■BBS - Bulletin Board System
掲示

ホーム > BBS > チョロQ小説板

雑談板 チョロQ小説板  

どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。

以上、さくらがちる頃に。

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
312 / 523 ツリー ←次 | 前→

HG4ボディ表 アキバン 2003/11/28 20:23
  Re:HG4ボディ表 おすなのかたまり 2003/11/29 22:28
  Re:HG4ボディ表 アキバン 2003/11/30 21:38
   Re:HG4ボディ表 D‐デロ 2003/12/1 0:35
   Re:HG4ボディ表 ゐたる 2003/12/6 16:46
   Re:HG4ボディ表 松井一真 2003/12/6 18:33
   Re:HG4ボディ表 マケイル 2003/12/29 19:19
   Re:HG4ボディ表 松井一真 2003/12/30 8:47
   Re:HG4ボディ表 マケイル 2003/12/31 18:33
   Re:HG4ボディ表 松井一真 2004/1/1 11:55
   Re:HG4ボディ表 マケイル 2004/1/2 15:16
   Re:HG4ボディ表 松井一真 2004/1/3 13:26 [添付]
   Re:HG4ボディ表 マケイル 2004/1/3 14:22
   Re:HG4ボディ表 松井一真 2004/1/3 14:50 [添付]
   Re:HG4ボディ表 マケイル 2004/1/3 15:29
   Re:HG4ボディ表 松井一真 2004/1/3 16:00 [添付]
   Re:HG4ボディ表 マケイル 2004/1/6 12:59
   Re:HG4ボディ表 松井一真 2004/1/7 18:47 [添付]
   Re:HG4ボディ表 マケイル 2004/1/9 20:04
   Re:HG4ボディ表 アキバン 2004/1/9 21:18
   Re:HG4ボディ表 松井一真 2004/1/9 21:44 [添付]
   Re:HG4ボディ表 マケイル 2004/1/10 14:01
   Re:HG4ボディ表 松井一真 2004/1/10 14:08 [添付]
   Re:HG4ボディ表 マケイル 2004/1/10 19:32
   Re:HG4ボディ表 アレンジ 2004/1/10 21:47
   Re:HG4ボディ表 マケイル 2004/1/11 8:14
   Re:HG4ボディ表 アキバン 2004/1/11 10:10
   Re:HG4ボディ表 松井一真 2004/1/11 10:46 [添付]
   Re:HG4ボディ表 マケイル 2004/1/11 21:16
   Re:HG4ボディ表 松井一真 2004/1/13 20:41 [添付]


HG4ボディ表
 アキバン E-MAIL  - 2003/11/28 20:23 -
  
おすなさ〜ん、HG4ボディ表ですよ〜。

Q001…エルグランド
Q002…スカイラインGT−Rコンセプト?
Q003…ローバー・ミニ
Q004…ニッサンセフィーロ?
Q005…117クーペ
Q006…ダイハツミゼット
Q007…本田技研フィット
Q008…ニュービートル
Q009…マーチ
Q010…旧ローバー・ミニ
Q011…シトロエン2cv
Q012…不明
Q013…FD RX−7
Q014…清掃車
Q015…旧ビートル
Q016…プジョー206ラリータイプ
Q017…旧マーチ
Q018…F1
Q019…レガシィツーリングワゴン
Q020…NCVカローラ
Q021…デコトラ
Q022…ヴィッツ
Q023…不明
Q024…不明
Q025…不明
Q026…BMWの何か
Q027…初代クラウン
Q028…不明
Q029…フィアット500
Q030…アウディTT
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB218131188009.bbtec.net>


Re:HG4ボディ表
 おすなのかたまり E-MAILWEB  - 2003/11/29 22:28 -
  
> おすなさ〜ん、HG4ボディ表ですよ〜。
>
> Q001…エルグランド
> Q002…スカイラインGT−Rコンセプト?
> Q003…ローバー・ミニ
> Q004…ニッサンセフィーロ?
> Q005…117クーペ
> Q006…ダイハツミゼット
> Q007…本田技研フィット
> Q008…ニュービートル
> Q009…マーチ
> Q010…旧ローバー・ミニ
> Q011…シトロエン2cv
> Q012…不明
> Q013…FD RX−7
> Q014…清掃車
> Q015…旧ビートル
> Q016…プジョー206ラリータイプ
> Q017…旧マーチ
> Q018…F1
> Q019…レガシィツーリングワゴン
> Q020…NCVカローラ
> Q021…デコトラ
> Q022…ヴィッツ
> Q023…不明
> Q024…不明
> Q025…不明
> Q026…BMWの何か
> Q027…初代クラウン
> Q028…不明
> Q029…フィアット500
> Q030…アウディTT
情報ども。
しかし、チョロQHG4のページを作るかどうかすら決まってないのです(汗
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@c3-nat.cty-net.ne.jp>


Re:HG4ボディ表
 アキバン E-MAIL  - 2003/11/30 21:38 -
  
続きです。

Q031…プリメーラワゴン
Q032…ミキサー車
Q033…R34スカイライン
Q034…ゲンバラポルシェGTR750
Q035…セリカGT4(ST185)
Q036…不明
Q037…フォードフォーカス
Q038…ステップワゴン
Q039…トヨタbB
Q040…旧アコード?
Q041…2000GT?
Q042…マクラーレンF1
Q043…ダイハツYRV
Q044…はしご車
Q045…コスモスポーツ
Q046…WILL Vi
Q047…インテグラタイプR
Q048…光岡 大蛇(オロチ)
Q049…三菱スタリオン
Q050…700系新幹線!?
Q051…メルセデスベンツDクラス
Q052…本田技研S800
Q053…スズキMRワゴン
Q054…ランチアデルタ
Q055…セリカSS−II
Q056…オデッセイアブソリュート
Q057…マツダRX−3
Q058…アメリカの長距離バス
Q059…ルノー5ターボ
Q060…不明
Q061…デ・トマソ・パンテーラ
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB218131188009.bbtec.net>


Re:HG4ボディ表
 D‐デロ  - 2003/12/1 0:35 -
  
久々のカキコ♪
今回のHG4には「デロリアン」のボディは無いのかな。。。。。
画像でみた感じない。。。。。(悲
HG3を買うしかないのかな・・・・
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@j147087.ap.plala.or.jp>


Re:HG4ボディ表
 ゐたる WEB  - 2003/12/6 16:46 -
  
じゃんじゃじゃーん!久しぶりの登場です!
先日HG2を衝動買いしちゃってね。今度はHG4でもやろうかなと思ってます。
久しぶりのチョロQは楽しかったなぁ〜。思えばおすなっちやのーべんさんと知り合ったのも
チョロQがきっかけだったね。

ところで、チョロQの開発陣はどういう基準でボディを選んでいるのだろうか・・・
090のボディあたりを見ていると、それが非常に気になるところ。
参考までに→http://www.advice.co.jp/mitsu/bamossyoukai.htm
個人的にはキューブやWILLサイファを採用して欲しかった気も。

>アキバン君
050のボディはE4系車両だよん。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ZG142026.ppp.dion.ne.jp>


Re:HG4ボディ表
 松井一真 E-MAIL  - 2003/12/6 18:33 -
  
> じゃんじゃじゃーん!久しぶりの登場です!
> 先日HG2を衝動買いしちゃってね。今度はHG4でもやろうかなと思ってます。
> 久しぶりのチョロQは楽しかったなぁ〜。思えばおすなっちやのーべんさんと知り合ったのも
> チョロQがきっかけだったね。
>
> ところで、チョロQの開発陣はどういう基準でボディを選んでいるのだろうか・・・
> 090のボディあたりを見ていると、それが非常に気になるところ。
確かに・・・
BHEは妙な車出しまくりですね
> 参考までに→http://www.advice.co.jp/mitsu/bamossyoukai.htm
> 個人的にはキューブやWILLサイファを採用して欲しかった気も。
>
> >アキバン君
> 050のボディはE4系車両だよん。
シルエットだけだと確かに700系ですね
東北上越の新幹線は疾風(はやて)や浅間(あさま)ぐらいしか有名じゃないし・・・
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich066211.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:HG4ボディ表
 マケイル WEB  - 2003/12/29 19:19 -
  
> > じゃんじゃじゃーん!久しぶりの登場です!
> > 先日HG2を衝動買いしちゃってね。今度はHG4でもやろうかなと思ってます。
> > 久しぶりのチョロQは楽しかったなぁ〜。思えばおすなっちやのーべんさんと知り合ったのも
> > チョロQがきっかけだったね。
> >
> > ところで、チョロQの開発陣はどういう基準でボディを選んでいるのだろうか・・・
> > 090のボディあたりを見ていると、それが非常に気になるところ。
> 確かに・・・
> BHEは妙な車出しまくりですね
> > 参考までに→http://www.advice.co.jp/mitsu/bamossyoukai.htm
> > 個人的にはキューブやWILLサイファを採用して欲しかった気も。
> >
> > >アキバン君
> > 050のボディはE4系車両だよん。
> シルエットだけだと確かに700系ですね
> 東北上越の新幹線は疾風(はやて)や浅間(あさま)ぐらいしか有名じゃないし・・・
浅間と疾風は長野新幹線では?上越新幹線ではMAX(E1と↑E4系)が有名では?とき(土岐?鴇?朱鷺?)は引退・・・・・。
アキバンさん>Q005は日野コンテッサですたい。ソレとQ004はキャデラックセビルでは?
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@ntszok031113.szok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:HG4ボディ表
 松井一真 E-MAIL  - 2003/12/30 8:47 -
  
> > > じゃんじゃじゃーん!久しぶりの登場です!
> > > 先日HG2を衝動買いしちゃってね。今度はHG4でもやろうかなと思ってます。
> > > 久しぶりのチョロQは楽しかったなぁ〜。思えばおすなっちやのーべんさんと知り合ったのも
> > > チョロQがきっかけだったね。
> > >
> > > ところで、チョロQの開発陣はどういう基準でボディを選んでいるのだろうか・・・
> > > 090のボディあたりを見ていると、それが非常に気になるところ。
> > 確かに・・・
> > BHEは妙な車出しまくりですね
> > > 参考までに→http://www.advice.co.jp/mitsu/bamossyoukai.htm
> > > 個人的にはキューブやWILLサイファを採用して欲しかった気も。
> > >
> > > >アキバン君
> > > 050のボディはE4系車両だよん。
> > シルエットだけだと確かに700系ですね
> > 東北上越の新幹線は疾風(はやて)や浅間(あさま)ぐらいしか有名じゃないし・・・
> 浅間と疾風は長野新幹線では?上越新幹線ではMAX(E1と↑E4系)が有名では?とき(土岐?鴇?朱鷺?)は引退・・・・・。
浅間は長野新幹線(将来は北陸まで行く予定なので北陸新幹線とも呼ばれる)ですが東北上越の系統なので・・・
疾風は東北です。東北の新列車です
で、上越は旭(朝日?)と朱鷺が有名でしたが、現在朱鷺が廃止、代わり(?)に谷川が入りました。ちなみに谷川は元々は「新特急」の名前でした(新特急:定期券で乗れる特急。185系200番台を使用。登場当時は、白根、谷川、赤城。後に、草津、谷川、赤城。現在は、草津、水上、赤城(ちなみに、赤城は正確には平仮名で「あかぎ」)
> アキバンさん>Q005は日野コンテッサですたい。ソレとQ004はキャデラックセビルでは?
Q005は僕が最初に選んだボディです。やっぱり日野コンテッサですか
関係ないですが一番最初に知った日野車が「日野レンジャー」だったりします(日野のトラック。RANGERと書いてあるやつ(逆さ台形にHINOと書いてあるのもレンジャー))
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich035136.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:HG4ボディ表
 マケイル WEB  - 2003/12/31 18:33 -
  
