■BBS - Bulletin Board System
掲示

ホーム > BBS > チョロQ小説板

雑談板 チョロQ小説板  

どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。

以上、さくらがちる頃に。

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
477 / 523 ツリー ←次 | 前→

プロトン交通 松井一真 2003/2/27 16:53 [添付]
  Re:プロトン交通 松井一真 2003/3/3 17:59
   Re:プロトン交通 松井一真 2003/3/5 6:17
   Re:プロトン交通 アキバン 2003/3/5 18:38
   Re:プロトン交通 松井一真 2003/3/5 20:58 [添付]
   Re:プロトン交通 ロコロコ 2003/3/6 19:11
   Re:プロトン交通 松井一真 2003/3/7 6:30 [添付]
   Re:プロトン交通 松井一真 2003/3/10 6:26
   Re:プロトン交通 らんさぁ 2003/3/10 22:47
   Re:プロトン交通 松井一真 2003/3/11 6:19 [添付]
   Re:プロトン交通 らんさぁ 2003/3/14 15:21
   Re:プロトン交通 松井一真 2003/3/15 8:57
   Re:プロトン交通 べチャッ 2003/3/15 10:08
   Re:プロトン交通 松井一真 2003/3/15 11:32 [添付]
   Re:プロトン交通 らんさぁ 2003/3/15 12:50
   Re:プロトン交通 松井一真 2003/3/16 13:35
   Re:プロトン交通 松井一真 2003/3/16 13:40 [添付]
   Re:プロトン交通 らんさぁ 2003/3/21 11:14 [添付]
   Re:プロトン交通 松井一真 2003/3/21 15:25
   Re:プロトン交通 べチャッ 2003/3/21 21:12 [添付]
   Re:プロトン交通 らんさぁ 2003/3/21 22:24 [添付]
   Re:プロトン交通 高杉 2003/3/23 17:32


プロトン交通
 松井一真 E-MAIL  - 2003/2/27 16:53 -
  
プロトン交通はかなり車両が増えています
東急の3000系列
おなじみ3000系列(旧型)
何とプロトンの新塗色の話でロドスシルト少佐とミーンテース隊長が喧嘩をすると言う大事態が発生
そのとき、少佐の案である東急旧塗装を国王がこの車両に塗りました
ミーンテース隊長の案、スカ色は、旧型車に塗装されました
後にプロトン国営がプロトン交通になったとき、ミーンテース隊長が勝手に新路線の車両の塗装を決めて塗っていたと言う大事件まで!
またまたあの2台が喧嘩をしたのだった・・・
という、恐ろしい大喧嘩の話まで設定された車両です
駅について
まずはプロトン本線(プロトン交通管内)
リベージュダース駅
2階建ての小さな駅
開業当時からそのままと言う駅舎
変わったのはツグルディン線廃止と、この後の路線が高架になったことと、車両が新しくなっただけです
ツグルディン線は、新しい小説「チョロQ大戦争」で、ディラットとグランが線路跡を走っています
ツグルディン駅
駅前には商店街
開業当時からの小さな駅舎
カーブしたホーム

と言うような、まさに「田舎の路線」な駅です(田舎に商店街があるか?)
この近辺では、ツグルディン線は道路上に駅(停留所)がありました
ナルドニック駅
駅付近に住宅街
区間運用の列車
と言う、ツグルディンとはまったく逆の「都会の路線」の駅です
ツグルディン−ナルドニック間はプロトン本線一の長大直線です
その区間内に、小さな留置線、複線踏切、住宅街があります
バチェリット駅
駅舎はなんと5階建て!
それなのに屋上に入れる
屋上には戦車の銅像があり、トーチカになっている(敵航空機を墜落させる為にプロトン軍が作った)
ホーム
0番線
軍事車両の止まる裏ホーム
1番、2番線
雪原線
3番・5・7番線
バチェリット発ホーム
4番・6番線
機回り線
8〜9番線
プロトン本線
10〜12番線
上りバチェリット行きホーム

