■BBS - Bulletin Board System
掲示

ホーム > BBS > チョロQ小説板

雑談板 チョロQ小説板  

どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。

以上、さくらがちる頃に。

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
285 / 523 ツリー ←次 | 前→

圧勝部隊 プロローグ「開戦の烽火」 江素弐千 2005/11/5 15:45
  Re:圧勝部隊 第1話「ザンブニール戦」 江素弐千 2005/11/5 15:46
   Re:圧勝部隊 第1話「ザンブニール戦」 松井一真 2005/11/5 16:21 [添付]
   Re:圧勝部隊 第1話「ザンブニール戦」 江素弐千 2005/11/5 16:37
   Re:圧勝部隊 第1話「ザンブニール戦」 松井一真 2005/11/5 16:48
    Re:圧勝部隊 第1話「ザンブニール戦」 松井一真 2005/11/5 16:50 [添付]
    Re:圧勝部隊 第2話 「ミグレイ」前編 江素弐千 2005/11/6 14:09
    Re:圧勝部隊 第2話 「ミグレイ」前編 江素弐千 2005/11/6 14:10
    Re:圧勝部隊 第2話 「ミグレイ」前編 松井一真 2005/11/6 15:32 [添付]
    Re:圧勝部隊 第2話 「ミグレイ」前編 松井一真 2005/11/7 18:14 [添付]
    Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 江素弐千 2005/11/16 1:07
    Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 松井一真 2005/11/16 18:29 [添付]
    Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 江素弐千 2005/11/18 0:16
    Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 松井一真 2005/11/18 17:08
    Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 ダークスピリッツ 2005/11/18 19:07
    Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 松井一真 2005/11/18 21:18
     Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 ダークスピリッツ 2005/11/18 21:30
     Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 ダークスピリッツ 2005/11/18 21:43
     Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 松井一真 2005/11/19 9:36 [添付]
     Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 ダークスピリッツ 2005/11/19 19:16
     Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 ダークスピリッツ 2005/11/19 19:18
     Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 松井一真 2005/11/19 20:13 [添付]
     Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 松井一真 2005/11/19 20:11 [添付]
     Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 ダークスピリッツ 2005/11/20 18:21
     Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 松井一真 2005/11/21 18:43 [添付]
     Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 ダークスピリッツ 2005/11/21 21:35
     Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 松井一真 2005/11/22 17:22 [添付]
     Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 ダークスピリッツ 2005/11/22 20:02
     Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 松井一真 2005/11/22 21:34 [添付]
     Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 ダークスピリッツ 2005/11/22 22:22
     Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 松井一真 2005/11/22 22:51 [添付]
     Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 ダークスピリッツ 2005/11/23 11:48
     Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 松井一真 2005/11/23 12:25
     Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 ダークスピリッツ 2005/11/23 15:39
     Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 松井一真 2005/11/23 16:51 [添付]
     Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 ダークスピリッツ 2005/11/23 17:49
     Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 ダークスピリッツ 2005/11/23 17:53
    Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 江素弐千 2005/11/19 12:34
    Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 松井一真 2005/11/19 17:59
    Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 江素弐千 2005/11/22 0:51
    Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 松井一真 2005/11/22 23:51
    Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」 ダークスピリッツ 2005/11/23 11:51
   Re:圧勝部隊 第1話「ザンブニール戦」 高杉 2005/11/6 11:32
   Re:圧勝部隊 第1話「ザンブニール戦」 松井一真 2005/11/7 15:20 [添付]


圧勝部隊 プロローグ「開戦の烽火」
 江素弐千 E-MAILWEB  - 2005/11/5 15:45 -
  
プロローグ「開戦の烽火」

CQ暦320年、鋼鉄世界キュワール
第七次キュワール大戦が終結し、「キュワール国際連合」が完成し、国際協調の時代に入った。
しかし、第五次、第六次、第七次と連合と対立してきたウルタンクやQグリーンの帝国軍を影から支えてきた、
「グンナ帝国」は完全に鎖国し、もはやキュワールに戦争が起こる日はないと連合各国の首脳は思っていた。

CQ暦400年 2月
キュワールネットでグンナ帝国の宣戦布告が公開されたのは、第七次キュワール大戦終結80周年記念日だった。
グンナ帝国は第五次キュワール大戦時のQトルック帝国並の軍事力でQカラー王国、チョロQ王国、を攻撃。
連合各国の増援も虚しく、Qカラー王国、チョロQ王国はグンナ帝国の植民地支配に陥った。

CQ暦400年 5月
グンナ帝国は連合加盟国のQQQQ国、ヒチニリア共和国、更にリゾニア合衆国にも攻撃隊を送ったが、あっけなく失敗に終わる。

何故失敗したか?

