■BBS - Bulletin Board System
掲示

ホーム > BBS > チョロQ小説板

雑談板 チョロQ小説板  

どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。

以上、さくらがちる頃に。

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
360 / 523 ツリー ←次 | 前→

チョロQ大戦争総集編 ラクレル 2003/5/25 19:17
  Re:チョロQ大戦争総集編 ラクレル 2003/5/25 19:18
  Re:チョロQ大戦争総集編 ラクレル 2003/5/25 19:19
   Re:チョロQ大戦争総集編 ラクレル 2003/5/25 19:20
   Re:チョロQ大戦争総集編 ラクレル 2003/5/25 19:21
   Re:チョロQ大戦争総集編 ラクレル 2003/5/25 19:21
   Re:チョロQ大戦争総集編 ラクレル 2003/5/25 19:22
   Re:チョロQ大戦争総集編 ラクレル 2003/5/25 19:23
   Re:チョロQ大戦争総集編 ラクレル 2003/5/25 19:23
   Re:チョロQ大戦争総集編 高杉 2003/6/22 6:49
   Re:チョロQ大戦争総集編 ラクレル 2003/6/22 8:55
    Re:チョロQ大戦争総集編 セロリ 2003/8/1 17:42
   Re:チョロQ大戦争総集編 らゐとぉ 2003/8/1 21:56
   Re:チョロQ大戦争総集編 らゐとぉ 2003/8/1 21:56
   Re:チョロQ大戦争総集編 らゐとぉ 2003/8/1 21:57
  チョロQ大戦争総集編の完結において らゐとぉ 2003/8/1 22:06
   Re:チョロQ大戦争総集編の完結において 松井一真 2003/8/2 15:17
   Re:チョロQ大戦争総集編の完結において らゐとぉ 2003/8/4 8:21
    Re:チョロQ大戦争総集編の完結において 松井一真 2003/8/4 16:08
    Re:チョロQ大戦争総集編の完結において らゐとぉ 2003/8/4 19:36
    Re:チョロQ大戦争総集編の完結において 松井一真 2003/8/5 6:45
    Re:チョロQ大戦争総集編の完結において らゐとぉ 2003/8/5 13:03
    Re:チョロQ大戦争総集編の完結において 松井一真 2003/8/7 19:35
    Re:チョロQ大戦争総集編の完結において らゐとぉ 2003/8/8 14:39
    Re:チョロQ大戦争総集編の完結において 松井一真 2003/8/8 16:52
    Re:チョロQ大戦争総集編の完結において らゐとぉ 2003/8/8 19:37
    Re:チョロQ大戦争総集編の完結において 松井一真 2003/8/9 14:15
    Re:チョロQ大戦争総集編の完結において らゐとぉ 2003/8/10 22:05
   長いので新規投稿願う おすなのかたまり 2003/8/10 22:23


チョロQ大戦争総集編
 ラクレル  - 2003/5/25 19:17 -
  
これは新チョロQ大戦争の前のチョロQ大戦争の総集編です。
マジ、自分はストーリーほとんど見てませんでした。
これを機会にすべて目を通すつもりです。
いや懐かしい。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219026155006.bbtec.net>


Re:チョロQ大戦争総集編
 ラクレル  - 2003/5/25 19:18 -
  
今度とか言っといてつけなかったりして・・・
チョロQ大戦争をとりあえず載せます
チョロQ大戦争
プロローグ 戦いの始まり
舞台はチョロQ王国とQカラー王国、そしてプロトン、ニビリア、Qタンク、Qシュタインの国々を主体に、色々な国々が集まる「鋼鉄世界キュワール(QWORL)」戦線の始まりは、その北の外れにある「Qグリーン帝国」だった

首都グリーンシティ(そのまんま)
Qグリーン国王「やはり暖房があってもさぶい。こうなったら・・・」
秘書「こうなったら?」
Qグリーン国王「戦ってやるー!」
秘書「ダメですよ。同盟国の「Qシュタイン帝国」もすでに6国にやられてるんですよ」
その6国とは
Qタンク王国
プロトン王国
ニビリア共和国
クリーク王国
ゲール共和国
ヴァイナー連邦
の6国だ
Qグリーン国王「大丈夫だ、手薄なところがある」
秘書「どこですか?」
Qグリーン国王「チョロQ王国「ホワイトマウンテン」だ!」
秘書「そのままどうするんですか?」
Qグリーン国王「Qシュタインも叩き、キュワールを征服してやる!」
秘書「そうやって征服しようとした者は、最後に大打撃を受けるんですよ」
Qグリーン国王「その常識を覆してやる!ウオーーーーーーーーーーー」
プロローグ 終り

ホワイトマウンテンと言ってますが、それはQグリーンがホワイトマウンテンに一番近いところにあるためです
最後の秘書の台詞は、悪は最後に滅びると言う意味です
次は第1話です
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219026155006.bbtec.net>


Re:チョロQ大戦争総集編
 ラクレル  - 2003/5/25 19:19 -
  
第1話 第四次キュワール対戦開戦
チョロQ王国 ホワイトマウンテン
ロス「今日もレースで金稼ぎだぜ!親父はまた何かたくらんでるだろうけど」
ブシェーミ「そうだ!金を稼いでそのまま豪邸にしてやる!」
マドセン「そうすれば今噂の「食いまくってポッチャリ」ができるな」←何の話?
バンガー「でも食いすぎてゲボはかないようにね」
マドセン「大丈夫だ」
ロス「おい、上空に,怪しい飛行機がいるぞ」
ブシェーミ「本当だ」
バンガー「一度家に帰ろう」
ロス「ここまで来て帰れるか!」
ヒューヒューヒューヒューヒュー
ロス「早く逃げろ!」
ドカーーーーーーーーーーン
一気に丘が崩れた
ロス「こんな事になるはずがねえ!よし!親父に知らせるぞ!」
カイテルの家
カイテル「何ー!爆撃機だとー?!」
ロス「本当なんだ親父。飛行機から爆弾が!」
カイテル「とにかくピーチタウンに逃げる!ロスたちは他の市民に知らせろ!俺は逃げるからおまえらは応戦していろ!」←子を見捨てるのかい!
ロス「・・・・・・・何でも他車任せだ」
しかし、戦車部隊に車がかなうはずがない。チョロQたちは、撤退するしかなかった
そのままQグリーン軍はピーチタウンへ
ピーチタウン
ジェームズ「今日もレース特訓!」←何の?
バルトー「いつも張り切ってるな」
ジェームズ「ところで向こうに見える戦車はどこの軍の戦車かな?」
バルトー「あれはQグリーンだな」
ニューマン「そうだな。確かQグリーンは宣戦布告をしたぞ」
J&B(ジェームズとバルトー)「そうなんだ・・・ってやばいよ!」
ジェームズ「このままじゃ、破壊されてしまう!」
ニューマン「とりあえず逃げるぞ!」
ドゴーーーーン
ケビン「ママーーーー」
ケビンママ「ケビンちゃま!ママのところに来るザマスよ」
ケビン「大変だよー!道がこわれたよ!」
ケビンママ「ケビンちゃま、一緒に逃げるザマス!」
第1話 終り

ラストのケビン親子、あやしいです
チョロQ大戦争の挿し絵(これであってますか?)もあります
とりあえず、まだそこまで書いてませんが、小説の終わりごろの「マウス隊長VST35大佐」です
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219026155006.bbtec.net>


Re:チョロQ大戦争総集編
 ラクレル  - 2003/5/25 19:20 -
  
第2話 援軍出撃
プロトン王国 バチェリット
プロトン軍基地
ロドスシルト少佐「なにー!チョロQ王国が大変だとー!」←少佐はミーンテース隊長と連絡をとっていた
もうこのときに、Qグリーン軍はフジシティへ進軍していた
ミーンテース隊長「我々は先に出動します!」
ビスカイト中将「わかった。すぐに硫黄島(揚陸艦)を出す!」
こうして、Qグリーン軍の進軍は、止められる・・・と思われた
チョロQ王国 フジシティ
Qグリーン兵士1「全員死ねー!」
ラックス「黙れこの殺人コンバットチョロQめ!!俺たちの平和なチョロQワールドを破壊するなー!!」
ゴロウ「そうだー!!」
レッカー「こうなったらチョロQVSコンバットの戦争だー!!」
見張り「このままじゃ神社が!」
シンサク「大変じゃ!」
その時!
ブオーーーー。ブオーーーーー(第1艦隊(レジスタンス))
硫黄島が到着した
ミーンテース隊長「全軍、出撃ー」
実は、2つの軍は離れていた
      レジスタンス部隊→→→→→↓


            →→→→→→→
            ↑→→→→→→→
           Q↑
          Qグリーン軍
プロトン軍が到着するまで、レジスタンス部隊が戦う。しかし所詮民間部隊。ほとんどの兵士が撤退した(さっきと変わってない)
そして、30分後
第2艦隊(プロトン軍)が到着した
少佐が隊長を助けるように行動
Qグリーン軍は、少し下がってきた
しかし、ここでやられるQグリーンではない!
突然10000台の増援!しかも全てマウス!
1台だけシュトルムティーガー
Sグリーン少将「どうだ!これが俺様のマウス部隊だ!」←シュトルムティーガーのくせに・・・
ニビリア軍がサンドポリスに到着するまで、後退するプロトン軍だった
第3艦隊(プロトン軍)が到着
高速道路の下で、ビスカイト中将が大活躍した
が、Qグリーンの「Sグリーン少将」は強い
チョロQレジスタンス将軍フォレスト(ここまで来たか・・・)「第一レジスタンス部隊!プロトング一斉攻撃!マークII1.2型発射!!」
チョロQレジスタンス第二部隊隊長ジャック「HGMO7型貫通ミサイル発射!」
チョロQVSコンバットの戦いがフジでおこる
マイシティ
マイシティ西部チョロQアイランド(HG3)を結ぶ空の島クラウドヒルから降りたったアイランドレジスタンスはマイシティに援護に向かった。
ウェスタンキャニオン(HG)地下都市グランドモメトン内部ではチョロQたちがコンバットチョロQ対抗のための兵器開発に望んでいた。
マッドスペシャルのマッド引きいるマッドチョロQ軍団が開発に明け暮れていた。
Qsレッカー「お客が多いなあ」
レジスタンス兵士1「早く戦線に復帰しないと、ホワイトマウンテンで挟み撃ちに遭う」
レジスタンス兵士2「そうだな。早く修復してくれ」
Qsレッカー「ニビリア軍が到着すればいいんですが・・・」
そして、ピカールの灯台の誘導で、無事にたどり着いた第4、第5艦隊(ニビリア軍)
やっとQグリーンの進軍は止められた
第2話 終り