ホームがやけに多いです
ホームの多さはプロトン一!
なぜ4・6番が機関車用かというと、縁起の悪い数字はホームを置かない、と言うミーンテースの命令により出たすごい方法
戦車横にはプロトンの旗まである
まさにプロトンの駅である
あと、時計にはプロトンのマークを真ん中に入れている
更に更に、0番線に軍事車両が止まっている時、プロトンの兵士と「軍事マニアな市民」があつまると言う
そのときと、午前6〜8時、午後4〜6時に、大ラッシュが起こる
そのためバチェリット発ホームが出た
乗り降りにいいように、7番線は乗車用、降車用ホームがある
213系の導入により、プロトンのラインカラー「青」が3・5・7・8〜12番線に並ぶと言う「プロトン軍団」と言う現象がある
ただ、それがラッシュ時と、昼間にあるので、ラッシュ時は、客が増えすぎて「プロトンラッシュ」が起こる
ザンブニール駅
港が近くにある高架駅
港の船に乗せる路線もありますが、ニビリア大橋を使うほうが多いです

ニビリア駅
ニビリア交通とプロトン交通が両方管理している駅
本線のホームと、島を走る路線があるだけの駅
近くに城があります

本線のプロトン管内駅は、上の駅です
これ以降、Qシュタイン鉄道管内、Qタンク鉄道管内があります
車両デザイン、今度はクモハ61型(61系客車)です
一応バチェリット付近です
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich032219.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:プロトン交通
 松井一真 E-MAIL  - 2003/3/3 17:59 -
  
では、ここで、今までプロトン交通に来た車両紹介です
電車
1000系列
正面が江ノ電300型(303〜305旧型)、側面が165系と言う感じの車両
実は行先表示は玉電初期型(パタパタ式手動幕)
派生型は1100系(1両)、1200系(増結型)、1300系(装甲強化)、1400系(両開き扉)、1500系(ニビリア交通車)
2000系
正面はローカル線の電車風(貫通扉付で車体にライトがついた形)、側面は165系。1000系との違いは機銃発射用の穴があるところ(車端部)
3000系
初期車は2000系と同じ形、2次車は小田急1000系タイプ、3次車は205系改造
3次車からは6扉車がついた
性能の違いは1次車は一部垂直カルダン、他は全てVVVFなところ
7000系
名鉄パノラマカー(7000系)と同じ
派生型は7700系(ローカル線)、7500系(性能変更)
10型砲台車
M4シャーマン風車体に76mm砲(7.6cm砲ともいう)を装備した攻撃用車両
欠点は自走不能なところ
50型砲台車
今までの10型砲台車は自走不能の為、7000系に良く似たデザインで新型砲台車が登場した
一部、ワム80000型(20M車)や、そのパンタグラフ付、トキ25000(20M車)などの一部が兵士輸送用に50型になった
リベージュダース側は通勤形で、他の車両に併合可能
特徴は、貨車を除く全車に砲塔があること(先頭車は先頭部に搭載(それにより運転席が下に移動した))
60型砲台車
ドイツの迷(?)大砲「グスタフ」を参考にして作られた砲台車
シュトルムティーガーを越すパワー(400mm砲!)を装備している
1ユニットで3両連結(砲台の前と後ろに柵のついた無蓋車改造の車両が2両)
トキ25000を後ろに併合(たいてい50発分(50両!)+EF65−1000(つまり54両編成)
特徴は自動制御式振り子機能
5700系
性能は名鉄5700系と同じ
特徴は特急対応
185系
形式名がJR式の車両
性能はJR185系と同じだが、各司令官からの通信が届くようにアンテナがある(司令官は、ロドスシルト少佐など)
165系
性能はJR165系と同じ
勿論通信機搭載(ちなみに通信機が搭載されたのは今までの1000〜8000系)
8000系
オリジナル特急車
重装甲を持つが、モーターが良いので良く走る
別名 超重電車マウス
特急マウスなどに使われている(性能は重戦車マウスに似ている(勿論128mm砲付の車両もある(別名12.8cm砲))
100形
プロトン交通がリベージュダース〜ナルドニック間電化開通した時の車両
車両は路電スタイル
200型
バチェリット電化の時の車両
100形に似ているが、貫通扉がつき、ライトが脇についた
300型
本線(プロトン交通管内)が全電化した時の車両
現在も各支線で運行中
310号車は1000系の1010−1になっている(ヘッドライトを消して貫通扉をつけただけ)
400型
チョロンボリ鉄道(Qタンク交通の前身)からやってきた車両
バチェリット車庫が炎上したときにほとんどが焼失したが、P401〜P410までが在籍している
401−15は、炎上時に巻き込まれ、変わった形になっている
500型
Qタンク交通の500型とは違い、貫通扉付
行先表示が板サボ式になった
20型
砲台車とは別物
ニビリア交通創業時の車両(創業時は貨物線で、工兵輸送用に客車が出来た)
この車両の試作車(20−901)は、ナルドニックで作られ、ニビリア連絡船で運ばれた
Q100形
Qシュタイン鉄道創業時の車両(ヘリゴリラン鉄道とは違っていた)。
特徴はモーターが2基あり、すごい速度で走っていた
東急の3000系列
おなじみ3000系列(旧型)
何とプロトンの新塗色の話でロドスシルト少佐とミーンテース隊長が喧嘩をすると言う大事態が発生
そのとき、少佐の案である東急旧塗装を国王がこの車両に塗りました
ミーンテース隊長の案、スカ色は、旧型車に塗装されました
後にプロトン国営がプロトン交通になったとき、ミーンテース隊長が勝手に新路線の車両の塗装を決めて塗っていたと言う大事件まで!
またまたあの2台が喧嘩をしたのだった・・・
という、恐ろしい大喧嘩の話まで設定された車両です
115系
広島、吉備地区の115系電車と同じ
特徴的なのはK編成で、117系がそのまま115系に連結できるように改造しただけ(色も湘南色)の中間車になっている
117系
快速電車用
速度が速い
119系
飯田線の119系と同じ
特徴的なのは119−902で、帯の色が正面が太い
側面は上にオレンジ帯がついている