それはキュワール国際連合の拠点、プロトン合衆国首都バチェリットの連合情報本部より大量の情報が発信されていたからである。
グンナ・ラフィーニ皇帝は急遽作戦を変更、キュワール国際連合拠点のプロトン合衆国焦土作戦に切り替えた。

CQ暦401年 1月
占領軍サンドポリス軍港
グラス少尉「これより邪悪なるプロトン合衆国に我が帝国の英雄が向かおう!期待しておれ!」

ニス大尉以下陸上攻撃部隊
グラス少尉艦隊(グラスト級3隻)

以上の強豪が、プロトン合衆国の海軍拠点、ザンブニールに向け出航した。

プロローグ〜完〜


えーと、かなり設定を変更させて頂きました。大戦の時期も違いますし、
プロトンが最初から合衆国になっていたり、キュワール国際連合ができてたり。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@z132.211-132-156.ppp.wakwak.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第1話「ザンブニール戦」
 江素弐千 E-MAILWEB  - 2005/11/5 15:46 -
  
第1話。現存のを色々変更しました。おおむね展開は変わっていません。

第1話「ザンブニール戦」

プロトン合衆国 首都バチェリット 大統領官邸
青と白の上官カラーのアメリカタンクが、ドアを蹴り飛ばし入ってきた。名をクラシスという。
連合軍精鋭部隊の隊長、「クラシス大佐」だ。
クラシス「大統領閣下、何かおありで?」
合衆国大統領「うむ・・こちらの写真を見てもらいたい。」
立体画面に、一枚の写真が浮かび上がった。
クラシス「これは・・・グラスト級戦艦・・ですね?グンナ帝国主力の戦艦・・」
合衆国大統領「ああ・・残念ながらこれがバチェリット沖で発見された。」
クラシス「・・・遂に来ましたね。」
合衆国大統領「恐らく海軍基地に大損害を与えた後、ここバチェリットに進軍し連合情報本部を壊滅させる気だ。」
クラシス「・・・」
合衆国大統領「そこで、君の率いる連合軍所属クラシス精鋭部隊に増援部隊としてザンブニールに向かって欲しい。」
クラシス「待ってましたよ。俺の 可 愛 い 可 愛 い 子分らは大方飯でも食ってますので、今すぐ召集します。」

ブロロロロロロロロロロロロロ・・・
クラシス「よーし猿共ーー!今からこの搬送ヘリに乗ってザンブニールへ向かうーー!」
連合兵一同「イエッサー!」
クラシス「ヘリうっせーけど聞こえてるかー!?それじゃぁ乗り込めーー!事態は一刻を争う!」

ザンブニール 漁港
漁師1「変な船が見えっけど兵隊さんじゃなかろーなー・・」
漁師2「ゴタゴタ言う暇あったらとっとと運べやー」

戦艦サイハン(グラスト級戦艦) 司令塔
グンナ通信兵「艦長、射程距離に入りました。」
グラス少尉「よし・・魚雷I、II、目標はザンブニール軍港!発射!」
パシュゴオオォォオォォォォォォォオォォォ・・・

ザンブニール軍港
連合兵1「帝国艦隊が来てるって?・・・今日はエイプリルフールじゃないのか?」
連合兵2「普通すぎてウケないな、そのネタ。」
連合兵3「ありえない話でもないg・・」
轟音が響き渡り、収容していた戦艦が沈み始めた!
連合兵4「ヤベwwwwwwwwwマジっぽいwwwwwwwwww」

