■BBS - Bulletin Board System
掲示

ホーム > BBS > チョロQ小説板

雑談板 チョロQ小説板  

どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。

以上、さくらがちる頃に。

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
281 / 523 ツリー ←次 | 前→

新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI− 江素弐千 2005/11/3 17:08
  Re:新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI− 松井一真 2005/11/3 18:27
  Re:新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI− 江素弐千 2005/11/3 21:16
   Re:新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI− 松井一真 2005/11/3 22:48
   Re:今SCQ小説を書く人達に問う 江素弐千 2005/11/5 0:04
   Re:今SCQ小説を書く人達に問う 松井一真 2005/11/5 9:38
   Re:今SCQ小説を書く人達に問う 高杉 2005/11/5 9:41
   Re:まとめレス 江素弐千 2005/11/5 10:38
   Re:まとめレス 松井一真 2005/11/5 11:07
   Re:まとめレス 江素弐千 2005/11/5 12:19
   Re:まとめレス 松井一真 2005/11/5 13:44
  Re:新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI− 江素弐千 2005/11/5 12:47
   Re:新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI− 松井一真 2005/11/5 13:54
   Re:新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI− 高杉 2005/11/5 14:01
   Re:新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI− 松井一真 2005/11/5 15:19
    Re:新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI− 松井一真 2005/11/5 15:27 [添付]
    Re:新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI− 高杉 2005/12/13 21:36
    Re:新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI− 松井一真 2005/12/13 22:05
   Re:新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI− 江素弐千 2005/11/5 14:12
   Re:新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI− 松井一真 2005/11/5 15:32
   Re:新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI− 高杉 2005/12/13 20:21


新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI−
 江素弐千 E-MAILWEB  - 2005/11/3 17:08 -
  
とりあえず一話完成。

新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI−

作者:江素弐千

LuLuLuLuLuLu!LuLuLuLuLuLu!
グリーン国王「プロトン国王殿ですかな?」
しゃがれた老人の声で国の長は言う。
プロトン国王「大戦終結の話はもう聞いたか?」
グリーン国王「はい。」
プロトン国王「戦争で大変なのは勿論戦略でもあるが・・尻拭きも重要だという事は知っておるな?」
グリーン国王「後始末には少し時間が掛かりそうですな。」

アファノ近海
空母マグナム(この時点ではピッカピカの最新鋭空母) デッキ
GI兵1「Qトルック本土への空襲まだー?」
GI兵2「早く帰りたい・・」
司令塔では
GI通信兵「Qトルック近海に配備中のキリシマ級より打電。」
ロレス元帥「読み上げろ!」
GI通信兵「『火消しは終わった。緑は森に帰れ。』・・以上です。」
ロレス元帥「つまり・・・『火消し』は大戦で、『緑』が当艦隊、『森』がGI島だな。」
GI通信兵「てことは・・」
ロレス元帥「俺ら遅刻?」
ザザアアァァァァアァ・・・

マグナム軍港
GI兵1「なぁジェイニー?俺なんて女に言ったらいいと思う?出だしで「ウッシャ!じゃぁちょっと悪い戦車やっつけてくるぜ!」なんて言っちゃってさ?
ん?で?いざ空母に乗ってよっしゃ初出陣だ戦争もうすぐ終わるよ早く出させてくれないかなって?思ってたんだけど?
なんか?ん?「森帰れ」?とか青い連中に言われて?そそくさと帰って?んで堂々と「遅刻しちゃったよーテヘ☆」ってオンナに言えるか?
ん?ん?ん?どうよジェイニー?お前は童貞だしゲスだからオンナも無しだから苦労しねーぜ?でも俺どうするよ?ん?」
(↑約15秒一度も詰まらず言う)
GI兵2「童貞とゲスは凄く余計だけど確かに良い顔して帰れないよな・・顔って何だよタンクの顔って何処だよ俺!」
ヘリス兵長「案ずるな。最終的には戦後補償が君等に回ってくるから。」
GI兵1&2「 全 て よ か と 」

大統領官邸 会見場
RX−7の記者は民報放送局のカメラに向かって言う。
記者「只今よりウォルト大統領、グリーン国王、ロレス元帥による記者会見が始まるそうです。
本大戦での我国の犠牲は極めて少ないですが、上層部が連合国側に核兵器搭載戦闘機を秘密裏に輸出した責任は大きく、
また、国王が権力を用いて連合加盟の調印を独断的に遂行した事にも野党から批判の声が上がっています。
・・・あ、今!ウォルト大統領が着席しました!次にグリーン国王、ロレス元帥も着席しました!今から記者会見が始まります!」

ウォルト大統領「えー、先日終結した第五次キュワール大戦ですが、我国への被害は軽微であり、問題はありません。
しかし、国王閣下が連合加盟を半ば独断的に遂行し、軍上層部がプロトン王国に核兵器搭載戦闘機を秘密裏に輸出するなど、
我国の国家の悲惨さを目の当たりにする結果となってしまい、国民の皆さんには、深くお詫び申し上げます。」
グリーン国王「私は先ほど大統領が述べました通り、連合加盟を独断的に遂行した事を深く反省し、
国家元首の座を降りる事をここに誓います。」
ザワザワザワザワ・・・・
記者1「それでは、国家の元首は一体誰がするんですかー!?」
記者2「いくらなんでもこんな事で降りなくても―」
ロレス元帥「私は核兵器搭載戦闘機をプロトン王国に輸出する提案を国王に出した事を反省します。」
記者3「流石は軍部、謝罪はしても退きはしないんだな、卑怯者!」
ロレス元帥「黙れ!」

ウォルト大統領「今月23日に、焦土と化したQトルック本土に我国の支援団体が到着する予定になっています。」
記者4「おい、聞いてねーぞそんなのー!」
記者5「頭のネジ吹っ飛んでるぞピーマンヤロー!」
ウォルト大統領「また、降伏したGKU同盟国の反乱を防ぐ為、連合国として北西大陸に出兵する予定になっています。」
記者6「予定予定って絶対実行するんじゃねーかバカヤロー!」

大戦の終結と支援団体(エンジニアや公務員を含む)の大量派遣により、GIの経済が突如暴落。
街には失業者が溢れ返った・・
首都マグナムシティ シエス通り
失業者1「与党だ、与党が悪いんだ!どれもこれも!」
失業者2「もう民主党なんて信じねーぞ!おい!ネットで呼びかけをするぞ!」
失業者3「パソコンも売り払っちまったからなんもねえよ!」
失業者4「とにかく、次の選挙では絶対共産党に入れるぞ!」

CQ暦246年 総選挙では共産党が次々と当選し、王国議会の議席の多数を共産党議員が奪っていった・・
ウォルト大統領「私の内閣ももはやこれまでか・・後は年金に任せるとしよう・・」

GI国内では歓喜の声が巻き起こっていた・・
失業者1「早く決まれ新大統領!ウォルトじじぃに用はねぇ!」
ドキュソ女1「ナンカ・・あのォジサンらキモクなぃ?」
ドキュソ女2「ぅんぅん・・選挙とヵどーでもイイし☆」
失業者2「・・・」
失業者3「泣くなって・・そのうちあんなチャラチャラした若者はいなくなるから・・」

ヴィースト大統領「えー国民の皆さん!我々共産党は新しい国を・・『作』るのではなく『創』っていきます!是非ご期待ください!」

今後、果たして共産党による政権でGIはどうなってしまうのだろうか・・

なんか戦闘とかそういうの一切なくてスマソorz
一回こういう政治ゴタゴタ外伝みたいなの書きたかったんですorz
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@z132.211-132-156.ppp.wakwak.ne.jp>


