■BBS - Bulletin Board System
掲示

ホーム > BBS > チョロQ小説板

雑談板 チョロQ小説板  

どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。

以上、さくらがちる頃に。

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
367 / 523 ツリー ←次 | 前→

(前略)大戦争25話の続 ラクレル 2003/7/10 21:25
  Re:(前略)大戦争25話の続 松井一真 2003/7/12 14:46
   Re:(前略)大戦争25話の続 ラクレル 2003/7/12 20:03
   Re:(前略)大戦争25話の続 松井一真 2003/7/17 19:22
   Re:(前略)大戦争25話の続 高杉 2003/7/17 20:42
   Re:(前略)大戦争25話の続 松井一真 2003/7/17 20:47
    Re:(前略)大戦争25話の続 高杉 2003/7/19 16:07
    Re:(前略)大戦争25話の続 松井一真 2003/7/19 17:28
    歴史が・・・ ラクレル 2003/7/19 18:17
    Re:歴史が・・・ 松井一真 2003/7/19 19:02
   Re:(前略)大戦争25話の続 ラクレル 2003/7/17 21:26
   Re:(前略)大戦争25話の続 松井一真 2003/7/19 19:15 [添付]
   Re:(前略)大戦争25話の続 バスター 2003/7/24 22:31
   Re:(前略)大戦争25話の続 松井一真 2003/7/25 10:53
   Re:(前略)大戦争25話の続 ラクレル 2003/7/25 15:21
   Re:(前略)大戦争25話の続 松井一真 2003/7/25 16:41
   Re:(前略)大戦争25話の続 バスター 2003/7/25 19:31
   Re:(前略)大戦争25話の続 松井一真 2003/7/26 12:50
   Re:(前略)大戦争25話の続 ラクレル 2003/7/26 21:54
   Re:(前略)大戦争25話の続 松井一真 2003/7/27 9:57


(前略)大戦争25話の続
 ラクレル  - 2003/7/10 21:25 -
  
す、水爆・・・( ̄Д ̄;)
もう・・・・核の世界だ・・・・。
しかし・・・いつのまにか29話に・・・。
高杉さん・・・。小説短いなら、26〜29話までまとめて26話にしてくれませんか?(あれ?25話も高杉さん書いてたっけ?)
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; (R1 1.3))@YahooBB219026155020.bbtec.net>


Re:(前略)大戦争25話の続
 松井一真 E-MAIL  - 2003/7/12 14:46 -
  
> す、水爆・・・( ̄Д ̄;)
> もう・・・・核の世界だ・・・・。
> しかし・・・いつのまにか29話に・・・。
> 高杉さん・・・。小説短いなら、26〜29話までまとめて26話にしてくれませんか?(あれ?25話も高杉さん書いてたっけ?)
25話は高杉さんが書いてました
短い26〜29は26にしましょう
ちなみに僕は、第24話を書いています(ネタは艦隊戦(ニビリア北部))
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich061251.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:(前略)大戦争25話の続
 ラクレル  - 2003/7/12 20:03 -
  
> > す、水爆・・・( ̄Д ̄;)
> > もう・・・・核の世界だ・・・・。
> > しかし・・・いつのまにか29話に・・・。
> > 高杉さん・・・。小説短いなら、26〜29話までまとめて26話にしてくれませんか?(あれ?25話も高杉さん書いてたっけ?)
> 25話は高杉さんが書いてました
> 短い26〜29は26にしましょう
> ちなみに僕は、第24話を書いています(ネタは艦隊戦(ニビリア北部))
ニビリアでるならヒチニリアちゃんと出してくださいね(^-^ )
さぁ〜27話は空洞キュワール修正して、それの続編とするかな。
「空洞地球」読み進んでたら、南極点に差し掛かるまでに峰(みね)をこえて、その峰を越えたところに、穴が氷原に覆われて隠されていたようなので修正します。(滝汗)
やっぱしっかり読まなくちゃいけないと反省。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; (R1 1.3))@YahooBB219026155020.bbtec.net>


Re:(前略)大戦争25話の続
 松井一真 E-MAIL  - 2003/7/17 19:22 -
  
> > > す、水爆・・・( ̄Д ̄;)
> > > もう・・・・核の世界だ・・・・。
> > > しかし・・・いつのまにか29話に・・・。
> > > 高杉さん・・・。小説短いなら、26〜29話までまとめて26話にしてくれませんか?(あれ?25話も高杉さん書いてたっけ?)
> > 25話は高杉さんが書いてました
> > 短い26〜29は26にしましょう
> > ちなみに僕は、第24話を書いています(ネタは艦隊戦(ニビリア北部))
> ニビリアでるならヒチニリアちゃんと出してくださいね(^-^ )
> さぁ〜27話は空洞キュワール修正して、それの続編とするかな。
> 「空洞地球」読み進んでたら、南極点に差し掛かるまでに峰(みね)をこえて、その峰を越えたところに、穴が氷原に覆われて隠されていたようなので修正します。(滝汗)
> やっぱしっかり読まなくちゃいけないと反省。
第24話 日本戦車軍団、ついに海軍結成
サンドポリスの戦いで戦果をあげた日本戦車軍団は、そのままマロンキャニオンへ進出、ウルタンクと戦う事になった
その時、プロトン新聞には、以下の事が書かれていた

日本戦車軍団、海軍結成
サンドポリス戦で戦果をあげた日本戦車軍団は、マロンキャニオンへ北上、ウルタンク軍との戦いが発生する模様。大砲を高速道路上へ設置したプロトン軍は、そのまま日本戦車軍団を援護する事になった。そして、日本戦車軍団は、多数の戦艦、駆逐艦、巡洋艦、空母による海軍を結成「日本戦車軍団海軍隊」が入った。構成されているのは、以下のようになっている
第一艦隊 

      空母                    戰艦       重巡   輕巡       驅逐艦
第一戰隊                    大和、長門、扶桑、山城                四
第二戰隊                                             綾波、他七
第三戰隊                               熊野、鈴谷           六
第四戰隊 鳳翔(九九艦爆22)、瑞鳳(零戰二一30)    金剛、比叡                    四


第二艦隊       空母                   戰艦    重巡        輕巡   驅逐艦
第一戰隊    翔鶴(零戰二一84)、瑞鶴(九九44・九七40)、         古鷹、足柄           二
     春日丸(九九艦爆27)、雲鷹(零戰二一27)  
第二戰隊                             青葉、加古、衣笠、羽黒        四
第三戰隊                                         鬼怒、他二   五
第四戰隊 隼鷹(九七艦攻53)、龍驤(零戰二一48)                              六
第三艦隊        空母                戰艦     重巡     輕巡     驅逐艦
第一戰隊 赤城(九九艦爆91)、加賀(九七艦攻90)、            最上、三隅
     飛龍(零戰二一73)、蒼龍(零戰二一73)                            二
第二戰隊                     伊勢、陸奧、日向   妙高、愛宕   一       二
第三戰隊                                            陽炎、他七
第四戰隊                                            五月雨、他七
第四艦隊     空母         戰艦        重巡          輕巡       驅逐艦
第一戰隊                     那智、高尾、摩耶、鳥海               四
第二戰隊                                  多摩、他一       六
第三戰隊                                   阿武隈        七

とにかく日本物の群れ。一体どこから仕入れているのかは謎だが、はっきりしているのは第四艦隊第一戦隊に含まれる「鳥海」これはQシュタインからの輸入との説がある
それでも、Qシュタインを上回る海軍。空軍と海軍が合体しているため、空母上に航空機がいると言うわけだ。現在この艦隊は、Qグリーンの艦隊との激戦を繰り広げている

日本戦車軍団広報では、内容は同じだが、文字が古い物が採用された
日本戰車軍團、海軍結成
サンドポリス戰で戰果をあげた日本戰車軍團は、マロンキャニオンへ北上、ウルタンク軍との戰いが發生する模樣。大砲を高速道路上へ設置したプロトン軍は、そのまま日本戰車軍團を援護する事になった。そして、日本戰車軍團は、多數の戰艦、驅逐艦、巡洋艦、空母による海軍を結成「日本戰車軍團海軍隊」が入った。構成されているのは、以下のようになっている
第一艦隊 

      空母                    戰艦       重巡   輕巡       驅逐艦
第一戰隊                    大和、長門、扶桑、山城                四
第二戰隊                                             綾波、他七
第三戰隊                               熊野、鈴谷           六
第四戰隊 鳳翔(九九艦爆22)、瑞鳳(零戰二一30)    金剛、比叡                    四


第二艦隊       空母                   戰艦    重巡        輕巡   驅逐艦
第一戰隊    翔鶴(零戰二一84)、瑞鶴(九九44・九七40)、         古鷹、足柄           二
     春日丸(九九艦爆27)、雲鷹(零戰二一27)  
第二戰隊                             青葉、加古、衣笠、羽黒        四
第三戰隊                                         鬼怒、他二   五
第四戰隊 隼鷹(九七艦攻53)、龍驤(零戰二一48)                              六
第三艦隊        空母                戰艦     重巡     輕巡     驅逐艦
第一戰隊 赤城(九九艦爆91)、加賀(九七艦攻90)、            最上、三隅
     飛龍(零戰二一73)、蒼龍(零戰二一73)                            二
第二戰隊                     伊勢、陸奧、日向   妙高、愛宕   一       二
第三戰隊                                            陽炎、他七
第四戰隊                                            五月雨、他七
第四艦隊     空母         戰艦        重巡          輕巡       驅逐艦
第一戰隊                     那智、高尾、摩耶、鳥海               四
第二戰隊                                  多摩、他一       六
第三戰隊                                   阿武隈        七