戦艦サイハン 司令塔
グンナ通信兵「連合海軍戦艦の沈没を確認。」
グラス少尉「戦艦ラフィーニ、戦艦エレックに打電。ザンブニールの軍港及び軍需施設に集中砲火!」

ザンブニールは火の海に。

連合ザンブニール海軍基地 管制塔
連合司令官「航空隊は何をしている!このままでは揚陸艦が到着してバチェリットに進軍されてしまうぞ!」
連合通信兵「ザンブニール飛行場応答なし!恐らく攻撃され通信施設が破壊されました!」
連合司令官「このままでは・・」
連合通信兵「!!・・連合軍所属クラシス精鋭部隊が搭乗した搬送ヘリが到着!」
連合司令官「間に合ったか・・・」

クラシス精鋭部隊がホバーブレーンで着陸した。
クラシス「オッケ〜〜イ、はーどg・・連合軍所属クラシス精鋭部隊到着!対艦ロケットランチャーを30秒で設置、帝国艦隊、揚陸艦を撃沈せよ!」
連合兵1「隊長はどうします!?」
クラシス「俺は主砲の対艦ポジトロンで応戦するぜ!」

戦艦サイハン 司令塔
グラス少尉「おい!陸で何か光ったぞ!」
グンナ通信兵「もしや・・あれは対艦ポジトロンレーザー!」
グラス少尉「対電子砲フィールドは!」
グンナ通信兵「そんなモノ装着してませんよこの戦艦は!」
グラス少尉「うわあああキタコレ(゚∀。)」

戦艦サイハン、撃沈―

戦艦ラフィーニ 司令塔
艦長「おい!どうするんだよあれ!避けれねえじゃん!」
グンナ通信兵「いえ、こっちには対艦ロケットが!」
艦長「迎撃ーーーっ」
グンナ通信兵「間に合いません!」
艦長「しらんがn」

戦艦ラフィーニ、撃沈―

戦艦エレック 司令塔
艦長「く・・後は揚陸艦が到着するのを祈って、本艦は撤退!」

戦艦エレック、戦線離脱―

しかし、揚陸艦が到着してしまった!

ガタン
グンナ兵1「船酔いしtウェッ(ビチャビチャァ)」
グンナ兵2「どーよ・・」
ニス陸軍大尉「連合精鋭部隊が来てるらしいが突破してバチェリットへ向かえ!」
連合兵1「残念ながらそうはさせない!(ドォン!)」
連合兵2「調子に乗ってんじゃねぇよ帝国ヤロー!」
しばらくの間混戦が続いた。
グンナ兵「・・・隊長・・(パゴオォォオ・・)」
ニス陸軍大尉「く・・(え?もしかして残ってるの俺だけ?うわぁ、何か詰め寄ってきたし・・どうすんの俺、どうすんの!)」
クラシス「(*゚∀゚)See you.」
ロングチェーンソーが砲身を貫いた。
ニス陸軍大尉「Ohhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh!!!!!!」


ピピーガガー
連合通信兵「今回の攻防戦は連合軍の勝利に収まった模様。だが油断はできない。警戒態勢をとるように。繰り返す。」

第1話〜完〜
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@z132.211-132-156.ppp.wakwak.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第1話「ザンブニール戦」
 松井一真  - 2005/11/5 16:21 -
  
今回、グンナはまずQQQQ(新高柳政権)、ヒチニリア、リゾニアにも攻撃隊を送ってますね
リゾニアには強力な軍団航空隊があります(第七八航空隊)し、その分もあるでしょうね
第一話戦闘資料、改
ザンブニール上陸戦
プロトン軍
クラシス大佐以下精鋭部隊及びザンブニール守備隊
グンナ軍
ニス大尉以下陸上部隊
戦艦「ラフィーニ」
戦艦「サイハン」
戦艦「エレック」

結果
戦艦「ラフィーニ」「サイハン」沈没
プロトン軍はグンナ軍を撃退

今回、ニス大尉が戦死しているようですが、旧作であったバチェリット奇襲はどうなるんでしょうか?不採用か、はたまた大統領暗殺作戦として登場か・・・

それにしても、クラシスのHG発言・・・以前のロドスシルトのオーケー牧場発言と比べると結構最近のネタですね
最近友達が桃鉄とかを「HG」と言う名前でプレイしています。別名HGプレイ。HGがハイグレードかハードゲイかは不明です
今回はグラス艦隊、偵察機視点。微妙に青いのが見えますが、偵察機の主翼です
敵襲なので思いっきり対空砲火が稼動していてもおかしくないんですが、都合により対空射撃はしていません
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich053159.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第1話「ザンブニール戦」
 江素弐千 E-MAILWEB  - 2005/11/5 16:37 -
  