マウス1万台・・・
シュトルムのはずのSグリーン少将が何故マウスより強いか。それが謎です
サンドポリスに港があるという設定です
とりあえず序盤は味方が十分苦しんでから味方が反撃する。と言うわけです
ロドスシルト少佐の台詞が少し変かもしれません
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219026155006.bbtec.net>


Re:チョロQ大戦争総集編
 ラクレル  - 2003/5/25 19:21 -
  
将軍フォレスト・・・
一応秘書とフォレストは結構仲が良かったりします

第3話 部隊分岐
しかし、Qグリーン軍のほとんど(マウス部隊も)が、Qカラー方面へと向かった
Qグリーン国王「くそープロトンめー。今度は遠く離れたQカラーだ」
秘書「でも燃料が・・・」
Qグリーン国王「大丈夫だ。燃料は満タンだ」
Qタンク王国 トガスデン市

Qタンク兵士1「もうすぐ進軍だ」
Qタンク兵士2「そうだな」
Qタンク市(ドガスデンの近くにある、Qタンクの首都)
Qタンク大使「進軍開始ー!目標!ブラックシティーーーーーー!」
Qタンク兵士団「進軍開始ーーーー」
Qカラー王国 ブラックシティ
ウィル「おーい、プール爺、飯できたぞー」
研究所チョロQの親友(プールのじいさん)「おおそうか。今泳いでそちらに行く」
ウィル「わかったー。今日はレッドシティのパンで作ったサンドイッチだよー」
プールのじいさん(庶民の食べ物にあこがれてるんだ・・・)
ウィル「早速食べるか」
使用人1「なんか怪しげな飛行機が上空を飛んでいます」
使用人2「そうですね。あれは多分Qグリーンでしょう」
ウィル「新聞を見てみよう」
ウィルとプールの爺さんは、その日の新聞を見た
プールのじいさん「なにーーーーー!」
ウィル「どうした!」
プールのじいさん「ここの記事を見てくれ」
ウィル「えーっと『Qグリーン帝国 宣戦布告』?!」
プールのじいさん「サンドイッチでよかったのう(昼飯が)。早く逃げるんじゃ!」
ウィル「敵の爆撃機!?」
ヒューヒューヒューヒューヒュー
ドガガガガガガガドガーーーーーーーーーーーン
ウィル「絵を持って来てよかった・・・」
レッドシティ
ケン「久しぶりにゼロヨンやろうぜ」
セイジ「パーツを強くしたからやろう」
ケン「早速スタートだ!」
セイジ「でも変な飛行機が」
ケン「あ・・・あれは!」
セイジ「Qグリーン軍の爆撃機だ!早く逃げなきゃ!」
ドガガガガガーーーーーン
チュドーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
グリーンパーク
シンヤ「アイスクリーム、アイスクリーム、アイスクリームだよーー」
消防車「仕事熱心だな」
シンヤ「アイス1個いかがですか」
消防車「じゃあ1個くれ」
幌馬車「僕は荷物持ちやってるんだけど、冷蔵庫中に入ってるし」
人生カー「「アントニオ猪木版(人生ゲーム)」買いに行かなきゃ!」
消防車「また人生ゲームの話だ」
ヒューヒューヒューヒュー
ミゼット2「爆撃だ!」
チュドーーーーーーーン
シンヤ「アイスがーーー」
ミゼット2「命の方が大事だろ」
シンヤ「そうだな」
イエロータウン
元泥棒「自首して以来まじめに働いて小屋も建て替えたし、これでよし」←ずいぶん前に警察署に行ったのに・・・
レガシィ「ところで、他の町では爆撃が発生しているみたいだ。こちらも気をつけないと」
エスティマ「先ほど大穴に爆弾が落ちました」
占いシスター1(館のほう)「大変じゃ!わしの家が!」
占いシスター2(大穴のほう)「わしの家もやられた!」
ヒューヒューヒューヒューヒュー
ドガーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
やっとのことでQタンク軍が到着した
が、またしても離れている
         Qタンク軍
          ↓↓
          ↓↓
          ↓↓
          ↓↓
          ↓↓
             Q

                       ←←←←←Qグリーン軍
果たして、Qタンク軍は、Qグリーン軍を倒せるか
チョロQワールド防衛軍指揮官ラックス「Qグリーン帝国なんてつぶしちゃるー。全員行くぞー」
防衛軍一同「おー!」
ラックス「Qグリーン帝国さえつぶせば相手の動きは止まるはずだー!」
防衛軍一同「おー!」
司令部部長ミーン「グランドモメトンからの報告が入りました。Gyrrbksz787型投下爆弾が10できたとのこと!」
ラックス「これであの帝国をつぶせるぞー。みんな!ウェスタンキャニオンへ!!」
一同「おー!」
第3話 終り

大使が進軍命令してますね
フォレストは大統領辞めた後です
レス2回なので次は第4話(レスの数だけやるんかい)
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219026155006.bbtec.net>