Re:新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI−
 松井一真  - 2005/11/3 18:27 -
  
なんか隠語を用いた通信もありますね。やってみたかったものですが、ネタがありませんからね・・・
ちなみに連合国では名前の長い都市をアルファベットで省略して呼んでいるようです
アレフュ・ハバパル→AH、バックトゥデーク→BTD、といった感じ
トルックハーバー軍港はTH、秘匿兵器ウルトラトルックに至ってはU−QT、U−B−B等多数の暗号名将があります

チト元帥「そういえば、連合国では結構無茶苦茶な軍事対立が起こっているようで。軍団の総指揮官、松井元帥とグリシネ本国軍総司令官のモントレー元帥の対立、プロトン軍ではロッキード、リピーレド両元帥の対立、そして何よりもQシュタイン帝国の総統と共産勢力。既にダイバーンにおいて決起が起こった模様」
松井元帥「ダイバーンで決起!?あそこは軍事拠点の座を降りてから、悲惨だからな・・・」

もはや共産党化するとかつてのQグリーンの属国になりかねないのでは・・・
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich076136.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI−
 江素弐千 E-MAILWEB  - 2005/11/3 21:16 -
  
> なんか隠語を用いた通信もありますね。やってみたかったものですが、ネタがありませんからね・・・
ジ○ングで出てきた「東京オリンピックの天気は晴れのち曇り」という暗号通信がカコイイと思って。
> ちなみに連合国では名前の長い都市をアルファベットで省略して呼んでいるようです
> アレフュ・ハバパル→AH、バックトゥデーク→BTD、といった感じ
> トルックハーバー軍港はTH、秘匿兵器ウルトラトルックに至ってはU−QT、U−B−B等多数の暗号名将があります
か、かっけええええええええええええ
>
> チト元帥「そういえば、連合国では結構無茶苦茶な軍事対立が起こっているようで。軍団の総指揮官、松井元帥とグリシネ本国軍総司令官のモントレー元帥の対立、プロトン軍ではロッキード、リピーレド両元帥の対立、そして何よりもQシュタイン帝国の総統と共産勢力。既にダイバーンにおいて決起が起こった模様」
> 松井元帥「ダイバーンで決起!?あそこは軍事拠点の座を降りてから、悲惨だからな・・・」
>
> もはや共産党化するとかつてのQグリーンの属国になりかねないのでは・・・
いえ、Qグリーンから完全に独立しているので「グリーン民主共和国」になりそうですね。

戦争モノ好きな松井さんにとっては政治関連の外伝小説はやはり面白みがありませんかな?
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@z132.211-132-156.ppp.wakwak.ne.jp>


Re:新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI−
 松井一真  - 2005/11/3 22:48 -
  
> > なんか隠語を用いた通信もありますね。やってみたかったものですが、ネタがありませんからね・・・
> ジ○ングで出てきた「東京オリンピックの天気は晴れのち曇り」という暗号通信がカコイイと思って。
ジ○ングの東京オリンピックのシーンは原作ではグロテスクなイラストだったとか
そういえば「新高山登れ」も暗号ですよね。「トラトラトラ」は常に三連送なのに、大艦巨砲主義者にかかっては「トラの連送」って・・・
あと、「本日天気晴朗なれども、波高し」という日本海海戦目前の電文、あれも「晴れていて敵艦が見やすいが、波で船が揺れて照準は難しい、すなわち訓練されて、休みも長く取っている我々が有利だ」と言った意味もこめられているとか
そういえば以前、大○転!レイテ○戦の話をしたことがありますが、アレとジ○ングって設定がそっくりですね。亡○のイージスも沈○の艦隊みたいですし。紺○の艦隊に至っては、全然違うのに「沈○の艦隊」のところに置かれてたり
> > トルックハーバー軍港はTH、秘匿兵器ウルトラトルックに至ってはU−QT、U−B−B等多数の暗号名将があります
> か、かっけええええええええええええ
あと、グリーンアイランドはGIですが、核爆弾はGA爆弾と呼ばれたり
ところでF−15といえばイーグルですが、初代イーグルは「F4Uの脚+SBDの機体後部+P−40の主翼+その他自作部分」と言ったとんでもない機体だったとか

> > もはや共産党化するとかつてのQグリーンの属国になりかねないのでは・・・
> いえ、Qグリーンから完全に独立しているので「グリーン民主共和国」になりそうですね。
一応、民主共和国ですか
> 戦争モノ好きな松井さんにとっては政治関連の外伝小説はやはり面白みがありませんかな?
いや、こういうのも見たことがある、というよりある仮想戦記では戦闘シーンが一切無く、政治シーンばかりで、本家仮想戦記派に嫌われているってのもありますので
「亡○のイージス」にも政治的一面がありますね
そういえば、SCQでは「25.4cm連装砲を新設計(といってもシュルクーフを二回り大きくした感じ)の船体に載せた潜水艦」伊−507、「15.5cm三連装砲をつけた化け物海中空母」伊−400なんかが登場してますが、シュルクーフ以外にも巨砲潜水艦があります
一つは先の「紺○の艦隊」もびっくりの奇想将軍、でもドレッドノート(「超弩級」の元祖)を作ったフィッシャー提督考案の「バルト海上陸作戦」というイギリス海軍の総力を挙げてドイツ北部海岸に上陸、キール運河を突破、そしてバルト海まで突っ走り、一気にベルリンに攻め込むという大作戦のための艦艇たちの一部です
この艦隊の中には、全長239.7m、排水量約20000t、最大速力31.5〜32ktなのに、38cm砲6門、もしくは46cm砲2門を搭載した「カレイジャス級」巡洋艦(巡洋戦艦?)、戦艦大和をも越えるサイズなのに装甲が薄い巡洋戦艦「インコンペアラブル」、さらに全長200mに歩兵、戦車多数を搭載し、砲艦と合体する巨大桟橋なんかが含まれていたそうです
その中に、シュルクーフによく似た艦橋で、旧式戦艦から流用したバケモノみたいな30.5cm砲を搭載し、ヒッタン戦法(「終○のロー○ライ」より)・・・もとい、ヒットアンドアウェイ戦法で水中から砲身だけ出して砲撃できる「M級」潜水艦が4隻建造されたそうです。シュルクーフでさえ20.3cm連装砲なのに1隻しか建造されなかったのに、M級は4隻!さらにシュルクーフとは違い「弾が当たらない」・・・
しかもサイズは全長90m、シュルクーフでさえ110mなのに、それより20mも小さい船体に、10cmほどでかい大砲を乗っけてるのでバケモノです。フィッシャーの奇想艦隊
そしてカレイジャス、グローリアスの二隻の巡洋艦は空母に、46cm砲を積んだフューリアスは航空戦艦に、そしてインコンペアラブルは建造中止・・・M級はというと海中空母や機雷敷設潜水艦を目指して無茶苦茶になって終わったとか