> > > > じゃんじゃじゃーん!久しぶりの登場です!
> > > > 先日HG2を衝動買いしちゃってね。今度はHG4でもやろうかなと思ってます。
> > > > 久しぶりのチョロQは楽しかったなぁ〜。思えばおすなっちやのーべんさんと知り合ったのも
> > > > チョロQがきっかけだったね。
> > > >
> > > > ところで、チョロQの開発陣はどういう基準でボディを選んでいるのだろうか・・・
> > > > 090のボディあたりを見ていると、それが非常に気になるところ。
> > > 確かに・・・
> > > BHEは妙な車出しまくりですね
> > > > 参考までに→http://www.advice.co.jp/mitsu/bamossyoukai.htm
> > > > 個人的にはキューブやWILLサイファを採用して欲しかった気も。
> > > >
> > > > >アキバン君
> > > > 050のボディはE4系車両だよん。
> > > シルエットだけだと確かに700系ですね
> > > 東北上越の新幹線は疾風(はやて)や浅間(あさま)ぐらいしか有名じゃないし・・・
> > 浅間と疾風は長野新幹線では?上越新幹線ではMAX(E1と↑E4系)が有名では?とき(土岐?鴇?朱鷺?)は引退・・・・・。
> 浅間は長野新幹線(将来は北陸まで行く予定なので北陸新幹線とも呼ばれる)ですが東北上越の系統なので・・・
> 疾風は東北です。東北の新列車です
知らんかった・・・・。浅間と同じなので長野新幹線だと思ってた・・・・。
> で、上越は旭(朝日?)と朱鷺が有名でしたが、現在朱鷺が廃止、代わり(?)に谷川が入りました。ちなみに谷川は元々は「新特急」の名前でした(新特急:定期券で乗れる特急。185系200番台を使用。登場当時は、白根、谷川、赤城。後に、草津、谷川、赤城。現在は、草津、水上、赤城(ちなみに、赤城は正確には平仮名で「あかぎ」)
ほぉ〜。松井さんは電車に詳しいですなぁ。最近新幹線には興味無いので谷川は初耳です。(谷川?乗り物アルバム(ヘボ)で見た記憶もある・・・・。)
> > アキバンさん>Q005は日野コンテッサですたい。ソレとQ004はキャデラックセビルでは?
> Q005は僕が最初に選んだボディです。やっぱり日野コンテッサですか
> 関係ないですが一番最初に知った日野車が「日野レンジャー」だったりします(日野のトラック。RANGERと書いてあるやつ(逆さ台形にHINOと書いてあるのもレンジャー))
俺もコンテッサを選びましたですぅ〜。でもコンテッサははっきり言ってアレンジさんから聞きました・・・。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@ntszok032004.szok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:HG4ボディ表
 松井一真 E-MAIL  - 2004/1/1 11:55 -
  
> > > > > じゃんじゃじゃーん!久しぶりの登場です!
> > > > > 先日HG2を衝動買いしちゃってね。今度はHG4でもやろうかなと思ってます。
> > > > > 久しぶりのチョロQは楽しかったなぁ〜。思えばおすなっちやのーべんさんと知り合ったのも
> > > > > チョロQがきっかけだったね。
> > > > >
> > > > > ところで、チョロQの開発陣はどういう基準でボディを選んでいるのだろうか・・・
> > > > > 090のボディあたりを見ていると、それが非常に気になるところ。
> > > > 確かに・・・
> > > > BHEは妙な車出しまくりですね
> > > > > 参考までに→http://www.advice.co.jp/mitsu/bamossyoukai.htm
> > > > > 個人的にはキューブやWILLサイファを採用して欲しかった気も。
> > > > >
> > > > > >アキバン君
> > > > > 050のボディはE4系車両だよん。
> > > > シルエットだけだと確かに700系ですね
> > > > 東北上越の新幹線は疾風(はやて)や浅間(あさま)ぐらいしか有名じゃないし・・・
> > > 浅間と疾風は長野新幹線では?上越新幹線ではMAX(E1と↑E4系)が有名では?とき(土岐?鴇?朱鷺?)は引退・・・・・。
> > 浅間は長野新幹線(将来は北陸まで行く予定なので北陸新幹線とも呼ばれる)ですが東北上越の系統なので・・・
> > 疾風は東北です。東北の新列車です
> 知らんかった・・・・。浅間と同じなので長野新幹線だと思ってた・・・・。
確かに同じE2系を利用しています
が、疾風はごくまれに窓が広いタイプが使われます(1000番台)
また、翼・こまち(どう書けばいいんだ?)と併結して走る事もあります(元々は200系が使われていた)
> > で、上越は旭(朝日?)と朱鷺が有名でしたが、現在朱鷺が廃止、代わり(?)に谷川が入りました。ちなみに谷川は元々は「新特急」の名前でした(新特急:定期券で乗れる特急。185系200番台を使用。登場当時は、白根、谷川、赤城。後に、草津、谷川、赤城。現在は、草津、水上、赤城(ちなみに、赤城は正確には平仮名で「あかぎ」)
> ほぉ〜。松井さんは電車に詳しいですなぁ。最近新幹線には興味無いので谷川は初耳です。(谷川?乗り物アルバム(ヘボ)で見た記憶もある・・・・。)
> > > アキバンさん>Q005は日野コンテッサですたい。ソレとQ004はキャデラックセビルでは?
> > Q005は僕が最初に選んだボディです。やっぱり日野コンテッサですか
> > 関係ないですが一番最初に知った日野車が「日野レンジャー」だったりします(日野のトラック。RANGERと書いてあるやつ(逆さ台形にHINOと書いてあるのもレンジャー))
> 俺もコンテッサを選びましたですぅ〜。でもコンテッサははっきり言ってアレンジさんから聞きました・・・。
日野車は案外好きです。しかし実車を見た事がありません
関係ないですが、好きな軽自動車であるホンダシティ、実車を見たのは廃車置場の山の天辺にいた赤いシティターボII(HG4のルルーザと同じ色)だけです
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich052197.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:HG4ボディ表
 マケイル WEB  - 2004/1/2 15:16 -
  
> > > > > > じゃんじゃじゃーん!久しぶりの登場です!
> > > > > > 先日HG2を衝動買いしちゃってね。今度はHG4でもやろうかなと思ってます。
> > > > > > 久しぶりのチョロQは楽しかったなぁ〜。思えばおすなっちやのーべんさんと知り合ったのも
> > > > > > チョロQがきっかけだったね。
> > > > > >
> > > > > > ところで、チョロQの開発陣はどういう基準でボディを選んでいるのだろうか・・・
> > > > > > 090のボディあたりを見ていると、それが非常に気になるところ。
> > > > > 確かに・・・
> > > > > BHEは妙な車出しまくりですね
> > > > > > 参考までに→http://www.advice.co.jp/mitsu/bamossyoukai.htm
> > > > > > 個人的にはキューブやWILLサイファを採用して欲しかった気も。
> > > > > >
> > > > > > >アキバン君
> > > > > > 050のボディはE4系車両だよん。
> > > > > シルエットだけだと確かに700系ですね
> > > > > 東北上越の新幹線は疾風(はやて)や浅間(あさま)ぐらいしか有名じゃないし・・・
> > > > 浅間と疾風は長野新幹線では?上越新幹線ではMAX(E1と↑E4系)が有名では?とき(土岐?鴇?朱鷺?)は引退・・・・・。
> > > 浅間は長野新幹線(将来は北陸まで行く予定なので北陸新幹線とも呼ばれる)ですが東北上越の系統なので・・・
> > > 疾風は東北です。東北の新列車です
> > 知らんかった・・・・。浅間と同じなので長野新幹線だと思ってた・・・・。
> 確かに同じE2系を利用しています
> が、疾風はごくまれに窓が広いタイプが使われます(1000番台)
> また、翼・こまち(どう書けばいいんだ?)と併結して走る事もあります(元々は200系が使われていた)
> > > で、上越は旭(朝日?)と朱鷺が有名でしたが、現在朱鷺が廃止、代わり(?)に谷川が入りました。ちなみに谷川は元々は「新特急」の名前でした(新特急:定期券で乗れる特急。185系200番台を使用。登場当時は、白根、谷川、赤城。後に、草津、谷川、赤城。現在は、草津、水上、赤城(ちなみに、赤城は正確には平仮名で「あかぎ」)
> > ほぉ〜。松井さんは電車に詳しいですなぁ。最近新幹線には興味無いので谷川は初耳です。(谷川?乗り物アルバム(ヘボ)で見た記憶もある・・・・。)
> > > > アキバンさん>Q005は日野コンテッサですたい。ソレとQ004はキャデラックセビルでは?
> > > Q005は僕が最初に選んだボディです。やっぱり日野コンテッサですか
> > > 関係ないですが一番最初に知った日野車が「日野レンジャー」だったりします(日野のトラック。RANGERと書いてあるやつ(逆さ台形にHINOと書いてあるのもレンジャー))
> > 俺もコンテッサを選びましたですぅ〜。でもコンテッサははっきり言ってアレンジさんから聞きました・・・。
> 日野車は案外好きです。しかし実車を見た事がありません
> 関係ないですが、好きな軽自動車であるホンダシティ、実車を見たのは廃車置場の山の天辺にいた赤いシティターボII(HG4のルルーザと同じ色)だけです
ほぉ〜。
アキバンさん>Q002はNEWフェアレディZっすよ〜。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@ntszok024207.szok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:HG4ボディ表
 松井一真 E-MAIL  - 2004/1/3 13:26 -
  