とにかく日本物の羣れ。一體どこから仕入れているのかは謎だが、はっきりしているのは第四艦隊第一戰隊に含まれる「鳥海」これはQシュタインからの輸入との説がある
それでも、Qシュタインを上囘る海軍。空軍と海軍が合體しているため、空母上に航空機がいると言うわけだ。現在この艦隊は、Qグリーンの艦隊との激戰を繰り廣げている

とにかく古い、字が古い。そのため専用辞典をこの広報と同時に出している・・・

チハ大佐「現在艦隊は、ニビリア北側で、激戦を繰り広げております」
チリ元帥「司令官の大和元帥はどうなっている」
チハ大佐「現在、同様にニビリア北です」
チリ元帥「敵の目標は?」
チハ大佐「どうやら、ニビリアみたいです」
チリ元帥「・・・・・・・・アレとは逆だな」
ニビリア北側 戦場
赤城少将「こちら空母隊長赤城、敵航空隊は強力!」
大和元帥「それは大変だ!しかし、我々は対空装備を持っていない。確かニビリアに高射ミサイルがあっただろう。そのうち援護に来るかもしれない」
長門中将「元帥殿、どうしますか?」
大和元帥「空母を沈めろ!空母を倒せば飛行機はやられる!」
長門中将「了解!」
鳥海大尉「第四艦隊第一戦隊鳥海!ただいま敵イージスだか言う護衛艦に接近中!」
武蔵元帥「大和元帥、突撃開始だ!」
大和元帥「うむ。いくぞ!鳥海、そのまま攻撃せよ!」
信濃元帥「ただいま信濃到着!第三艦隊の指揮を執ります!」
大和元帥「わかった。すぐに航空機を出せ!」
信濃元帥「分かりました。発進!」
ニビリア
ニビリア兵士「ただいま、Qグリーンが接近中!」
ニビリア国王「前の戦いで購入したミサイル10門を使え!」
ニビリア兵士「分かりました。ところで、そこには日本戦車軍団の艦隊がいますが」
ニビリア国王「当らないようにすればいい。今すぐ発射準備だ!」
ニビリア兵士「はっ!」
城の脇
ウィーーーーーーーーーーーーン
ニビリア兵士「発射準備!」
カチッ
ニビリア兵士「撃てーーーーー!」
パーーーーーーン
パンパンパンパンパンパンパンパンパーーーン
戦場
大和元帥「背後から何か飛んでくるぞ!」
ヒューーーーン
大和元帥「ミ、ミサイル?!」
ボーーーーーーーーン
敵艦が爆発、敵を1隻撃沈
瑞鶴中将「て、敵巡洋艦爆破!」
大和元帥「ニビリアの援護か。翔鶴、瑞鶴、航空機発進!」
瑞鶴中将・翔鶴少将「了解!発進!」
零戦二一型「航空隊発進!」
零戦五二型「発進!目標、前方敵艦隊!」
ブオオオオオオオオオオオオオオオオオ
紫電改「突撃開始ーーー!」
震電「敵巡洋艦3隻撃沈!」
バババババババババババババ
ヒューーーーーン
ボガーーーーーーン
九九艦爆「震電隊長、敵艦は次々とやられていきます」
震電「零戦航空隊、そのまま突撃ーーー!」
ババババババババババ
直後、敵空母から、敵機発進!
一式陸攻「敵戦闘機、ヘルキャット、ワイルドキャット、敵爆撃機、SBDドーントレス、B29!」
震電「び、B29!飛燕、急遽破壊せよ!」
飛燕「了解!」
第24話 終り
すいません。ヒチニリア軍艦隊が出てないような感じです。27話が空洞キュワールなら、こっちの航空戦(今度こそヒチニリア出します)は28話ですね
最後の辺に登場する戦闘機がマニアックな奴ですが・・・
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich019248.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:(前略)大戦争25話の続
 高杉  - 2003/7/17 20:42 -
  
考え付いた29話。じっくりと見てください。
29話「本能寺の変!信長を守れ!」
京へ向かっていた高杉軍と織田軍は、本能寺で泊まっていた。
その時。
明智光秀「我が敵は本能寺にあり!討つは信長じゃー!」
しかし、レーダーで探知したその声に高杉軍は起き、進軍した。
ヒロ大将「やーやー!信長様をお守りいたす!貴様らは何者だー!」
明智光秀「やーやー!信長に味方する者、容赦せぬぞ!」
しかし、13000の騎馬隊しかいない光秀軍が、300000の銃撃隊の高杉軍に勝てるはずが無かった。
結果は。
「うおーーーーーーーーーーーーっ!」
ずばばばばばばばばばばばばばばばっばばばばばば
ヒロ大将「我々に敵対する者には容赦いらんぞっ!どんどんいてまえーー!」
ずだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだっだだだだっだっだだだだ!
明智光秀「ひ、ひけひけいーーーーー!」
ヒロ大将「ふっははははははははっははははははっはははははっははははははははははははははははははははははははははっはははっはははははははははははははははははははは!我々にはむかうなど、身の程知らずが!にがすなー!奇襲隊を組織しろ!」
本能寺近くの森
明智光秀は、残った9000の兵とともに、森を超えようとしていた。
明智光秀「(くっそ。もう一度戻って、軍を整えてからもう一度攻めなければ。)」
しかし、そうはいかなかった。
奇襲隊長「空爆しろ。」
奇襲隊一同「は!」
こうして、光秀軍は全滅した。
しかし、その直後、穴が開いていた。そこへ入った高杉軍は、スーパーグライセンに乗りこんでいた。
そして改造し、タイムマシン機能をつけた。
ヒロ大将「よし、わが国へかえるぞ!」
ひゅーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!
その後信長
織田信長「ヒロどの!進撃ー!ってあれ?いないなあ。えーーーーーい!我々だけで進撃じゃあ―――――!」
こうして、ヒロ達はQワールへ帰った。
29話 完
いやー30話任しますた。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@61-195-127-12.eonet.ne.jp>


Re:(前略)大戦争25話の続
 松井一真 E-MAIL  - 2003/7/17 20:47 -
  
> 考え付いた29話。じっくりと見てください。
> 29話「本能寺の変!信長を守れ!」
> 京へ向かっていた高杉軍と織田軍は、本能寺で泊まっていた。
> その時。
> 明智光秀「我が敵は本能寺にあり!討つは信長じゃー!」
> しかし、レーダーで探知したその声に高杉軍は起き、進軍した。
> ヒロ大将「やーやー!信長様をお守りいたす!貴様らは何者だー!」
> 明智光秀「やーやー!信長に味方する者、容赦せぬぞ!」
> しかし、13000の騎馬隊しかいない光秀軍が、300000の銃撃隊の高杉軍に勝てるはずが無かった。
> 結果は。
> 「うおーーーーーーーーーーーーっ!」
> ずばばばばばばばばばばばばばばばっばばばばばば
> ヒロ大将「我々に敵対する者には容赦いらんぞっ!どんどんいてまえーー!」
> ずだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだっだだだだっだっだだだだ!
> 明智光秀「ひ、ひけひけいーーーーー!」
> ヒロ大将「ふっははははははははっははははははっはははははっははははははははははははははははははははははははははっはははっはははははははははははははははははははは!我々にはむかうなど、身の程知らずが!にがすなー!奇襲隊を組織しろ!」
> 本能寺近くの森
> 明智光秀は、残った9000の兵とともに、森を超えようとしていた。
> 明智光秀「(くっそ。もう一度戻って、軍を整えてからもう一度攻めなければ。)」
> しかし、そうはいかなかった。
> 奇襲隊長「空爆しろ。」
> 奇襲隊一同「は!」
> こうして、光秀軍は全滅した。
> しかし、その直後、穴が開いていた。そこへ入った高杉軍は、スーパーグライセンに乗りこんでいた。
> そして改造し、タイムマシン機能をつけた。
> ヒロ大将「よし、わが国へかえるぞ!」
> ひゅーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!
> その後信長
> 織田信長「ヒロどの!進撃ー!ってあれ?いないなあ。えーーーーーい!我々だけで進撃じゃあ―――――!」
> こうして、ヒロ達はQワールへ帰った。
> 29話 完
> いやー30話任しますた。
第二次大戦を抜けて帰るんじゃなかったんですか?まさか、キュワールに帰る途中、第二次大戦のところに落っこちたとか・・・
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich040201.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:(前略)大戦争25話の続
 ラクレル  - 2003/7/17 21:26 -
  