Re:チョロQ大戦争総集編
 ラクレル  - 2003/5/25 19:21 -
  
第4話 キュワール諸島(プロトン、Qシュタイン以外の、その近くの島々)の援軍
そのころ、他の国では
Qターレット王国 Qターレット
Qターレット兵士1「Qグリーン軍は、今まで兵士のいなかった手薄な国へ攻撃しているようです」
Qターレット大佐「そうか。我々も協力しなくては」
ターレット隊長「そうだな。まずは一番手薄になってきている「Qカラー王国」だ!勿論、当国での防衛も忘れずに。またQシュタインの奴らに潰されたらあかんからな」←何故関西弁
Qシュタイン帝国 デネアドール
T35「ムムムムムムムムムムムムムムムム!」
マウス「一体何怒ってるんですか?」
T35「Qグリーンめ、勝手に戦争始めよって!」
マウス「確かに第4次キュワール大戦になってるし」←名前もすごい
プロトン王国 バチェリット
プロトン国王「防衛用パトロールはどうなっている」
いもむし元帥「以上ありません。少佐も頑張って敵部隊をやっつけているみたいだし、こちらも防衛パトロールだ」
パノラマ少尉「そうですね。元帥殿」
ちなみにこの2台は装甲列車である(いもむし元帥は3400系、パノラマ少尉は7000系。TSの2車種)
EF大佐「こちらもOKです」←ちなみにEF大佐はEF81型です
江ノ電少佐「ニビリア大橋、進軍車はいません」←江ノ電少佐は江ノ電300型
EF隊長「大佐、リベージュダース方面は大丈夫だろうな」←EF大佐の親。EF55型
EF大佐「大丈夫です」
マウス隊長「こちらの重戦車150大隊も準備OKだ」←ドイツ戦車だけにドイツ風部隊名
ティーガーII「こちらチビタンク部隊。T34達の分身攻撃も可能だ」
ちなみに分身攻撃とは、ジグザグに分身しつつ動き、上から攻撃するという、どっかのアニメで見たような仕組みだ。主にロシア戦車が装置を装備している(T34、KV、JSなど)
8.8cm砲「砲身良し!主砲良し!敵航空機は全部打ち落としてやる!」
ちなみにチビタンク部隊は他の戦車の3/1サイズ。だからチビタンク部隊
ニビリア共和国 ニビリア
ニビリア国王「ボアン、どうやらプロトン軍が大変のようだな」
ボアン大尉「そうですね。一応物資と一部の軍を輸送していますが、次の艦隊で私も行きます」
ニビリア国王「わかった。一部空母により撃沈された艦隊もいる。その乗員は潜水艦で助けた」
Qスカイ王国 Qスカイ
花火タンク隊長「こちらの水上部隊も会場、もとい、海上パトロールをしている」
Qスカイ国王「わかった。そろそろQタンク軍の助けもしないとな」
チョロQ王国 マロンキャニオン
ロドスシルト少佐「じゅんミサイルタンクはまだか」
ビスカイト中将「次の艦隊でボアンと一緒に来る」
かずタンク「発射!」←かずタンクはブラッドレーです(レジスタンスの元帥)
ミーンテース隊長「ニビリア軍第7艦隊が到着しました!」
Sグリーン少将「マウス部隊は半分はQカラーに行ったがこっちにはまだ5000台いるぜ」
ボアン大尉「全軍突撃ーーーーーーーーーー」
Qカラー王国 ブルーレイク
ブラックバス「ここまで耐水爆弾が来なければいいけど」
Qsレッカー「そうですね」
ヒューヒューヒューヒューヒュー
ドガガガガガーーーーーーーーン
ブラックバス1「耐水爆弾だーーーーーーーーー」
Qsレッカー「逃げろぉぉぉーーーーー!」
ブラックバス2「どうした!」
ブラックバス1「兄貴、コースの奴はもうレッドシティに行ったか?!」
ブラックバス2「勿論だ!早く行くぞ!」
その後、爆弾により、ブルーレイクの水が抜けた
とりあえず、ブルーシティとしてやっていけそうだった(え?)
チョロQ王国 マロンキャ二オン
謎のハコスカ「早く逃げなきゃ」
じゅんミサイルタンク「ミサイル砲発射!」
かずタンク「あれ?あれはスタンスの息子か?」
そのとき、スタンスがやってきた
かずタンク「スタンス、あんた息子出来たのか」
スタンス「まだ結婚していないであります」←スタンスらしい言葉・・・
2台「ガクッ」
そのあと、カイテルがサンドポリス方面からきた
カイテル「俺のシルバーGTRはどこだ!」
じゅんミサイルタンク「え?」
カイテル「銀の小さいハコスカだ!」
かずタンク「さっきサンドポリスへ!」
カイテル「解った!どうやら俺の最初の息子がここに戻ってくるらしい。銀のケンメリだ!」
ロドスシルト少佐「わかった!このプロトン第1大隊は前線で戦闘中だ!」
ウォレス「大事なチョロQ鉄道の残骸がー!」
ミーンテース隊長「まだ言ってますね・・・」
ビスカイト中将「そうだな・・・」
同じ頃 
プロトン王国 バチェリット
車掌「バチェリットー、バチェリットー。雪原線、市内線、索道線、モノレールはお乗換えです」
Qグリーン軍空軍兵「爆撃開始!」
上空からミサイルが1発落ちてきた
それを確認した運転士は、すぐに車掌に通信報告した
運転士「大変だ!すぐに国王に連絡せよ!」
車掌「ラジャー!」
バチェリット城
車掌(通信)「爆撃が投下されました!」
プロトン国王「解った。兵士、新兵器を出せ!」
プロトン兵士「ラジャー!」
プロトン国王「新兵器「60型列車砲」だ!」
60型列車砲
主砲 500mm砲(50cm)
ミサイル 5発式ミサイル
動力 無し
プロトン国王「動力はEF65−1000で補う」
そして、ミサイル向かって砲弾を発射した
ドゴーーーーーーーーーーーン
見事にミサイルは砕け散った
全てのミサイルを破壊すると、空軍は撤退した
一方、Qタンク7戦士
Qタロー「プロトンもニビリアもQタンクもすごいな」←携帯テレビを見ている
シュタイナー「この戦火を見ていると、パンツァー攻防戦を思い出す。あの時小隊長が・・・」
パンツァー攻防戦とは、パンツァー軍が一番最後に行った戦い
パンツァー王国はQシュタインに潰され、半分はクリーク王国の、半分はQシュタイン帝国の領地になった(らしい)
鉄ジイ「のんきに昔のことを話してるでない。我々はどこへ行けばいいんじゃ」
ヴォドカ「今は軍備体勢が薄れてるQタンクだ、鉄ジイ、早くしなくては」
ジュウベエ「Qシュタインに近いからだな」
アラモード「Qタンクに進軍開始だぞ!」
メタロ・ペサンテ「硫黄島、発進!兄貴達、早く乗って!」←何故船を?
7台の生産年
M4シャーマン(Qタロー)
1942
ティーガーII(シュタイナー)
1944
チャーチル戦車(鉄ジイ)
1940
T−35(ヴォドカ)
1933
九十五式軽戦車(ジュウベエ)
1936
ルノーFT17(アラモード)
1915
P40戦車(メタロ・ペサンテ)
1942
Qシュタイン帝国 デネアドール(攻略本に書いてあった首都の名前)
T35「マウス!!!!!!!!!!!!!」
マウス「はい!」
T35「何でおまえは「マウス(鼠)なんだ!」
マウス「わかりませんよ」
T35「なんで自分のことがわからんのだ!!!!!!!」
マウス「余計なことで怒らないで下さい!!!!!!!!!!!!!!!!」
T35「俺たちはQグリーンに味方しなくてはならぬ」
マウス「そうですね。Qグリーンは史上初の戦いをおっぱじめたのですから」
プロトン王国 リベージュダース付近
金色チョロQ「このリベージュダース第1橋梁の下には、こんなに美味しい水のある川があるとは」
秘書「フォレスト様は「紫チョロQからパーツを奪ってやる」なんていってました」
門番1「そりゃ大変だな」
門番2「戦いの影響でここが大変な目にあわなければいいけど」
一方、プロトン交通ツグルディン線跡では
ディラット「プロトンに来たはいいが、リベージュダースについちまったな」
グラン「ここの高架を行けば大丈夫だと聞いたけどなあ」
ディラット「ここは昔は線路だったんだなあ」
ファーーーーーーーーーーーン
グラン「電車だ!」
ディラット「んなアホな!本線の列車だ!」
ゴトンゴトンゴトンゴトンゴトンゴトンゴトンゴトンゴトンゴトンゴトンゴトン
さて、こちらはピヨ王国(謎のひよこの国らしい)
ピヨ国王秘書「国王、Qグリーンが攻めてきました」
ピヨ国王「これは大変だ!黒鉄砲!進軍だ!」
黒鉄砲「はい!」
そして、とある大国では(名前はまだ考えてない)・・・
ノイズシティ アパート2階
フォレスト「秘書と門番は元気かなあ」
フォレスト「奴に「頑張ってくれ」といって屋敷を去って、秘書達に挨拶もしなかった」
フォレスト「まあ、秘書達にはメールを送ったからな」
ポーーーーーン
フォレスト「お、メールだ」
フォレストはパソコンを見た
フォレスト「えーっと「フォレスト様、なんでさよならも言わずに外国に行くんですか!心配だったんですから・・・今から激辛カレーを1年分送ります 秘書より」そりゃーいいな。で、次は・・・「数日後行きます」秘書め、カレーを分けて欲しいんだな?!」←違う場所も以下の内容で書いた
俺の家の場所はライブハウス「クラブQ」を挟んだ向かいがわにアパートが3軒建っている。そのうちの路地の横の二階だ
ずいぶんすごい内容
数日後、クラブQ前
秘書「えーっと。ここがライブハウスか。あれがアパートだ」
ピンポーン
フォレスト「はーい。って秘書!」
秘書「言った通りの激辛カレーですよ。こっちの中辛は私の分」
フォレスト「ところで門番はどうした?」
秘書「勤務中です」
フォレスト「そうか。ところで前「今から」と書いたくせに、その数日後に持ってきてどうするんだよ!」
秘書「転送システムが故障中で・・・」
フォレスト「この水うまいな」
秘書「リベージュダース付近の川からとってきたんですよ。門番さんと一緒に冷凍保存して」←つまり氷にした
フォレスト「何日前だ!」
秘書「1週間前です」
フォレスト「カレーが来るのが遅かったのは、おまえが水汲んでたからか」
秘書「ところで下がうるさいですね」
フォレスト「1階にガキがいるからな」←フルール・プワは子供がいるのかよ!
秘書「ところで「狭苦しいところにいるのがいやだ」なんていったくせに、結局アパートですか・・・」
フォレスト「アパートで悪かったな!!!!!!!!!!!!!!!」
秘書「ギャーーーーーーー」
こっちも戦っていた・・・・・・・・・
ウェスタンキャニオン地下都市グランドモメトン
マッドスペシャル「この爆弾は重たい。投下したら速やかに上昇するように!」
防衛軍全体「ラジャ!」
チョロQワールド防衛軍はQグリーンの本拠地Qグリーン帝国へ向かった・・・。
第4話 終り

フォレストは怪しい事してますね
あの本棚の中身は・・・
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219026155006.bbtec.net>


Re:チョロQ大戦争総集編
 ラクレル  - 2003/5/25 19:22 -
  
第5話 ドイツ軍戦法
ところで、マロンキャニオンでは
ロドスシルト少佐「パックフロントだ!」
パックフロントとは、ドイツ軍やロシア(旧ソ連)軍が実際に使用していた戦法だ(実在戦法?!)
以下の図で敵を倒す

味方      敵
味方  敵   敵
味方
―――――――――――――――――――――
        敵     味方
        敵  敵  味方
              味方
―――――――――――――――――――――
味方      敵
味方  敵     敵
味方             敵


                 本

これは実際は突撃砲の戦法だが、プロトン軍は戦車しかいない(突撃砲もいるけど)ので、戦車が使っている

ビスカイト中将「ティーガー隊!パンツァーカイルだ!」
パンツァーカイルは、ドイツ軍(独軍)が使用していた、ティーガー専用(独立戦車大隊)ポジションだ

          兵 兵
         兵   兵
            中
           本

      兵 兵     兵 兵
     兵   兵   兵   兵

ちなみに兵は兵士、中は中隊長車、本は中隊本部です

今回かなりドイツ軍のポジションに凝っています
ミーンテース隊長「こっちは連合軍なのになんで独軍ばっかりなんですか!」
ビスカイト中将「ティーガー隊の有効な使用法だ!」
ところで、バチェリットでは
ハマー「ウルタンク軍だー」
ウルタンク軍とは、悪の帝国「ウルタンク帝国」の軍
近頃大陸内に「ベイブレード帝国」と言うのを作っているらしい(何だそりゃ)
しかし、彼らはすぐ去っていった
ハマー「全然話になんねー」
いもむし元帥「もしもっと兵が少なかったら、突撃するつもりだったかもな」
ハマー「まさに、突撃するつもりだったかモナー!」←「オマエモナー」のパクリ(2CH掲示板ネタ)
パノラマ少尉「何で2CH何だ!」
カレーを食べていたフォレスト達は
秘書&フォレスト「いただきました」←おい!
フォレスト「片付けよし!」
秘書「このアパートは爆撃対策済みみたいですね」
フォレスト「前は大統領だったから、高価なアパートにしたんだ」←勝手に装甲をつけた
一方、Qスカイ軍は、Qスカイまで押されていた
花火タンク「防衛隊全滅!もうプロトンに入りましょう!」
そして、Qスカイは、敗れ去ったのだった・・・
その上、Qターレット、Qイエローが消滅した
Qターレット軍は、プロトン軍進軍と同時に進軍したものの、一部の兵士(司令官も)と国王を除いて全滅、プロトン軍に入った(無念・・・)
Qイエロー王国は軽戦車で応戦する物の、重戦車(司令官)と国王を除き、全滅、Qタンク軍に入った
グリーンシティ
Qグリーン国王「ついにQシュタイン侵攻だー!」
秘書「主要隊はマロンキャ二オンから撤退するんですか?」
Qグリーン国王「第1大隊だけを出せばいい。第1大隊は主力だ。ここに残っている510〜550大隊も全軍出撃だ!」
ついにQシュタイン侵攻「ズベラヴォイ作戦」が始まったのだった・・・
さて、どんどん拡大していく戦い、一体どうなるのか
第5章 終り

ズベラヴォイの由来
ロシア語によくにた言葉がありました
зверобой ズヴィェラボーイ  弟切草(猛獣殺し)

ズベラヴォイに似た名前です
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219026155006.bbtec.net>