気動車
キハ40
雪原線で使われている
新型車がないので、国鉄時代のローカル線にそっくり

機関車
EF65−1000番台
JRのEF65−1000番台と同じ性能
10台在籍
ED10型
103系型の機関車
戦車ゲームによく似たのが出た
DE10
雪原線で客車を引っ張る
ラッシュ時によく走る
バチェリット車庫で入換もする
客車
61系客車
日本国鉄の61系客車と同じ
変わった車両はクモハ61型で、簡易運転台とモーターを装備している(パンタグラフも)
43系客車
もちろん43系客車と同じ
61系と比べると数が少ない
貨車
ワム80000
JRのワム80000と同じ
兵器輸送用
トキ25000
これもトキ25000と同じ
上と同じく兵器輸送用

その他の車両
モノレール100形
ドリーム交通のモノレールと同じ(レールが硬いので、開業時から走っている)
モノレール200型
東京モノレール700型と同じ
モノレール300型
多摩都市モノレールと同じ
モノレール1000型
EXPOモノレールと同じ
モノレールなのに高速性能(実車が流線型に見えるため)
ケーブルカー
K10型
キエロク洞窟から火山を一直線に進み(勿論火口は避ける)、バチェリットまで行くケーブルカーの車両
火山の河口から離れたところを走るが、レールの特徴は防弾、耐火性能なところ
途中の交換駅で交換する
ロープウェイ
R10型
ツグルディン駅と山頂を結ぶ路線の車両
大形で、終点につくと折り返す
Uターンする線路がやっと開通した

これ以外にも、JRから来た車両が山ほどあります(後に紹介)

ロコロコさんの案

              6200系
京浜東北線型で、少し早くできるように形が変わっていたりインタークーラーも付いている。最高速度86km/h、5両、いざとなるとインタークーラーから火炎放射出来る。電気は上からではなく地下に作ってある。ツグルディンから、ナルドニック、バチェリット、最後がザンブニール。
               5系
兵士、パーツ、市民用品などを運搬する。パワーはばく大。リベージュダースからツグルディンを2分。いざとなるとパンタグラフからガトリングが出てくる。ボムよけも付いている。最高速度156km/h、3両。塗装は平原。
80000系
超速急行電車です。2両、ハイパーMAXを付けています。
最高速度260km/h、形は500系のぞみをちょっと変え、周りにインタークーラー付き。
3系
いかにもへぼい名前ですが、市民に愛されていて、日常にはかけがえのない存在の列車です。各町に1両ずつ走っています。昔のチンチン電車のような形で、エンジンがエンジン2、強化装甲板付きです。今まで、攻撃されてもこの装甲で我が身を守ってきたと言う名鉄(自分で伝説を作るなっ!)。市民の大事な足です。
ところで、6200系のデザインは「京浜東北線型」と有りますが「209系」ですか?