> > > > す、水爆・・・( ̄Д ̄;)
> > > > もう・・・・核の世界だ・・・・。
> > > > しかし・・・いつのまにか29話に・・・。
> > > > 高杉さん・・・。小説短いなら、26〜29話までまとめて26話にしてくれませんか?(あれ?25話も高杉さん書いてたっけ?)
> > > 25話は高杉さんが書いてました
> > > 短い26〜29は26にしましょう
> > > ちなみに僕は、第24話を書いています(ネタは艦隊戦(ニビリア北部))
> > ニビリアでるならヒチニリアちゃんと出してくださいね(^-^ )
> > さぁ〜27話は空洞キュワール修正して、それの続編とするかな。
> > 「空洞地球」読み進んでたら、南極点に差し掛かるまでに峰(みね)をこえて、その峰を越えたところに、穴が氷原に覆われて隠されていたようなので修正します。(滝汗)
> > やっぱしっかり読まなくちゃいけないと反省。
> 第24話 日本戦車軍団、ついに海軍結成
> サンドポリスの戦いで戦果をあげた日本戦車軍団は、そのままマロンキャニオンへ進出、ウルタンクと戦う事になった
> その時、プロトン新聞には、以下の事が書かれていた
>
> 日本戦車軍団、海軍結成
> サンドポリス戦で戦果をあげた日本戦車軍団は、マロンキャニオンへ北上、ウルタンク軍との戦いが発生する模様。大砲を高速道路上へ設置したプロトン軍は、そのまま日本戦車軍団を援護する事になった。そして、日本戦車軍団は、多数の戦艦、駆逐艦、巡洋艦、空母による海軍を結成「日本戦車軍団海軍隊」が入った。構成されているのは、以下のようになっている
> 第一艦隊 
>
>       空母                    戰艦       重巡   輕巡       驅逐艦
> 第一戰隊                    大和、長門、扶桑、山城                四
> 第二戰隊                                             綾波、他七
> 第三戰隊                               熊野、鈴谷           六
> 第四戰隊 鳳翔(九九艦爆22)、瑞鳳(零戰二一30)    金剛、比叡                    四
>
>
> 第二艦隊       空母                   戰艦    重巡        輕巡   驅逐艦
> 第一戰隊    翔鶴(零戰二一84)、瑞鶴(九九44・九七40)、         古鷹、足柄           二
>      春日丸(九九艦爆27)、雲鷹(零戰二一27)  
> 第二戰隊                             青葉、加古、衣笠、羽黒        四
> 第三戰隊                                         鬼怒、他二   五
> 第四戰隊 隼鷹(九七艦攻53)、龍驤(零戰二一48)                              六
> 第三艦隊        空母                戰艦     重巡     輕巡     驅逐艦
> 第一戰隊 赤城(九九艦爆91)、加賀(九七艦攻90)、            最上、三隅
>      飛龍(零戰二一73)、蒼龍(零戰二一73)                            二
> 第二戰隊                     伊勢、陸奧、日向   妙高、愛宕   一       二
> 第三戰隊                                            陽炎、他七
> 第四戰隊                                            五月雨、他七
> 第四艦隊     空母         戰艦        重巡          輕巡       驅逐艦
> 第一戰隊                     那智、高尾、摩耶、鳥海               四
> 第二戰隊                                  多摩、他一       六
> 第三戰隊                                   阿武隈        七
>
> とにかく日本物の群れ。一体どこから仕入れているのかは謎だが、はっきりしているのは第四艦隊第一戦隊に含まれる「鳥海」これはQシュタインからの輸入との説がある
> それでも、Qシュタインを上回る海軍。空軍と海軍が合体しているため、空母上に航空機がいると言うわけだ。現在この艦隊は、Qグリーンの艦隊との激戦を繰り広げている
>
> 日本戦車軍団広報では、内容は同じだが、文字が古い物が採用された
> 日本戰車軍團、海軍結成
> サンドポリス戰で戰果をあげた日本戰車軍團は、マロンキャニオンへ北上、ウルタンク軍との戰いが發生する模樣。大砲を高速道路上へ設置したプロトン軍は、そのまま日本戰車軍團を援護する事になった。そして、日本戰車軍團は、多數の戰艦、驅逐艦、巡洋艦、空母による海軍を結成「日本戰車軍團海軍隊」が入った。構成されているのは、以下のようになっている
> 第一艦隊 
>
>       空母                    戰艦       重巡   輕巡       驅逐艦
> 第一戰隊                    大和、長門、扶桑、山城                四
> 第二戰隊                                             綾波、他七
> 第三戰隊                               熊野、鈴谷           六
> 第四戰隊 鳳翔(九九艦爆22)、瑞鳳(零戰二一30)    金剛、比叡                    四
>
>
> 第二艦隊       空母                   戰艦    重巡        輕巡   驅逐艦
> 第一戰隊    翔鶴(零戰二一84)、瑞鶴(九九44・九七40)、         古鷹、足柄           二
>      春日丸(九九艦爆27)、雲鷹(零戰二一27)  
> 第二戰隊                             青葉、加古、衣笠、羽黒        四
> 第三戰隊                                         鬼怒、他二   五
> 第四戰隊 隼鷹(九七艦攻53)、龍驤(零戰二一48)                              六
> 第三艦隊        空母                戰艦     重巡     輕巡     驅逐艦
> 第一戰隊 赤城(九九艦爆91)、加賀(九七艦攻90)、            最上、三隅
>      飛龍(零戰二一73)、蒼龍(零戰二一73)                            二
> 第二戰隊                     伊勢、陸奧、日向   妙高、愛宕   一       二
> 第三戰隊                                            陽炎、他七
> 第四戰隊                                            五月雨、他七
> 第四艦隊     空母         戰艦        重巡          輕巡       驅逐艦
> 第一戰隊                     那智、高尾、摩耶、鳥海               四
> 第二戰隊                                  多摩、他一       六
> 第三戰隊                                   阿武隈        七
>
> とにかく日本物の羣れ。一體どこから仕入れているのかは謎だが、はっきりしているのは第四艦隊第一戰隊に含まれる「鳥海」これはQシュタインからの輸入との説がある
> それでも、Qシュタインを上囘る海軍。空軍と海軍が合體しているため、空母上に航空機がいると言うわけだ。現在この艦隊は、Qグリーンの艦隊との激戰を繰り廣げている
>
> とにかく古い、字が古い。そのため専用辞典をこの広報と同時に出している・・・
>
> チハ大佐「現在艦隊は、ニビリア北側で、激戦を繰り広げております」
> チリ元帥「司令官の大和元帥はどうなっている」
> チハ大佐「現在、同様にニビリア北です」
> チリ元帥「敵の目標は?」
> チハ大佐「どうやら、ニビリアみたいです」
> チリ元帥「・・・・・・・・アレとは逆だな」
> ニビリア北側 戦場
> 赤城少将「こちら空母隊長赤城、敵航空隊は強力!」
> 大和元帥「それは大変だ!しかし、我々は対空装備を持っていない。確かニビリアに高射ミサイルがあっただろう。そのうち援護に来るかもしれない」
> 長門中将「元帥殿、どうしますか?」
> 大和元帥「空母を沈めろ!空母を倒せば飛行機はやられる!」
> 長門中将「了解!」
> 鳥海大尉「第四艦隊第一戦隊鳥海!ただいま敵イージスだか言う護衛艦に接近中!」
> 武蔵元帥「大和元帥、突撃開始だ!」
> 大和元帥「うむ。いくぞ!鳥海、そのまま攻撃せよ!」
> 信濃元帥「ただいま信濃到着!第三艦隊の指揮を執ります!」
> 大和元帥「わかった。すぐに航空機を出せ!」
> 信濃元帥「分かりました。発進!」
> ニビリア
> ニビリア兵士「ただいま、Qグリーンが接近中!」
> ニビリア国王「前の戦いで購入したミサイル10門を使え!」
> ニビリア兵士「分かりました。ところで、そこには日本戦車軍団の艦隊がいますが」
> ニビリア国王「当らないようにすればいい。今すぐ発射準備だ!」
> ニビリア兵士「はっ!」
> 城の脇
> ウィーーーーーーーーーーーーン
> ニビリア兵士「発射準備!」
> カチッ
> ニビリア兵士「撃てーーーーー!」
> パーーーーーーン
> パンパンパンパンパンパンパンパンパーーーン
> 戦場
> 大和元帥「背後から何か飛んでくるぞ!」
> ヒューーーーン
> 大和元帥「ミ、ミサイル?!」
> ボーーーーーーーーン
> 敵艦が爆発、敵を1隻撃沈
> 瑞鶴中将「て、敵巡洋艦爆破!」
> 大和元帥「ニビリアの援護か。翔鶴、瑞鶴、航空機発進!」
> 瑞鶴中将・翔鶴少将「了解!発進!」
> 零戦二一型「航空隊発進!」
> 零戦五二型「発進!目標、前方敵艦隊!」
> ブオオオオオオオオオオオオオオオオオ
> 紫電改「突撃開始ーーー!」
> 震電「敵巡洋艦3隻撃沈!」
> バババババババババババババ
> ヒューーーーーン
> ボガーーーーーーン
> 九九艦爆「震電隊長、敵艦は次々とやられていきます」
> 震電「零戦航空隊、そのまま突撃ーーー!」
> ババババババババババ
> 直後、敵空母から、敵機発進!
> 一式陸攻「敵戦闘機、ヘルキャット、ワイルドキャット、敵爆撃機、SBDドーントレス、B29!」
> 震電「び、B29!飛燕、急遽破壊せよ!」
> 飛燕「了解!」
> 第24話 終り
> すいません。ヒチニリア軍艦隊が出てないような感じです。27話が空洞キュワールなら、こっちの航空戦(今度こそヒチニリア出します)は28話ですね
> 最後の辺に登場する戦闘機がマニアックな奴ですが・・・
すまそ。だいぶぶん変更予定です。「空洞キュワール」
発揮し言うとストーリー変!!!!!!ですから。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; (R1 1.3))@YahooBB219026155020.bbtec.net>