> 今回、グンナはまずQQQQ(新高柳政権)、ヒチニリア、リゾニアにも攻撃隊を送ってますね
近隣諸国に一切手を加えず王国勢力に向かったのは少し変だと思ったので。
> リゾニアには強力な軍団航空隊があります(第七八航空隊)し、その分もあるでしょうね
なんせレイオガルとカルオスが併合しましたからね。
> 第一話戦闘資料、改
> ザンブニール上陸戦
> プロトン軍
> クラシス大佐以下精鋭部隊及びザンブニール守備隊
> グンナ軍
> ニス大尉以下陸上部隊
> 戦艦「ラフィーニ」
> 戦艦「サイハン」
> 戦艦「エレック」
戦艦エレックでは後の海戦に出さなきゃならないから撤退したという設定に。
他の戦艦名はほぼ即席。
>
> 結果
> 戦艦「ラフィーニ」「サイハン」沈没
> プロトン軍はグンナ軍を撃退
>
> 今回、ニス大尉が戦死しているようですが、旧作であったバチェリット奇襲はどうなるんでしょうか?不採用か、はたまた大統領暗殺作戦として登場か・・・
大統領暗殺編を不採用して、別の話を盛り込む予定です。
>
> それにしても、クラシスのHG発言・・・以前のロドスシルトのオーケー牧場発言と比べると結構最近のネタですね
こここ、これと言っていいい意味はなかtくぁwせdrftgyふじこlp
> 最近友達が桃鉄とかを「HG」と言う名前でプレイしています。別名HGプレイ。HGがハイグレードかハードゲイかは不明です
> 今回はグラス艦隊、偵察機視点。微妙に青いのが見えますが、偵察機の主翼です
> 敵襲なので思いっきり対空砲火が稼動していてもおかしくないんですが、都合により対空射撃はしていません
こっちもバチェリットの画像でも作る予定です。夕日バックで。

ところでキュワール国際連合の簡易説明。
「キュワール国際連合」
・過去の大戦で連合勢力だった国を正式に連合国にするために作られた国際機関
・拠点はプロトン合衆国首都バチェリット。
・加盟国が攻撃を受けた場合、近隣の加盟国は出兵、物資の支援を行う。

こんな感じですかね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@z132.211-132-156.ppp.wakwak.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第1話「ザンブニール戦」
 松井一真  - 2005/11/5 16:48 -
  
> > 今回、グンナはまずQQQQ(新高柳政権)、ヒチニリア、リゾニアにも攻撃隊を送ってますね
> 近隣諸国に一切手を加えず王国勢力に向かったのは少し変だと思ったので。
確かに、中立国(?)のチョロQ王国とQカラーにいきなり向かってましたからね
> > リゾニアには強力な軍団航空隊があります(第七八航空隊)し、その分もあるでしょうね
> なんせレイオガルとカルオスが併合しましたからね。
第七八航空隊の奮戦はエピローグ&軍団VS橋本を見れば分かるとおりです。指揮官はガトー少将とクエゼリン大佐
> > 第一話戦闘資料、改
> 戦艦エレックでは後の海戦に出さなきゃならないから撤退したという設定に。
> 他の戦艦名はほぼ即席。
ラフィーニってマグナムに通用する名前じゃ・・・
サイハンは地名、バチェリット等と同じですね
> > 今回、ニス大尉が戦死しているようですが、旧作であったバチェリット奇襲はどうなるんでしょうか?不採用か、はたまた大統領暗殺作戦として登場か・・・
> 大統領暗殺編を不採用して、別の話を盛り込む予定です。
そうですか。ニスが戦死したので「国王改め大統領暗殺未遂は?」と思ったので・・・
> > それにしても、クラシスのHG発言・・・以前のロドスシルトのオーケー牧場発言と比べると結構最近のネタですね
> こここ、これと言っていいい意味はなかtくぁwせdrftgyふじこlp
最近の流行ですね。むしろ女子が使っていることが多くて・・・マイヤヒーとHGってどんな組み合わせだ
> > 敵襲なので思いっきり対空砲火が稼動していてもおかしくないんですが、都合により対空射撃はしていません
> こっちもバチェリットの画像でも作る予定です。夕日バックで。
電探画像も作りました。何故か旗艦のサイハンが後方にいます
> ところでキュワール国際連合の簡易説明。
いわゆる実際の国連ですね
第二話、以前はバチェリット空襲からサンドポリス上陸でしたが、今回は・・・
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich053159.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第1話「ザンブニール戦」
 松井一真  - 2005/11/5 16:50 -
  