しかしイギリスは更なる巨砲潜水艦を建造。艦名は「X−1」、連装砲四基を始めとする兵装を搭載したバケモノ潜水艦。ただ、やはり無茶苦茶だったため第二次大戦目前に解体されたとか
ついでに、巨砲潜水艦と来たので、シュルクーフの奴も。映画「ロー○ライ」と小説「終○のロー○ライ」はほとんど別物です。何しろ登場人物の設定、伊−507の経路、ましてや途中戦闘する米艦隊の戦力なんかも違います。しかも原作の部分削りすぎて映画では矛盾起こりまくり。伊−507の元であるシュルクーフがフランス製であることは知っている人が少なかったり、何故シュルクーフが1945年に浮かんでるのかとかが「原作読まないと分からない」んです。実際、どう見てもあのシステムは3DのCGで、砂鉄の塊には見えないよなぁ・・・(原作と映画両方見ないとわからないような内容・・・)

話を戻して、共産党政権となったGI、これからどうなることやら
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich066230.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:今SCQ小説を書く人達に問う
 江素弐千 E-MAILWEB  - 2005/11/5 0:04 -
  
第二部作成中。他の作者さんと違って進行スピードが遅いのが俺くおりth・・って開き直るな俺。

過去ログ見てて思ったんですが、なんと言うかかなり昔とは変わりましたね、ここも。
昔はかなりの数の人が関連小説書いてたり保管庫作ったり本編加入申請してきたりして、
「参加型キュワール小説」でしたよね。それで詳細設定をしたり本編を書いたりするのが松井さんでした。
俺的にはその空気がかなり気に入って、「よぉし俺もバンバン書いてって評価してもらうぞぉ」って舞い上がってました。

・・ですが今、保管庫も無くなってしまい(一応大戦争の方はこちらで保管)、
小説を書いてるのは松井さん、高杉さん、そして(一応)俺ぐらいになってしまいました。
松井さん、そして高杉さんはこの状況をどう考えますか?

それから、俺は小説を書き始めた当初軍事知識も何も無く、ひたすら「ポジトロン!16連装!レーザー戦闘機!」
とか台詞とかもガンダム影響されまくりでテキトーに小説を作っていました。それを今読み返すと頭がクラっとします。
ですから圧勝部隊が終結した後、俺は今までに作った小説を書き直したいのですが、それは許される事でしょうか?
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@z132.211-132-156.ppp.wakwak.ne.jp>


Re:今SCQ小説を書く人達に問う
 松井一真  - 2005/11/5 9:38 -
  
> 第二部作成中。他の作者さんと違って進行スピードが遅いのが俺くおりth・・って開き直るな俺。
こちらも、続編は続々製作中
> 過去ログ見てて思ったんですが、なんと言うかかなり昔とは変わりましたね、ここも。
> 昔はかなりの数の人が関連小説書いてたり保管庫作ったり本編加入申請してきたりして、
> 「参加型キュワール小説」でしたよね。それで詳細設定をしたり本編を書いたりするのが松井さんでした。
最初は僕と高杉さんと來灯さんの3人でやってました
> 俺的にはその空気がかなり気に入って、「よぉし俺もバンバン書いてって評価してもらうぞぉ」って舞い上がってました。
以前作った設定が分からなくなり、過去ログを調べてます
> ・・ですが今、保管庫も無くなってしまい(一応大戦争の方はこちらで保管)、
> 小説を書いてるのは松井さん、高杉さん、そして(一応)俺ぐらいになってしまいました。
> 松井さん、そして高杉さんはこの状況をどう考えますか?
本当に、ここが寂れると共に少なくなってきましたねぇ・・・
> それから、俺は小説を書き始めた当初軍事知識も何も無く、ひたすら「ポジトロン!16連装!レーザー戦闘機!」
> とか台詞とかもガンダム影響されまくりでテキトーに小説を作っていました。それを今読み返すと頭がクラっとします。
例の「ガンダムSEED的展開」ですね。しかもSEEDってガンダムの中でもはぐれ物・・・
本家派の人に福田(?)ガンダムの暴走といわれる程だとか
ちなみにSCQも世界観がバラバラなような、そうでないような・・・
> ですから圧勝部隊が終結した後、俺は今までに作った小説を書き直したいのですが、それは許される事でしょうか?

いいですよ。僕もSCQ公開時にCCQ小説書き直してますし
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich053159.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:今SCQ小説を書く人達に問う
 高杉  - 2005/11/5 9:41 -
  
> 第二部作成中。他の作者さんと違って進行スピードが遅いのが俺くおりth・・って開き直るな俺。
>
> 過去ログ見てて思ったんですが、なんと言うかかなり昔とは変わりましたね、ここも。
> 昔はかなりの数の人が関連小説書いてたり保管庫作ったり本編加入申請してきたりして、
> 「参加型キュワール小説」でしたよね。それで詳細設定をしたり本編を書いたりするのが松井さんでした。
> 俺的にはその空気がかなり気に入って、「よぉし俺もバンバン書いてって評価してもらうぞぉ」って舞い上がってました。
>
> ・・ですが今、保管庫も無くなってしまい(一応大戦争の方はこちらで保管)、
> 小説を書いてるのは松井さん、高杉さん、そして(一応)俺ぐらいになってしまいました。
> 松井さん、そして高杉さんはこの状況をどう考えますか?
いや、ただ単に熱がなくなったのではと。それに、今となっては、「そんな掲示板まだあったの?」というど忘れ人間もいましたし。
> それから、俺は小説を書き始めた当初軍事知識も何も無く、ひたすら「ポジトロン!16連装!レーザー戦闘機!」
> とか台詞とかもガンダム影響されまくりでテキトーに小説を作っていました。それを今読み返すと頭がクラっとします。
ははは、ガンダムですか・・。
> ですから圧勝部隊が終結した後、俺は今までに作った小説を書き直したいのですが、それは許される事でしょうか?
それは製作者である貴方が考えることなのではとおもいますが、俺の考えは間違っているでしょうか?
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@61-195-127-47.eonet.ne.jp>


Re:まとめレス
 江素弐千 E-MAILWEB  - 2005/11/5 10:38 -
  
皆さん、ご返事ありがとうございます。

Re:松井さん
> 最初は僕と高杉さんと來灯さんの3人でやってました
後に俺とかマケイルさんとかが参加していった訳ですね。
> 以前作った設定が分からなくなり、過去ログを調べてます
俺もクラシス小隊でメンバーが過去の作品で戦死しているのに出していたりwwwwww
やはり、設定資料集みたいなのをWordで作っておくかな・・
> 本当に、ここが寂れると共に少なくなってきましたねぇ・・・
おすなさんは何処へ?HN変えて別ジャンルの世界にでも旅立ったのでしょうか?
広告とか来ないぐらいに古くなってるからある日パッと消えたらどうしよう((;゚Д゚))
> 例の「ガンダムSEED的展開」ですね。しかもSEEDってガンダムの中でもはぐれ物・・・
べるべっとさんに指摘されて「ウワアアアアアアア今見たらその通りダアアアアアアアアア」でかなり落胆しますた。
> 本家派の人に福田(?)ガンダムの暴走といわれる程だとか
あれもただの「劣化コピー」ですからね。ディスティニーなんて痛くて見れません><
> ちなみにSCQも世界観がバラバラなような、そうでないような・・・
作者によって、ですか?そうなると俺の作品は300年代にいきなり飛んでいて街が近未来になっちゃいましたね
> いいですよ。僕もSCQ公開時にCCQ小説書き直してますし
圧勝部隊が出来あがったらまずQカラー戦争を大幅書き直し、次に「全軍、突撃!」も書き直します。
しかし第六次キュワール大戦との関連性もある程度付けなきゃならないので、
Qカラー戦争の年代をかなり昔にするしか無さそうですね。
「全軍、突撃!」は第六次キュワール大戦との関連性を出しておかないと矛盾するかもしれないので、
松井さんの新作(第六次)を期待しています。