おまけ(誰の案でしたっけ?(すいません))

真・魔装暗黒装甲列車
最高速・255km(通常時)530km(闇の力使用時)
装備・真・原子崩壊弾、電磁加速砲改
装甲・強化装甲版Ω
こんなのがあったら・・・・・

続いて、鉄道紹介
プロトン交通
おなじみプロトン交通
車両デザインはここが中心
車両部のみ軍がやっており、他は主に民営(車両部塗装課課長はミーンテース隊長、車両部部長はロドスシルト少佐)
ニビリア交通
プロトン交通とつながっている鉄道
車両は一応持っているので第一種鉄道(第一種は鉄道車両を持っており、ちゃんと自社の路線を使っている。第二種は路線は別の鉄道(いわゆる直通)。第三種は車両を持たず路線のみ)
Qシュタイン鉄道
Qシュタイン帝国内の最強の鉄道
他にもヘリゴリランなど小私鉄があったがその鉄道の本線を全て取り入れ、小さなローカル線だけを残すと言うセコくてひどい(?)鉄道
プロトン軍が攻め込んだとき、グルンシュタット駅の島式行き止まりが、見事に爆破された
Qカラー鉄道
Qカラー王国の鉄道
プロトン交通などの大きな鉄道から車両を貰っている
自社製造の車両もあるが、少ししかない
サンドポリス市営鉄道
チョロQ王国唯一の鉄道
サンドポリス市内を走る路電
車両はまたまたプロトン!
Qターレット電気鉄道
Qターレット王国の鉄道
Qターレット王国と言うのは、Qタンク王国の隣にある小国で、よくQシュタインにやられる
防衛用の装甲列車まで作るほどの力だが、普通車はプロトン、Qタンクからもらったもの
Qグリーン帝国鉄道
Qシュタイン鉄道と同じく、帝国内の鉄道を買収しまくる鉄道
帝国鉄道の名の通り、Qグリーン帝国が持っている
プロトン観光
プロトン交通の子会社
この会社の空港からは、戦いが起こると零戦も出るしスピット(スピットファイヤ)もメッサー(メッサーシュミット)もシュトルヒもハインケルも出てくると言うほどの軍事関係が深い会社
キュワール観光
キュワールの観光会社
日本でいうJTB
チョロQ観光(生駒隆二さん(僕の最初のメル友)の作った小説に出てくる「B787」の所属している会社)
B787とは巨大旅客機で、震度計(?)まである
Qタンク資料館
Qタンクグループの資料館
車両などが展示してある
Qタンク鉄道
Qタンクグループの親会社
車両などはプロトンに似ている
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich023046.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:プロトン交通
 松井一真 E-MAIL  - 2003/3/5 6:17 -
  
> おまけ(誰の案でしたっけ?(すいません))
>
> 真・魔装暗黒装甲列車
> 最高速・255km(通常時)530km(闇の力使用時)
> 装備・真・原子崩壊弾、電磁加速砲改
> 装甲・強化装甲版Ω
> こんなのがあったら・・・・・
これは誰が書いたか解りました
当時「闇の番人」と名乗っていた「冥界の番人(でしたっけ)」さんです
>
次は廃線
チョロQ鉄道
チョロQ期100年開通(CQ暦の前)
CQ暦10年廃止
バチェリット市営鉄道
CQ暦1年開通
CQ暦200年プロトン国営(現プロトン交通)と併合
プロトン湾岸鉄道
CQ暦10年開通
CQ暦200年プロトン国営と併合
その他、プロトン国営と併合した鉄道
プロトン雪原鉄道
プロトン連絡船
リベージュダース軌道
プロトンケーブル
ツグルディンロープウェイ
他にも色々あります
――――――――――――――――
チョロンボリ鉄道
CQ暦10年開通
CQ暦211年 Qタンク交通と併合
ヘリゴリラン鉄道
開通時は上と同じ
CQ暦211年 Qシュタイン鉄道と併合
他にもQシュタインに併合されたのもあります