Re:(前略)大戦争25話の続
 高杉  - 2003/7/19 16:07 -
  
> > 考え付いた29話。じっくりと見てください。
> > 29話(1)「本能寺の変!信長を守れ!」
> > 京へ向かっていた高杉軍と織田軍は、本能寺で泊まっていた。
> > その時。
> > 明智光秀「我が敵は本能寺にあり!討つは信長じゃー!」
> > しかし、レーダーで探知したその声に高杉軍は起き、進軍した。
> > ヒロ大将「やーやー!信長様をお守りいたす!貴様らは何者だー!」
> > 明智光秀「やーやー!信長に味方する者、容赦せぬぞ!」
> > しかし、13000の騎馬隊しかいない光秀軍が、300000の銃撃隊の高杉軍に勝てるはずが無かった。
> > 結果は。
> > 「うおーーーーーーーーーーーーっ!」
> > ずばばばばばばばばばばばばばばばっばばばばばば
> > ヒロ大将「我々に敵対する者には容赦いらんぞっ!どんどんいてまえーー!」
> > ずだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだっだだだだっだっだだだだ!
> > 明智光秀「ひ、ひけひけいーーーーー!」
> > ヒロ大将「ふっははははははははっははははははっはははははっははははははははははははははははははははははははははっはははっはははははははははははははははははははは!我々にはむかうなど、身の程知らずが!にがすなー!奇襲隊を組織しろ!」
> > 本能寺近くの森
> > 明智光秀は、残った9000の兵とともに、森を超えようとしていた。
> > 明智光秀「(くっそ。もう一度戻って、軍を整えてからもう一度攻めなければ。)」
> > しかし、そうはいかなかった。
> > 奇襲隊長「空爆しろ。」
> > 奇襲隊一同「は!」
> > こうして、光秀軍は全滅した。
> > しかし、その直後、穴が開いていた。そこへ入った高杉軍は、スーパーグライセンに乗りこんでいた。
> > そして改造し、タイムマシン機能をつけた。
> > ヒロ大将「よし、わが国へかえるぞ!」
> > ひゅーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!
> > その後信長
> > 織田信長「ヒロどの!進撃ー!ってあれ?いないなあ。えーーーーーい!我々だけで進撃じゃあ―――――!」
> > こうして、ヒロ達はQワールへ帰った。
> > 29話(1)完
> > いやー30話任しますた。
> 第二次大戦を抜けて帰るんじゃなかったんですか?まさか、キュワールに帰る途中、第二次大戦のところに落っこちたとか・・・
29話(2)「タイムスリップミス」
ヒロ大将「ここは・・。」
いまは、第2次世界大戦中。
ヒロ大将「三国同盟以外の国を壊滅させる。」
どかーーーーん
ヨーロッパはドイツ、イタリア以外の国は壊滅した。
アメリカ大陸の国は全部壊滅した。
オセアニアは全く攻撃しなかった。
こうして、第2次世界大戦は終了した。
そして、こんどこそキュワールへ帰ったヒロ達だった。
29話(2) 完
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@61-195-127-95.eonet.ne.jp>


Re:(前略)大戦争25話の続
 松井一真 E-MAIL  - 2003/7/19 17:28 -
  
> > > 考え付いた29話。じっくりと見てください。
> > > 29話(1)「本能寺の変!信長を守れ!」
> > > 京へ向かっていた高杉軍と織田軍は、本能寺で泊まっていた。
> > > その時。
> > > 明智光秀「我が敵は本能寺にあり!討つは信長じゃー!」
> > > しかし、レーダーで探知したその声に高杉軍は起き、進軍した。
> > > ヒロ大将「やーやー!信長様をお守りいたす!貴様らは何者だー!」
> > > 明智光秀「やーやー!信長に味方する者、容赦せぬぞ!」
> > > しかし、13000の騎馬隊しかいない光秀軍が、300000の銃撃隊の高杉軍に勝てるはずが無かった。
> > > 結果は。
> > > 「うおーーーーーーーーーーーーっ!」
> > > ずばばばばばばばばばばばばばばばっばばばばばば
> > > ヒロ大将「我々に敵対する者には容赦いらんぞっ!どんどんいてまえーー!」
> > > ずだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだっだだだだっだっだだだだ!
> > > 明智光秀「ひ、ひけひけいーーーーー!」
> > > ヒロ大将「ふっははははははははっははははははっはははははっははははははははははははははははははははははははははっはははっはははははははははははははははははははは!我々にはむかうなど、身の程知らずが!にがすなー!奇襲隊を組織しろ!」
> > > 本能寺近くの森
> > > 明智光秀は、残った9000の兵とともに、森を超えようとしていた。
> > > 明智光秀「(くっそ。もう一度戻って、軍を整えてからもう一度攻めなければ。)」
> > > しかし、そうはいかなかった。
> > > 奇襲隊長「空爆しろ。」
> > > 奇襲隊一同「は!」
> > > こうして、光秀軍は全滅した。
> > > しかし、その直後、穴が開いていた。そこへ入った高杉軍は、スーパーグライセンに乗りこんでいた。
> > > そして改造し、タイムマシン機能をつけた。
> > > ヒロ大将「よし、わが国へかえるぞ!」
> > > ひゅーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!
> > > その後信長
> > > 織田信長「ヒロどの!進撃ー!ってあれ?いないなあ。えーーーーーい!我々だけで進撃じゃあ―――――!」
> > > こうして、ヒロ達はQワールへ帰った。
> > > 29話(1)完
> > > いやー30話任しますた。
> > 第二次大戦を抜けて帰るんじゃなかったんですか?まさか、キュワールに帰る途中、第二次大戦のところに落っこちたとか・・・
> 29話(2)「タイムスリップミス」
> ヒロ大将「ここは・・。」
> いまは、第2次世界大戦中。
> ヒロ大将「三国同盟以外の国を壊滅させる。」
> どかーーーーん
> ヨーロッパはドイツ、イタリア以外の国は壊滅した。
> アメリカ大陸の国は全部壊滅した。
> オセアニアは全く攻撃しなかった。
> こうして、第2次世界大戦は終了した。
> そして、こんどこそキュワールへ帰ったヒロ達だった。
> 29話(2) 完
おい・・・・・
それは酷すぎるぞ・・・
ほんの一瞬で第二次大戦が終わってしまった?!酷いぞ高杉!(をい)
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich061197.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


歴史が・・・
 ラクレル  - 2003/7/19 18:17 -
  
> > > > 考え付いた29話。じっくりと見てください。
> > > > 29話(1)「本能寺の変!信長を守れ!」
> > > > 京へ向かっていた高杉軍と織田軍は、本能寺で泊まっていた。
> > > > その時。
> > > > 明智光秀「我が敵は本能寺にあり!討つは信長じゃー!」
> > > > しかし、レーダーで探知したその声に高杉軍は起き、進軍した。
> > > > ヒロ大将「やーやー!信長様をお守りいたす!貴様らは何者だー!」
> > > > 明智光秀「やーやー!信長に味方する者、容赦せぬぞ!」
> > > > しかし、13000の騎馬隊しかいない光秀軍が、300000の銃撃隊の高杉軍に勝てるはずが無かった。
> > > > 結果は。
> > > > 「うおーーーーーーーーーーーーっ!」
> > > > ずばばばばばばばばばばばばばばばっばばばばばば
> > > > ヒロ大将「我々に敵対する者には容赦いらんぞっ!どんどんいてまえーー!」
> > > > ずだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだっだだだだっだっだだだだ!
> > > > 明智光秀「ひ、ひけひけいーーーーー!」
> > > > ヒロ大将「ふっははははははははっははははははっはははははっははははははははははははははははははははははははははっはははっはははははははははははははははははははは!我々にはむかうなど、身の程知らずが!にがすなー!奇襲隊を組織しろ!」
> > > > 本能寺近くの森
> > > > 明智光秀は、残った9000の兵とともに、森を超えようとしていた。
> > > > 明智光秀「(くっそ。もう一度戻って、軍を整えてからもう一度攻めなければ。)」
> > > > しかし、そうはいかなかった。
> > > > 奇襲隊長「空爆しろ。」
> > > > 奇襲隊一同「は!」
> > > > こうして、光秀軍は全滅した。
> > > > しかし、その直後、穴が開いていた。そこへ入った高杉軍は、スーパーグライセンに乗りこんでいた。
> > > > そして改造し、タイムマシン機能をつけた。
> > > > ヒロ大将「よし、わが国へかえるぞ!」
> > > > ひゅーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!
> > > > その後信長
> > > > 織田信長「ヒロどの!進撃ー!ってあれ?いないなあ。えーーーーーい!我々だけで進撃じゃあ―――――!」
> > > > こうして、ヒロ達はQワールへ帰った。
> > > > 29話(1)完
> > > > いやー30話任しますた。
> > > 第二次大戦を抜けて帰るんじゃなかったんですか?まさか、キュワールに帰る途中、第二次大戦のところに落っこちたとか・・・
> > 29話(2)「タイムスリップミス」
> > ヒロ大将「ここは・・。」
> > いまは、第2次世界大戦中。
> > ヒロ大将「三国同盟以外の国を壊滅させる。」
> > どかーーーーん
> > ヨーロッパはドイツ、イタリア以外の国は壊滅した。
> > アメリカ大陸の国は全部壊滅した。
> > オセアニアは全く攻撃しなかった。
> > こうして、第2次世界大戦は終了した。
> > そして、こんどこそキュワールへ帰ったヒロ達だった。
> > 29話(2) 完
> おい・・・・・
> それは酷すぎるぞ・・・
> ほんの一瞬で第二次大戦が終わってしまった?!ひどいぞ高杉!(をい)
nice!突っ込みd(-_^)
酷いよー。(何!?)
(゚∀゚)アヒャ?
れ・・・き・し・・・・・・・・・・・が・・・・かわってい・・・・・・・・・・・・・・・く・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『バタ』
----------THE END----------
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; istb 644)@YahooBB219026155020.bbtec.net>