Re:チョロQ大戦争総集編
 ラクレル  - 2003/5/25 19:23 -
  
第6章 Qシュタイン侵攻の始まり 作戦名は「ズベラヴォイ」(ドイツ戦車の本の物と同じ)
ついに始まったQシュタイン侵攻作戦「ズベラヴォイ」
しかし、なにげに「バルバロッサ作戦」に名前が似てるような・・・(どちらも架空戦車の名前)
今回なにげにドイツネタ
何故かT34と2〜4号で進軍した
第1大隊はロシア戦車とドイツ戦車を合体させた部隊
元々はS(ソビエトのS)1大隊とD1大隊だった
朝焼けと共に進軍した
しかし、進軍したのはQタンク大陸側、Qタンク軍の猛攻を避けながらダンケロリを抜けた
フンケ1「Qグリーンだ!発射!」
ババババババババ
フンケ3「ファイヤー!」
ドゴーーーーーン
フンケ2「ねえ、僕達フンケ「ワーゲン」なのになんで米軍ごっこなの?」←ワーゲン=車
フンケ5「そういえばそうだね」
Qグリーン兵士「ガキにやられて溜まるか!」
ドーーーーン
フンケ「うわー!」
フンケ達は、なんと無事だった(装甲車なのに何故?)
しかし、Qグリーンの背後からQタンク軍が!しかも騎士マーク!
Qタンク505大隊兵士「急げー!」
Qシュタイン帝国チョベリング基地
マウス「大変です!Qグリーン軍が攻めてきました!」←さっきまで首都にいたと思えば・・・
T35「Qタンク軍に追われているのか?」
マウス「あっち(Qグリーン側)から侵攻してきます!」
T35「大変だ!T34/85を出せ!」
マウス「では、T34/85が入っている「304〜500大隊」を出します」
T35「すごいな!もうそんなに兵士が」
マウス「貴方の数字の1個前ですよ。それでもT35様より強いんだから」
T35「なんで総統のわしがザコより弱いんだ?」
マウス「重量の関係で・・・」
T35「まあいい、早く進軍だ!我々はプロトンの味方をするぞ!」←史上初!
マウス(それって言いすぎじゃ・・・)
クリーク王国
クリーク兵士「Qシュタイン軍はプロトンについたもよう」
クリーク兵士「あいつらはどうした」
クリーク兵士「知らないぞ」
クリーク兵士「プロトン王国の味方をするぞ!」←何故?
ゲール共和国
ゲール兵士「やっとゲリラを片付けた」
注:ゲリラとは、正式兵士ではない兵士のこと
ゲール兵士「では、我々もプロトンに・・・」
ゲール兵士「クリーク兵士もプロトンの方についたぞ」
ゲール兵士「ゲリラが来るとヤヴァイ、早く行くぞ」←なぜ「ヤヴァイ」?
ヴァイナー連邦
ヴァイナー兵士「全員プロトンの味方についたぞ」
ヴァイナー兵士「今までQシュタインでひどい目に会った、同盟国から潰そう」
ヴァイナー兵士「連合軍全軍進軍!」←軍ばっかり・・・
仲が悪いのに再び連合軍に
悪のガーディアン部隊(と、ゲリラ)
ガーディアンA「アイツラハドコダ」
ガーディアンB「プロトントイウトコロノミカタニイッタゾ」
ガーディアンC「ジャア、ワレワレハ、Qグリーンニ、ミカタシヨウ」
ゲリラA「闘技場の近く(何故)で拾ってきたタンクが、こんなところで役に立つとは」
ゲリラB「まったくだな」
AはM4、Bはクルセイダーです
ゲリラC(M4のミサイルポッドL)「クルセイダー隊長、連合は今度は敵ですぜ。ゲールは味方しませんよ」
ゲリラB(クルセイダー隊長)「しかし、このガーディアン、Qコアなしで何故ここに・・・」
ゲリラC「聞いてますか?!隊長!」
クルセイダー隊長「わかったわかった。連合、プロトン、Qタンクと言う敵がいるからな。Qシュタインも敵だし・・・」
クリーク王国 ヴァーレン
町のQ「また戦いが始まった」
ブリテン「それはいいよ。あっちはどうするんだよ」
ライヒ「はい。ミサイル砲10門ですね。100000円です」
ニビリア国王「おい。ライヒ君。もう少し安くできないのかね」
ライヒ「つまり「ビスカイト!ビスカイト!」ですか?」
ニビリア国王「つまらないシャレはやめてくれ。なんで中将殿のことになる。それを言うなら「ディスカウント!ディスカウント!」だ!」←英語・・・
ライヒ「とにかく安売りにこだわってるので、10000000円でどうですか?」
ニビリア国王「1ケタ多くなってるだろ!」
ライヒ「わかりました。10000円にします。」
ブリテン「ここが中立からプロトン側になればそっち、Qグリーン側になればあっちに、こうやって兵器を売っているんだよ」
町のQ「しかもギャグ寒すぎ・・・」
ライヒ「ディーヴァもここにはないし、一度ヴァルトに行って、ゲリラどもがこないか確かめに行きますか?ブリテン少将?」←ブリテンは少将?
ブリテン「そうしますか。ライヒ少尉」←ライヒって少尉なのか?(車種:チャーチルMK4P)
シュラム「ライヒ、Qシュタイン軍は半分がT35命令のプロトン、半分がQグリーンに行った。これはT35と反抗側の恐ろしい戦いが起こるかもしれん」
ライヒ「ということは・・・」
ライヒ「やったー!馬鹿売れだー!」
シュラム「ライヒ!」
ライヒ「何ですか?」
シュラム「これは、あのディーヴァが・・・」
ライヒ「や、ヤバイ!!!!!!!!!!!」
ディーヴァというのは、おなじみ「ディーヴァ・ツヴァイ」雪原を砂漠にするほどの威力を持つ、超強兵器だ
ニビリア国王「ライヒ君、一体どうした」
ライヒ「はい、今すぐ送ります」
ピッ
一方、こっちはQシュタイン帝国 オカシーノトラス橋付近
Qグリーン兵士「Qシュタインはすぐ反撃に来るだろう」
Qグリーン兵士「この辺は軽戦車しかいないから楽だ」
しかし、この後大変なことになる
QシュタインT34「敵兵発見!砲撃!!」
Qグリーン兵士「なんだなんだ!アレは中戦車?!」
Qグリーン兵士「ヘンダナウ(さぶ!)。Qタンク軍の砲撃で(戦車は)少ししかないはずなのに」
QシュタインT34「急げー!」
Qシュタイン兵士「残念だが、Qシュタイン皇帝が倒されて以来・・・」
QシュタインT34「猛特訓したんだ!」←何を?
T34/85との交戦。Qグリーン軍は大打撃!
更に、T34以外のQグリーン戦車は、この近くの泥道で機動性が落ちていた!
QシュタインT34「その特訓の成果だ!分身攻撃!」
シュンシュンシュンシュンシュンシュン!
ドゴーーーーーーーーーーン(どういう音だ!)
Qグリーン兵士「うわーーーー!!!」
どんどん戦車が撃破されながら、ベロリンへ着く
しかし、多数の戦車部隊が!
Qシュタイン兵士「発射!」
ドゴーーーーーン
Qグリーン兵士「うわーーーーーーーー!!!!」
ベロリンでは、Qシュタインの猛攻が有ったのだった・・・
第6話 終り

本当はもっと長いんですが省略、第7話に
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219026155006.bbtec.net>


Re:チョロQ大戦争総集編
 ラクレル  - 2003/5/25 19:23 -
  
第7話 装甲列車出撃
同じころ、バチェリット
いもむし元帥「完成!100形列車砲!」
100形列車砲
下のような編成
キハ101−1
キハ102−1
キハ103−1
オハフ104−1
オハ105−1
オハ106−1
オハ107−1
オハ108−1
オハ109−1
キハ110−1
オハ111−1
オハ112−1
オハ113−1
オハ114−1
オハ115−1
オハ116−1
オハ117−1
DF118−1
カニ119−1
ワム120−1
ワム121−1
ワム122−1
オハ123−1
オハ124−1
オハフ125−1

最強な列車砲
客車は軽量だが、その分装甲が厚い
キハは砲台車で、砲塔がついている
キハ101は、警戒車になっていて、砲塔の代わりに機銃が付いている
また、オハフ125は、砲塔が付いていて、90mm砲になっている
ほかの砲塔車は、93mmになっている
カニ119は、電源車で、砲弾の自動装填などの電気は、ここで発電される
18号車(?)は、電化区間では「EF118」になる
欠点は、電化区間では、キューポラから出れないこと(感電する)
この両数は、プロトン交通でも最強だ
いもむし元帥「早速チョロQ王国戦線へ!」
パノラマ少尉「それは無理です!チョロQ鉄道は廃止になっています!」
いもむし元帥「甘いな!実はな、線路は残ってるんだ」
パノラマ少尉「じゃあ、それを使うんですか?」
いもむし元帥「その通り!」
ガタンガタン、ガタンゴトン、ガタンガタン
ブオーーーーー(巨大揚陸艦の音)
サンドポリス
いもむし元帥「上陸完了!」
パノラマ少尉「では、我々は戻りましょう」
いもむし元帥「大佐!頑張ってくれよ」
EF大佐「わかった。すぐ前線に出る!」
こうして、大佐は列車に乗り、元帥達は揚陸艦に乗り、サンドポリスを去った
そして、さっきニビリア軍が作った線路を通り、マロンキャニオンに残る線路を通っていった
戦場では・・・
ロドスシルト少佐「どうやら、ここに新兵器が来るらしい」
ミーンテース隊長「線路と言うことは、装甲列車でしょうか?」
ビスカイト中将「ありえるな。プロトン交通はどんどん新車を作っている。Qシュタインから貰ったダブルモーターを新型車につけたり、F1のエンジンを装甲列車を作っている。どれもこれも、ミーンテース君のおかげだ」
ミーンテース隊長「そりゃあ、私は車両部の隊長でもあるんですから・・・」
ロドスシルト少佐「しかし、国営時代、ミーンテースは、私と喧嘩をしたんだ」
その喧嘩とは、国営時代の新塗色決定戦だった
ミーンテースの作ったスカ色と、ロドスシルトの作った東急旧塗装の2つが残った
しかし、スカ色が、ミーンテースのセコにより、採用された
当時、プロトン国王は、チャーフィー大佐と呼ばれていたころだった
2台は、大喧嘩をした
ロドスシルト「あんなことをするとは!おまえは国にたてつくつもりか!」
ミーンテース「うるさい!私だってレジスタンスですよ!!!!」
ロドスシルト「うるせー!市民兵!!!!!!!!」
ミーンテース「レジスタンスと言ってください!!!!!!!」
こう言う喧嘩になったが、最後はチャーフィー大佐が、試験的にロドスシルト案を3450型(当時450形)に塗ることになった
当然、ミーンテースは激怒!交通になった後、新路線の車両を、勝手に塗装を決めて、塗っていた!
もうチャーフィーは国王だったが、このことは知られなかった
ミーンテースも隊長だった
ロドスシルト少佐「勝手に塗るな!」
ミーンテース隊長「なんです!私は車両部塗装課課長ですよ!」
ロドスシルト少佐「なんだと市民兵!」
ミーンテース隊長「もう隊長ですよ、隊長と言ってください」
ロドスシルト少佐「いやだ!!!!」
その中で、忘れられていた、3450型試験色は、濃い色が人気になり、3450以外にも、多数の系列に塗られていた。当然、これは職員が勝手に塗ったという。ミーンテースは何も知らずに「誰が塗ったんでしょう・・・」と思っているのだった・・・
ファーーーーーーーーン
ロドスシルト少佐「来たぞ!増援は装甲列車だ!」
100形装甲列車は、少佐たちの前に滑り込んだ
Qグリーンのいる前線は、この線路の先だった
Qグリーン兵士「プロトン軍は、自国とこの国の防衛をしているようです」
Sグリーン少将「後ろに線路があるが、何もこない」
Qグリーン兵士「でも,なんか警笛が・・・」
Sグリーン少将「気のせいだ」
ファーーーーーン
Qグリーン兵士「ね、鳴りましたよ」
Sグリーン少将「え?!ここは廃止になったんじゃ・・・」
ゴトゴトゴトゴトゴトゴト
キーーーーーー
ボーーーン
Sグリーン少将「何!背後から!」
ロドスシルト少佐「パックフロント!」
ドゴバゴバゴスゴドガーーーン
Sグリーン少将「何?!」
ミーンテース隊長「これが我々の新兵器・・・」
ズゴッ(中将がミーンテース隊長を落とした)
ビスカイト中将「『100形装甲列車』だ!」
ミーンテース隊長「私の台詞をとらないで下さい!」
ビスカイト中将「うるさい、早く攻撃しろ!」
ミーンテース隊長「わかりました、中将殿!」
ババババババババババ
ドゴーーーーーン
ミーンテース隊長「弾薬車はどこですか?」
ビスカイト中将「えーーっと・・・」←地図を見ているらしい
ビスカイト中将「あ、あった!」
ミーンテース隊長「どこですか?」
ビスカイト中将「21号車だ!」
ミーンテース隊長「えーーー!」
実は、ミーンテース隊長のいるところは、2号車で、専用弾薬が、21号車にあったのだった
ミーンテース隊長「ちょっとその地図見せてください」
ミーンテース隊長「なんだこりゃーーーー!」
そう、客車がとにかく多い
3号車からかなり長く行列ができている
ビスカイト中将「早くしないと撃たれるぞ」
ミーンテース隊長「わかりました(何でこんなに後ろに・・・)」
この装甲列車の弱点は、弾薬車が砲台車よりかなり後ろにあることだった・・・