プロトン交通に併合された鉄道
バチェリット市営鉄道
プロトン湾岸鉄道
プロトン雪原鉄道
プロトン連絡船
リベージュダース軌道
プロトンケーブル
ツグルディンロープウェイ
ザンブニール路面軌道
火山索道
プロトン国営(これが元)
山岳軌道
南湾岸鉄道
バチェリット鉄工
バチェリット市営バス
ツグルディン市営遊覧
北プロトン鉄道
プロトン運送
ナルドニックラジエーター製作所
キエロクトロッコ観光
プロトン旅行所「PTB」
――――――――――――――
PTBは「JTB」のパクりです
上7つが前に紹介した物、他は全て新作です
ついでに、プロトン交通シリーズでは元祖の「バチェリット市営鉄道」の開通210周年(プロトン交通(CQ暦207年「プロトン国営→プロトン交通」)開業10周年)に、バチェリット駅のバラストが青い色になった
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich035124.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:プロトン交通
 アキバン  - 2003/3/5 18:38 -
  
あのクモハ61って鉄道模型のソフトですか?
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@YahooBB218131188015.bbtec.net>


Re:プロトン交通
 松井一真 E-MAIL  - 2003/3/5 20:58 -
  
> あのクモハ61って鉄道模型のソフトですか?
いや、あれは「暴走ビューエクスプレス」という電車運転ゲームの「TRACKビューワ」で見た図です
またまたやってみました
新作 バチェリット駅の213系
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich030130.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:プロトン交通
 ロコロコ WEB  - 2003/3/6 19:11 -
  
> > あのクモハ61って鉄道模型のソフトですか?
> いや、あれは「暴走ビューエクスプレス」という電車運転ゲームの「TRACKビューワ」で見た図です
> またまたやってみました
> 新作 バチェリット駅の213系
久しぶりに新作発表
シーエクスプレス
別名211系
これは主に地下を通っていて、海沿い側を走っている。
水色に青のサメのマークが特徴。
駅ではなくて港にとまる。
スピードは通常70〜80km/h。敵が攻めてくれば地下に逃げる。
一応最高速120km/h。
シーエクスプレスGII
装甲強化版のシーエクスプレスです。スピードは多少下がる。
シーエクスプレスZIII
別名232系
攻撃強化版のシーエクスプレスです。軽量版でスピードは多少上がる。
シーエクスプレスアルファIV
別名222系
めっちゃ速いです。最高280km/h。
通常220km/h
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@p2084-ip02sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp>


Re:プロトン交通
 松井一真 E-MAIL  - 2003/3/7 6:30 -
  
> > > あのクモハ61って鉄道模型のソフトですか?
> > いや、あれは「暴走ビューエクスプレス」という電車運転ゲームの「TRACKビューワ」で見た図です
> > またまたやってみました
> > 新作 バチェリット駅の213系
> 久しぶりに新作発表
> シーエクスプレス
> 別名211系
ついでに言いますが、プロトンにも211系は在籍します
前のSSの213系の3扉湘南帯バージョンです
> これは主に地下を通っていて、海沿い側を走っている。
> 水色に青のサメのマークが特徴。
> 駅ではなくて港にとまる。
> スピードは通常70〜80km/h。敵が攻めてくれば地下に逃げる。
> 一応最高速120km/h。
> シーエクスプレスGII
> 装甲強化版のシーエクスプレスです。スピードは多少下がる。
> シーエクスプレスZIII
> 別名232系
> 攻撃強化版のシーエクスプレスです。軽量版でスピードは多少上がる。
> シーエクスプレスアルファIV
> 別名222系
> めっちゃ速いです。最高280km/h。
> 通常220km/h
ちなみにJRの「3桁車」の1の位は必ず「奇数」になります
旧国鉄の「2桁車」は別ですが(80系、クモハ52、クハユニ56など)