Re:高杉さん
> いや、ただ単に熱がなくなったのではと。それに、今となっては、「そんな掲示板まだあったの?」というど忘れ人間もいましたし。
ヒドスwwwwwwwwwwwwwwwww
でも確かに管理もしてませんしねぇ・・
> ははは、ガンダムですか・・。
ほんと今読み返すと痛いのなんのって。
まさに自己満足小説の究極体だと思いました。
> それは製作者である貴方が考えることなのではとおもいますが、俺の考えは間違っているでしょうか?
おおむねそうなんですが、やはり起源の小説を書いている人にとってはどう思うかと訊きたくなりましてw
でも俺が考える事だと思うのなら、そうさせて頂きます。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@z132.211-132-156.ppp.wakwak.ne.jp>


Re:まとめレス
 松井一真  - 2005/11/5 11:07 -
  
> 皆さん、ご返事ありがとうございます。
>
> Re:松井さん
> > 最初は僕と高杉さんと來灯さんの3人でやってました
> 後に俺とかマケイルさんとかが参加していった訳ですね。
マケイルさんはちょっとした対立騒動でCCQから撤退、ブラドン王国のアレンジ小説一本でやっています。それでも更新が最近途絶えています
> > 以前作った設定が分からなくなり、過去ログを調べてます
> 俺もクラシス小隊でメンバーが過去の作品で戦死しているのに出していたりwwwwww
ジェック少佐ですね
ところで、SCQ第六十一話でクラシスが登場しますが、そのときに大損害を受けたプロトン軍部隊の生き残りのミグレイ一等兵ですが、後に大尉に昇進して「圧勝部隊」に参戦・・・という設定はどうでしょうかね。例の「プロトン軍大尉」がミグレイだったり。核攻撃で戦死する中尉はミグレイの戦友という設定だったり
> やはり、設定資料集みたいなのをWordで作っておくかな・・
現在製作中。艦艇は完成、次は戦闘資料です
> > 本当に、ここが寂れると共に少なくなってきましたねぇ・・・
> おすなさんは何処へ?HN変えて別ジャンルの世界にでも旅立ったのでしょうか?
ブログはありますがねぇ・・・
> 広告とか来ないぐらいに古くなってるからある日パッと消えたらどうしよう((;゚Д゚))
> > 例の「ガンダムSEED的展開」ですね。しかもSEEDってガンダムの中でもはぐれ物・・・
> べるべっとさんに指摘されて「ウワアアアアアアア今見たらその通りダアアアアアアアアア」でかなり落胆しますた。
実は学校でガンダム(しかも初代)マニアの先生がいるんですが、さすがにSEEDのことは知らなかったみたいで、HALOが一色しかないと思っていたそうな
> > 本家派の人に福田(?)ガンダムの暴走といわれる程だとか
> あれもただの「劣化コピー」ですからね。ディスティニーなんて痛くて見れません><
そういえば前に昔のガンダムが放送中という情報を聞いたような・・・
> > ちなみにSCQも世界観がバラバラなような、そうでないような・・・
> 作者によって、ですか?そうなると俺の作品は300年代にいきなり飛んでいて街が近未来になっちゃいましたね
何しろかつては高杉さんと設定が合わず大変でした。來灯さんは合わせてくれたんですが
> > いいですよ。僕もSCQ公開時にCCQ小説書き直してますし
> 圧勝部隊が出来あがったらまずQカラー戦争を大幅書き直し、次に「全軍、突撃!」も書き直します。
何しろ無茶苦茶ですからね・・・
「全軍、突撃!」の資料、海戦編のみ完成。Qカラー戦争も同じく
> しかし第六次キュワール大戦との関連性もある程度付けなきゃならないので、
> Qカラー戦争の年代をかなり昔にするしか無さそうですね。
ちなみにチョロQアイランドとQカラー王国の戦争は大昔の五島戦争。チョロQ王国とQカラー王国は・・・どうなるんでしょうね
> 「全軍、突撃!」は第六次キュワール大戦との関連性を出しておかないと矛盾するかもしれないので、
> 松井さんの新作(第六次)を期待しています。
一応、現在高杉さんと合作で書いている作品は第六次の時代です。第六次編が出来たら終盤あたりに併合、といった感じ

> Re:高杉さん
> > いや、ただ単に熱がなくなったのではと。それに、今となっては、「そんな掲示板まだあったの?」というど忘れ人間もいましたし。
> ヒドスwwwwwwwwwwwwwwwww
> でも確かに管理もしてませんしねぇ・・
そういえば「小説板」も出ませんでしたねぇ・・・
出たところでこの板は寂れますが
> > ははは、ガンダムですか・・。
> ほんと今読み返すと痛いのなんのって。
> まさに自己満足小説の究極体だと思いました。
こっちも「紺○の艦隊」だの「通○大戦争」だのパクってますが。「通○大戦争」はフラッシュだからまだしも、「紺○の艦隊」は小説・・・
> > それは製作者である貴方が考えることなのではとおもいますが、俺の考えは間違っているでしょうか?
> おおむねそうなんですが、やはり起源の小説を書いている人にとってはどう思うかと訊きたくなりましてw
> でも俺が考える事だと思うのなら、そうさせて頂きます。

そういえば一時期高杉さんは主人公が運良すぎる、卑怯すぎるHG2小説を書いていて、いろいろと騒ぎになりましたね

圧勝部隊戦闘資料。第一話編
ザンブニール上陸戦
プロトン軍
クラシス大佐以下精鋭部隊80両
グンナ軍
ニス大尉以下陸上攻撃部隊
グラス少尉艦隊(グラスト級3隻)
結果
プロトン軍はグンナ軍を撃退

グラス少尉の存在忘れてました。ニス大尉よりも脇役ですね
グラスト級は言うまでもなくグラスト大尉の名前にちなんでの艦名。グラスは多分護衛空母の艦名になるかと

第二話編
バチェリット爆撃
プロトン軍
クラシス大佐以下精鋭部隊
グンナ軍
グンナ軍曹長以下爆撃部隊

結果
プロトン軍は爆撃隊を殲滅。降伏した兵は全員収容

この辺のグンナ軍将校は階級だけついてますね
サンドポリス沖海戦
プロトン海軍
空母「エンタープライズ」 艦長:クラシス大佐
戦艦「プロトン」     艦長:プロトン軍将校
戦艦「バチェリット」   艦長:ミグレイ大尉
戦艦「ナルドニック」   艦長:プロトン軍中尉

グンナ海軍
戦艦「アイランド」    艦長:グンナ軍少佐
戦艦「キャニオン」    艦長:グンナ軍曹長
結果
戦艦「アイランド」「キャニオン」沈没
プロトン軍はサンドポリスに上陸、サンドポリスを解放する

見てのとおり、プロトン軍大尉=ミグレイ大尉です。途中核攻撃で戦死する中尉のほうはネタが無いので・・・

プロトン本土決戦(第五次キュワール大戦)
プロトン軍
バンダス少佐以下防衛部隊
ウルタンク軍
冥龍隊長以下航空隊及びウルタンク軍主力部隊

結果
クラシスによりウルタンク軍全滅。プロトン軍が逆転

SCQ第六十一話後半の戦闘。ミグレイ一等兵の初陣です

第一話と第二話の戦闘はすべて小規模ですね。ここだけでクラシス大佐、プロトン国王、ミグレイ大尉、プロトン軍中尉、ニス大尉、グラス少尉、グンナ軍曹長、グンナ軍少佐、グンナ軍曹長(戦艦「キャニオン」艦長)が登場してます
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich053159.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:まとめレス
 江素弐千 E-MAILWEB  - 2005/11/5 12:19 -
  