Qグリーン帝国
防衛軍ラックス「滅亡しやがれー!!(大怒!!)」
防衛軍副指揮官ピーオー「アンチノウィザードビームファイヤーーーーーー!!」
ボーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
防衛軍第一艦隊船長パパイヤ「こちら第一艦隊 帝国の港に着きました。これより攻撃を開始する!」
ボン ヒィーーーーーーーーーーーーン ドーーーーーーーーン
空中母船船長ルマン「今から空爆を開始する。全軍非難よ!」
防衛軍は非難した。そののころ防衛軍指揮官ラックスは最強最終最悪兵器可電粒子砲の準備をしていた。
ラックス「これがQグリーンの手にわたらなくてよかった・・・。一瞬で破壊してやる〜!」
ヒロ「やってやれー!」
リョウ「がつんと一発かましてやれ!」
ミズキ「敵軍はもうそこまで来てる。ここでぶっ放さずいつするんだ!」
高杉軍元帥高杉「俺も良いの持ってきたぞ。」
高杉軍一同「なんですかそれは!」
高杉元帥「これは、高杉軍専用の武器、999999連発アルティメットミサイルだ。そこらのミサイルとはわけがちがう。これで敵軍をある程度倒しておいておけ。よいな?」
高杉軍一同「りょうかい!」
ヒロ「よしいけー!」
リョウ「おらおらーー!のかねと死ぬぞー!」
ミズキ「どっちにしろ、殺すがな!」
ミサイルが入り乱れ、一気に帝国のやからを吹き飛ばすミサイルの威力に、
帝国はなす術も無かった。
そのころQグリーン帝国の10分の7は壊滅していた。
司令部部長ミーン「全員は帝国からは非難してください。可粒子砲の準備はできたのこと。繰り返す──...」
帝国は戦場とかしより激しい戦いとなってきた。

敵 敵   敵
──────────帝国との境(国境)
↑↑↑この方向に攻撃
坊  坊   坊     坊
第7話 終り

ミーンテース隊長、何もセコをしなくても・・・

「そのころQグリーン帝国の10分の7は壊滅していた。」
この小説を編集していて、気づいたのが、上の発言の10分の7が高杉さんによって10分の9になっていたこと
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219026155006.bbtec.net>


Re:チョロQ大戦争総集編
 高杉  - 2003/6/22 6:49 -
  
ラクレルさん!こっちの記事はどうなってるんですかー?
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@61-195-127-17.eonet.ne.jp>


Re:チョロQ大戦争総集編
 ラクレル  - 2003/6/22 8:55 -
  
> ラクレルさん!こっちの記事はどうなってるんですかー?
すげー麺毒なってお休み中です。(^^;)
またやっときます。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; (R1 1.3))@YahooBB219026155020.bbtec.net>


Re:チョロQ大戦争総集編
 セロリ E-MAIL  - 2003/8/1 17:42 -
  
> > ラクレルさん!こっちの記事はどうなってるんですかー?
> すげー麺毒なってお休み中です。(^^;)
> またやっときます。

俺が言うのもあれですができれば続きをお願いしたい。
HPに乗せたいです。www
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@o041254.ap.plala.or.jp>


Re:チョロQ大戦争総集編
 らゐとぉ E-MAIL  - 2003/8/1 21:56 -
  
第8話 敵部隊撤退
マロンキャニオンの戦いで、マウス部隊はダメージを受けていた
Sグリーン少将「撤退だーーーー!」
今まで小国を潰して潰して潰しまくったQグリーン、初の作戦失敗
撤退戦途中
Tグリーン(タンクグリーン)少佐「急げーーー」
Qグリーン兵士「うわーーー!」
ドゴーーーン
Tグリーン少佐「地雷原だ!誰がやられた?」
Qグリーン兵士「345号車だ!」
Tグリーン少佐「全員、リブームウォーク装着!」
その後、リブームウォークをつけて撤退中
ロドスシルト少佐「砲撃開始!」
タクロウ「をい〜。父ちゃーん!」
ロドシルト「タクロウ!」
実はロドシルト少佐はタクロウの父だった。
タクロウ「僕も手伝うよ父ちゃん!爆撃が始まったっていう
NEWS見てから飛んできたんだ!友達も!」
タクロウチーム一同「よろしくおねがいしま〜す!」
ロドシルト「友達もか!じゃあ早速向かうぞ!」
ビューン!
この後、プロトンが砲撃で、135号車、111号車(小隊長)を撃破した。Qグリーン軍は3台の戦車の瓦礫を残し、撤退した
ロドスシルト少佐「3台撃破!ん?これは・・・」
ロドスシルト少佐は「Qグリーン通信機」を手に入れた
ロドスシルト少佐「あの111号車が持っていたのか・・・」
ビスカイト中将「聞いてみよう」
Uグリーン元帥(通信機から)「111号車、応答せよ。111号車、応答せよ。」
ビスカイト中将「Sグリーン少将だ。111号車がやられた。この後どうするか教えてくれ」
Uグリーン元帥「少将、急いでプロトンに進軍せよ。国王の命令だ!」
ビスカイト中将「了解!」
ピッ
ロドスシルト少佐「ビスカイト中将、ずいぶん上手くSグリーン少将の声を」
ビスカイト中将「編成機、もとい変声機使ったから・・・」
ロドスシルト少佐「いつの間に・・・」
ロドスシルト少佐「で、なんと言っていた?」
ビスカイト中将「元帥に連絡せよ!プロトン侵攻をしているらしい」
その頃・・・
Sグリーン少将「あのー・・・元帥?何をすればいいんですか?」
Uグリーン元帥「だから、さっき言っただろ。プロトン侵攻だ、と」
Sグリーン少将「りょ、了解!(元帥、指令なんて聞いてませんよ?やべっ、111号車の通信機持ってくるの忘れた!)」
Tグリーン少佐はT34/76の43年型(T34/85に似ている)
先ほどやられた111号車も同じ車両だった
Qシュタイン帝国 アヤシーブル
Jグリーン中佐「全軍突撃ーーー!」
Qグリーン兵士「やっとアヤシーブルまでやってこれたぞ」
アヤシーブル到着。Jグリーン中佐はJS−3
Qグリーン兵士「うわーーー!敵エリート部隊です」
ドニゲッテル少将「全軍、Qグリーン全滅戦開始ーーー!」
Jグリーン中佐「ド、ドニゲッテル少将だーーー!」
ドニゲッテル少将「ん?おまえは・・・・・Jグリーンだな!」
Jグリーン中佐「て、撤退開始ーーーーーーーー!」
ドニゲッテル少将「こら、待て、逃げるな、貴様らーーーー!」
Jグリーン中佐「175号車、火炎放射開始!」
Qグリーン175号車「火炎放射開始!」
ゴーーーーーー
175号車は、OT34(火炎放射機能付きT34)
Qシュタインは、Qグリーンを追いつつ、Qタンク505大隊との合流を図った
Qカラーでは・・・
Bグリーン少尉「援軍はまだなのか。Qタンク軍め、強すぎだ!」
中立の国々から次々と撤退していく
一方、グリーンシティ
Qグリーン国王「おい、秘書、今からわしのことを「総統」と呼べ」
秘書「はい、国王」
Qグリーン国王(総統)「こら!総統と言えと言っただろ!」
秘書「はい、総統」
Qグリーン総統「現在犠牲が増えてるんだぞ」
111号車
135号車
345号車
391〜467号車
610〜699号車