Re:歴史が・・・
 松井一真 E-MAIL  - 2003/7/19 19:02 -
  
> > > > 第二次大戦を抜けて帰るんじゃなかったんですか?まさか、キュワールに帰る途中、第二次大戦のところに落っこちたとか・・・
> > > 29話(2)「タイムスリップミス」
> > > ヒロ大将「ここは・・。」
> > > いまは、第2次世界大戦中。
> > > ヒロ大将「三国同盟以外の国を壊滅させる。」
> > > どかーーーーん
> > > ヨーロッパはドイツ、イタリア以外の国は壊滅した。
> > > アメリカ大陸の国は全部壊滅した。
> > > オセアニアは全く攻撃しなかった。
> > > こうして、第2次世界大戦は終了した。
> > > そして、こんどこそキュワールへ帰ったヒロ達だった。
> > > 29話(2) 完
> > おい・・・・・
> > それは酷すぎるぞ・・・
> > ほんの一瞬で第二次大戦が終わってしまった?!ひどいぞ高杉!(をい)
> nice!突っ込みd(-_^)
> 酷いよー。(何!?)
> (゚∀゚)アヒャ?
> れ・・・き・し・・・・・・・・・・・が・・・・かわってい・・・・・・・・・・・・・・・く・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『バタ』
> ----------THE END----------
しかも正確には枢軸側の国は日独伊以外にもあるはず・・・
同盟国を潰すとは・・・
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich058077.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:(前略)大戦争25話の続
 松井一真 E-MAIL  - 2003/7/19 19:15 -
  
> > すいません。ヒチニリア軍艦隊が出てないような感じです。27話が空洞キュワールなら、こっちの航空戦(今度こそヒチニリア出します)は28話ですね
> > 最後の辺に登場する戦闘機がマニアックな奴ですが・・・
> すまそ。だいぶぶん変更予定です。「空洞キュワール」
> 発揮し言うとストーリー変!!!!!!ですから。
今度はヒチニリアの輸送艦隊が登場します。今回はマニアック日軍戦闘機の群れです。零戦、紫電、月光ならともかく、九七式戦闘機、雷電といったのはマニアですね
第28話 航空戦、始まる
一方、こっちは敵部隊
ヘルキャット「敵航空隊発見!隊長、どうしますか?」
隊長機「攻撃開始!」
ヘルキャット「ラジャー!」
ババババババババババババ
こちらは軍団。九七式戦闘機と零式水上偵察機が偵察中、敵部隊に出会ったため、急いで逃げてきました
九七式戦闘機「隊長、敵機のリーダーはあの怪しげな戦闘機みたいです」
震電「あの戦闘機はやけに速いな。リーダーらしいな」
零式水偵(大和元帥の相棒。普段は大和元帥の後部に乗っている)「あの機体は40mmと20mmの方を持っていて、時速は990km。別名、空のマッドタンクです」
ワイルドキャット「冥龍隊長。どうやら見つかったようです。隊長に攻撃を仕掛けようとしています」
冥龍「何!まあいい。私の990kmの速度に勝てるかな?!」
震電「あの戦闘機はやけに速いな。む!何だ。せっかくリーダーが見つかったのに、撤退か?!」
零戦二一型「それが、燃料が切れかけまして・・・」
震電「分かった。燃料が切れかけの機体はすぐに翔鶴、瑞鶴、赤城に戻り、補給が完了したら戻って来い!」
零戦二一型「了解!」
震電「敵のリーダーは冥龍か・・・」
冥龍とは、日本戦車軍団(別名:帝国突撃師団)が最も恐れている、最高速度990kmの戦闘機だ。ただ、Qシュタインやウルタンクに所属している、F−15戦闘機よりは弱いとの噂
烈風「報告!敵機数、合計7000000機!」
震電「な、七百万!?その中で隊長を除くと6999999機か?」
烈風「いや、正確には7000000+1ですが・・・」
震電「冥龍入れて7000001機か・・・」
疾風「隊長、大変です。先ほど逃した爆撃部隊が、ニビリア方面へ!」
震電「何!まあ、あっちにはミサイルが10門。抜け出したのはB29が3機、B−17が17機。所詮20機だ」
疾風「そ、それが、ミサイル砲の弾が切れたそうで・・・」
震電「な、何ーーー!」
疾風「防衛隊を出しますか?」
震電「当たり前だ!別の大陸で味方が戦ってるんだ。そこを空き巣されてたまるか!」
疾風「了解!私の手下航空隊を出します」
震電「分かった。南側は頼むぞ!」
疾風「そっちも、敵艦隊を防いでください!特に空母をやっつけてください」
震電「分かった。こっちの敵がやられたら、そっちに向かうかもしれないぞ!」
疾風「分かりました」
秋水「隊長、SBDに増援が着ました。180機です」
震電「合計700181機・・・」
秋水「隊長、恐ろしいですね、七百万百八十一機なんて・・・」
震電「恐ろしいな。敵援軍がもっと来る前に倒しておけ」
秋水「了解!」
流星改「くたばれ石図鑑!(イージス艦)爆撃開始!」
一式陸攻「撃てー!」
ヒューヒューヒューヒューヒュー
ドーーーーーーーーーン
震電「敵イージス艦撃沈!よくやったな、流星改」
流星改「今度はニビリアの方角に援軍を出しますか?」
震電「そうだな。夜に出そう」
流星改(何故夜?)
そして、そんな事をやっているうちに、夜になった
震電「よし。流星改。昼間言ったとおり、援軍をニビリアに出すぞ」
流星改「ま、まさか、あいつですか?」
震電「そうだ、迎撃には取って置きの戦闘機、夜間戦闘機「月光」!」
流星改「やっぱりそれでしたか・・・」
震電「おまえも、この「夜の嵐」作戦に参加してくれ」
流星改「了解!って、その名前ドイツの「冬の嵐作戦」にそっくりじゃないですか!」
震電「まあ、同盟国というわけで・・・」
月光「隊長、どうやら出番らしいな。では、月光航空隊、発進!」
震電「方角、南方!」
月光「了解!」
ニビリア北部
マフト元帥「な、何だ!爆撃機か?!」
ヒチニリア兵士「どうやら、敵の爆撃機みたいです」
マフト元帥「ヤ、ヤバイ!さっき、ニビリア軍のミサイルは弾切れになり、補充しているところらしい」
ヒチニリア兵士「つまり、この輸送艦隊はやられるという事ですね。あれ?城の近くに戦闘機がいます。アレは疾風ですね」
マフト元帥「疾風?もしかして、日本の戦闘機か?」
ヒチニリア兵士「その通りです。どうやら、日本戦車軍団海軍の、戦闘機らしいですね」
マフト元帥「とりあえず、出航しなくては。彼らがここを守ってるうちにな」
B29「お、敵輸送艦発見。攻撃せよ!」
ヒューヒューヒューヒューヒュー
ボゴーーーーン
マフト元帥「な、何!」
ヒチニリア兵士「輸送艦隊に当りました!第3号艦に被弾!」
マフト元帥「急げーーーー!」
ブオオオオオオオオオオオオ
ヒチニリア兵士「後部空母(シェリダンを乗せる輸送機と護衛戦闘機を乗せている)には対空機関銃がついているので、発射します」
ババババババババババババババ
B−17E「何だ?!敵の対空攻撃?!」
B29「くそっ。敵航空母艦か!」
直後、月光航空隊が到着!
月光「敵爆撃機発見!」
B29「げげっ。挟み撃ち!?」
しかし、Qグリーン航空隊でやっとの思いで残ったヘルキャットが到着!
B29「お、こっちにも戦闘機が!良し!攻撃開始!」
さて、このニビリア防衛戦での軍の戦力を紹介します
ニビリア軍
ミサイル砲10門
対空砲27門
ヒチニリア軍
輸送艦551隻
空母21隻
戦車7500両
航空機1000000機
日本戦車軍団
航空機120+50機(170機)
Qグリーン軍
爆撃機180機
戦闘機57機
ヘルキャット「敵機はかなりの数です」
B29「まず、どうするかだな・・・」
しかし、ここで迎撃隊に採用された「月光」に問題があった
ヘルキャット「あれ?月光が下の方に行ってますよ」
B29「何故だ?」
なんと月光は、斜め方向しか機銃が撃てないのだった・・・
B29「なんだ、下方向から機銃弾が飛んできた!」
ヘルキャット「月光の斜め銃です。月光は斜め方向しか撃てないんです」
B29「それを早く言え!俺の旋回機銃でやっつけてやる!」
ババババババババババ
月光「ば、場所がばれた!」←さっきから知られてる
B29「くたばれ斜め戦闘機!」
ババババババババ
直後、日本戦車軍団に援軍が!
ババババババババ
B29「敵弾?!」
ヘルキャット「流星改です」
B29「何?!また敵の援軍か!?」
流星改「そこの爆撃部隊、相手はこっちにもいるぞ!」
B29「くそーーー!ヘルキャット!あれ?どこに行っているヘルキャット!」
ヘルキャット「燃料が・・・」
B29「撃ちながら撤退しろーーー!あ、逃げるな!」
流星改「これで邪魔者は消えたな」
B29「うるさい、隕石!」
流星改「隕石じゃない!流星改!」
B29「どっちも同じだろ!」
ババババババババババ
B29「げげっ、まだいたか月光!」
一方、味方空母「瑞鶴」
瑞鶴中将「どうやら敵は南方向かって進撃しているようです。ニビリアを包囲しようとしているのでしょうか?」
震電「どちらにしろ、ここを敵がとおるんだ。そこを迎撃する。それが今回の作戦だ」
瑞鶴中将「そういえば、大和元帥は、空母をやっつけに行きましたが・・・」
震電「大和元帥を止めなければな」
瑞鶴中将「へ?何故ですか?」
震電「奴らは、超高性能空母を作ってしまったんだ。恐ろしい砲を持ってる」
瑞鶴中将「大和元帥がやられてしまいますよ!」
震電「だから行かなければならないんだ。瑞鶴、行くぞ!」
瑞鶴中将「了解!」
ブオオオオオオオ
隼(空母に乗ってます)「あれ?あれはヘルキャットですよ」
震電「燃料が切れかけて、空母に向かっているんだろう。さっき話した無敵空母に」
隼「その空母に乗っている限り、戦闘機は安全という事ですか」
震電「どおりでさっきから戦闘機がこっちの方に来ると思ったら」
ヘルキャット(B29さん、命令無視してすいません。でも燃料の問題ですから・・・)
北側 敵空母停泊地
無敵空母「味方ヘルキャットだ。燃料が切れたのか」
ヘルキャット「あ、いたいた。あの空母だ」
無敵空母「ヘルキャットか。補給したらすぐ、南方に向かってくれ」
大和元帥「見つけたぞ!」
無敵空母「戦艦か・・・」
大和元帥(何だこの空母は。まるで信濃じゃないか(注:信濃は戦艦改造の空母))
無敵空母「とっとと去らないと、おまえは炊いたニック(沈没船)だ」
大和元帥「どっかの氷山にぶつかった船とは違う」
瑞鶴中将「大和元帥、やめてください!」
大和元帥「何だ瑞鶴」
瑞鶴中将「この空母は、一瞬で敵艦を消滅させる砲を持っているんです」
大和元帥「何!では、撤退だ!」
無敵空母「その事を知ったら、もうおまえらは生かしてはおけん!くらえ、即死レーザー!」
大和元帥(ヘボい名前だな)
無敵空母が撃ったレーザーは、港のコンテナを700個破壊した(しかも、その中には補給物資が・・・)
無敵空母「味方の補給物資がぁぁぁぁぁぁぁぁ」←おい
大和元帥「自分で撃っといて、同士討ちとはな。あんなこといっているうちに、瑞鶴、逃げるぞ」
瑞鶴中将「了解・・・」
こんな事をしているうちに、赤城、翔鶴の艦載機が逃した戦闘機部隊がニビリア方面へと向かっていった
ニビリア北部
B29「さっきから味方の援軍が多いな・・・」
ワイルドキャット「実は、敵機が少ししかいなかったんですよ」
B29「あいつら、撤退したか。はっはっはっはっは・・・・」
バババババババババババ
B29「な、何だ!」
震電「敵の本体を発見、攻撃開始!」
ババババババババババババ
B−17E「B29、敵の大軍団だ。ニビリアは大部隊で守られた。撤退するか?」
B29「くそっ。何かミサイルが飛んできやがった。仕方ない。残った爆弾を落として帰るか」
ヒューヒューヒューヒューヒューヒュー
ボガーーーーーン
震電「なんだったんだ。あいつらは」
大和元帥「敵の艦隊も撤退したぞ」
震電「訳わからん奴だ。とりあえず、瑞鶴に戻って、ヒチニリアの護衛だ」
敵基地
キングコブラ「どうやら全軍、ニビリアから撤退したようです」
冥龍「くそーーーー、震電、いつか決着をつけてやる!」
第28話 終り