> > > > > > > じゃんじゃじゃーん!久しぶりの登場です!
> > > > > > > 先日HG2を衝動買いしちゃってね。今度はHG4でもやろうかなと思ってます。
> > > > > > > 久しぶりのチョロQは楽しかったなぁ〜。思えばおすなっちやのーべんさんと知り合ったのも
> > > > > > > チョロQがきっかけだったね。
> > > > > > >
> > > > > > > ところで、チョロQの開発陣はどういう基準でボディを選んでいるのだろうか・・・
> > > > > > > 090のボディあたりを見ていると、それが非常に気になるところ。
> > > > > > 確かに・・・
> > > > > > BHEは妙な車出しまくりですね
> > > > > > > 参考までに→http://www.advice.co.jp/mitsu/bamossyoukai.htm
> > > > > > > 個人的にはキューブやWILLサイファを採用して欲しかった気も。
> > > > > > >
> > > > > > > >アキバン君
> > > > > > > 050のボディはE4系車両だよん。
> > > > > > シルエットだけだと確かに700系ですね
> > > > > > 東北上越の新幹線は疾風(はやて)や浅間(あさま)ぐらいしか有名じゃないし・・・
> > > > > 浅間と疾風は長野新幹線では?上越新幹線ではMAX(E1と↑E4系)が有名では?とき(土岐?鴇?朱鷺?)は引退・・・・・。
> > > > 浅間は長野新幹線(将来は北陸まで行く予定なので北陸新幹線とも呼ばれる)ですが東北上越の系統なので・・・
> > > > 疾風は東北です。東北の新列車です
> > > 知らんかった・・・・。浅間と同じなので長野新幹線だと思ってた・・・・。
> > 確かに同じE2系を利用しています
> > が、疾風はごくまれに窓が広いタイプが使われます(1000番台)
> > また、翼・こまち(どう書けばいいんだ?)と併結して走る事もあります(元々は200系が使われていた)
> > > > で、上越は旭(朝日?)と朱鷺が有名でしたが、現在朱鷺が廃止、代わり(?)に谷川が入りました。ちなみに谷川は元々は「新特急」の名前でした(新特急:定期券で乗れる特急。185系200番台を使用。登場当時は、白根、谷川、赤城。後に、草津、谷川、赤城。現在は、草津、水上、赤城(ちなみに、赤城は正確には平仮名で「あかぎ」)
> > > ほぉ〜。松井さんは電車に詳しいですなぁ。最近新幹線には興味無いので谷川は初耳です。(谷川?乗り物アルバム(ヘボ)で見た記憶もある・・・・。)
> > > > > アキバンさん>Q005は日野コンテッサですたい。ソレとQ004はキャデラックセビルでは?
> > > > Q005は僕が最初に選んだボディです。やっぱり日野コンテッサですか
> > > > 関係ないですが一番最初に知った日野車が「日野レンジャー」だったりします(日野のトラック。RANGERと書いてあるやつ(逆さ台形にHINOと書いてあるのもレンジャー))
> > > 俺もコンテッサを選びましたですぅ〜。でもコンテッサははっきり言ってアレンジさんから聞きました・・・。
> > 日野車は案外好きです。しかし実車を見た事がありません
> > 関係ないですが、好きな軽自動車であるホンダシティ、実車を見たのは廃車置場の山の天辺にいた赤いシティターボII(HG4のルルーザと同じ色)だけです
> ほぉ〜。
> アキバンさん>Q002はNEWフェアレディZっすよ〜。
スカイラインとは多少違いがあります
関係ないですが、小説でHG4の住人を出しましたが、次はニャキー、ブラチーの住人も出します
また、何故か死んだはずのチョロQが復活してたりしますが、気にしないで下さい(おい)
画像は7000系パノラマカー。小説では何故かグリシネ〜Qシュタイン間の国際特急になってます
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich035150.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:HG4ボディ表
 マケイル WEB  - 2004/1/3 14:22 -
  
> > > > > > > > じゃんじゃじゃーん!久しぶりの登場です!
> > > > > > > > 先日HG2を衝動買いしちゃってね。今度はHG4でもやろうかなと思ってます。
> > > > > > > > 久しぶりのチョロQは楽しかったなぁ〜。思えばおすなっちやのーべんさんと知り合ったのも
> > > > > > > > チョロQがきっかけだったね。
> > > > > > > >
> > > > > > > > ところで、チョロQの開発陣はどういう基準でボディを選んでいるのだろうか・・・
> > > > > > > > 090のボディあたりを見ていると、それが非常に気になるところ。
> > > > > > > 確かに・・・
> > > > > > > BHEは妙な車出しまくりですね
> > > > > > > > 参考までに→http://www.advice.co.jp/mitsu/bamossyoukai.htm
> > > > > > > > 個人的にはキューブやWILLサイファを採用して欲しかった気も。
> > > > > > > >
> > > > > > > > >アキバン君
> > > > > > > > 050のボディはE4系車両だよん。
> > > > > > > シルエットだけだと確かに700系ですね
> > > > > > > 東北上越の新幹線は疾風(はやて)や浅間(あさま)ぐらいしか有名じゃないし・・・
> > > > > > 浅間と疾風は長野新幹線では?上越新幹線ではMAX(E1と↑E4系)が有名では?とき(土岐?鴇?朱鷺?)は引退・・・・・。
> > > > > 浅間は長野新幹線(将来は北陸まで行く予定なので北陸新幹線とも呼ばれる)ですが東北上越の系統なので・・・
> > > > > 疾風は東北です。東北の新列車です
> > > > 知らんかった・・・・。浅間と同じなので長野新幹線だと思ってた・・・・。
> > > 確かに同じE2系を利用しています
> > > が、疾風はごくまれに窓が広いタイプが使われます(1000番台)
> > > また、翼・こまち(どう書けばいいんだ?)と併結して走る事もあります(元々は200系が使われていた)
> > > > > で、上越は旭(朝日?)と朱鷺が有名でしたが、現在朱鷺が廃止、代わり(?)に谷川が入りました。ちなみに谷川は元々は「新特急」の名前でした(新特急:定期券で乗れる特急。185系200番台を使用。登場当時は、白根、谷川、赤城。後に、草津、谷川、赤城。現在は、草津、水上、赤城(ちなみに、赤城は正確には平仮名で「あかぎ」)
> > > > ほぉ〜。松井さんは電車に詳しいですなぁ。最近新幹線には興味無いので谷川は初耳です。(谷川?乗り物アルバム(ヘボ)で見た記憶もある・・・・。)
> > > > > > アキバンさん>Q005は日野コンテッサですたい。ソレとQ004はキャデラックセビルでは?
> > > > > Q005は僕が最初に選んだボディです。やっぱり日野コンテッサですか
> > > > > 関係ないですが一番最初に知った日野車が「日野レンジャー」だったりします(日野のトラック。RANGERと書いてあるやつ(逆さ台形にHINOと書いてあるのもレンジャー))
> > > > 俺もコンテッサを選びましたですぅ〜。でもコンテッサははっきり言ってアレンジさんから聞きました・・・。
> > > 日野車は案外好きです。しかし実車を見た事がありません
> > > 関係ないですが、好きな軽自動車であるホンダシティ、実車を見たのは廃車置場の山の天辺にいた赤いシティターボII(HG4のルルーザと同じ色)だけです
> > ほぉ〜。
> > アキバンさん>Q002はNEWフェアレディZっすよ〜。
> スカイラインとは多少違いがあります
最近のスカイラインはV35以外はほとんどテールランプが4つの丸ですから。
> 関係ないですが、小説でHG4の住人を出しましたが、次はニャキー、ブラチーの住人も出します
> また、何故か死んだはずのチョロQが復活してたりしますが、気にしないで下さい(おい)
バラートとかっすか?
> 画像は7000系パノラマカー。小説では何故かグリシネ〜Qシュタイン間の国際特急になってます
おおおお〜。パノラマカーっすか。俺もパノラマカーは大好きっす〜。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@ntszok018059.szok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:HG4ボディ表
 松井一真 E-MAIL  - 2004/1/3 14:50 -
  
> > > > > > > > > じゃんじゃじゃーん!久しぶりの登場です!
> > > > > > > > > 先日HG2を衝動買いしちゃってね。今度はHG4でもやろうかなと思ってます。
> > > > > > > > > 久しぶりのチョロQは楽しかったなぁ〜。思えばおすなっちやのーべんさんと知り合ったのも
> > > > > > > > > チョロQがきっかけだったね。
> > > > > > > > >
> > > > > > > > > ところで、チョロQの開発陣はどういう基準でボディを選んでいるのだろうか・・・
> > > > > > > > > 090のボディあたりを見ていると、それが非常に気になるところ。
> > > > > > > > 確かに・・・
> > > > > > > > BHEは妙な車出しまくりですね
> > > > > > > > > 参考までに→http://www.advice.co.jp/mitsu/bamossyoukai.htm
> > > > > > > > > 個人的にはキューブやWILLサイファを採用して欲しかった気も。
> > > > > > > > >
> > > > > > > > > >アキバン君
> > > > > > > > > 050のボディはE4系車両だよん。
> > > > > > > > シルエットだけだと確かに700系ですね
> > > > > > > > 東北上越の新幹線は疾風(はやて)や浅間(あさま)ぐらいしか有名じゃないし・・・
> > > > > > > 浅間と疾風は長野新幹線では?上越新幹線ではMAX(E1と↑E4系)が有名では?とき(土岐?鴇?朱鷺?)は引退・・・・・。
> > > > > > 浅間は長野新幹線(将来は北陸まで行く予定なので北陸新幹線とも呼ばれる)ですが東北上越の系統なので・・・
> > > > > > 疾風は東北です。東北の新列車です
> > > > > 知らんかった・・・・。浅間と同じなので長野新幹線だと思ってた・・・・。
> > > > 確かに同じE2系を利用しています
> > > > が、疾風はごくまれに窓が広いタイプが使われます(1000番台)
> > > > また、翼・こまち(どう書けばいいんだ?)と併結して走る事もあります(元々は200系が使われていた)
> > > > > > で、上越は旭(朝日?)と朱鷺が有名でしたが、現在朱鷺が廃止、代わり(?)に谷川が入りました。ちなみに谷川は元々は「新特急」の名前でした(新特急:定期券で乗れる特急。185系200番台を使用。登場当時は、白根、谷川、赤城。後に、草津、谷川、赤城。現在は、草津、水上、赤城(ちなみに、赤城は正確には平仮名で「あかぎ」)
> > > > > ほぉ〜。松井さんは電車に詳しいですなぁ。最近新幹線には興味無いので谷川は初耳です。(谷川?乗り物アルバム(ヘボ)で見た記憶もある・・・・。)
> > > > > > > アキバンさん>Q005は日野コンテッサですたい。ソレとQ004はキャデラックセビルでは?
> > > > > > Q005は僕が最初に選んだボディです。やっぱり日野コンテッサですか
> > > > > > 関係ないですが一番最初に知った日野車が「日野レンジャー」だったりします(日野のトラック。RANGERと書いてあるやつ(逆さ台形にHINOと書いてあるのもレンジャー))
> > > > > 俺もコンテッサを選びましたですぅ〜。でもコンテッサははっきり言ってアレンジさんから聞きました・・・。
> > > > 日野車は案外好きです。しかし実車を見た事がありません
> > > > 関係ないですが、好きな軽自動車であるホンダシティ、実車を見たのは廃車置場の山の天辺にいた赤いシティターボII(HG4のルルーザと同じ色)だけです
> > > ほぉ〜。
> > > アキバンさん>Q002はNEWフェアレディZっすよ〜。
> > スカイラインとは多少違いがあります
> 最近のスカイラインはV35以外はほとんどテールランプが4つの丸ですから。
> > 関係ないですが、小説でHG4の住人を出しましたが、次はニャキー、ブラチーの住人も出します
> > また、何故か死んだはずのチョロQが復活してたりしますが、気にしないで下さい(おい)
> バラートとかっすか?
はい。バラート、ケーニヒ、ノルキアなどです
特にバラートは高射砲を撃ったりします
ノルキアもノルキアでチャーランキに「裏切り者」と言われたりします(これはHG4でのチャーランキの「ノラヒカを倒せ」命令に関係)
で、チャーランキに狙われたりします
何故かチャーランキが警察署の外でノルキアとノラヒカを狙撃しようとしたりしますが
> > 画像は7000系パノラマカー。小説では何故かグリシネ〜Qシュタイン間の国際特急になってます
> おおおお〜。パノラマカーっすか。俺もパノラマカーは大好きっす〜。
最近鉄道雑誌「鉄道ファン」を読んだら「パノラマドームカー」と言うパノラマカーの運転席の高さに特別席があるという車両が計画された、という事が載ってました(元々の展望台部分も上部分までガラス張りで上まで見える(北近畿丹後鉄道に似たのがある)
結局はこの計画は潰れ、代わり(?)にパノラマDX、パノラマSUPERが登場。運転席より高い席というのは出来ましたが、さすがにパノラマカーの運転席程の高さではないんです
前の画像のパノラマカーは白帯車で、1600系パノラマSUPERの登場まで犬山線、1200系登場まで名古屋本線を走っていました
今回の画像はQシュタインのタンカー(奥に写っている)とプロトン長距離特急(EF65牽引)とグリシネ国境列車(205系500番台)。グリシネ大橋
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich063148.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:HG4ボディ表
 マケイル WEB  - 2004/1/3 15:29 -
  