Qグリーン総統「やたらと犠牲が多いんだぞ!」
秘書「総統、今から総統と言わせても遅いと思うのですが」
Qグリーン総統「何故だ?」
秘書「もう高杉軍(高杉さんの軍(?)。ヒロが戦闘指揮官)とチョロQレジスタンス(ラックスさんの作った部隊(?))、更にはチョロQ王国の防衛隊までここに迫っているんです!」
Qグリーン総統「く、クソーーー!開戦寸前から「総統」にして置けば良かったーーーー!」
秘書(やっぱり「独裁者の打撃」が始まった)
Uグリーン元帥「プロトンなどの「敵部隊」は、わが国の端「ノレマンデー海岸(ノルマンディーのパクリ)」で、上陸戦をしようとしているようです」
Qグリーン総統「早く連合軍(爆)の上陸を阻止せよ!主翼部隊を集めろ!」
主翼部隊が集まったのは数週間後。連合軍艦隊、青の艦隊(プロトンの艦隊の別名。青旗をつけている)、ビスマルク艦隊(Qシュタインの艦隊。ビスマルクが旗艦)は後を追ってノレマンデーに向かっていた
CQ暦231年3月のことだった(開戦したのはCQ暦230年1月)
ヒロ少将「うらうらー!この戦いももらった―!」
リョウ大佐「ざけんじゃねえ!こいつら一気にかたずけてやる!」
ヒロ少将「ここでは敵の数が多すぎる。軍隊を分けていくぞ!一軍は俺につけ。二軍はリョウ、3軍はミズキだ。よいな!」
一同「おす!」
ヒロ少将「それやってまえ―!主翼部隊を、頭から崩して行け!」
そして、Qグリーン主翼部隊VS高杉軍との勝負になった。
しかし、弱いのは弱い。あっというまにかたずいた。
連合軍も到着し、一気に勝負に出たのであった。
そんな中、Qグリーン帝国は最大の危機が迫っていた。
ラックスが見つけてきた可電粒子砲が発射されようとしていた。
帝国の兵士はほとんどがチョロQ王国(正式名チョロQワールド)に行っていたのである。帝国はほとんどまぬけのから状態に近い。
防衛軍指揮官ラックス 「可電粒子砲の準備はできたか。」
防衛軍副指揮官ピーオー 「準備は完了しました。チャージ開始!」
防衛軍指揮官ラックス 「(これで祖国の戦争が止まるはずだ・・・。)」
防衛軍副指揮官ピーオー 「もうすぐで可電粒子砲が放たれます。退避を!」
防衛軍指揮官ラックス 「全防衛軍退避行動を取らせろ!」
司令部部長ミーン「全防衛軍退避!繰り返す!全防衛軍退避!」
フィーーーーーーーーーーーーン
ドゴオーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
可電粒子砲は放たれQグリーン帝国は完全に崩壊した。
防衛軍指揮官ラックス「終わった・・・。」
第8話 終り

この8話の間に1年・・・
今回の挿し絵は、地雷原でやられた戦車
上の鉄橋にいる電車と、T34の番号は気にしないように
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219026155020.bbtec.net>


Re:チョロQ大戦争総集編
 らゐとぉ E-MAIL  - 2003/8/1 21:56 -
  
第9話 ノレマンデーの戦い
前回割り込みにより「破壊された」と思われたQグリーン。当然まだまだ生きていた
ついに連合軍、青の艦隊、ビスマルク艦隊がノレマンデー海岸に到着
途中、Qグリーン海軍がやってきたが、Qシュタインのビスマルク、プロトンの大和、武蔵、長門、赤城、信濃、朝霧、霧島などの攻撃により全滅。空軍はQシュタインのエンタープライズ、プロトンの赤城、信濃が艦載機により撃墜
更に、イ−1〜485から「晴嵐(ある漫画に書いてあった)」の発進、空軍全滅
陸戦力ばかりになったQグリーン
とは言っても空軍はわずかな戦力があるが(じゃあ全滅と書くな)
Qグリーン総統「全軍、敵の進軍を止めろーーー!」
ノレマンデーで、プロトン、連合、Qシュタイン軍は多数の兵士が撃破された
その理由は、あの「Jグリーン中佐」の「Jグリーン・コーナー(パクリ)」だった
バレル・ベカージュ(またドイツかい)
Sグリーン少将の砲撃により、このあたりで次々とクロムウェルやM4がやられていった
手下数台で、次々と撃破した
しかし、またもや撤退
途中で爆撃機とM4の砲撃を喰らい・・・
Sグリーン少将「ぐわーーーーー。Sグリーン、ここで敗れたーーーー!」
Sグリーン撃破!(実はまだ死んでない)
ロドスシルト少佐「まだ動いている。エリートをやっつけないのがプロトン戦線後の我々のやり方だ」
ミーンテース隊長(そして、それを捕獲して味方にする。ですよね(セコっ!))
Kグリーン大尉(エリートでよかった・・・)
ロドスシルト少佐「敵部隊発見!」
Kグリーン大尉「(や、ヤバイ!)」
Vグリーン中尉「(KV軍団、戦闘だぞ!)」
KV隊(名前の通りQグリーン防衛隊)が出撃
Sグリーンは結構活躍した。その分連合側は被害が多いわけだが
KV隊も、何度も連合の侵攻を上手く跳ね返した強い部隊
T35大佐「首都陥落も近くなった。主力部隊、出撃!」
T35大佐は、T35にハイパワーエンジン、増加装甲を搭載した司令官
QシュタインのT35総統より強いと言われている(と言うことは、Qグリーン総統はもっと強いのか?)
すでにノレマンデー突破してますが「ノレマンデーの戦い」です
二式内火艇もマリンモーターの力であまり装甲を薄くしなくてもいい
ロドスシルト少佐「全軍突撃ーーー!」
ミーンテース隊長「部隊、突撃ーーー!」
ビスカイト中将「全車、出撃ーーー!」
いもむし元帥「装甲列車隊、突撃ーーー!」
フンケ1「Qタンク軍フンケ小隊全員、集合!」
フンケワーゲンが集合した
フンケ1「目標は首都、グリーンシティだ!全車、Qグリーンへ向けて、突撃ーーー!」
マウス「フンケ、前進!全軍突撃!」
ついに首都へ向かう部隊
ニビリア軍
ボアン大尉「全軍、少佐たちに続けーーー!」
ニビリア国王(何故かいる)「ボアン、プロトンは首都に向かうらしい。我々は後方支援だ」
ボアン大尉「わかっています。ここで勝つのは、プロトンと我々ニビリア、Qタンク、Qシュタイン、連合国です!」
ヒロ「ざけんなー!俺達がこの戦いに終止符を打ってやる!」
リョウ「俺達がやってきたのに気がつかないのか!ばかなやつらだな!」
ミズキ「このままいっきに全軍撃破―!」
ヒロ「それは俺のセリフだ!」
ミズキ「すまそ、ヒロ。」
ヒロ「とにかく、この敵軍をすべて撃破しろ!」
高杉軍一同「おす!」
Qタンク軍
Qタンク大使「プロトン、ニビリアは中央ルート、我々は東ルートだ。全軍、東ルートで突撃!」
Qシュタイン軍
T35総統「マウスはフンケ隊の指揮だ。我々Qシュタインは、我々を裏切ったQグリーンに反撃をする。わが軍は西ルートだ。全軍出撃!」
連合軍
ブリテン「ライヒも順調にこちらに増援を送るだろう。プロトン、ニビリア、Qシュタイン、Qタンクが突撃を開始した。連合軍、突撃!」           連合軍
ルート分け        ↓      |―北側都市
           |―――――――――
       ―――首都――――――――――
Qシュタイン→|  |          |←Qタンク
       |  |←プロトン・ニビリア|
       |――|――――――――――|
          |
          海岸

上のように包囲する
しかし、高杉軍の活躍により、首都壊滅を逃れた。
高杉軍は現在、首都ぎりぎりまで迫ってきたQタンク軍と交戦中。
首都防衛隊は、連合軍と交戦中。
ヒロ「なんとしても首都を守るぞ!」
一同「おす!」
ヒロ「(この戦いで、大将にあげてもらえるんだ!負けてたまるかってんだ!)」
これがプロトンなどの「緑町作戦」
この戦いは、いつまで長引くか?←実はこれ高杉さんの二度目の投稿で発見
次回はその作戦
第9話 終り

マロンキャニオン戦でパンツァーカイルをしたティーガー隊の第1中隊「第70部隊」の画像です
ティーガーだけに、6枚で1画像です
ティーガー以外にもいろんな戦車がいます
青と赤のティーガーは、WTMの赤虎みたいなスピードアップ版です
マッハチャージー+クイックハイパー(?)つきティーガーと言うわけです
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219026155020.bbtec.net>