> > > 今回、グンナはまずQQQQ(新高柳政権)、ヒチニリア、リゾニアにも攻撃隊を送ってますね
> > 近隣諸国に一切手を加えず王国勢力に向かったのは少し変だと思ったので。
> 確かに、中立国(?)のチョロQ王国とQカラーにいきなり向かってましたからね
> > > リゾニアには強力な軍団航空隊があります(第七八航空隊)し、その分もあるでしょうね
> > なんせレイオガルとカルオスが併合しましたからね。
> 第七八航空隊の奮戦はエピローグ&軍団VS橋本を見れば分かるとおりです。指揮官はガトー少将とクエゼリン大佐
> > > 第一話戦闘資料、改
> > 戦艦エレックでは後の海戦に出さなきゃならないから撤退したという設定に。
> > 他の戦艦名はほぼ即席。
> ラフィーニってマグナムに通用する名前じゃ・・・
> サイハンは地名、バチェリット等と同じですね
> > > 今回、ニス大尉が戦死しているようですが、旧作であったバチェリット奇襲はどうなるんでしょうか?不採用か、はたまた大統領暗殺作戦として登場か・・・
> > 大統領暗殺編を不採用して、別の話を盛り込む予定です。
> そうですか。ニスが戦死したので「国王改め大統領暗殺未遂は?」と思ったので・・・
> > > それにしても、クラシスのHG発言・・・以前のロドスシルトのオーケー牧場発言と比べると結構最近のネタですね
> > こここ、これと言っていいい意味はなかtくぁwせdrftgyふじこlp
> 最近の流行ですね。むしろ女子が使っていることが多くて・・・マイヤヒーとHGってどんな組み合わせだ
> > > 敵襲なので思いっきり対空砲火が稼動していてもおかしくないんですが、都合により対空射撃はしていません
> > こっちもバチェリットの画像でも作る予定です。夕日バックで。
> 電探画像も作りました。何故か旗艦のサイハンが後方にいます
> > ところでキュワール国際連合の簡易説明。
> いわゆる実際の国連ですね
> 第二話、以前はバチェリット空襲からサンドポリス上陸でしたが、今回は・・・

追加。ザンブニール沖合いに迫ったグンナ艦隊と寄港していた戦艦部隊(駆逐艦になってますが)のレーダー画像。グンナ艦隊側
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich053159.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第1話「ザンブニール戦」
 高杉  - 2005/11/6 11:32 -
  
> 今回、グンナはまずQQQQ(新高柳政権)、ヒチニリア、リゾニアにも攻撃隊を送ってますね
この新高柳政権とは近衛陸軍総司令が、大統領になってるときでしょうか?
近衛の次は兄貴の出来なかったことをやろうとする高柳元帥が大統領をやる予定。
> リゾニアには強力な軍団航空隊がありますし(第七八航空隊)、その分もあるでしょうね
> 第一話戦闘資料、改
> ザンブニール上陸戦
> プロトン軍
> クラシス大佐以下精鋭部隊及びザンブニール守備隊
> グンナ軍
> ニス大尉以下陸上部隊
> 戦艦「ラフィーニ」
> 戦艦「サイハン」
> 戦艦「エレック」