> マケイルさんはちょっとした対立騒動でCCQから撤退、ブラドン王国のアレンジ小説一本でやっています。それでも更新が最近途絶えています
飽きたんじゃネーノ?wwwwww
> ところで、SCQ第六十一話でクラシスが登場しますが、そのときに大損害を受けたプロトン軍部隊の生き残りのミグレイ一等兵ですが、後に大尉に昇進して「圧勝部隊」に参戦・・・という設定はどうでしょうかね。例の「プロトン軍大尉」がミグレイだったり。核攻撃で戦死する中尉はミグレイの戦友という設定だったり
その設定イタダキストリーーーーーート!使わせてもらいます。
ナンカ19巻作る前に適当に作った前編とか書き直したくなってきた・・
> かつては高杉さんと設定が合わず大変でした。來灯さんは合わせてくれたんですが
「別次元説」とか出しても面白かったんじゃないでしょうか?w
地球ワープの時みたいに違う設定のキュワールに少しの間ワープしたり
> ちなみにチョロQアイランドとQカラー王国の戦争は大昔の五島戦争。チョロQ王国とQカラー王国は・・・どうなるんでしょうね
第四次キュワール大戦後の小規模戦乱って事で書き直したいです。
> 一応、現在高杉さんと合作で書いている作品は第六次の時代です。第六次編が出来たら終盤あたりに併合、といった感じ
第五次の時みたいに長編の小説を作る予定ですか?100話ぐらいまで行くと流石に記憶しきれないですが、
こちらもGI番外編をしつこく作っていきたかったり、本編に結構出してほしかったり。
> 圧勝部隊戦闘資料。第一話編
> ザンブニール上陸戦
> プロトン軍
> クラシス大佐以下精鋭部隊80両
> グンナ軍
> ニス大尉以下陸上攻撃部隊
> グラス少尉艦隊(グラスト級3隻)
> 結果
> プロトン軍はグンナ軍を撃退
>
> グラス少尉の存在忘れてました。ニス大尉よりも脇役ですね
> グラスト級は言うまでもなくグラスト大尉の名前にちなんでの艦名。グラスは多分護衛空母の艦名になるかと
多分名前を書き間違えたけど別人でいいやって感じで採用しちゃったんだと思います。
・・・ほんとテキトー小説だな前半。毎回設定書いてくれる松井さんに感謝。
>
> 第二話編
> バチェリット爆撃
> プロトン軍
> クラシス大佐以下精鋭部隊
> グンナ軍
> グンナ軍曹長以下爆撃部隊
>
> 結果
> プロトン軍は爆撃隊を殲滅。降伏した兵は全員収容
これのオチもコメディ臭くてなんか・・やっぱり格好イイ感じに書き直したいorz
>
> この辺のグンナ軍将校は階級だけついてますね
> サンドポリス沖海戦
> プロトン海軍
> 空母「エンタープライズ」 艦長:クラシス大佐
> 戦艦「プロトン」     艦長:プロトン軍将校
> 戦艦「バチェリット」   艦長:ミグレイ大尉
> 戦艦「ナルドニック」   艦長:プロトン軍中尉
>
> グンナ海軍
> 戦艦「アイランド」    艦長:グンナ軍少佐
> 戦艦「キャニオン」    艦長:グンナ軍曹長
> 結果
> 戦艦「アイランド」「キャニオン」沈没
> プロトン軍はサンドポリスに上陸、サンドポリスを解放する
>
> 見てのとおり、プロトン軍大尉=ミグレイ大尉です。途中核攻撃で戦死する中尉のほうはネタが無いので・・・
おおお、何か過去の大戦との関連性をつけると面白みが出てきますねぇ。イイヨイイヨー
>
> プロトン本土決戦(第五次キュワール大戦)
> プロトン軍
> バンダス少佐以下防衛部隊
> ウルタンク軍
> 冥龍隊長以下航空隊及びウルタンク軍主力部隊
>
> 結果
> クラシスによりウルタンク軍全滅。プロトン軍が逆転
>
> SCQ第六十一話後半の戦闘。ミグレイ一等兵の初陣です
>
> 第一話と第二話の戦闘はすべて小規模ですね。ここだけでクラシス大佐、プロトン国王、ミグレイ大尉、プロトン軍中尉、ニス大尉、グラス少尉、グンナ軍曹長、グンナ軍少佐、グンナ軍曹長(戦艦「キャニオン」艦長)が登場してます
ここのクラシスのセリフとかもなんとなくガンダム臭いし無理矢理グロくしてるって感じなのでかきなお(ry

よし、この板が続く限り、第一話から圧勝部隊書き直してみるかな。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@z132.211-132-156.ppp.wakwak.ne.jp>


Re:新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI−
 江素弐千 E-MAILWEB  - 2005/11/5 12:47 -
  
新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI− 2部

作者:江素弐千

CQ暦246年

王国議事堂前
共産党議員1「それにしても、憲法改正が待ち遠しいな。」
共産党議員2「ああ。なんやら国名まで変わるらしーで。」
民主党議員「あー、なんか忘れてない?俺ら。」
共産党議員1&2「うん忘れてる。」

大統領官邸 テラス
男が新聞をテーブルに広げて読んでいる。
『Q Q Q Q 、 高 杉 ・ 高 橋 両 元 帥 、 故 高 柳 大 統 領 暗 殺 』
大統領「橋本大統領関与の疑いあり、か・・」
『 ア フ ァ ノ 支 援 団 体 、 Q ト ル ッ ク 復 興 作 業 完 了 』
大統領「我国の支援団体もそろそろ帰国させるかな・・」
『 チ ョ ロ Q 、 Q カ ラ ー 共 同 で グ ラ ン プ リ 開 幕 』
大統領「大戦後初の開幕・・そういえば今年も各国首脳同士で賭けやるんかな・・」
国王「憲法改正法案が可決されれば、賭けるのはあなたになりますがな。」
ガラガラガッシャーン
大統領「こここ国王閣下!いつの間に!」
国王「いやなに、王国議会が共和国議会に変わるの時間の問題だなと思って挨拶に、ね。」
ビシィ
大統領「お任せくださいませ国王閣下!ですがしかし・・軍隊の最高指揮権はやはり国王に持ってもらいたいのですが・・」
国王「こっちもその気だ。なにせロレス元帥とは顔馴染だからな。軍部もそれを期待しておる。」


4月、王国議会で憲法改正法案が可決された。
・政府の最高指揮権は大統領が有する。但し陸・海・空軍の最高指揮権は国王が保持する。
・現存の組合・株式会社等の民間組織の存続は許可するが、失業者・ニート等、国民としては相応しくない者は、
国家認定武装労働組織への加入を強制する。これは国家を正常に保ち、国民に愛国心を育てる政府の義務である。
・国名を『グリーン民主共和国』と改名。但し国際表示では『グリーンアイランド』、略称は『GI』、『GA』に限る。

といった感じの法案があっさり可決してしまった。
5月には各街の正式名称が決定し、新しい「グリーン民主共和国」が誕生した。

一年後
共和国議会
院長「それでは、内閣不信任案に賛成する方、パッシング願います。」
民主党のわずかな議員がライトを光らせたが、無駄なあがきだった。
院長「賛成、5人・・よって、内閣不信任案は否決。」
大統領「・・・・フフフフッ」