ついでに、書いてなかった新型
デワ2000
2000系と同じ車体で作られた貨物電車
5両在籍で、今まで貨物入換に使われていた暖地用DE10を湾岸線未電化区間に使えるようになった
貨物電車とは、運転席の付いた貨車のこと
モニ2000
上のデワ2000と同時に開発された荷物電車
荷電はクハユニ56やクモハユニ64、クモニ13などがあるが、9両しか両運荷電が無いので開発された
旧国と色が合うようにスカ色で塗られ、旧型国電に連結して走っている
1000系バリエーションを詳しく説明
1000系
基本番台
つりかけに集中クーラー付き
1100系
1000系のクーラーをインバータークーラーにした物
1200系
1000系、1100系の両運型
1300系
1100系に視察塔(車両限界に合わせて小さい)、機銃などが付いた車両
1400系
1000系のパノラミック車
1500系
これも標準型に似ている
ニビリア向けにワンマン装備つき
1600系
ついにデザインが変わった!
一部が両開き試作になった
1700系
更に板サボ廃止!
再び片開きに戻る
1800系
今度は全体両開き
1900系
貫通化、両開き3扉・・・
これは1000系シリーズではなかった
これの両開き3扉を片開き3扉にし、貫通扉に板サボをつけたのが2000系

2000系の変わった派生型
2021編成
ニビリア側3両がアルミ試験車で、他の車両とは違う帯がついている(京成の電車みたいに車体にクリーム色が塗ってある)
代用中間車
2014編成が7連化(今まで4連)され、3両の中間車が必要となった
2両は製作済み
しかし、最後の一両が空爆で破壊(プロトンの車両は一部を除き全てが超増加装甲装備。しかしこの1両は装甲を取り付ける行程で破壊)されてしまった・・・
そのため、少し前に新車との混合で廃車になった2004−15をそのまま利用、ヘッドライトにフタ(着脱可能)をして、運転席を撤去(とは言っても回送運転台に改造しただけ)をした形
四国にキハ185のライトを取り外した改造型があるので、それがモデル
今回は211系です
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich023009.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:プロトン交通
 松井一真 E-MAIL  - 2003/3/10 6:26 -
  
> 1600系
> ついにデザインが変わった!
> 一部が両開き試作になった
間違えました
正確には「普通型窓」になったです
> 1700系
> 更に板サボ廃止!
> 再び片開きに戻る
板サボ廃止ではなく「ライトが二つになった」でした
> 1800系
> 今度は全体両開き
で、このときに貫通化
> 1900系
> 貫通化、両開き3扉・・・
> これは1000系シリーズではなかった
> これの両開き3扉を片開き3扉にし、貫通扉に板サボをつけたのが2000系
2000系はライトが一つです
路線は実はいっぱいあったりします
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich029223.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:プロトン交通
 らんさぁ E-MAIL  - 2003/3/10 22:47 -
  
僕の地元を走っているE231系と103系(←これ結構重要)を
リクエストしたいなと内心で思っている今日この頃。
成田線から103系(エメラルド)が消えてしまうのも
そう遠くないのかなぁ・・・・・。(ぉ
僕は新型は静かで乗り心地が良く、発車加速時のあの音も好き(209系の方がわかりやすいです。ヒュィーーーーンってな感じの)なのですが、どうもずっと前から地元から電車に乗るときは103系だったんで、愛着みたいなものもあるし、遠くへ行ってきた帰りで乗ると、ほっとするものがあるんですよ。(爆
・・・・・長々と失礼しました。m(_ _)m
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p296618.chibnt01.ap.so-net.ne.jp>


Re:プロトン交通
 松井一真 E-MAIL  - 2003/3/11 6:19 -
  
> 僕の地元を走っているE231系と103系(←これ結構重要)を
> リクエストしたいなと内心で思っている今日この頃。
> 成田線から103系(エメラルド)が消えてしまうのも
> そう遠くないのかなぁ・・・・・。(ぉ
103系は確かに山手と京浜(それぞれ引退)の色のは所属していたんですが、常磐色忘れてました
常磐(緑)、総武(黄)、中央快(オレンジ)を追加!
E231についてですが、常磐のやつですか?
まあE231は色々有りますし・・・
京浜のは205−500だけど
とりあえず総武、常磐など追加!
> 僕は新型は静かで乗り心地が良く、発車加速時のあの音も好き(209系の方がわかりやすいです。ヒュィーーーーンってな感じの)なのですが、どうもずっと前から地元から電車に乗るときは103系だったんで、愛着みたいなものもあるし、遠くへ行ってきた帰りで乗ると、ほっとするものがあるんですよ。(爆
これはオリジナル車両案ですか?
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich018179.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:プロトン交通
 らんさぁ E-MAIL  - 2003/3/14 15:21 -
  