> 結果
> 戦艦「ラフィーニ」「サイハン」沈没
> プロトン軍はグンナ軍を撃退

> 今回、ニス大尉が戦死しているようですが、旧作であったバチェリット奇襲はどうなるんでしょうか?不採用か、はたまた大統領暗殺作戦として登場か・・・

> それにしても、クラシスのHG発言・・・以前のロドスシルトのオーケー牧場発言と比べると結構最近のネタですね
レ○ザ○ラ○ンHGですか・・。
> 最近友達が桃鉄とかを「HG」と言う名前でプレイしています。別名HGプレイ。HGがハイグレードかハードゲイかは不明です
予想でハイグレードかと。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@61-195-127-155.eonet.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第2話 「ミグレイ」前編
 江素弐千 E-MAILWEB  - 2005/11/6 14:09 -
  
第2話「ミグレイ」 前編

ザンブニール防衛の任務が終了し、バチェリットに帰還したクラシス精鋭部隊。
バチェリット 大統領官邸
合衆国大統領「任務、ご苦労であった。このままでは連合情報本部が攻撃されたかもしれん。」
クラシス「任務の失敗は許される許されない以前に、ありえてはならない、そう考えています。」
ヴォーーーーーーン!
ヴォーーーーーーン!
けたたましいサイレンが鳴り響いた!
合衆国大統領「このサイレンは一体・・?連合情報本部、詳細キボンヌ」
連合通信兵「げ、現在キエロク地帯上空を帝国航空隊が飛行中!首都バチェリットに向かっています!」
合衆国大統領「何故侵入された!」
連合通信兵「ザンブニール攻防戦の影響でキエロク地帯の防御が薄かったのが最大の原因かと・・」
クラシス「大統領閣下・・・ここは是非我々の出動を!」
合衆国大統領「・・・連合空軍所属プロトン302飛行隊発進!目的はキエロク地帯を飛行中の帝国航空隊の撃墜!
それと・・もし302航空隊の作戦が失敗しバチェリットに帝国航空隊が進攻した場合、
連合軍所属クラシス精鋭部隊が対空装備で撃墜に向かう!」
クラシス「恐らくここで連合航空隊を出すのは遅いと思いますがね・・」
合衆国大統領「クラシス精鋭部隊、戦闘配備!」
クラシス「イエッサー」

キエロク地帯上空
グンナ上官「そろそろ連合航空隊が来るだろう。気をつけろ。」
グンナ兵「12時の方向に機影!攻撃します!」
パシュゴオオオオオオォォォォォ・・
ズガアアアアアアアァァァァァン・・・
連合兵「隊長!ボブ機が撃墜されました!」
連合上官「く・・何が何でもバチェリットへの進攻は阻止せよ!」
シュゴオォォォズガアアァァァアァスパラララララララズガアァァァァアアァァ
連合兵1「嗚呼アアアアアアアアアアアアアア」
連合兵2「回避しきれない!たいty(ブツッ)」
グンナ上官「撒いたようだな。よし、突っ切れ!」
連合上官「!・・逃がしたか・・・こちら302飛行隊、帝国航空隊阻止作戦は失敗!」

バチェリット 北東区
クラシス「対空装備に切り替えたか?」
連合一同「勿論です!」
クラシス「いいか、302飛行隊による迎撃は失敗した。こうなりゃ俺らが食いとめるしか無いんだ・・」
連合兵1「逃げちゃだめだ逃げちゃだめd(ry」
クラシス「だからセリフをパクるなって。」
連合兵2「機影ハケーン」
クラシス「よくロックオンして狙え!」
シュゴオォオォオォォオォ
グンナ兵「ん・・しまった!隊長、バチェリットでも対空装備をしたタンクg」
ズガアアアァァァアァアァン
連合兵3「木っ端微塵・・」
クラシス「ポジトロンは対空装備にも入るって知ってたか?」
ドシュウウゥウゥゥゥウゥゥゥウゥゥゥウゥゥウゥゥゥ!
グンナ兵「ハール機、テル機、ジェムズ機、共に撃墜!」
グンナ上官「何ぃ・・・もうどうにでもなれ!帰還できなくてもいいから連合情報本部に突っ込め!」
グンナ兵「帝国に栄光あれ!」
クラシス「やばい、自爆する気だ!早い段階で撃ち落せ!」
ズガアアァァアアァアアアァァァァ・・・・