ハハハハハハハハッ

アーーーーーーハハハハハハハハハハッ







轟音を立てるアパッチが雲をも突き破りそうな高層ビル群を飛んでいる。
プロトン国王「しかしアパッチでわざわざお迎えとは・・」
大統領「なかなかイイ演出でしょうw」
プロトン国王「この国もティーガー元帥が来てから随分と発展しましたな。」
大統領「どれもこれも、プロトン王国のおかげです。」
プロトン国王「いえいえ・・ところで、例の武装労働組織の所有地は一体何処に?」
大統領「もう少し先です。何せ都市部と農村部のギャップの激しい国ですので・・」
やがて田畑だらけの土地に着陸した。

GI武装労働組織所有地
ここでは、かつての失業者やニート達が、汗・・もといオイルと水蒸気を飛び散らせていた。
プロトン国王「思ったより過酷そうな所ですね・・」
大統領「駄目チョロQを叩き直すような所ですから、これぐらいの厳しさが無いと。」
プロトン国王「労働者のスケジュールは?」

大統領「まずAM5時起床、朝飯はガソリンとオイルですが・・・少し古い燃料ですね。」
プロトン国王「『製造日:225.1.4』・・・こんなの大丈夫なんですか?」

大統領「朝飯と洗車を5分で済ませ、ランニングに入ります。」
指導者「オラオラー、ランニングぐらいガキでも出来るだろうが三周追加ーっ」
ブオオォオォオォォォォ・・・

大統領「AM6時、体ほぐしのランニングが終われば仕事です。鉄鉱石業、農業の二つがあります。」
キン!カン!キン!キン!
労働者1「金だ!」
労働者2「なわけねーだろ」
ザック!ザック!ザック!
労働者3「土が固ぇ!」
労働者4「イモムシ裂いちまった!」

大統領「AM9時、射撃訓練。」
パァン!パパァン!パァン!
プロトン国王「ヘタクソですね・・」
大統領「そりゃそうでしょう。元々チョロQのCPUに中距離射撃システムは搭載されてませんから。」

大統領「12時に昼飯。ガソリンレギュラー。2分で。」
プロトン国王「ハヤッ」

大統領「飯が終わったらPM6時まで午前と同じように仕事。それが終わったら9時まで訓練。」
プロトン国王「・・・('A`)」

大統領「夕飯は朝と同じ。10時就寝。」
プロトン国王「・・これじゃぁ、Qグリーンと大差ないのでは?」
大統領「連合勢力としてのGIです。ご心配なく。・・そろそろ国王の城へと向かいますか?」
プロトン国王「そうしますか。」
アパッチは轟音を立て、国王の城へと向かう。

エメラルドキャッスル ヘリポート
ブロロロロロロロロロ・・・
プロトン国王「マスコミには気付かれてないですよね?」
大統領「ご心配なく。」
グリーン国王「プロトン国王殿!」
プロトン国王「なかなか大きな城じゃないの。」

食卓
プロトン国王「正直、労働者のグロテスクな生き様を見た直後で、オイルをタンクが受けつけんのだがなwww」
グリーン国王「まぁそうおっしゃらず、我国の最高級オイルなので。」
大統領「テレビでも見ますか?」
プロトン国王「この国は食事中にテレビを見るのがマナー?」
グリーン国王「ナイスジョークwwwwwwwwww」
プラズマテレビにGHKのニュースが映る。
アナウンサー「今日未明、核兵器製造所にて突如爆発が発生し、作業員、そして見学者含め24台が死亡、57台が重軽傷を負いました。
陸軍上層部は核兵器放棄派によるテロと判断し、記者会見でロレス陸軍元帥が謝罪しました。」
プロトン王国「何だ何だ、核放棄派って!?」
グリーン国王「大戦の終結後、軍部では核兵器を保持するか放棄するかで対立し、テロが続いています。」
アナウンサー「本日、謎のアパッチが目撃され、GI武装労働組織所有地にて着陸し、大統領と思われる人物を見たとの情報が入りました。」
一同「バブフゥウゥゥゥゥッ」
アナウンサー「また、プロトン王国の国王に似た人物もいたとの情報が入っており、そのアパッチはエメラルドキャッスルに向かったようで、
現在報道陣が正門におしかけていて混乱状態が続いています。」
三台はそっとカーテンを開けた。
プロトン国王「本当に押しかけてる・・」
大統領「・・プロトン国王殿、帰り道は分かりますかな?」
プロトン国王「・・・勿論」

プロトン国王の視察は終わった。


首都バチェリット 城内部
プロトン国王「いやぁ、GIもそろそろ世界が分かってきたかな?」
いもむし元帥「ご視察、ご苦労様です。」
プロトン国王「・・・大戦の尻拭きは、まだまだ続きそうだな・・」

-完-

追伸:戦闘シーンひとつも無くてゴメンナサイ。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@z132.211-132-156.ppp.wakwak.ne.jp>


Re:まとめレス
 松井一真  - 2005/11/5 13:44 -
  
> > マケイルさんはちょっとした対立騒動でCCQから撤退、ブラドン王国のアレンジ小説一本でやっています。それでも更新が最近途絶えています
> 飽きたんじゃネーノ?wwwwww
現在、第十二話まで公開済み、以上
> > ところで、SCQ第六十一話でクラシスが登場しますが、そのときに大損害を受けたプロトン軍部隊の生き残りのミグレイ一等兵ですが、後に大尉に昇進して「圧勝部隊」に参戦・・・という設定はどうでしょうかね。例の「プロトン軍大尉」がミグレイだったり。核攻撃で戦死する中尉はミグレイの戦友という設定だったり
> その設定イタダキストリーーーーーート!使わせてもらいます。
いただきストリートというと無理やりドラクエとFFのキャラを共演させてキャラの設定を破壊した有名な作品・・・
> ナンカ19巻作る前に適当に作った前編とか書き直したくなってきた・・
> > かつては高杉さんと設定が合わず大変でした。來灯さんは合わせてくれたんですが
> 「別次元説」とか出しても面白かったんじゃないでしょうか?w
空洞キュワール=アファレートがありますね。來灯さんの作品
> 地球ワープの時みたいに違う設定のキュワールに少しの間ワープしたり
地球ワープは4回です、QQQQが2回(戦国時代)、軍団が一回(ミッドウェイ海戦)、プロトンが一回(白川戦争シリーズ)
> > ちなみにチョロQアイランドとQカラー王国の戦争は大昔の五島戦争。チョロQ王国とQカラー王国は・・・どうなるんでしょうね
> 第四次キュワール大戦後の小規模戦乱って事で書き直したいです。
五島戦争は第一次大戦みたいな感じで、戦車とか航空機とかが出だしの頃、という設定
> > 一応、現在高杉さんと合作で書いている作品は第六次の時代です。第六次編が出来たら終盤あたりに併合、といった感じ
> 第五次の時みたいに長編の小説を作る予定ですか?100話ぐらいまで行くと流石に記憶しきれないですが、
自分でも苦労したので多少短めにするかと
> こちらもGI番外編をしつこく作っていきたかったり、本編に結構出してほしかったり。
現在番外編として製作中の橋本派VS高杉派&軍団は本編に併合予定
> > グラスト級は言うまでもなくグラスト大尉の名前にちなんでの艦名。グラスは多分護衛空母の艦名になるかと
> 多分名前を書き間違えたけど別人でいいやって感じで採用しちゃったんだと思います。
> ・・・ほんとテキトー小説だな前半。毎回設定書いてくれる松井さんに感謝。
実はグラス少尉の存在を見たのはクラシスのセリフを詳しく見ていたら「現在せまってるのは、グラス少尉率いる艦隊ですね」のセリフがあったため
> > プロトン軍は爆撃隊を殲滅。降伏した兵は全員収容
> これのオチもコメディ臭くてなんか・・やっぱり格好イイ感じに書き直したいorz
何しろ指揮がゴチャゴチャになってますからね
> > 見てのとおり、プロトン軍大尉=ミグレイ大尉です。途中核攻撃で戦死する中尉のほうはネタが無いので・・・
> おおお、何か過去の大戦との関連性をつけると面白みが出てきますねぇ。イイヨイイヨー
ミグレイはロドスシルトの部下という設定。クラシスをここまで育て上げたのはロドスシルトとミグレイだったり