> > > > > > > > > > じゃんじゃじゃーん!久しぶりの登場です!
> > > > > > > > > > 先日HG2を衝動買いしちゃってね。今度はHG4でもやろうかなと思ってます。
> > > > > > > > > > 久しぶりのチョロQは楽しかったなぁ〜。思えばおすなっちやのーべんさんと知り合ったのも
> > > > > > > > > > チョロQがきっかけだったね。
> > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > ところで、チョロQの開発陣はどういう基準でボディを選んでいるのだろうか・・・
> > > > > > > > > > 090のボディあたりを見ていると、それが非常に気になるところ。
> > > > > > > > > 確かに・・・
> > > > > > > > > BHEは妙な車出しまくりですね
> > > > > > > > > > 参考までに→http://www.advice.co.jp/mitsu/bamossyoukai.htm
> > > > > > > > > > 個人的にはキューブやWILLサイファを採用して欲しかった気も。
> > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > >アキバン君
> > > > > > > > > > 050のボディはE4系車両だよん。
> > > > > > > > > シルエットだけだと確かに700系ですね
> > > > > > > > > 東北上越の新幹線は疾風(はやて)や浅間(あさま)ぐらいしか有名じゃないし・・・
> > > > > > > > 浅間と疾風は長野新幹線では?上越新幹線ではMAX(E1と↑E4系)が有名では?とき(土岐?鴇?朱鷺?)は引退・・・・・。
> > > > > > > 浅間は長野新幹線(将来は北陸まで行く予定なので北陸新幹線とも呼ばれる)ですが東北上越の系統なので・・・
> > > > > > > 疾風は東北です。東北の新列車です
> > > > > > 知らんかった・・・・。浅間と同じなので長野新幹線だと思ってた・・・・。
> > > > > 確かに同じE2系を利用しています
> > > > > が、疾風はごくまれに窓が広いタイプが使われます(1000番台)
> > > > > また、翼・こまち(どう書けばいいんだ?)と併結して走る事もあります(元々は200系が使われていた)
> > > > > > > で、上越は旭(朝日?)と朱鷺が有名でしたが、現在朱鷺が廃止、代わり(?)に谷川が入りました。ちなみに谷川は元々は「新特急」の名前でした(新特急:定期券で乗れる特急。185系200番台を使用。登場当時は、白根、谷川、赤城。後に、草津、谷川、赤城。現在は、草津、水上、赤城(ちなみに、赤城は正確には平仮名で「あかぎ」)
> > > > > > ほぉ〜。松井さんは電車に詳しいですなぁ。最近新幹線には興味無いので谷川は初耳です。(谷川?乗り物アルバム(ヘボ)で見た記憶もある・・・・。)
> > > > > > > > アキバンさん>Q005は日野コンテッサですたい。ソレとQ004はキャデラックセビルでは?
> > > > > > > Q005は僕が最初に選んだボディです。やっぱり日野コンテッサですか
> > > > > > > 関係ないですが一番最初に知った日野車が「日野レンジャー」だったりします(日野のトラック。RANGERと書いてあるやつ(逆さ台形にHINOと書いてあるのもレンジャー))
> > > > > > 俺もコンテッサを選びましたですぅ〜。でもコンテッサははっきり言ってアレンジさんから聞きました・・・。
> > > > > 日野車は案外好きです。しかし実車を見た事がありません
> > > > > 関係ないですが、好きな軽自動車であるホンダシティ、実車を見たのは廃車置場の山の天辺にいた赤いシティターボII(HG4のルルーザと同じ色)だけです
> > > > ほぉ〜。
> > > > アキバンさん>Q002はNEWフェアレディZっすよ〜。
> > > スカイラインとは多少違いがあります
> > 最近のスカイラインはV35以外はほとんどテールランプが4つの丸ですから。
> > > 関係ないですが、小説でHG4の住人を出しましたが、次はニャキー、ブラチーの住人も出します
> > > また、何故か死んだはずのチョロQが復活してたりしますが、気にしないで下さい(おい)
> > バラートとかっすか?
> はい。バラート、ケーニヒ、ノルキアなどです
> 特にバラートは高射砲を撃ったりします
> ノルキアもノルキアでチャーランキに「裏切り者」と言われたりします(これはHG4でのチャーランキの「ノラヒカを倒せ」命令に関係)
> で、チャーランキに狙われたりします
> 何故かチャーランキが警察署の外でノルキアとノラヒカを狙撃しようとしたりしますが
> > > 画像は7000系パノラマカー。小説では何故かグリシネ〜Qシュタイン間の国際特急になってます
> > おおおお〜。パノラマカーっすか。俺もパノラマカーは大好きっす〜。
> 最近鉄道雑誌「鉄道ファン」を読んだら「パノラマドームカー」と言うパノラマカーの運転席の高さに特別席があるという車両が計画された、という事が載ってました(元々の展望台部分も上部分までガラス張りで上まで見える(北近畿丹後鉄道に似たのがある)
> 結局はこの計画は潰れ、代わり(?)にパノラマDX、パノラマSUPERが登場。運転席より高い席というのは出来ましたが、さすがにパノラマカーの運転席程の高さではないんです
> 前の画像のパノラマカーは白帯車で、1600系パノラマSUPERの登場まで犬山線、1200系登場まで名古屋本線を走っていました
> 今回の画像はQシュタインのタンカー(奥に写っている)とプロトン長距離特急(EF65牽引)とグリシネ国境列車(205系500番台)。グリシネ大橋
す・・・・・すげぇ!!!かっこ良い!!!!まさにワンダフォー!!!!!
アキバンさん>Q060はブガッティEB110です。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@ntszok024011.szok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:HG4ボディ表
 松井一真 E-MAIL  - 2004/1/3 16:00 -
  