Re:チョロQ大戦争総集編
 らゐとぉ E-MAIL  - 2003/8/1 21:57 -
  
第10話 Qグリーン帝国
もっと長くするはずの小説が、ちょっとおかしくなりました
Qグリーン空軍は、壊滅に近い状態になり、唯一残った北西の空軍拠点から、爆撃機、攻撃機数機を出すのが精一杯になった
海軍はすでに潜水艦のみになった
ビスカイト中将「ティーガー隊第1中隊、EXAM(エクザムと読む)ティーガー、偵察開始!」
ティーガーIイフリート改(EXAMティーガー)「了解!(プロトンなので普通に日本語)」
EXAMティーガーとは、BT戦車以上の機動力(マッハチャージー改をつけているらしい。最高速度160km)に、恐ろしい砲塔旋回速度(50kmくらい)を持つ、最強のティーガー
区別の為、青色になっている(履帯(キャタピラ)上の「フェンダー」と言う部分は赤色)
第70戦車隊(ティーガー隊第1中隊(元小隊))には5台配備されている
第70戦車隊の戦車
中隊長 ポルシェ元帥(ポルシェティーガー)など(元帥含むティーガー2台)
偵察兵 EXAMティーガー5台
兵士 ティーガーI40台
回収兵(ダメージを受けた兵士を連れて行く兵士。ごくまれに出撃し、ガトリングで後方支援する) ベルゲティーガー3台
普段出撃する時は、これにシュビムワーゲン3台、ハーフトラック5台、ケッテンクラート2台、キューベルワーゲン5台、フォルクスワーゲン5台の、計70台で出撃する
ティーガー隊は、ティーガーIの第1中隊、シュトルムティーガーの第2中隊、エレファント&フェルディナントの第3中隊、ティーガーI、シュトルムティーガー混合の第4中隊、ティーガーIIの第5中隊という、5つの部隊で構成される
別名「虎戦車隊」と言う
全員集まれば、なんと300台になるといわれている
ついに首都まであと10kmほどになった
マウス隊長「重戦車150大隊、突撃!」
緑町作戦は、プロトンが南の工業都市を占領し、Qタンクが東の航空都市を占領し、Qシュタインが西の港町を占領してから始まった
連合は、北にある港町を占領した
Qグリーン総統「大佐!首都付近に向かって出撃だ!」
T35大佐「ラジャー!」
首都付近
マウス隊長「ん?T35だ!俺が相手するぞ!」
T35大佐「お、マウスだ。行くぞ!」
Bグリーン少尉「BT隊、キャタピラ外し走行!」
BT隊は、キャタ外しで大活躍した
マウス隊長「攻撃!」
ドゴーーーン
T35大佐「くそ野郎め。機銃&75mm発射!」
ドゴーーン
首都
秘書「高杉軍、プロトン軍がやってきました」
ロドスシルト少佐「全軍、城へ向けて進めーー!」
マウス隊長「攻撃!」
T35大佐「マウスにやられてこそT35!マウス!今回は私のま・・・」
マウス隊長「回収班、持っていけ」
回収兵「了解」
ついに首都に全軍が終結
エリート兵を次々となぎ倒し、ついに城にやってきた
秘書「総統、マウスですよ!」
Qグリーン総統「よし!秘密兵器「TTTTT3333355555」だ!」
秘書(T35改造で25砲塔なんですよね。名前もだから5倍・・・)
マウス隊長「何だその名前の長いやつは」
Qグリーン総統「どちらにしろこいつに貴様は勝てん。秘書、TTTTT3333355555の操縦だ!」
秘書「分かりました」
Qグリーン総統「私は戦車長だ。その他に28台いる」
マウス(30台いるんですか・・・)
その後、兵士&少佐たちがやってきた
かずタンク「これで砲塔は主砲以外使えないぞ」
Qグリーン総統「き、貴様・・・」
秘書[スカッド撃ちますか?]
Qグリーン総統[もちろんだ]
秘書[主砲手、スカッド発射!]
ミサイルがプロトン軍を襲う!
苦戦してきた
しばらくすると・・・
マウス隊長「TTTTT何とかを撃破!」
Qグリーン総統「変形ボタン!」
マウス隊長「な、なんだとーーー!」
今度はタコ?タンクになった
だが、数台の司令官&M4×50。見事に撃破
Qグリーン総統「秘密ボタン!我々は脱出だ!オートモード!」
今度は、Qシュタイン皇帝の最終形態の5倍の強さになった
マウス隊長「は、歯車!」
かずタンク「こいつの弱点は頭だ!」
マウス隊長「何故分かる!」
かずタンク「前の皇帝の時も同じだったからな。下の部品を壊さないとダメみたいだ」
そして、Qシュタイン皇帝みたいに、頭めがけて何度も撃った。
3333355555兆発当ったとき・・・
ドゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴズゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
ドゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
ウー、ウー、ウー、ウー、ウー
かずタンク「早くしないと城が爆発する!」
そして、全員が脱出したその時!
ドゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
Qグリーン総統「TTTTT3333355555が・・・」
秘書「跡形も無く消えてしまった・・・・・」
ロドスシルト少佐「首都陥落!」
Qグリーン総統「くそーー!こっちももう終りだーーー!」
秘書「国旗の裏の白い部分振ってる・・・降参ですか・・・」
ロドスシルト少佐「終戦!勝者、プロトン、Qタンク、Qシュタイン、連合、高杉、前田、チョロQ防衛軍!」
Qタンク大使「私も首都市街地から見ていたぞ。確かに我々の勝利だ!」
こうして、Qグリーンは首都陥落。平和な国になった
当然、陥落したほかの国々を復興するようにプロトンから命令を受けた
北湾岸線 海岸車庫
整備兵1「ついに戦いが終わったか」
整備兵2「単端運行再開!」
単端は、戦中はいろいろなことで運行が止まっていた。その分列車が減った
作業兵「ガソリン積み込み良し!運転開始だ!」
運転手「出庫!」
ラックス率いる防衛軍一同「俺たちも復興に手伝わせてくれー!!」
こうして、キュワールは、再び平和が戻ったのだった・・・
チョロQ大戦争 終り
小説製作 松井一真
途中割り込み ラックスさん
       高杉さん

画像は、ラストに出た海岸車庫の光景です
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219026155020.bbtec.net>


チョロQ大戦争総集編の完結において
 らゐとぉ E-MAIL  - 2003/8/1 22:06 -
  
> これは新チョロQ大戦争の前のチョロQ大戦争の総集編です。
> マジ、自分はストーリーほとんど見てませんでした。
> これを機会にすべて目を通すつもりです。
> いや懐かしい。
いや〜。残りの8〜10話を探していて懐かしい名前があちらこちらにありました。
実は10話・・・高杉さんの投稿を加えたところの細かい部分(後から少しずつ付け加えたところ。)
編集が大変だったのでいれませんでした。(高杉さんすまそ)
で、今までこうやって編集していると、「あれ?この台詞(せりふ)?この言葉?松井さんの原作に入っていない言葉が・・・。」と、発見もありました。

この小説をご覧になる方
じっくりとチョロQ大戦争の世界を感じてください。
               チョロQ大戦争 原作:松井 一真
               チョロQ大戦争編集と総集編作成 らゐとぉ(改名前ラクレル)
−−−−−−−−−−−−−−−−チョロQ大戦争 THE END−−−−−−−−−−−−−−−−−
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219026155020.bbtec.net>


Re:チョロQ大戦争総集編の完結において
 松井一真 E-MAIL  - 2003/8/2 15:17 -
  
> > これは新チョロQ大戦争の前のチョロQ大戦争の総集編です。
> > マジ、自分はストーリーほとんど見てませんでした。
> > これを機会にすべて目を通すつもりです。
> > いや懐かしい。
> いや〜。残りの8〜10話を探していて懐かしい名前があちらこちらにありました。
> 実は10話・・・高杉さんの投稿を加えたところの細かい部分(後から少しずつ付け加えたところ。)
> 編集が大変だったのでいれませんでした。(高杉さんすまそ)
> で、今までこうやって編集していると、「あれ?この台詞(せりふ)?この言葉?松井さんの原作に入っていない言葉が・・・。」と、発見もありました。
>
> この小説をご覧になる方
> じっくりとチョロQ大戦争の世界を感じてください。
>                チョロQ大戦争 原作:松井 一真
>                チョロQ大戦争編集と総集編作成 らゐとぉ(改名前ラクレル)
> −−−−−−−−−−−−−−−−チョロQ大戦争 THE END−−−−−−−−−−−−−−−−−
そういえば、JグリーンとTグリーン、何か車種間違えたような・・・(後の登場兵士紹介で)
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich034046.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:チョロQ大戦争総集編の完結において
 らゐとぉ E-MAIL  - 2003/8/4 8:21 -
  
> > > これは新チョロQ大戦争の前のチョロQ大戦争の総集編です。
> > > マジ、自分はストーリーほとんど見てませんでした。
> > > これを機会にすべて目を通すつもりです。
> > > いや懐かしい。
> > いや〜。残りの8〜10話を探していて懐かしい名前があちらこちらにありました。
> > 実は10話・・・高杉さんの投稿を加えたところの細かい部分(後から少しずつ付け加えたところ。)
> > 編集が大変だったのでいれませんでした。(高杉さんすまそ)
> > で、今までこうやって編集していると、「あれ?この台詞(せりふ)?この言葉?松井さんの原作に入っていない言葉が・・・。」と、発見もありました。
> >
> > この小説をご覧になる方
> > じっくりとチョロQ大戦争の世界を感じてください。
> >                チョロQ大戦争 原作:松井 一真
> >                チョロQ大戦争編集と総集編作成 らゐとぉ(改名前ラクレル)
> > −−−−−−−−−−−−−−−−チョロQ大戦争 THE END−−−−−−−−−−−−−−−−−
> そういえば、JグリーンとTグリーン、何か車種間違えたような・・・(後の登場兵士紹介で)

松井さん。今ホームページ作成中なんですが、チョロQ大戦争の小説のっけていいでしょうか?
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219026155020.bbtec.net>


Re:チョロQ大戦争総集編の完結において
 松井一真 E-MAIL  - 2003/8/4 16:08 -
  
> > > > これは新チョロQ大戦争の前のチョロQ大戦争の総集編です。
> > > > マジ、自分はストーリーほとんど見てませんでした。
> > > > これを機会にすべて目を通すつもりです。
> > > > いや懐かしい。
> > > いや〜。残りの8〜10話を探していて懐かしい名前があちらこちらにありました。
> > > 実は10話・・・高杉さんの投稿を加えたところの細かい部分(後から少しずつ付け加えたところ。)
> > > 編集が大変だったのでいれませんでした。(高杉さんすまそ)
> > > で、今までこうやって編集していると、「あれ?この台詞(せりふ)?この言葉?松井さんの原作に入っていない言葉が・・・。」と、発見もありました。
> > >
> > > この小説をご覧になる方
> > > じっくりとチョロQ大戦争の世界を感じてください。
> > >                チョロQ大戦争 原作:松井 一真
> > >                チョロQ大戦争編集と総集編作成 らゐとぉ(改名前ラクレル)
> > > −−−−−−−−−−−−−−−−チョロQ大戦争 THE END−−−−−−−−−−−−−−−−−
> > そういえば、JグリーンとTグリーン、何か車種間違えたような・・・(後の登場兵士紹介で)
>
> 松井さん。今ホームページ作成中なんですが、チョロQ大戦争の小説のっけていいでしょうか?
当然、いいです。なるべく、前に一緒に投稿した「挿し絵」も一緒に入れて欲しいんですが・・・(入れるところは分かっているはずです)
あと、登場兵士紹介も・・・
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich036215.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:チョロQ大戦争総集編の完結において
 らゐとぉ E-MAIL  - 2003/8/4 19:36 -
  
> > > > > これは新チョロQ大戦争の前のチョロQ大戦争の総集編です。
> > > > > マジ、自分はストーリーほとんど見てませんでした。
> > > > > これを機会にすべて目を通すつもりです。
> > > > > いや懐かしい。
> > > > いや〜。残りの8〜10話を探していて懐かしい名前があちらこちらにありました。
> > > > 実は10話・・・高杉さんの投稿を加えたところの細かい部分(後から少しずつ付け加えたところ。)
> > > > 編集が大変だったのでいれませんでした。(高杉さんすまそ)
> > > > で、今までこうやって編集していると、「あれ?この台詞(せりふ)?この言葉?松井さんの原作に入っていない言葉が・・・。」と、発見もありました。
> > > >
> > > > この小説をご覧になる方
> > > > じっくりとチョロQ大戦争の世界を感じてください。
> > > >                チョロQ大戦争 原作:松井 一真
> > > >                チョロQ大戦争編集と総集編作成 らゐとぉ(改名前ラクレル)
> > > > −−−−−−−−−−−−−−−−チョロQ大戦争 THE END−−−−−−−−−−−−−−−−−
> > > そういえば、JグリーンとTグリーン、何か車種間違えたような・・・(後の登場兵士紹介で)
> >
> > 松井さん。今ホームページ作成中なんですが、チョロQ大戦争の小説のっけていいでしょうか?
> 当然、いいです。なるべく、前に一緒に投稿した「挿し絵」も一緒に入れて欲しいんですが・・・(入れるところは分かっているはずです)
> あと、登場兵士紹介も・・・
>前に一緒に投稿した「挿し絵」
見事に削除されていました。
ありません。
さっぱり消えてしまっていました。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219026155020.bbtec.net>