ちなみに冥龍は実はオリジナルなのはオリジナルなんですが、これはTheWingBluffというゲームに登場する隠し戦闘機です。零式水偵の台詞に出ている性能は設定資料そのままです。また、冥龍の種類は「駆蟲戦闘機」だったりします
B29は分かりますね。日本を炎上させた爆撃機ですから・・・
一応、TheWingBluffで、夜間侵攻作戦で参戦した戦闘機と「冥龍」の画像を作ってみました
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich044016.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:(前略)大戦争25話の続
 バスター  - 2003/7/24 22:31 -
  
参加する時はどうすればいいでしょうかねぇ(・∀・)ニヤニヤ
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@bb148-232.cosmos.ne.jp>


Re:(前略)大戦争25話の続
 松井一真 E-MAIL  - 2003/7/25 10:53 -
  
> 参加する時はどうすればいいでしょうかねぇ(・∀・)ニヤニヤ
小説ですか?
小説の方は、一応僕(現在航空戦)とラクレルさん(地上戦)と高杉さん(設定無視(おい))で書いています。登場キャラのいいネタがあればそういうのを書いてください
登場する国、師団は、まずCCQのQタンク王国、SCCQのプロトン王国、ニビリア共和国、CCQAの連合3国、前作(チョロQ大戦争)からのQグリーン帝国、CCQシリーズの悪役Qシュタイン帝国、恐ろしい技術力を持つウルタンク帝国、ベイブレード帝国、巨大大陸にあるレイオガル王国、カルオス帝国、国はでかいが資源が少ないヒチニリア共和国、チョロQワンダフォー、HG2、HG3の国、そして、出た頃はマニアック戦車、艦隊戦でマニアック戦艦、更にマニアック戦闘機が入ってマニアックな兵器がそろいまくる日本兵器軍団、連合国の小村を守る、ヴァルト村防衛隊、かなり大きいQQQQ、南国のようなアファノアイランドといったところです。国旗は現在、ヴァルト村防衛隊、E−GAMEチョロQの国、アファノ、ベイブレード帝国、QQQQ、ヒチニリア以外は完成しました(未だ未発表の日本兵器軍団の国旗(部隊章?)ですが、当然「日の丸」です(大日本帝国の国旗との噂も))
Qシュタインの国旗はSCCQのものを採用します(CCQAのはデザインが・・・)
Qタンク王国の国旗は、No1エンディングに出た旗です(あのQと書いてある赤い旗)
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich025199.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:(前略)大戦争25話の続
 ラクレル  - 2003/7/25 15:21 -
  
> > 参加する時はどうすればいいでしょうかねぇ(・∀・)ニヤニヤ
> 小説ですか?
> 小説の方は、一応僕(現在航空戦)とラクレルさん(地上戦)と高杉さん(設定無視(おい))で書いています。登場キャラのいいネタがあればそういうのを書いてください
> 登場する国、
師団は、まずCCQのQタンク王国、
SCCQのプロトン王国、ニビリア共和国、
CCQAの連合3国、
前作(チョロQ大戦争)からのQグリーン帝国、
CCQシリーズの悪役Qシュタイン帝国、
恐ろしい技術力を持つウルタンク帝国、ベイブレード帝国、
巨大大陸にあるレイオガル王国、カルオス帝国、
国はでかいが資源が少ないヒチニリア共和国、
チョロQワンダフォー、
HG2、
HG3の国、
そして、出た頃はマニアック戦車、艦隊戦でマニアック戦艦、更にマニアック戦闘機が入ってマニアックな兵器がそろいまくる日本兵器軍団、
連合国の小村を守る、ヴァルト村防衛隊、
かなり大きいQQQQ、
南国のようなアファノアイランドといったところです。
醜かったので開業アヒャ?(゚∀゚)(殺)
国旗は現在、ヴァルト村防衛隊、E−GAMEチョロQの国、アファノ、ベイブレード帝国、QQQQ、ヒチニリア以外は完成しました(未だ未発表の日本兵器軍団の国旗(部隊章?)ですが、当然「日の丸」です(大日本帝国の国旗との噂も))
> Qシュタインの国旗はSCCQのものを採用します(CCQAのはデザインが・・・)
> Qタンク王国の国旗は、No1エンディングに出た旗です(あのQと書いてある赤い旗)
ということです。(よく書きましたな〜)
んじゃぁ、国の説明と行きましょうか。(さっきから言葉使いおかしいぞ!おい!)
スペシウム光線!!(〇|〇)」=====)凵M):;
※自分の考えた国のみ!!(そんなのが許されると思ってんのかゴラァ!!)
(許せる。)
(・・・・( ̄- ̄,,))


(死亡)