> > > > > > > > > > > じゃんじゃじゃーん!久しぶりの登場です!
> > > > > > > > > > > 先日HG2を衝動買いしちゃってね。今度はHG4でもやろうかなと思ってます。
> > > > > > > > > > > 久しぶりのチョロQは楽しかったなぁ〜。思えばおすなっちやのーべんさんと知り合ったのも
> > > > > > > > > > > チョロQがきっかけだったね。
> > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > ところで、チョロQの開発陣はどういう基準でボディを選んでいるのだろうか・・・
> > > > > > > > > > > 090のボディあたりを見ていると、それが非常に気になるところ。
> > > > > > > > > > 確かに・・・
> > > > > > > > > > BHEは妙な車出しまくりですね
> > > > > > > > > > > 参考までに→http://www.advice.co.jp/mitsu/bamossyoukai.htm
> > > > > > > > > > > 個人的にはキューブやWILLサイファを採用して欲しかった気も。
> > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > >アキバン君
> > > > > > > > > > > 050のボディはE4系車両だよん。
> > > > > > > > > > シルエットだけだと確かに700系ですね
> > > > > > > > > > 東北上越の新幹線は疾風(はやて)や浅間(あさま)ぐらいしか有名じゃないし・・・
> > > > > > > > > 浅間と疾風は長野新幹線では?上越新幹線ではMAX(E1と↑E4系)が有名では?とき(土岐?鴇?朱鷺?)は引退・・・・・。
> > > > > > > > 浅間は長野新幹線(将来は北陸まで行く予定なので北陸新幹線とも呼ばれる)ですが東北上越の系統なので・・・
> > > > > > > > 疾風は東北です。東北の新列車です
> > > > > > > 知らんかった・・・・。浅間と同じなので長野新幹線だと思ってた・・・・。
> > > > > > 確かに同じE2系を利用しています
> > > > > > が、疾風はごくまれに窓が広いタイプが使われます(1000番台)
> > > > > > また、翼・こまち(どう書けばいいんだ?)と併結して走る事もあります(元々は200系が使われていた)
> > > > > > > > で、上越は旭(朝日?)と朱鷺が有名でしたが、現在朱鷺が廃止、代わり(?)に谷川が入りました。ちなみに谷川は元々は「新特急」の名前でした(新特急:定期券で乗れる特急。185系200番台を使用。登場当時は、白根、谷川、赤城。後に、草津、谷川、赤城。現在は、草津、水上、赤城(ちなみに、赤城は正確には平仮名で「あかぎ」)
> > > > > > > ほぉ〜。松井さんは電車に詳しいですなぁ。最近新幹線には興味無いので谷川は初耳です。(谷川?乗り物アルバム(ヘボ)で見た記憶もある・・・・。)
> > > > > > > > > アキバンさん>Q005は日野コンテッサですたい。ソレとQ004はキャデラックセビルでは?
> > > > > > > > Q005は僕が最初に選んだボディです。やっぱり日野コンテッサですか
> > > > > > > > 関係ないですが一番最初に知った日野車が「日野レンジャー」だったりします(日野のトラック。RANGERと書いてあるやつ(逆さ台形にHINOと書いてあるのもレンジャー))
> > > > > > > 俺もコンテッサを選びましたですぅ〜。でもコンテッサははっきり言ってアレンジさんから聞きました・・・。
> > > > > > 日野車は案外好きです。しかし実車を見た事がありません
> > > > > > 関係ないですが、好きな軽自動車であるホンダシティ、実車を見たのは廃車置場の山の天辺にいた赤いシティターボII(HG4のルルーザと同じ色)だけです
> > > > > ほぉ〜。
> > > > > アキバンさん>Q002はNEWフェアレディZっすよ〜。
> > > > スカイラインとは多少違いがあります
> > > 最近のスカイラインはV35以外はほとんどテールランプが4つの丸ですから。
> > > > 関係ないですが、小説でHG4の住人を出しましたが、次はニャキー、ブラチーの住人も出します
> > > > また、何故か死んだはずのチョロQが復活してたりしますが、気にしないで下さい(おい)
> > > バラートとかっすか?
> > はい。バラート、ケーニヒ、ノルキアなどです
> > 特にバラートは高射砲を撃ったりします
> > ノルキアもノルキアでチャーランキに「裏切り者」と言われたりします(これはHG4でのチャーランキの「ノラヒカを倒せ」命令に関係)
> > で、チャーランキに狙われたりします
> > 何故かチャーランキが警察署の外でノルキアとノラヒカを狙撃しようとしたりしますが
> > > > 画像は7000系パノラマカー。小説では何故かグリシネ〜Qシュタイン間の国際特急になってます
> > > おおおお〜。パノラマカーっすか。俺もパノラマカーは大好きっす〜。
> > 最近鉄道雑誌「鉄道ファン」を読んだら「パノラマドームカー」と言うパノラマカーの運転席の高さに特別席があるという車両が計画された、という事が載ってました(元々の展望台部分も上部分までガラス張りで上まで見える(北近畿丹後鉄道に似たのがある)
> > 結局はこの計画は潰れ、代わり(?)にパノラマDX、パノラマSUPERが登場。運転席より高い席というのは出来ましたが、さすがにパノラマカーの運転席程の高さではないんです
> > 前の画像のパノラマカーは白帯車で、1600系パノラマSUPERの登場まで犬山線、1200系登場まで名古屋本線を走っていました
> > 今回の画像はQシュタインのタンカー(奥に写っている)とプロトン長距離特急(EF65牽引)とグリシネ国境列車(205系500番台)。グリシネ大橋
> す・・・・・すげぇ!!!かっこ良い!!!!まさにワンダフォー!!!!!
実はこれ、元々上の長距離特急とタンカーだけの奴で、下に列車が走ってたらもっとかっこいいだろうなぁと思い、列車を追加したものです
このCGは「A列車で行こう5完全版ETERNAL」のSSです(上はEF65+24系、下は205系500番台、タンカーは小型貨物船(Ship1))
> アキバンさん>Q060はブガッティEB110です。
今回の画像はゆりかもめ。何故かモノレールの線路上を走ってますが
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich037205.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:HG4ボディ表
 マケイル WEB  - 2004/1/6 12:59 -
  
> 今回の画像はゆりかもめ。何故かモノレールの線路上を走ってますが
おお!コレまたかっこいい!!
アキバンさんには悪いですが俺が続き書きます。

Q062スカイラインコンセプト
Q063スズキワゴンR
Q064フェラーリ250GTO
Q065シェルビーGT500
Q066知らず
Q067フェラーリ512bbベルリネッタボクサー
Q068ロータスヨーロッパスペシャル
Q069プジョー406
Q070知らず
Q071ポルシェ911カレラ
Q072救急車
Q073シボレー?のトラック
Q074外国風大型クレーン車
Q075ランドクルーザー
Q076三菱GTO
Q077アルファ155
Q078外国風大型タンクローリー
Q079ダンプトラック
Q080ジャガーEタイプ
Q081ロータスエスプリ
Q082二階建てバス
Q083テレックスローダー(ホイールローダー)
Q084アストンマーチンDB5
Q085ランボルギーニディアブロ
Q086屋台
Q087スバル旧々インプレッサ
Q088スマート?
Q089フォルクスワーゲンゴルフ
Q090ホンダバモス
Q091ランエボ
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@ntszok009166.szok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:HG4ボディ表
 松井一真 E-MAIL  - 2004/1/7 18:47 -
  
> > 今回の画像はゆりかもめ。何故かモノレールの線路上を走ってますが
> おお!コレまたかっこいい!!
> アキバンさんには悪いですが俺が続き書きます。
>
> Q062スカイラインコンセプト
> Q063スズキワゴンR
> Q064フェラーリ250GTO
> Q065シェルビーGT500
> Q066知らず
> Q067フェラーリ512bbベルリネッタボクサー
> Q068ロータスヨーロッパスペシャル
> Q069プジョー406
> Q070知らず
> Q071ポルシェ911カレラ
> Q072救急車
> Q073シボレー?のトラック
> Q074外国風大型クレーン車
> Q075ランドクルーザー
> Q076三菱GTO
> Q077アルファ155
> Q078外国風大型タンクローリー
> Q079ダンプトラック
> Q080ジャガーEタイプ
> Q081ロータスエスプリ
> Q082二階建てバス
> Q083テレックスローダー(ホイールローダー)
> Q084アストンマーチンDB5
> Q085ランボルギーニディアブロ
> Q086屋台
> Q087スバル旧々インプレッサ
> Q088スマート?
> Q089フォルクスワーゲンゴルフ
> Q090ホンダバモス
> Q091ランエボ
88番はスマートです
よく学校で実車を見るので分かります
今回はユーロスター
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich032160.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:HG4ボディ表
 マケイル WEB  - 2004/1/9 20:04 -
  
> > > 今回の画像はゆりかもめ。何故かモノレールの線路上を走ってますが
> > おお!コレまたかっこいい!!
> > アキバンさんには悪いですが俺が続き書きます。
> >
> > Q062スカイラインコンセプト
> > Q063スズキワゴンR
> > Q064フェラーリ250GTO
> > Q065シェルビーGT500
> > Q066知らず
> > Q067フェラーリ512bbベルリネッタボクサー
> > Q068ロータスヨーロッパスペシャル
> > Q069プジョー406
> > Q070知らず
> > Q071ポルシェ911カレラ
> > Q072救急車
> > Q073シボレー?のトラック
> > Q074外国風大型クレーン車
> > Q075ランドクルーザー
> > Q076三菱GTO
> > Q077アルファ155
> > Q078外国風大型タンクローリー
> > Q079ダンプトラック
> > Q080ジャガーEタイプ
> > Q081ロータスエスプリ
> > Q082二階建てバス
> > Q083テレックスローダー(ホイールローダー)
> > Q084アストンマーチンDB5
> > Q085ランボルギーニディアブロ
> > Q086屋台
> > Q087スバル旧々インプレッサ
> > Q088スマート?
> > Q089フォルクスワーゲンゴルフ
> > Q090ホンダバモス
> > Q091ランエボ
> 88番はスマートです
> よく学校で実車を見るので分かります
> 今回はユーロスター
おお!超リアル〜。

続きっす。

Q092新NSX
Q093スバル360
Q094ファイアーバード
Q095いすゞビークロス
Q096フェラーリテスタロッサ
Q097アコードワゴン
Q098トヨタイプサム
Q099タカラQカーqq(ナインナイン)
Q100オートバイ(車種知らず)
Q101日産ミストラル
Q102ロータスエリーゼ
Q103フォルクスワーゲンマイクロバス
Q104モーリスマイナー?
Q105シティターボII
Q106AE86
Q107MR−2
Q108知らず
Q109スポーツ800
Q110モーガン
Q111BMWの何か
Q112ダイハツBee
Q113フォードGT40
Q114何かのトラック
Q115メルセデスベンツCクラス
Q116レッカー車
Q117シボレーコルベットインディー
Q118フェラーリディーノ246GT
Q119ST210セリカGT−4
Q120フォードサンダーバード
Q121ベルセデスベンツ300SL
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ntszok040085.szok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:HG4ボディ表
 アキバン E-MAIL  - 2004/1/9 21:18 -
  
書いてくれてありがとう。
一緒に続けましょうね。

> Q092新NSX
> Q093スバル360
> Q094ファイアーバード
> Q095いすゞビークロス
> Q096フェラーリテスタロッサ
> Q097アコードワゴン
ちなみにHG4のアコードワゴンは無限仕様です。
> Q098トヨタイプサム
> Q099タカラQカーqq(ナインナイン)
> Q100オートバイ(車種知らず)
恐らく1300隼じゃないですか?
> Q101日産ミストラル
> Q102ロータスエリーゼ
> Q103フォルクスワーゲンマイクロバス
> Q104モーリスマイナー?
> Q105シティターボII
> Q106AE86
レビンです。フズカズです。
> Q107MR−2
> Q108知らず
> Q109スポーツ800
> Q110モーガン
> Q111BMWの何か
9月に出たやつです。確か5シリーズかな?
> Q112ダイハツBee
> Q113フォードGT40
> Q114何かのトラック
> Q115メルセデスベンツCクラス
> Q116レッカー車
> Q117シボレーコルベットインディー
> Q118フェラーリディーノ246GT
> Q119ST210セリカGT−4
> Q120フォードサンダーバード
> Q121ベルセデスベンツ300SL
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB218131188024.bbtec.net>