Re:チョロQ大戦争総集編の完結において
 松井一真 E-MAIL  - 2003/8/5 6:45 -
  
> >前に一緒に投稿した「挿し絵」
> 見事に削除されていました。
> ありません。
> さっぱり消えてしまっていました。
やっぱり・・・
仕方ないので、メールで送る事にします
そういえば「新・チョロQ大戦争」のほうですが、何故か新しい列車を思いつきました
地元を走っているトロッコ列車に、ブルートレインの客車をつなげた奴です
まだ画像未完成
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich054083.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:チョロQ大戦争総集編の完結において
 らゐとぉ E-MAIL  - 2003/8/5 13:03 -
  
> > >前に一緒に投稿した「挿し絵」
> > 見事に削除されていました。
> > ありません。
> > さっぱり消えてしまっていました。
> やっぱり・・・
> 仕方ないので、メールで送る事にします
> そういえば「新・チョロQ大戦争」のほうですが、何故か新しい列車を思いつきました
> 地元を走っているトロッコ列車に、ブルートレインの客車をつなげた奴です
> まだ画像未完成
メールはこっちに送ってくださいな。
kogaraito@infoseek.jp
できればPNGで送っていただきたい。
無理ならJEPGでもいいです。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219026155020.bbtec.net>


Re:チョロQ大戦争総集編の完結において
 松井一真 E-MAIL  - 2003/8/7 19:35 -
  
> > > >前に一緒に投稿した「挿し絵」
> > > 見事に削除されていました。
> > > ありません。
> > > さっぱり消えてしまっていました。
> > やっぱり・・・
> > 仕方ないので、メールで送る事にします
> > そういえば「新・チョロQ大戦争」のほうですが、何故か新しい列車を思いつきました
> > 地元を走っているトロッコ列車に、ブルートレインの客車をつなげた奴です
> > まだ画像未完成
> メールはこっちに送ってくださいな。
> kogaraito@infoseek.jp
> できればPNGで送っていただきたい。
> 無理ならJEPGでもいいです。
全部PNGで作ってあるので大丈夫です
ただ、問題は、多すぎる事ですが・・・
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich035079.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:チョロQ大戦争総集編の完結において
 らゐとぉ E-MAIL  - 2003/8/8 14:39 -
  
> > > > >前に一緒に投稿した「挿し絵」
> > > > 見事に削除されていました。
> > > > ありません。
> > > > さっぱり消えてしまっていました。
> > > やっぱり・・・
> > > 仕方ないので、メールで送る事にします
> > > そういえば「新・チョロQ大戦争」のほうですが、何故か新しい列車を思いつきました
> > > 地元を走っているトロッコ列車に、ブルートレインの客車をつなげた奴です
> > > まだ画像未完成
> > メールはこっちに送ってくださいな。
> > kogaraito@infoseek.jp
> > できればPNGで送っていただきたい。
> > 無理ならJEPGでもいいです。
> 全部PNGで作ってあるので大丈夫です
> ただ、問題は、多すぎる事ですが・・・
最大10MBのインフォ・・・5MBまで送ってきてください。で、受け取り次第報告しますので次のぶんをと・・・。
ついでに作成中のHP(infoseek藤六町(なんだこの町の名は!!)いや、登録待ちです。)の絵のページに松井さんからの頂き物??として展示させていただいてもよろしいでしょうか?(出も待てよ・・・。著作権に引っかからないかな??)
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219026155020.bbtec.net>


Re:チョロQ大戦争総集編の完結において
 松井一真 E-MAIL  - 2003/8/8 16:52 -
  
> > > > > >前に一緒に投稿した「挿し絵」
> > > > > 見事に削除されていました。
> > > > > ありません。
> > > > > さっぱり消えてしまっていました。
> > > > やっぱり・・・
> > > > 仕方ないので、メールで送る事にします
> > > > そういえば「新・チョロQ大戦争」のほうですが、何故か新しい列車を思いつきました
> > > > 地元を走っているトロッコ列車に、ブルートレインの客車をつなげた奴です
> > > > まだ画像未完成
> > > メールはこっちに送ってくださいな。
> > > kogaraito@infoseek.jp
> > > できればPNGで送っていただきたい。
> > > 無理ならJEPGでもいいです。
> > 全部PNGで作ってあるので大丈夫です
> > ただ、問題は、多すぎる事ですが・・・
> 最大10MBのインフォ・・・5MBまで送ってきてください。で、受け取り次第報告しますので次のぶんをと・・・。
> ついでに作成中のHP(infoseek藤六町(なんだこの町の名は!!)いや、登録待ちです。)の絵のページに松井さんからの頂き物??として展示させていただいてもよろしいでしょうか?(出も待てよ・・・。著作権に引っかからないかな??)
そういうことはいいです
ティーガー隊の画像はかなりの組み合わせですが・・・
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich069244.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:チョロQ大戦争総集編の完結において
 らゐとぉ E-MAIL  - 2003/8/8 19:37 -
  
> > > > > > >前に一緒に投稿した「挿し絵」
> > > > > > 見事に削除されていました。
> > > > > > ありません。
> > > > > > さっぱり消えてしまっていました。
> > > > > やっぱり・・・
> > > > > 仕方ないので、メールで送る事にします
> > > > > そういえば「新・チョロQ大戦争」のほうですが、何故か新しい列車を思いつきました
> > > > > 地元を走っているトロッコ列車に、ブルートレインの客車をつなげた奴です
> > > > > まだ画像未完成
> > > > メールはこっちに送ってくださいな。
> > > > kogaraito@infoseek.jp
> > > > できればPNGで送っていただきたい。
> > > > 無理ならJEPGでもいいです。
> > > 全部PNGで作ってあるので大丈夫です
> > > ただ、問題は、多すぎる事ですが・・・
> > 最大10MBのインフォ・・・5MBまで送ってきてください。で、受け取り次第報告しますので次のぶんをと・・・。
> > ついでに作成中のHP(infoseek藤六町(なんだこの町の名は!!)いや、登録待ちです。)の絵のページに松井さんからの頂き物??として展示させていただいてもよろしいでしょうか?(出も待てよ・・・。著作権に引っかからないかな??)
> そういうことはいいです
> ティーガー隊の画像はかなりの組み合わせですが・・・
いちお送ってください。
infoseekからはよメールこい・・・って、な状態で待ってます。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219026155020.bbtec.net>


Re:チョロQ大戦争総集編の完結において
 松井一真 E-MAIL  - 2003/8/9 14:15 -
  
> > > > > > > >前に一緒に投稿した「挿し絵」
> > > > > > > 見事に削除されていました。
> > > > > > > ありません。
> > > > > > > さっぱり消えてしまっていました。
> > > > > > やっぱり・・・
> > > > > > 仕方ないので、メールで送る事にします
> > > > > > そういえば「新・チョロQ大戦争」のほうですが、何故か新しい列車を思いつきました
> > > > > > 地元を走っているトロッコ列車に、ブルートレインの客車をつなげた奴です
> > > > > > まだ画像未完成
> > > > > メールはこっちに送ってくださいな。
> > > > > kogaraito@infoseek.jp
> > > > > できればPNGで送っていただきたい。
> > > > > 無理ならJEPGでもいいです。
> > > > 全部PNGで作ってあるので大丈夫です
> > > > ただ、問題は、多すぎる事ですが・・・
> > > 最大10MBのインフォ・・・5MBまで送ってきてください。で、受け取り次第報告しますので次のぶんをと・・・。
> > > ついでに作成中のHP(infoseek藤六町(なんだこの町の名は!!)いや、登録待ちです。)の絵のページに松井さんからの頂き物??として展示させていただいてもよろしいでしょうか?(出も待てよ・・・。著作権に引っかからないかな??)
> > そういうことはいいです
> > ティーガー隊の画像はかなりの組み合わせですが・・・
> いちお送ってください。
> infoseekからはよメールこい・・・って、な状態で待ってます。
1番目送りました
これからも見つかり次第送ります
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ocnie55w0)@ntaich032074.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:チョロQ大戦争総集編の完結において
 らゐとぉ  - 2003/8/10 22:05 -
  
> > > > > > > > >前に一緒に投稿した「挿し絵」
> > > > > > > > 見事に削除されていました。
> > > > > > > > ありません。
> > > > > > > > さっぱり消えてしまっていました。
> > > > > > > やっぱり・・・
> > > > > > > 仕方ないので、メールで送る事にします
> > > > > > > そういえば「新・チョロQ大戦争」のほうですが、何故か新しい列車を思いつきました
> > > > > > > 地元を走っているトロッコ列車に、ブルートレインの客車をつなげた奴です
> > > > > > > まだ画像未完成
> > > > > > メールはこっちに送ってくださいな。
> > > > > > kogaraito@infoseek.jp
> > > > > > できればPNGで送っていただきたい。
> > > > > > 無理ならJEPGでもいいです。
> > > > > 全部PNGで作ってあるので大丈夫です
> > > > > ただ、問題は、多すぎる事ですが・・・
> > > > 最大10MBのインフォ・・・5MBまで送ってきてください。で、受け取り次第報告しますので次のぶんをと・・・。
> > > > ついでに作成中のHP(infoseek藤六町(なんだこの町の名は!!)いや、登録待ちです。)の絵のページに松井さんからの頂き物??として展示させていただいてもよろしいでしょうか?(出も待てよ・・・。著作権に引っかからないかな??)
> > > そういうことはいいです
> > > ティーガー隊の画像はかなりの組み合わせですが・・・
> > いちお送ってください。
> > infoseekからはよメールこい・・・って、な状態で待ってます。
> 1番目送りました
> これからも見つかり次第送ります
わかりました。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@r084146.ap.plala.or.jp>


長いので新規投稿願う
 おすなのかたまり E-MAILWEB  - 2003/8/10 22:23 -
  
以上。(何
基準は横にはみ出るか、はみ出ないか、です。
っていうか、周りの囲みがズレた時点ではみ出てる、と考えてください。
っていうか、なんで表固定できないかなぁ…HTMLめ(ぇ
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@cache4.cty-net.ne.jp>

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
360 / 523 ツリー ←次 | 前→
ページ:  |  記事番号:
49,239
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.

んー、スパムとか面倒なんで勘弁。


"Tamashii no Katamari" is created...