> > 第一話と第二話の戦闘はすべて小規模ですね。ここだけでクラシス大佐、プロトン国王、ミグレイ大尉、プロトン軍中尉、ニス大尉、グラス少尉、グンナ軍曹長、グンナ軍少佐、グンナ軍曹長(戦艦「キャニオン」艦長)が登場してます
> ここのクラシスのセリフとかもなんとなくガンダム臭いし無理矢理グロくしてるって感じなのでかきなお(ry
第六十一話も書き直しの必要性がありますね。

> よし、この板が続く限り、第一話から圧勝部隊書き直してみるかな。
次は第三話
サンドポリス夜襲
プロトン軍
クラシス大佐、ミグレイ大尉、プロトン軍中尉以下主力部隊120両
チョロQ王国軍
チョロQ王国軍将校以下87台
グンナ軍
グンナ軍少佐、グンナ軍曹長以下150両

結果
プロトン、チョロQ王国軍がグンナ軍を撃退

マロンキャニオン襲撃
プロトン軍
クラシス大佐、ミグレイ大尉、プロトン軍中尉以下主力部隊
グンナ軍
ザクス大将以下主力部隊。装甲車、トーチカ多数
結果
プロトン軍はグンナ軍を撃退、マロンキャニオンを解放する

マイシティ襲撃
チョロQ王国軍
チョロQ王国軍将校以下主力部隊
グンナ軍
グンナ軍将校以下主力部隊
結果
γ線レーザーによりチョロQ王国軍被害甚大

第四話
キノコロード奇襲
プロトン軍
クラシス大佐以下精鋭部隊
GI軍
GI軍将校以下主力部隊
グンナ軍
ザクス大将以下主力部隊
結果
グンナ軍は一旦キノコロードへ撤収

キノコロード爆撃
プロトン軍
クラシス大佐以下精鋭部隊
GI軍
GI軍将校以下主力部隊
グンナ軍
ザクス大将以下主力部隊
Qグリーン軍
アストン中佐以下爆撃部隊
結果
グンナ軍はホワイトマウンテンへ、Qグリーン軍はキノコロード近辺へ撤退

フジシティ奇襲
Qグリーン軍
アストン中佐以下主力部隊
グンナ軍
グンナ軍将校以下防衛部隊
結果
グンナ軍は全滅、Qグリーン軍は攻略拠点をフジシティに移設

バチェリット奇襲
プロトン軍
プロトン国王以下防衛部隊
その他連合国
ニビリア、GI国王
グンナ軍
ニス大尉以下奇襲部隊
結果
ニス大尉以下グンナ軍は全滅

この辺は戦闘が多いですね
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich053159.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI−
 松井一真  - 2005/11/5 13:54 -
  
国王がアパッチで移動ですか
それにしても、共産的な労働・・・
確かにQグリーン級・・・
高柳事件において、飲み会参加車で生き残ったのはヨウ、バゴ両元帥、松井元帥といったわずかなものだそうな
GHKって・・・グリーン放送協会、ですか?

確か、ティーガー元帥のGI視察、ポルシェ元帥のB−36搬送といったのがプロトン軍のGIでの行動

そういえば、SCQで戦闘シーンの無い話って、プロローグ以外でありましたっけ?
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich053159.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI−
 高杉  - 2005/11/5 14:01 -
  
> 高柳事件において、飲み会参加車で生き残ったのはヨウ、バゴ両元帥、松井元帥といったわずかなものだそうな
ほかにも近衛元帥(現在陸軍総司令)やタクロウ元帥(現在空軍総司令)やイソロク元帥(現在海軍総司令)や高岡少将や高田元帥が生き残っています。一時高岡少将が玉砕しかけましたが・・。
> そういえば、SCQで戦闘シーンの無い話って、プロローグ以外でありましたっけ?
なかったんじゃないっすか?
エピローグでもしょっぱなから高柳暗殺事件がありましたし・・。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@61-195-127-203.eonet.ne.jp>


Re:新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI−
 江素弐千 E-MAILWEB  - 2005/11/5 14:12 -
  
> 国王がアパッチで移動ですか
今までヘリ見ても感動味が無かったけどアパッチを見て「キタコレ(゚∀。)」って感動したので採用。
> それにしても、共産的な労働・・・
> 確かにQグリーン級・・・
しかしあくまで人生の落ちこぼれの行く所ですから、他の街は今までと大差はないという設定。
> 高柳事件において、飲み会参加車で生き残ったのはヨウ、バゴ両元帥、松井元帥といったわずかなものだそうな
それにしても高杉さんの番外編は奥が深い。見習わないとね、俺。
> GHKって・・・グリーン放送協会、ですか?
そうですね。もろパクリですが。民営テレビ局では「緑島テレビ」「GGGTV」などなど。
>
> 確か、ティーガー元帥のGI視察、ポルシェ元帥のB−36搬送といったのがプロトン軍のGIでの行動
>
俺の割り込み発案に応えてくれて本当にありがとうございました。
> そういえば、SCQで戦闘シーンの無い話って、プロローグ以外でありましたっけ?
確かにほとんど戦闘シーンだったような気が・・

さて、圧勝部隊プロローグから書き直します。
最初から連合各国出しておこうと思います。その方が大戦っぽいので。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@z132.211-132-156.ppp.wakwak.ne.jp>


Re:新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI−
 松井一真  - 2005/11/5 15:19 -
  
> > 高柳事件において、飲み会参加車で生き残ったのはヨウ、バゴ両元帥、松井元帥といったわずかなものだそうな
> ほかにも近衛元帥(現在陸軍総司令)やタクロウ元帥(現在空軍総司令)やイソロク元帥(現在海軍総司令)や高岡少将や高田元帥が生き残っています。一時高岡少将が玉砕しかけましたが・・。
結構多く参加していたようで
> > そういえば、SCQで戦闘シーンの無い話って、プロローグ以外でありましたっけ?
> なかったんじゃないっすか?
> エピローグでもしょっぱなから高柳暗殺事件がありましたし・・。
八十三話に戦闘シーンがあったかなかったか・・・
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich053159.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI−
 松井一真  - 2005/11/5 15:27 -
  
> > > 高柳事件において、飲み会参加車で生き残ったのはヨウ、バゴ両元帥、松井元帥といったわずかなものだそうな
> > ほかにも近衛元帥(現在陸軍総司令)やタクロウ元帥(現在空軍総司令)やイソロク元帥(現在海軍総司令)や高岡少将や高田元帥が生き残っています。一時高岡少将が玉砕しかけましたが・・。
> 結構多く参加していたようで
> > > そういえば、SCQで戦闘シーンの無い話って、プロローグ以外でありましたっけ?
> > なかったんじゃないっすか?
> > エピローグでもしょっぱなから高柳暗殺事件がありましたし・・。
> 八十三話に戦闘シーンがあったかなかったか・・・