Re:HG4ボディ表
 松井一真 E-MAIL  - 2004/1/9 21:44 -
  
> 書いてくれてありがとう。
> 一緒に続けましょうね。
>
> > Q092新NSX
> > Q093スバル360
> > Q094ファイアーバード
> > Q095いすゞビークロス
> > Q096フェラーリテスタロッサ
> > Q097アコードワゴン
> ちなみにHG4のアコードワゴンは無限仕様です。
> > Q098トヨタイプサム
> > Q099タカラQカーqq(ナインナイン)
> > Q100オートバイ(車種知らず)
> 恐らく1300隼じゃないですか?
は、隼ですか!?
それ、弟の好きなバイクです
とは言っても、弟は友達から聞いただけのようですが(弟の好きな車はセリカ1600GT(バラート))
> > Q101日産ミストラル
> > Q102ロータスエリーゼ
> > Q103フォルクスワーゲンマイクロバス
> > Q104モーリスマイナー?
> > Q105シティターボII
> > Q106AE86
> レビンです。フズカズです。
フズカズではなくブズカズでは?
> > Q107MR−2
> > Q108知らず
> > Q109スポーツ800
> > Q110モーガン
> > Q111BMWの何か
> 9月に出たやつです。確か5シリーズかな?
> > Q112ダイハツBee
> > Q113フォードGT40
> > Q114何かのトラック
> > Q115メルセデスベンツCクラス
> > Q116レッカー車
> > Q117シボレーコルベットインディー
> > Q118フェラーリディーノ246GT
> > Q119ST210セリカGT−4
> > Q120フォードサンダーバード
> > Q121ベルセデスベンツ300SL
今回の画像はバス行列シリーズ、宮殿と住宅です
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich025152.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:HG4ボディ表
 マケイル WEB  - 2004/1/10 14:01 -
  
> > 書いてくれてありがとう。
> > 一緒に続けましょうね。
> >
> > > Q092新NSX
> > > Q093スバル360
> > > Q094ファイアーバード
> > > Q095いすゞビークロス
> > > Q096フェラーリテスタロッサ
> > > Q097アコードワゴン
> > ちなみにHG4のアコードワゴンは無限仕様です。
> > > Q098トヨタイプサム
> > > Q099タカラQカーqq(ナインナイン)
> > > Q100オートバイ(車種知らず)
> > 恐らく1300隼じゃないですか?
> は、隼ですか!?
> それ、弟の好きなバイクです
> とは言っても、弟は友達から聞いただけのようですが(弟の好きな車はセリカ1600GT(バラート))
隼って世界一速いオートバイじゃないですか?!
> > > Q101日産ミストラル
> > > Q102ロータスエリーゼ
> > > Q103フォルクスワーゲンマイクロバス
> > > Q104モーリスマイナー?
> > > Q105シティターボII
> > > Q106AE86
> > レビンです。フズカズです。
> フズカズではなくブズカズでは?
レビンではありますがファンの間では『ハチロク』と呼ばれているので・・・。
> > > Q107MR−2
> > > Q108知らず
> > > Q109スポーツ800
> > > Q110モーガン
> > > Q111BMWの何か
> > 9月に出たやつです。確か5シリーズかな?
> > > Q112ダイハツBee
> > > Q113フォードGT40
> > > Q114何かのトラック
> > > Q115メルセデスベンツCクラス
> > > Q116レッカー車
> > > Q117シボレーコルベットインディー
> > > Q118フェラーリディーノ246GT
> > > Q119ST210セリカGT−4
> > > Q120フォードサンダーバード
> > > Q121ベルセデスベンツ300SL
> 今回の画像はバス行列シリーズ、宮殿と住宅です

続編。

Q122アルファロメオSZ
Q123NEWシビック
Q124外国風ミルク運搬車
Q125マツダAZ−1
Q126クライスラークルーザー
Q127セリカXX
Q128ボンネットバス
Q129ランチャストラトス
Q130トヨタスープラ
Q131旧インプレッサ
Q132ランボルギーニカウンタック
Q133シャパラル2D
Q134ランボルギーニミウラ
Q135外国風長距離トラック
Q136アルピーヌルノー
Q137ハコスカGT−R
Q138ベレットGT−R
Q139知らず
Q140シトロエンの何か(ド忘れ)
Q141イセッタベラム
Q142ジャガーXJ220
Q143ラブ4
Q144ダッチバイパー
Q145MR−2G−Limited
Q146知らず
Q147三菱ジープ
Q148旧フェアレディZ
Q189長距離バス
Q190ティーガーI前期型?後期型?
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ntszok017116.szok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:HG4ボディ表
 松井一真 E-MAIL  - 2004/1/10 14:08 -
  
> > > 書いてくれてありがとう。
> > > 一緒に続けましょうね。
> > >
> > > > Q092新NSX
> > > > Q093スバル360
> > > > Q094ファイアーバード
> > > > Q095いすゞビークロス
> > > > Q096フェラーリテスタロッサ
> > > > Q097アコードワゴン
> > > ちなみにHG4のアコードワゴンは無限仕様です。
> > > > Q098トヨタイプサム
> > > > Q099タカラQカーqq(ナインナイン)
> > > > Q100オートバイ(車種知らず)
> > > 恐らく1300隼じゃないですか?
> > は、隼ですか!?
> > それ、弟の好きなバイクです
> > とは言っても、弟は友達から聞いただけのようですが(弟の好きな車はセリカ1600GT(バラート))
> 隼って世界一速いオートバイじゃないですか?!
え?弟は「速さは1、2位を争う」と友達から聞いたようですが・・・
> > > > Q101日産ミストラル
> > > > Q102ロータスエリーゼ
> > > > Q103フォルクスワーゲンマイクロバス
> > > > Q104モーリスマイナー?
> > > > Q105シティターボII
> > > > Q106AE86
> > > レビンです。フズカズです。
> > フズカズではなくブズカズでは?
> レビンではありますがファンの間では『ハチロク』と呼ばれているので・・・。
86だとレビンかトレノか良くわからなくなりますね(おい)
> > > > Q107MR−2
> > > > Q108知らず
> > > > Q109スポーツ800
> > > > Q110モーガン
> > > > Q111BMWの何か
> > > 9月に出たやつです。確か5シリーズかな?
> > > > Q112ダイハツBee
> > > > Q113フォードGT40
> > > > Q114何かのトラック
> > > > Q115メルセデスベンツCクラス
> > > > Q116レッカー車
> > > > Q117シボレーコルベットインディー
> > > > Q118フェラーリディーノ246GT
> > > > Q119ST210セリカGT−4
> > > > Q120フォードサンダーバード
> > > > Q121ベルセデスベンツ300SL
> > 今回の画像はバス行列シリーズ、宮殿と住宅です
>
> 続編。
>
> Q122アルファロメオSZ
> Q123NEWシビック
> Q124外国風ミルク運搬車
> Q125マツダAZ−1
> Q126クライスラークルーザー
> Q127セリカXX
> Q128ボンネットバス
> Q129ランチャストラトス
> Q130トヨタスープラ
> Q131旧インプレッサ
> Q132ランボルギーニカウンタック
> Q133シャパラル2D
> Q134ランボルギーニミウラ
> Q135外国風長距離トラック
> Q136アルピーヌルノー
> Q137ハコスカGT−R
> Q138ベレットGT−R
> Q139知らず
> Q140シトロエンの何か(ド忘れ)
> Q141イセッタベラム
> Q142ジャガーXJ220
> Q143ラブ4
> Q144ダッチバイパー
> Q145MR−2G−Limited
> Q146知らず
> Q147三菱ジープ
> Q148旧フェアレディZ
> Q149長距離バス
> Q150ティーガーI前期型?後期型?
このティーガーは転輪形状と、ハッチの高さから後期型ですね
特別塗装にすると番号が「123」ですが、これは「第1大隊第2中隊3号車」と言う意味になります(うろ覚え。WTM第5弾に書いてありました)
146号(ノラヒカ)はフェラーリ156らしいです
ノルキア(フェラーリ250GT)と友達なのはもしかしてフェラーリつながりだから?
148のZ(ホンダZではなく日産フェアレディZ)はZ32です
画像は113系(横須賀色)。最近はこういう「裏技的撮影」を使用しています
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich023069.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:HG4ボディ表
 マケイル WEB  - 2004/1/10 19:32 -
  
> > > > 書いてくれてありがとう。
> > > > 一緒に続けましょうね。
> > > >
> > > > > Q092新NSX
> > > > > Q093スバル360
> > > > > Q094ファイアーバード
> > > > > Q095いすゞビークロス
> > > > > Q096フェラーリテスタロッサ
> > > > > Q097アコードワゴン
> > > > ちなみにHG4のアコードワゴンは無限仕様です。
> > > > > Q098トヨタイプサム
> > > > > Q099タカラQカーqq(ナインナイン)
> > > > > Q100オートバイ(車種知らず)
> > > > 恐らく1300隼じゃないですか?
> > > は、隼ですか!?
> > > それ、弟の好きなバイクです
> > > とは言っても、弟は友達から聞いただけのようですが(弟の好きな車はセリカ1600GT(バラート))
> > 隼って世界一速いオートバイじゃないですか?!
> え?弟は「速さは1、2位を争う」と友達から聞いたようですが・・・
> > > > > Q101日産ミストラル
> > > > > Q102ロータスエリーゼ
> > > > > Q103フォルクスワーゲンマイクロバス
> > > > > Q104モーリスマイナー?
> > > > > Q105シティターボII
> > > > > Q106AE86
> > > > レビンです。フズカズです。
> > > フズカズではなくブズカズでは?
> > レビンではありますがファンの間では『ハチロク』と呼ばれているので・・・。
> 86だとレビンかトレノか良くわからなくなりますね(おい)
> > > > > Q107MR−2
> > > > > Q108知らず
> > > > > Q109スポーツ800
> > > > > Q110モーガン
> > > > > Q111BMWの何か
> > > > 9月に出たやつです。確か5シリーズかな?
> > > > > Q112ダイハツBee
> > > > > Q113フォードGT40
> > > > > Q114何かのトラック
> > > > > Q115メルセデスベンツCクラス
> > > > > Q116レッカー車
> > > > > Q117シボレーコルベットインディー
> > > > > Q118フェラーリディーノ246GT
> > > > > Q119ST210セリカGT−4
> > > > > Q120フォードサンダーバード
> > > > > Q121ベルセデスベンツ300SL
> > > 今回の画像はバス行列シリーズ、宮殿と住宅です
> >
> > 続編。
> >
> > Q122アルファロメオSZ
> > Q123NEWシビック
> > Q124外国風ミルク運搬車
> > Q125マツダAZ−1
> > Q126クライスラークルーザー
> > Q127セリカXX
> > Q128ボンネットバス
> > Q129ランチャストラトス
> > Q130トヨタスープラ
> > Q131旧インプレッサ
> > Q132ランボルギーニカウンタック
> > Q133シャパラル2D
> > Q134ランボルギーニミウラ
> > Q135外国風長距離トラック
> > Q136アルピーヌルノー
> > Q137ハコスカGT−R
> > Q138ベレットGT−R
> > Q139知らず
> > Q140シトロエンの何か(ド忘れ)
> > Q141イセッタベラム
> > Q142ジャガーXJ220
> > Q143ラブ4
> > Q144ダッチバイパー
> > Q145MR−2G−Limited
> > Q146知らず
> > Q147三菱ジープ
> > Q148旧フェアレディZ
> > Q149長距離バス
> > Q150ティーガーI前期型?後期型?
> このティーガーは転輪形状と、ハッチの高さから後期型ですね
> 特別塗装にすると番号が「123」ですが、これは「第1大隊第2中隊3号車」と言う意味になります(うろ覚え。WTM第5弾に書いてありました)
> 146号(ノラヒカ)はフェラーリ156らしいです
> ノルキア(フェラーリ250GT)と友達なのはもしかしてフェラーリつながりだから?
> 148のZ(ホンダZではなく日産フェアレディZ)はZ32です
> 画像は113系(横須賀色)。最近はこういう「裏技的撮影」を使用しています
おお!そっくり〜。