でわ、まず。
レイオガル王国(から)
国の形は別スレッドでペイントンで描いた画像を添付してあるのでそちらを“探す気”あったら見てください。(無責任だーYO!)
レイオガルのライバル国はカルオスです。(いずれ合併するであろう(ネタバレバレ(殺)))
レイオガルには・・・
エストロネ・シザス・ガイ元帥(名前長ー)
あーメン毒セー!!
こちらミローヨ!!( ̄з ̄)y━・゚゚゚
新・チョロQ大戦争登場人物一覧

プロトン王国
ロドシルト少佐(M1A1エンブラムス)
ビスカイト中将
いもむし元帥
ミーンテース隊長
パノラマ少尉
EF大佐
EF隊長
ティーガー元帥
ヤークトパンター少佐
江ノ電少佐
58中佐
スカッド元帥

ニリビア共和国
ボアン大尉(メルカバIII)
メルカバ少佐
ベングリオン中尉
マガフ少将
スーパーシャーマン准将
アイシャーマン狙撃兵
サブラ伍長
ソルタム准尉

Qシュタイン帝国
マウス(超重戦車マウス)
ボルナンス大佐
ゴルヒチン大尉
ラクレイス軍曹
ドニゲッテル少将
ユゴス少佐
トレニオス少尉
スキシーバ大将
ボルゾル元帥
ナルマルガム中将
レオパルド中佐
AUF中尉
T72中将
T80元帥

レイオガル王国
エストロネ・シザス・ガイ元帥(レオパルト2)
ライズライク少佐(レオパルト2A5戦車)
ガモン大佐(Pzh2000)
ソモトダラス操縦士
ビオス(S103)
援護部隊ザイオス(BHEタンク)

Qグリーン帝国
Sグリーン中将
Tグリーン少佐
Uグリーン元帥
Jグリーン大佐
Bグリーン大尉
Kグリーン大尉
Vグリーン大尉
パトリオットミサイル対空隊長

カルオス帝国
ガイオグル元帥(90式戦車)
バルゴオ中将(M1A1エイブラムス)
ゾルドルク元帥(AMX-30)
ニマスト大将(超重戦車マウス)

ウルタンク帝国
バルバロッサ
バス少佐
ファイヤータンク
ファイヤーワゴン
ウォーターワゴン
ファイヤークラッシャー
ブルドーザー皇帝

ヒチニリア共和国
ヒチニリア国王(M60A1)
マフト元帥(M60A2)
以下強制終了(今日は“殺”が多かった。長くてすんまそ。しかーしこうするしかなかた。)
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; (R1 1.3))@YahooBB219026155020.bbtec.net>


Re:(前略)大戦争25話の続
 松井一真 E-MAIL  - 2003/7/25 16:41 -
  
> レイオガルには・・・
> エストロネ・シザス・ガイ元帥(名前長ー)
> あーメン毒セー!!
> こちらミローヨ!!( ̄з ̄)y━・゚゚゚
> 新・チョロQ大戦争登場人物一覧
>
> プロトン王国
> ロドシルト少佐(M1A1エンブラムス)
> ビスカイト中将
> いもむし元帥
> ミーンテース隊長
> パノラマ少尉
> EF大佐
> EF隊長
> ティーガー元帥
> ヤークトパンター少佐
> 江ノ電少佐
> 58中佐
> スカッド元帥
エンブラムスじゃなくてエイブラムスなんですが・・・
少佐以外の車種は、ビスカイト中将はチーフテンMk5、ミーンテース隊長はLVTP7、いもむし元帥は名鉄3400系タイプ装甲列車、パノラマ少尉は名鉄7000系タイプ装甲列車、EF大佐はEF81タイプ装甲列車、EF隊長はEF55タイプ装甲列車、ティーガー元帥はティーガーI、ヤークトパンター少佐はヤークトパンター、江ノ電少佐は江ノ電300系タイプ装甲列車、58中佐はキハ58タイプ装甲列車です。スカッド元帥についてですが、これはいわゆるミサイル砲です
これ以外にも、じゅんミサイルタンク、かずタンクがいます
> ニリビア共和国
> ボアン大尉(メルカバIII)
> メルカバ少佐
> ベングリオン中尉
> マガフ少将
> スーパーシャーマン准将
> アイシャーマン狙撃兵
> サブラ伍長
> ソルタム准尉
ボアン大尉と国王以外全部名前に車種が出ちゃってます。従って名前を見れば種類がわかります
> Qシュタイン帝国
> マウス(超重戦車マウス)
> ボルナンス大佐
> ゴルヒチン大尉
> ラクレイス軍曹
> ドニゲッテル少将
> ユゴス少佐
> トレニオス少尉
> スキシーバ大将
> ボルゾル元帥
> ナルマルガム中将
> レオパルド中佐
> AUF中尉
> T72中将
> T80元帥
これも同じく。まあ、ボルナンス大佐〜ナルマルガム中将についてはSCCQの攻略本を見れば分かります
> レイオガル王国
> エストロネ・シザス・ガイ元帥(レオパルト2)
> ライズライク少佐(レオパルト2A5戦車)
> ガモン大佐(Pzh2000)
> ソモトダラス操縦士
> ビオス(S103)
> 援護部隊ザイオス(BHEタンク)
ソモトダラス操縦士の車種ってなんなんでしょう・・・
ちなみにビオスは前に海を越えてプロトン王国に援護を頼みに行きました。エストロネ・シザス・ガイ元帥は、アファノにいたレイオガルの生き残りで、レジスタンスと共にプロトンに上陸しました
ガモン大佐はロドスシルト少佐と何か関係が・・・
> Qグリーン帝国
> Sグリーン中将
> Tグリーン少佐
> Uグリーン元帥
> Jグリーン大佐
> Bグリーン大尉
> Kグリーン大尉
> Vグリーン大尉
> パトリオットミサイル対空隊長
パトリオットミサイル以外、全部ソビエト戦車のアルファベットを取った名前・・・
Sグリーンはシュトルムティーガーですが・・・(ドニゲッテルのライバルとの噂。前作では少将だったのを昇進)
Tグリーン少佐はT34、Uグリーン元帥はJS2、Jグリーン大佐はJSU152(多分)、Bグリーン大尉はBT−7、Kグリーン大尉はKV−2、Vグリーン大尉はSMKです
> カルオス帝国
> ガイオグル元帥(90式戦車)
> バルゴオ中将(M1A1エイブラムス)
> ゾルドルク元帥(AMX-30)
> ニマスト大将(超重戦車マウス)
カルオス軍はこんな兵士たちでしたか・・・
> ウルタンク帝国
> バルバロッサ
> バス少佐
> ファイヤータンク
> ファイヤーワゴン
> ウォーターワゴン
> ファイヤークラッシャー
> ブルドーザー皇帝
ウルタンク軍はほとんどが架空戦車です
ファイヤーワゴン、ウォーターワゴンは装甲車ですが・・・
ブルドーザー皇帝はブルドーザータンクです(74式ではない)
> ヒチニリア共和国
> ヒチニリア国王(M60A1)
> マフト元帥(M60A2)
> 以下強制終了(今日は“殺”が多かった。長くてすんまそ。しかーしこうするしかなかた。)
基本的にM60ですか・・・
Qターレット王国
Qターレット大佐(74式)
Qターレット元帥(90式)
90式元帥
74式中将
61式少佐
87式対空隊長
60式自走砲隊長
コブラ攻撃兵(AH−1Sコブラ(ヘリコプター))
ちなみにチリ元帥はQターレット出身
国旗は90式と120mm滑空砲の絵が書いてある
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich038062.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:(前略)大戦争25話の続
 バスター  - 2003/7/25 19:31 -
  