追記。圧勝部隊第十八巻の序盤、グンナ第6艦隊艦隊と連合軍大艦隊の陣形図
ちょっとイージス艦のレーダーをイメージしましたが、本来は六角形(自艦は円形)・・・
六角形作るのが難しいので長方形で代用。方向表示が無いのは気にしないで下さい

戦艦=BB、空母=CVはありますが、航空戦艦は日本にしかなかった(イギリスのフューリアスは除外)ので適当にBCVにしました。BBのBは両方ともバトルシップです。DDも両方デストロイヤー
ついでに、参考にしたのは亡○のイージスのパンフレット
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich053159.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI−
 松井一真  - 2005/11/5 15:32 -
  
> > 国王がアパッチで移動ですか
> 今までヘリ見ても感動味が無かったけどアパッチを見て「キタコレ(゚∀。)」って感動したので採用。
アパッチとハインドは軍用ヘリコプターの代表です。ハインドってでかいですよね。ホーカムも二重反転ペラ。ところでSCCQでプロトン軍揚陸艦隊を襲ったシーホークってブラックホークのバリエーションだったんですね
> > それにしても、共産的な労働・・・
> > 確かにQグリーン級・・・
> しかしあくまで人生の落ちこぼれの行く所ですから、他の街は今までと大差はないという設定。
まあ、大体こういうのは市街地は発展していても、田舎は悲惨な現状ってもんですからね
> > 高柳事件において、飲み会参加車で生き残ったのはヨウ、バゴ両元帥、松井元帥といったわずかなものだそうな
> それにしても高杉さんの番外編は奥が深い。見習わないとね、俺。
本当に奥が深いですねぇ・・・
> > GHKって・・・グリーン放送協会、ですか?
> そうですね。もろパクリですが。民営テレビ局では「緑島テレビ」「GGGTV」などなど。
緑島テレビ=日本テレビ、GGGは・・・なんでしょうか?
> > 確か、ティーガー元帥のGI視察、ポルシェ元帥のB−36搬送といったのがプロトン軍のGIでの行動
> 俺の割り込み発案に応えてくれて本当にありがとうございました。
あれは本当にポルシェ元帥をなんに使うか悩んでたんで、いっそ特殊部隊の指揮を
> > そういえば、SCQで戦闘シーンの無い話って、プロローグ以外でありましたっけ?
> 確かにほとんど戦闘シーンだったような気が・・
第八十三話の喧嘩も含めると・・・
> さて、圧勝部隊プロローグから書き直します。
> 最初から連合各国出しておこうと思います。その方が大戦っぽいので。

QQQQとかQシュタインとかですか?
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich053159.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI−
 高杉  - 2005/12/13 20:21 -
  
一月以上たっているスレにレスする俺って・・・
> > > 高柳事件において、飲み会参加車で生き残ったのはヨウ、バゴ両元帥、松井元帥といったわずかなものだそうな
> > それにしても高杉さんの番外編は奥が深い。見習わないとね、俺。
> 本当に奥が深いですねぇ・・・
そうですか?そういっていただけると余計にやる気が出る気が^^
> > > GHKって・・・グリーン放送協会、ですか?
まんまΣ( ̄□ ̄)
> > そうですね。もろパクリですが。民営テレビ局では「緑島テレビ」「GGGTV」などなど。
> 緑島テレビ=日本テレビ、GGGは・・・なんでしょうか?
パクリすぎ・・・
> > > そういえば、SCQで戦闘シーンの無い話って、プロローグ以外でありましたっけ?
> > 確かにほとんど戦闘シーンだったような気が・・
> 第八十三話の喧嘩も含めると・・・
え?喧嘩って誰の喧嘩だっけ・・
> > さて、圧勝部隊プロローグから書き直します。
> > 最初から連合各国出しておこうと思います。その方が大戦っぽいので。
>
> QQQQとかQシュタインとかですか?
同感。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-54.eonet.ne.jp>


Re:新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI−
 高杉  - 2005/12/13 21:36 -
  
> > > > 高柳事件において、飲み会参加車で生き残ったのはヨウ、バゴ両元帥、松井元帥といったわずかなものだそうな
> > > ほかにも近衛元帥(現在陸軍総司令)やタクロウ元帥(現在空軍総司令)やイソロク元帥(現在海軍総司令)や高岡少将や高田元帥が生き残っています。一時高岡少将が玉砕しかけましたが・・。
> > 結構多く参加していたようで
> > > > そういえば、SCQで戦闘シーンの無い話って、プロローグ以外でありましたっけ?
> > > なかったんじゃないっすか?
> > > エピローグでもしょっぱなから高柳暗殺事件がありましたし・・。
> > 八十三話に戦闘シーンがあったかなかったか・・・
よく見直してみたら、エピローグの高杉派&軍団VS橋本派のほうが本編よりも戦闘が激しい気がする・・
QQQQ最大の内乱はノースポートの乱ではなくこっちだと思います。あれは一回だけで終わったけど、橋本派はこれまで6回も攻撃も加えてますから。
よくそんなに戦力があるもんだと書いてる自分も感心してしまいますww
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@61-195-127-54.eonet.ne.jp>


Re:新・チョロQ大戦争外伝−終戦とGI−
 松井一真  - 2005/12/13 22:05 -
  
> > > > > 高柳事件において、飲み会参加車で生き残ったのはヨウ、バゴ両元帥、松井元帥といったわずかなものだそうな
> > > > ほかにも近衛元帥(現在陸軍総司令)やタクロウ元帥(現在空軍総司令)やイソロク元帥(現在海軍総司令)や高岡少将や高田元帥が生き残っています。一時高岡少将が玉砕しかけましたが・・。
> > > 結構多く参加していたようで
> > > > > そういえば、SCQで戦闘シーンの無い話って、プロローグ以外でありましたっけ?
> > > > なかったんじゃないっすか?
> > > > エピローグでもしょっぱなから高柳暗殺事件がありましたし・・。
> > > 八十三話に戦闘シーンがあったかなかったか・・・
> よく見直してみたら、エピローグの高杉派&軍団VS橋本派のほうが本編よりも戦闘が激しい気がする・・
> QQQQ最大の内乱はノースポートの乱ではなくこっちだと思います。あれは一回だけで終わったけど、橋本派はこれまで6回も攻撃も加えてますから。
ついでに、第六次キュワール大戦の緒戦とかぶったため、そのままそのうやむやでもみ消したとか。1回目はともかく、2度目の空軍攻撃、3度目のQギゴール反乱、4度目の海戦(これは入るのか?)、5度目のQトルックとの連合奇襲。そして6回目、ライン元帥第5の攻勢。無論ながら第七八航空隊も奮戦するはず
> よくそんなに戦力があるもんだと書いてる自分も感心してしまいますww
しかも零戦の改造だけであそこまで強くなれるとは
B−29のエンジンでも積んでるんでしょうか。ちなみに零戦の二一型にB−25(中型爆撃機。ギリギリで空母に乗っかる)のエンジンを積むと600kmぐらいで飛べるとか
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich133191.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
281 / 523 ツリー ←次 | 前→
ページ:  |  記事番号:
49,239
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.

んー、スパムとか面倒なんで勘弁。


"Tamashii no Katamari" is created...