アキバンさん>Q012はフジキャビンです。

では続き

Q151トヨタエスティマ
Q152三菱パジェロ
Q153知らず
Q154ホンダZターボ
Q155スラスト2
Q156メッサーシュミット(実車は3輪だが・・・?)
Q157知らず
Q158いすゞ新ビークロス
Q159ランドローバー
Q160トヨタハリアー
Q161sbkfz231
Q162プリムスフューリー
Q163BMW・X5
Q164シボレーアストロ
Q165新大型クレーン車
Q166知らず
Q167タッカー
Q168ハマー
Q169知らず
Q170フェアレディZ
Q171ネイキッド
Q172コンボイ
Q173トヨタセルシオ
Q174知らず
Q175知らず
Q176都営バス
Q177スズキkei
Q178S2000
Q179フォルクスワーゲンカルマンギア
Q180ド忘れ
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ntszok022058.szok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:HG4ボディ表
 アレンジ  - 2004/1/10 21:47 -
  
お久しぶりです。覚えてるでしょうか?今HG4にはまってます。今回のボディーはマニアックなのが多いですね。
> > > > > 書いてくれてありがとう。
> > > > > 一緒に続けましょうね。
> > > > >
> > > > > > Q092新NSX
> > > > > > Q093スバル360
> > > > > > Q094ファイアーバード
> > > > > > Q095いすゞビークロス
これはビークロスではなくいすゞのミューです。
> > > > > > Q096フェラーリテスタロッサ
> > > > > > Q097アコードワゴン
> > > > > ちなみにHG4のアコードワゴンは無限仕様です。
> > > > > > Q098トヨタイプサム
> > > > > > Q099タカラQカーqq(ナインナイン)
> > > > > > Q100オートバイ(車種知らず)
> > > > > 恐らく1300隼じゃないですか?
> > > > は、隼ですか!?
> > > > それ、弟の好きなバイクです
> > > > とは言っても、弟は友達から聞いただけのようですが(弟の好きな車はセリカ1600GT(バラート))
> > > 隼って世界一速いオートバイじゃないですか?!
> > え?弟は「速さは1、2位を争う」と友達から聞いたようですが・・・
> > > > > > Q101日産ミストラル
> > > > > > Q102ロータスエリーゼ
> > > > > > Q103フォルクスワーゲンマイクロバス
> > > > > > Q104モーリスマイナー?
> > > > > > Q105シティターボII
> > > > > > Q106AE86
> > > > > レビンです。フズカズです。
> > > > フズカズではなくブズカズでは?
> > > レビンではありますがファンの間では『ハチロク』と呼ばれているので・・・。
> > 86だとレビンかトレノか良くわからなくなりますね(おい)
> > > > > > Q107MR−2
> > > > > > Q108知らず
コブラだと思います。
> > > > > > Q109スポーツ800
> > > > > > Q110モーガン
> > > > > > Q111BMWの何か
> > > > > 9月に出たやつです。確か5シリーズかな?
> > > > > > Q112ダイハツBee
> > > > > > Q113フォードGT40
> > > > > > Q114何かのトラック
これはシボレー3100ピックアップですね。
> > > > > > Q115メルセデスベンツCクラス
> > > > > > Q116レッカー車
> > > > > > Q117シボレーコルベットインディー
> > > > > > Q118フェラーリディーノ246GT
> > > > > > Q119ST210セリカGT−4
ST210ではなくST205です。
> > > > > > Q120フォードサンダーバード
> > > > > > Q121ベルセデスベンツ300SL
> > > > 今回の画像はバス行列シリーズ、宮殿と住宅です
> > >
> > > 続編。
> > >
> > > Q122アルファロメオSZ
> > > Q123NEWシビック
> > > Q124外国風ミルク運搬車
> > > Q125マツダAZ−1
> > > Q126クライスラークルーザー
> > > Q127セリカXX
> > > Q128ボンネットバス
> > > Q129ランチャストラトス
> > > Q130トヨタスープラ
> > > Q131旧インプレッサ
> > > Q132ランボルギーニカウンタック
> > > Q133シャパラル2D
> > > Q134ランボルギーニミウラ
> > > Q135外国風長距離トラック
> > > Q136アルピーヌルノー
> > > Q137ハコスカGT−R
> > > Q138ベレットGT−R
> > > Q139知らず
> > > Q140シトロエンの何か(ド忘れ)
> > > Q141イセッタベラム
> > > Q142ジャガーXJ220
> > > Q143ラブ4
> > > Q144ダッチバイパー
> > > Q145MR−2G−Limited
> > > Q146知らず
> > > Q147三菱ジープ
> > > Q148旧フェアレディZ
> > > Q149長距離バス
> > > Q150ティーガーI前期型?後期型?
> > このティーガーは転輪形状と、ハッチの高さから後期型ですね
> > 特別塗装にすると番号が「123」ですが、これは「第1大隊第2中隊3号車」と言う意味になります(うろ覚え。WTM第5弾に書いてありました)
> > 146号(ノラヒカ)はフェラーリ156らしいです
> > ノルキア(フェラーリ250GT)と友達なのはもしかしてフェラーリつながりだから?
> > 148のZ(ホンダZではなく日産フェアレディZ)はZ32です
> > 画像は113系(横須賀色)。最近はこういう「裏技的撮影」を使用しています
> おお!そっくり〜。
>
> アキバンさん>Q012はフジキャビンです。
>
> では続き
>
> Q151トヨタエスティマ
> Q152三菱パジェロ
> Q153知らず
たしかBMWの何かだったような・・
> Q154ホンダZターボ
> Q155スラスト2
> Q156メッサーシュミット(実車は3輪だが・・・?)
ぼくもこれはメッサーだと思ってましたがタイガー500という車です。
> Q157知らず
> Q158いすゞ新ビークロス
> Q159ランドローバー
> Q160トヨタハリアー
> Q161sbkfz231
> Q162プリムスフューリー
> Q163BMW・X5
> Q164シボレーアストロ
> Q165新大型クレーン車
> Q166知らず
> Q167タッカー
> Q168ハマー
> Q169知らず
> Q170フェアレディZ
> Q171ネイキッド
> Q172コンボイ
> Q173トヨタセルシオ
> Q174知らず
> Q175知らず
クライスラーチェロキーです。これは日本でもよく見ますね。
> Q176都営バス
> Q177スズキkei
> Q178S2000
> Q179フォルクスワーゲンカルマンギア
> Q180ド忘れ
タイレルP34ですね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@p1117-ipbffx02osakakita.osaka.ocn.ne.jp>


Re:HG4ボディ表
 マケイル WEB  - 2004/1/11 8:14 -
  
> お久しぶりです。覚えてるでしょうか?今HG4にはまってます。今回のボディーはマニアックなのが多いですね。
> > > > > > 書いてくれてありがとう。
> > > > > > 一緒に続けましょうね。
> > > > > >
> > > > > > > Q092新NSX
> > > > > > > Q093スバル360
> > > > > > > Q094ファイアーバード
> > > > > > > Q095いすゞビークロス
> これはビークロスではなくいすゞのミューです。
ミューでしたか。確かにコレがビークロスだと聞いた時はなんか変だとは思ったんですが・・・。
> > > > > > > Q096フェラーリテスタロッサ
> > > > > > > Q097アコードワゴン
> > > > > > ちなみにHG4のアコードワゴンは無限仕様です。
> > > > > > > Q098トヨタイプサム
> > > > > > > Q099タカラQカーqq(ナインナイン)
> > > > > > > Q100オートバイ(車種知らず)
> > > > > > 恐らく1300隼じゃないですか?
> > > > > は、隼ですか!?
> > > > > それ、弟の好きなバイクです
> > > > > とは言っても、弟は友達から聞いただけのようですが(弟の好きな車はセリカ1600GT(バラート))
> > > > 隼って世界一速いオートバイじゃないですか?!
> > > え?弟は「速さは1、2位を争う」と友達から聞いたようですが・・・
> > > > > > > Q101日産ミストラル
> > > > > > > Q102ロータスエリーゼ
> > > > > > > Q103フォルクスワーゲンマイクロバス
> > > > > > > Q104モーリスマイナー?
> > > > > > > Q105シティターボII
> > > > > > > Q106AE86
> > > > > > レビンです。フズカズです。
> > > > > フズカズではなくブズカズでは?
> > > > レビンではありますがファンの間では『ハチロク』と呼ばれているので・・・。
> > > 86だとレビンかトレノか良くわからなくなりますね(おい)
> > > > > > > Q107MR−2
> > > > > > > Q108知らず
> コブラだと思います。
> > > > > > > Q109スポーツ800
> > > > > > > Q110モーガン
> > > > > > > Q111BMWの何か
> > > > > > 9月に出たやつです。確か5シリーズかな?
> > > > > > > Q112ダイハツBee
> > > > > > > Q113フォードGT40
> > > > > > > Q114何かのトラック
> これはシボレー3100ピックアップですね。
> > > > > > > Q115メルセデスベンツCクラス
> > > > > > > Q116レッカー車
> > > > > > > Q117シボレーコルベットインディー
> > > > > > > Q118フェラーリディーノ246GT
> > > > > > > Q119ST210セリカGT−4
> ST210ではなくST205です。
> > > > > > > Q120フォードサンダーバード
> > > > > > > Q121ベルセデスベンツ300SL
> > > > > 今回の画像はバス行列シリーズ、宮殿と住宅です
> > > >
> > > > 続編。
> > > >
> > > > Q122アルファロメオSZ
> > > > Q123NEWシビック
> > > > Q124外国風ミルク運搬車
> > > > Q125マツダAZ−1
> > > > Q126クライスラークルーザー
> > > > Q127セリカXX
> > > > Q128ボンネットバス
> > > > Q129ランチャストラトス
> > > > Q130トヨタスープラ
> > > > Q131旧インプレッサ
> > > > Q132ランボルギーニカウンタック
> > > > Q133シャパラル2D
> > > > Q134ランボルギーニミウラ
> > > > Q135外国風長距離トラック
> > > > Q136アルピーヌルノー
> > > > Q137ハコスカGT−R
> > > > Q138ベレットGT−R
> > > > Q139知らず
> > > > Q140シトロエンの何か(ド忘れ)
> > > > Q141イセッタベラム
> > > > Q142ジャガーXJ220
> > > > Q143ラブ4
> > > > Q144ダッチバイパー
> > > > Q145MR−2G−Limited
> > > > Q146知らず
> > > > Q147三菱ジープ
> > > > Q148旧フェアレディZ
> > > > Q149長距離バス
> > > > Q150ティーガーI前期型?後期型?
> > > このティーガーは転輪形状と、ハッチの高さから後期型ですね
> > > 特別塗装にすると番号が「123」ですが、これは「第1大隊第2中隊3号車」と言う意味になります(うろ覚え。WTM第5弾に書いてありました)
> > > 146号(ノラヒカ)はフェラーリ156らしいです
> > > ノルキア(フェラーリ250GT)と友達なのはもしかしてフェラーリつながりだから?
> > > 148のZ(ホンダZではなく日産フェアレディZ)はZ32です
> > > 画像は113系(横須賀色)。最近はこういう「裏技的撮影」を使用しています
> > おお!そっくり〜。
> >
> > アキバンさん>Q012はフジキャビンです。
> >
> > では続き
> >
> > Q151トヨタエスティマ
> > Q152三菱パジェロ
> > Q153知らず
> たしかBMWの何かだったような・・
> > Q154ホンダZターボ
> > Q155スラスト2
> > Q156メッサーシュミット(実車は3輪だが・・・?)
> ぼくもこれはメッサーだと思ってましたがタイガー500という車です。
> > Q157知らず
> > Q158いすゞ新ビークロス
> > Q159ランドローバー
> > Q160トヨタハリアー
> > Q161sbkfz231
> > Q162プリムスフューリー
> > Q163BMW・X5
> > Q164シボレーアストロ
> > Q165新大型クレーン車
> > Q166知らず
> > Q167タッカー
> > Q168ハマー
> > Q169知らず
> > Q170フェアレディZ
> > Q171ネイキッド
> > Q172コンボイ
> > Q173トヨタセルシオ
> > Q174知らず
> > Q175知らず
> クライスラーチェロキーです。これは日本でもよく見ますね。
あ〜そうか。何か見覚えはあったんですが・・・・
> > Q176都営バス
> > Q177スズキkei
> > Q178S2000
> > Q179フォルクスワーゲンカルマンギア
> > Q180ド忘れ
> タイレルP34ですね。
そうでした・・・。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ntszok040030.szok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:HG4ボディ表
 アキバン E-MAIL  - 2004/1/11 10:10 -
  