> > レイオガルには・・・
> > エストロネ・シザス・ガイ元帥(名前長ー)
> > あーメン毒セー!!
> > こちらミローヨ!!( ̄з ̄)y━・゚゚゚
> > 新・チョロQ大戦争登場人物一覧
> >
> > プロトン王国
> > ロドシルト少佐(M1A1エンブラムス)
> > ビスカイト中将
> > いもむし元帥
> > ミーンテース隊長
> > パノラマ少尉
> > EF大佐
> > EF隊長
> > ティーガー元帥
> > ヤークトパンター少佐
> > 江ノ電少佐
> > 58中佐
> > スカッド元帥
> エンブラムスじゃなくてエイブラムスなんですが・・・
> 少佐以外の車種は、ビスカイト中将はチーフテンMk5、ミーンテース隊長はLVTP7、いもむし元帥は名鉄3400系タイプ装甲列車、パノラマ少尉は名鉄7000系タイプ装甲列車、EF大佐はEF81タイプ装甲列車、EF隊長はEF55タイプ装甲列車、ティーガー元帥はティーガーI、ヤークトパンター少佐はヤークトパンター、江ノ電少佐は江ノ電300系タイプ装甲列車、58中佐はキハ58タイプ装甲列車です。スカッド元帥についてですが、これはいわゆるミサイル砲です
> これ以外にも、じゅんミサイルタンク、かずタンクがいます
> > ニリビア共和国
> > ボアン大尉(メルカバIII)
> > メルカバ少佐
> > ベングリオン中尉
> > マガフ少将
> > スーパーシャーマン准将
> > アイシャーマン狙撃兵
> > サブラ伍長
> > ソルタム准尉
> ボアン大尉と国王以外全部名前に車種が出ちゃってます。従って名前を見れば種類がわかります
> > Qシュタイン帝国
> > マウス(超重戦車マウス)
> > ボルナンス大佐
> > ゴルヒチン大尉
> > ラクレイス軍曹
> > ドニゲッテル少将
> > ユゴス少佐
> > トレニオス少尉
> > スキシーバ大将
> > ボルゾル元帥
> > ナルマルガム中将
> > レオパルド中佐
> > AUF中尉
> > T72中将
> > T80元帥
> これも同じく。まあ、ボルナンス大佐〜ナルマルガム中将についてはSCCQの攻略本を見れば分かります
> > レイオガル王国
> > エストロネ・シザス・ガイ元帥(レオパルト2)
> > ライズライク少佐(レオパルト2A5戦車)
> > ガモン大佐(Pzh2000)
> > ソモトダラス操縦士
> > ビオス(S103)
> > 援護部隊ザイオス(BHEタンク)
> ソモトダラス操縦士の車種ってなんなんでしょう・・・
> ちなみにビオスは前に海を越えてプロトン王国に援護を頼みに行きました。エストロネ・シザス・ガイ元帥は、アファノにいたレイオガルの生き残りで、レジスタンスと共にプロトンに上陸しました
> ガモン大佐はロドスシルト少佐と何か関係が・・・
> > Qグリーン帝国
> > Sグリーン中将
> > Tグリーン少佐
> > Uグリーン元帥
> > Jグリーン大佐
> > Bグリーン大尉
> > Kグリーン大尉
> > Vグリーン大尉
> > パトリオットミサイル対空隊長
> パトリオットミサイル以外、全部ソビエト戦車のアルファベットを取った名前・・・
> Sグリーンはシュトルムティーガーですが・・・(ドニゲッテルのライバルとの噂。前作では少将だったのを昇進)
> Tグリーン少佐はT34、Uグリーン元帥はJS2、Jグリーン大佐はJSU152(多分)、Bグリーン大尉はBT−7、Kグリーン大尉はKV−2、Vグリーン大尉はSMKです
> > カルオス帝国
> > ガイオグル元帥(90式戦車)
> > バルゴオ中将(M1A1エイブラムス)
> > ゾルドルク元帥(AMX-30)
> > ニマスト大将(超重戦車マウス)
> カルオス軍はこんな兵士たちでしたか・・・
> > ウルタンク帝国
> > バルバロッサ
> > バス少佐
> > ファイヤータンク
> > ファイヤーワゴン
> > ウォーターワゴン
> > ファイヤークラッシャー
> > ブルドーザー皇帝
> ウルタンク軍はほとんどが架空戦車です
> ファイヤーワゴン、ウォーターワゴンは装甲車ですが・・・
> ブルドーザー皇帝はブルドーザータンクです(74式ではない)
> > ヒチニリア共和国
> > ヒチニリア国王(M60A1)
> > マフト元帥(M60A2)
> > 以下強制終了(今日は“殺”が多かった。長くてすんまそ。しかーしこうするしかなかた。)
> 基本的にM60ですか・・・
> Qターレット王国
> Qターレット大佐(74式)
> Qターレット元帥(90式)
> 90式元帥
> 74式中将
> 61式少佐
> 87式対空隊長
> 60式自走砲隊長
> コブラ攻撃兵(AH−1Sコブラ(ヘリコプター))
> ちなみにチリ元帥はQターレット出身
> 国旗は90式と120mm滑空砲の絵が書いてある
ありがとうございます・・
Qシュタイン中心に書こうかとおもっています
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@bb148-232.cosmos.ne.jp>


Re:(前略)大戦争25話の続
 松井一真 E-MAIL  - 2003/7/26 12:50 -
  
> ありがとうございます・・
> Qシュタイン中心に書こうかとおもっています
念のため書きますが、前の小説からはQシュタインはプロトン王国側に入っています
総統(T−35)は一応Qグリーンのことを詳しく知っています
ちなみに、Qグリーン総統の車種はT−34/85、ウルタンクはブルドーザー皇帝となっています
KVコンビはすごいです。Vグリーンはかなりでかいです(しかも計画時「動く百貨店」と言う発言が・・・)
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich022009.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:(前略)大戦争25話の続
 ラクレル  - 2003/7/26 21:54 -
  
> > ありがとうございます・・
> > Qシュタイン中心に書こうかとおもっています
> 念のため書きますが、前の小説からはQシュタインはプロトン王国側に入っています
> 総統(T−35)は一応Qグリーンのことを詳しく知っています
> ちなみに、Qグリーン総統の車種はT−34/85、ウルタンクはブルドーザー皇帝となっています
> KVコンビはすごいです。Vグリーンはかなりでかいです(しかも計画時「動く百貨店」と言う発言が・・・)

今回の新(真でもいいなこりゃ)チョロQ大戦争の敵は(代表的な国)
Qグリーン帝国
カルオス帝国
ウルタンク帝国
の三大帝国軍。通称GKU軍です。

味方国(同じく代表的な国)
プロトン王国
Qシュタイン帝国
ニビリア共和国
レイオガル王国
ヒチニリア共和国
チョロQワールド(タンクたちの間ではチョロQ王国)
チョロQアイランド(タンクたちの間ではチョロQ島)
QQQQワールド
です。(味方多いな〜)
アファノアイランドは野菜果物等の食品生産が盛んなので、食料の援助をたぶん手伝ってます。
キュワール環境を考えた軍事技術はキュワール一と言えるでしょう。(工場はミーンテース隊長の開発の元)
今回はストーリー展開で、ニビリアとヒチニリアは協力し、GKU軍と戦うことになりました。

でわ、なんでもナンバーワンを紹介しましょう。
武器の破壊力ナンバーワン
[QQQQワールド]
環境を考えた軍事技術(工場)ナンバーワン
[アファノアイランド]
キュワール最大の大陸
[QQQQワールド]
キュワール最大の島
[アファノアイランド]
兵士を大切にする国ナンバーワン
[カルオス帝国]
軍事技術ナンバーワン
[プロトン王国]
キュワール最大のネットワーク(そんなのあったっけ?)
[チョロQワールド]
他にもまだあるかもしれません。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; (R1 1.3))@YahooBB219026155020.bbtec.net>


Re:(前略)大戦争25話の続
 松井一真 E-MAIL  - 2003/7/27 9:57 -
  
> > > ありがとうございます・・
> > > Qシュタイン中心に書こうかとおもっています
> > 念のため書きますが、前の小説からはQシュタインはプロトン王国側に入っています
> > 総統(T−35)は一応Qグリーンのことを詳しく知っています
> > ちなみに、Qグリーン総統の車種はT−34/85、ウルタンクはブルドーザー皇帝となっています
> > KVコンビはすごいです。Vグリーンはかなりでかいです(しかも計画時「動く百貨店」と言う発言が・・・)
>
> 今回の新(真でもいいなこりゃ)チョロQ大戦争の敵は(代表的な国)
> Qグリーン帝国
> カルオス帝国
> ウルタンク帝国
> の三大帝国軍。通称GKU軍です。
>
> 味方国(同じく代表的な国)
> プロトン王国
> Qシュタイン帝国
> ニビリア共和国
> レイオガル王国
> ヒチニリア共和国
> チョロQワールド(タンクたちの間ではチョロQ王国)
> チョロQアイランド(タンクたちの間ではチョロQ島)
> QQQQワールド
> です。(味方多いな〜)
> アファノアイランドは野菜果物等の食品生産が盛んなので、食料の援助をたぶん手伝ってます。
> キュワール環境を考えた軍事技術はキュワール一と言えるでしょう。(工場はミーンテース隊長の開発の元)
> 今回はストーリー展開で、ニビリアとヒチニリアは協力し、GKU軍と戦うことになりました。
>
> でわ、なんでもナンバーワンを紹介しましょう。
> 武器の破壊力ナンバーワン
> [QQQQワールド]
> 環境を考えた軍事技術(工場)ナンバーワン
> [アファノアイランド]
> キュワール最大の大陸
> [QQQQワールド]
> キュワール最大の島
> [アファノアイランド]
> 兵士を大切にする国ナンバーワン
> [カルオス帝国]
> 軍事技術ナンバーワン
> [プロトン王国]
> キュワール最大のネットワーク(そんなのあったっけ?)
> [チョロQワールド]
> 他にもまだあるかもしれません。
Qシュタインの軍事力はついにプロトンに抜かれましたか・・・
他のネタとしてはこれ
鉄道敷設力ナンバーワン
[プロトン王国]
兵器的軍事力ナンバーワン
[ウルタンク帝国]
科学力(?)ナンバーワン
[Qシュタイン帝国]

Qシュタインをすこしトップに立たせたかったので・・・(Qシュタインは一応戦車がドイツだし・・・)
ウルタンクはどういう意味で軍事力がナンバーワンか、それは兵士が超強力装甲車だからです
ちなみに、敷島など(重装甲列車)を開発したのはQシュタイン&プロトンです(副砲は前に「75mm」と書いていましたが元ネタ(CG装甲列車映画(?))をよく見ると「90mm」でした)
また、フォレスト軍団はある意味最強の義勇自動車チョロQ軍団です
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich053222.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
367 / 523 ツリー ←次 | 前→
ページ:  |  記事番号:
49,241
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.

んー、スパムとか面倒なんで勘弁。


"Tamashii no Katamari" is created...