> E231についてですが、常磐のやつですか?
そうです。帯の色が横浜線とかぶってる気がしますが、
まぁ、気のせいでしょう。(笑
> > 僕は新型は静かで乗り心地が良く、発車加速時のあの音も好き(209系の方がわかりやすいです。ヒュィーーーーンってな感じの)なのですが、どうもずっと前から地元から電車に乗るときは103系だったんで、愛着みたいなものもあるし、遠くへ行ってきた帰りで乗ると、ほっとするものがあるんですよ。(爆
> これはオリジナル車両案ですか?
というよりただの思い入れだったりします。
蛇足ですが、E217系なんかもあると個人的に嬉しいです。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@pdf58a2.chibnt01.ap.so-net.ne.jp>


Re:プロトン交通
 松井一真 E-MAIL  - 2003/3/15 8:57 -
  
> というよりただの思い入れだったりします。
> 蛇足ですが、E217系なんかもあると個人的に嬉しいです。
何とE217まであったりします
おかしな編成を撮る時に使用しました
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich040153.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:プロトン交通
 べチャッ  - 2003/3/15 10:08 -
  
> > 僕の地元を走っているE231系と103系(←これ結構重要)を
> > リクエストしたいなと内心で思っている今日この頃。
> > 成田線から103系(エメラルド)が消えてしまうのも
> > そう遠くないのかなぁ・・・・・。(ぉ
> 103系は確かに山手と京浜(それぞれ引退)の色のは所属していたんですが、常磐色忘れてました
> 常磐(緑)、総武(黄)、中央快(オレンジ)を追加!
> E231についてですが、常磐のやつですか?
> まあE231は色々有りますし・・・
> 京浜のは205−500だけど
> とりあえず総武、常磐など追加!
> > 僕は新型は静かで乗り心地が良く、発車加速時のあの音も好き(209系の方がわかりやすいです。ヒュィーーーーンってな感じの)なのですが、どうもずっと前から地元から電車に乗るときは103系だったんで、愛着みたいなものもあるし、遠くへ行ってきた帰りで乗ると、ほっとするものがあるんですよ。(爆
> これはオリジナル車両案ですか?
あれ?松井一真さんは千葉県民なのですか?
どこら辺に住んでいるのですか?
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A1008.chb.mesh.ad.jp>


Re:プロトン交通
 松井一真 E-MAIL  - 2003/3/15 11:32 -
  
> あれ?松井一真さんは千葉県民なのですか?
> どこら辺に住んでいるのですか?
まったく違います
愛知県民です
地元の電車もあるんですが・・・(名鉄もあります)
愛知県民である証拠(?)豊橋で撮った3500系(新)
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich040153.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:プロトン交通
 らんさぁ E-MAIL  - 2003/3/15 12:50 -
  
> > あれ?松井一真さんは千葉県民なのですか?
> > どこら辺に住んでいるのですか?
> まったく違います
> 愛知県民です
> 地元の電車もあるんですが・・・(名鉄もあります)
> 愛知県民である証拠(?)豊橋で撮った3500系(新)
じゃあ。、今度僕が千葉県民である証拠に
地元の成田線の103系かE231系を撮ってこようかと・・・。(ぉ
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p290943.chibnt01.ap.so-net.ne.jp>


Re:プロトン交通
 松井一真 E-MAIL  - 2003/3/16 13:35 -
  
> 地元の成田線の103系かE231系を撮ってこようかと・・・。(ぉ
常磐色E231のSSについて
前に配置しましたが、バグったので少し遅れています
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich030145.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:プロトン交通
 松井一真 E-MAIL  - 2003/3/16 13:40 -
  