Q181…エクストレイル
Q182…アルファの何か
Q183…ロールスロイスファントム6
Q184…ステージアオーテックver
Q185…古いカーキャリー
Q186…ホンダS−MX
Q187…古いアメ車?
Q188…ホンダHR−V
Q189…ポンプ車
Q190…路面清掃車っていうのかな?
Q191…ランサーエボリューションVII
Q192…メルセデスベンツSLクラスマクラーレン
Q193…トヨタ・オーパ
Q194…ダルマセリカ
Q195…何かのフォーミュラ
Q196…架空のものかな?一応、カミタケ・カミカゼボディ。
Q197…光岡・ラ・セード
Q198…マッドスペシャル(自分の頭の中では)
Q199…モアイ像
Q200…エンジン
Q201…人生ゲームのコマ
Q202…パンダの乗り物
Q203…なべとガスコンロ
Q204…フレキシブルボディ(セダンタイプにするとヒュンダイの高級車っぽくなる)
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB218131188024.bbtec.net>


Re:HG4ボディ表
 松井一真 E-MAIL  - 2004/1/11 10:46 -
  
> Q181…エクストレイル
> Q182…アルファの何か
アルファロメオの何かですね
ガンプ(HG2)のボディです
> Q183…ロールスロイスファントム6
> Q184…ステージアオーテックver
> Q185…古いカーキャリー
> Q186…ホンダS−MX
> Q187…古いアメ車?
> Q188…ホンダHR−V
> Q189…ポンプ車
> Q190…路面清掃車っていうのかな?
ロードスイーパーです。和訳すると路面清掃車(道路清掃車?)ですね
> Q191…ランサーエボリューションVII
> Q192…メルセデスベンツSLクラスマクラーレン
> Q193…トヨタ・オーパ
> Q194…ダルマセリカ
正式名称セリカ1800GT
弟の一番好きな車です(おい)
> Q195…何かのフォーミュラ
> Q196…架空のものかな?一応、カミタケ・カミカゼボディ。
神風と聞くと駆逐艦か航空機のほうが有名ですが(おい)
> Q197…光岡・ラ・セード
> Q198…マッドスペシャル(自分の頭の中では)
マッドではないですね
HGのスペシャルチョロQです
> Q199…モアイ像
> Q200…エンジン
チョロQのエンジン、つまりゼンマイですね(チョロQの命であり心臓でもある様子)
> Q201…人生ゲームのコマ
> Q202…パンダの乗り物
よく小さ目の遊園地にあるアレですね。たいてい乗り物ですが
> Q203…なべとガスコンロ
中身は蟹?
> Q204…フレキシブルボディ(セダンタイプにするとヒュンダイの高級車っぽくなる)
おまけ Q205 ベッドフォードCAバン(おい)

今回は空母・・・ではなく振り子特急「しなの」。A5では485系の代わり(?)にこの381系が登場(381系になったのは屋根部を省略するため?)
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich036026.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:HG4ボディ表
 マケイル WEB  - 2004/1/11 21:16 -
  
> > Q181…エクストレイル
> > Q182…アルファの何か
> アルファロメオの何かですね
> ガンプ(HG2)のボディです
GT−Vでつ
> > Q183…ロールスロイスファントム6
> > Q184…ステージアオーテックver
> > Q185…古いカーキャリー
レーシングにすると・・・!
> > Q186…ホンダS−MX
> > Q187…古いアメ車?
> > Q188…ホンダHR−V
> > Q189…ポンプ車
> > Q190…路面清掃車っていうのかな?
> ロードスイーパーです。和訳すると路面清掃車(道路清掃車?)ですね
ロードスイパーと言うのが一般ですね。
> > Q191…ランサーエボリューションVII
> > Q192…メルセデスベンツSLクラスマクラーレン
> > Q193…トヨタ・オーパ
> > Q194…ダルマセリカ
> 正式名称セリカ1800GT
> 弟の一番好きな車です(おい)
> > Q195…何かのフォーミュラ
> > Q196…架空のものかな?一応、カミタケ・カミカゼボディ。
> 神風と聞くと駆逐艦か航空機のほうが有名ですが(おい)
> > Q197…光岡・ラ・セード
しかしラ・セードにしては前が笑ってる・・・。ラ・セードを何か・・・・・?
> > Q198…マッドスペシャル(自分の頭の中では)
> マッドではないですね
> HGのスペシャルチョロQです
ブラックシャドウです。
> > Q199…モアイ像
> > Q200…エンジン
> チョロQのエンジン、つまりゼンマイですね(チョロQの命であり心臓でもある様子)
> > Q201…人生ゲームのコマ
> > Q202…パンダの乗り物
> よく小さ目の遊園地にあるアレですね。たいてい乗り物ですが
無関係ですが,アレパンダの尻尾黒いですが,本当のパンダの尻尾は白です。もしかしたらトリビアになるかも?
> > Q203…なべとガスコンロ
> 中身は蟹?
正式には『カセットコンロ』です。夢庵とかの和食ファミレスでも出てきます。
> > Q204…フレキシブルボディ(セダンタイプにするとヒュンダイの高級車っぽくなる)
> おまけ Q205 ベッドフォードCAバン(おい)
>
> 今回は空母・・・ではなく振り子特急「しなの」。A5では485系の代わり(?)にこの381系が登場(381系になったのは屋根部を省略するため?)
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ntszok017225.szok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:HG4ボディ表
 松井一真 E-MAIL  - 2004/1/13 20:41 -
  
> > > Q181…エクストレイル
> > > Q182…アルファの何か
> > アルファロメオの何かですね
> > ガンプ(HG2)のボディです
> GT−Vでつ
> > > Q183…ロールスロイスファントム6
> > > Q184…ステージアオーテックver
> > > Q185…古いカーキャリー
> レーシングにすると・・・!
> > > Q186…ホンダS−MX
> > > Q187…古いアメ車?
> > > Q188…ホンダHR−V
> > > Q189…ポンプ車
> > > Q190…路面清掃車っていうのかな?
> > ロードスイーパーです。和訳すると路面清掃車(道路清掃車?)ですね
> ロードスイパーと言うのが一般ですね。
> > > Q191…ランサーエボリューションVII
> > > Q192…メルセデスベンツSLクラスマクラーレン
> > > Q193…トヨタ・オーパ
> > > Q194…ダルマセリカ
> > 正式名称セリカ1800GT
> > 弟の一番好きな車です(おい)
> > > Q195…何かのフォーミュラ
> > > Q196…架空のものかな?一応、カミタケ・カミカゼボディ。
> > 神風と聞くと駆逐艦か航空機のほうが有名ですが(おい)
> > > Q197…光岡・ラ・セード
> しかしラ・セードにしては前が笑ってる・・・。ラ・セードを何か・・・・・?
> > > Q198…マッドスペシャル(自分の頭の中では)
> > マッドではないですね
> > HGのスペシャルチョロQです
> ブラックシャドウです。
弟は「最強ファイヤー」と言ってました
> > > Q199…モアイ像
> > > Q200…エンジン
> > チョロQのエンジン、つまりゼンマイですね(チョロQの命であり心臓でもある様子)
> > > Q201…人生ゲームのコマ
> > > Q202…パンダの乗り物
> > よく小さ目の遊園地にあるアレですね。たいてい乗り物ですが
> 無関係ですが,アレパンダの尻尾黒いですが,本当のパンダの尻尾は白です。もしかしたらトリビアになるかも?
> > > Q203…なべとガスコンロ
> > 中身は蟹?
> 正式には『カセットコンロ』です。夢庵とかの和食ファミレスでも出てきます。
家にもあります
> > > Q204…フレキシブルボディ(セダンタイプにするとヒュンダイの高級車っぽくなる)
> > おまけ Q205 ベッドフォードCAバン(おい)
> >
> > 今回は空母・・・ではなく振り子特急「しなの」。A5では485系の代わり(?)にこの381系が登場(381系になったのは屋根部を省略するため?)
今回の画像は螺旋階段のような高架道路
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich024058.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
312 / 523 ツリー ←次 | 前→
ページ:  |  記事番号:
49,239
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.

んー、スパムとか面倒なんで勘弁。


"Tamashii no Katamari" is created...