅に上がった。
> >
> > 高橋大将「・・・こんなの誰が乗るんだ?」
> > 高杉中将「さあ・・・・」
>
> 松井元帥「レシプロ複葉をジェット戦闘機にするとは・・・我が四四も負けてられないぞ。第78航空隊強化計画だ!」
> チリ元帥「もともと疾風のエンジンで600kmを超えてギネス記録になったってのに、またギネスに挑戦ですか?」←ギネス記録:実際、イタリアの複葉機が510kmぐらいだったため、もし四四式のような600km出る複葉戦闘爆撃機が出たらギネス記録である
> チハ大佐「にしても、爆龍や北斗の複葉は面白いものですね」
> 松井元帥「結局、あれが五六式につながるわけだからな」
高杉中将「爆龍って、あの爆龍か?」
高橋大将「だろうな。ところで、パイロットは見つかったのか?」
高杉中将「空軍総司令によれば、こいつを主体とした航空隊を作るとか」
高橋対象「うーむ、実戦投入は先送りか・・・」
|
|
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-50.eonet.ne.jp>
|
|
|
|