現在のプロトン交通路線紹介(普通の路線)
プロトン本線
今までのSSはこの路線内でのSSです
湾岸線
海岸を走る路線
初期の200型も走っている
雪原線
バチェリットから雪原回りでザンブニールに行く路線
結構古い車両が走っている
南湾岸線
湾岸線湾岸駅から出ている路線
協調運転(瀬野八型)で有名
洞窟線
キエロク洞窟の旧Qシュタイン帝国研究室まで走っている路線
ほとんどがトンネル

今のところ決定しているのはこれだけ
今回は湾岸線の113系(普段は本線を走っている)
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich030145.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:プロトン交通
 らんさぁ E-MAIL  - 2003/3/21 11:14 -
  
> > 地元の成田線の103系かE231系を撮ってこようかと・・・。(ぉ
> 常磐色E231のSSについて
> 前に配置しましたが、バグったので少し遅れています
そうですか。
↓E231系の登場により、今は減りつつある103系。成田駅にて撮影。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p6e2c6b.chibnt01.ap.so-net.ne.jp>


Re:プロトン交通
 松井一真 E-MAIL  - 2003/3/21 15:25 -
  
そういえば、前に駅でE501と103が止まっていました
乗ったのは103のほうです
ニビリア大橋は犬山橋風です
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich042084.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:プロトン交通
 べチャッ  - 2003/3/21 21:12 -
  
> > > 地元の成田線の103系かE231系を撮ってこようかと・・・。(ぉ
> > 常磐色E231のSSについて
> > 前に配置しましたが、バグったので少し遅れています
> そうですか。
> ↓E231系の登場により、今は減りつつある103系。成田駅にて撮影。
らんさぁさんが写真を撮った所と同じ位置から僕が撮った103系です
あ、そういえば今日ビッグタイヤを履いた車見ました。床下が凄かった!
燃費も悪そうで黒い煙たくさん吐いてましたw!あとらんさぁさん、
今度OFF会でもどうですか?
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@IP1A0523.chb.mesh.ad.jp>


Re:プロトン交通
 らんさぁ E-MAIL  - 2003/3/21 22:24 -
  
> > > > 地元の成田線の103系かE231系を撮ってこようかと・・・。(ぉ
> > > 常磐色E231のSSについて
> > > 前に配置しましたが、バグったので少し遅れています
> > そうですか。
> > ↓E231系の登場により、今は減りつつある103系。成田駅にて撮影。
> らんさぁさんが写真を撮った所と同じ位置から僕が撮った103系です
> あ、そういえば今日ビッグタイヤを履いた車見ました。床下が凄かった!
> 燃費も悪そうで黒い煙たくさん吐いてましたw!あとらんさぁさん、
> 今度OFF会でもどうですか?
いいですね。
4月からは高校生活が始まり、想像以上に忙しくなってしまいますからやるとすれば3月中ですね。詳しいことはメールでお願いします。m(_ _)m
↓ちなみにこちらは常磐線仕様のE231系。6扉車は無かったりします。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p2966d8.chibnt01.ap.so-net.ne.jp>


Re:プロトン交通
 高杉  - 2003/3/23 17:32 -
  
> > > > > 地元の成田線の103系かE231系を撮ってこようかと・・・。(ぉ
> > > > 常磐色E231のSSについて
> > > > 前に配置しましたが、バグったので少し遅れています
> > > そうですか。
> > > ↓E231系の登場により、今は減りつつある103系。成田駅にて撮影。
> > らんさぁさんが写真を撮った所と同じ位置から僕が撮った103系です
> > あ、そういえば今日ビッグタイヤを履いた車見ました。床下が凄かった!
> > 燃費も悪そうで黒い煙たくさん吐いてましたw!あとらんさぁさん、
> > 今度OFF会でもどうですか?
> いいですね。
> 4月からは高校生活が始まり、想像以上に忙しくなってしまいますからやるとすれば3月中ですね。詳しいことはメールでお願いします。m(_ _)m
> ↓ちなみにこちらは常磐線仕様のE231系。6扉車は無かったりします。
これはチョロQと関係ないのでは?
雑談版で話したら?
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)@61-195-127-34.eonet.ne.jp>

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
477 / 523 ツリー ←次 | 前→
ページ:  |  記事番号:
49,244
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.

んー、スパムとか面倒なんで勘弁。


"Tamashii no Katamari" is created...