しかし破片落下により市街地、飛行場に多少の損害は出たが、連合情報本部の被害はゼロ。
クラシス精鋭部隊はこれまた大勝を収めた。

二日後 バチェリット宿舎 クラシス's room(何それ
クラシス「はいはいテレビテレビ」
ピッ
アナウンサー「プロトン、ニビリア、Qシュタインの三大列強の首脳が昨夜、バチェリットにて会談を開き、
現在植民地支配下の2つの王国を奪回すべく出兵する方針を明らかにしましたあー腹減ったなもう」
クラシス「( ゚Д゚)マジっすか」

一週間後 ザンブニール軍港
合衆国大統領「ゲープコッチ軍港で各国の艦隊と合流した後、チョロQ王国の王国情報本部が存在する、
サンドポリスを奪回すべくサンドポリス近海へと乗り出す。健闘を祈る。」
クラシス「ヨーソロー!」

15時間後 ブラチー軍港
クラシス「ファアアァァ着いたか・・・つか眠いなコレ」
連合上官「遅いですなプロトンの方々。」
連合上官「こちらはもう準備が出来ています。」
クラシス「ハッハッハッハッハ・・・すんません」

艦隊編成
連合海軍第一艦隊(プロトン海軍)
空母エンタープライズ  艦長:クラシス大佐
戦艦プロトン       艦長:連合海軍上官
戦艦バチェリット      艦長:ミグレイ大尉
戦艦ナルドニック     艦長:連合海軍上官
(何故クラシス大佐が艦長を出来るのかというと、クラシス精鋭部隊は陸・海・空全てにおいて訓練済だから)

連合海軍第二艦隊(ニビリア海軍)
空母ニビリア       艦長:連合海軍上官
戦艦ファイアフライ    艦長:連合海軍上官
戦艦テレダイン      艦長:連合海軍上官
戦艦ボアン        艦長:連合海軍上官

連合海軍第三艦隊(Qシュタイン海軍)
空母エンペラー     艦長:連合海軍上官
戦艦マグスコピック   艦長:連合海軍上官
戦艦アリエテン     艦長:連合海軍上官
戦艦ボルゾル      艦長:連合海軍上官

他、三カ国の陸軍兵士が乗りこんだ揚陸艦が二隻、救助艇一隻。

クラシス「え?ゲープコッチ海軍は?」
連合上官「今回は軍需物資の手助けぐらいだ。ゲープコッチからの出兵はない。」
クラシス「ケチ」
連合上官「さぁ、そろそろ出航とするか。」

こうして、グンナ帝国に占領されたサンドポリスを奪回しに大艦隊が向かった。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@z132.211-132-156.ppp.wakwak.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第2話 「ミグレイ」前編
 江素弐千 E-MAILWEB  - 2005/11/6 14:10 -
  
第2話 「ミグレイ」後編

占領帝国軍サンドポリス基地 管制塔
管制塔のガラス越しに、サンドポリス軍港が見える。停まっているのはたった二隻だ。
グンナ通信兵「熱源接近!恐らく連合艦隊かと思われます!」
グンナ上官「帝国サンドポリス護衛艦隊出動!帝国342航空隊発進!何がなんでも食いとめろ!」
しかし時期が悪かったのか、帝国の戦艦はたった二隻で、連合艦隊には太刀打ちできそうになかった・・

サンドポリス沖
空母
クラシス「全艦隊、艦砲射撃、開始!目標は占領帝国軍サンドポリス基地通信塔だ!」
パゴオオォオォオォパゴオォォオォオォズガアアァアァァァ
クラシス「航空隊発進!サンドポリス飛行場を焼き払え!」

戦艦アイランド 司令塔
艦長「これ以上好き勝手はさせんぞ、連合共!」
グンナ通信兵「この状況でそんな事言えますか!?」

まさに「ドン」と演出音が付きそうなぐらいに連合艦隊が現れた。

戦艦アイランド、撃沈―

戦艦キャニオン 司令塔
艦長「いやいやいやいや早いよオイ!撤退できるムードじゃないよね!?」
副艦長「かなり!」

戦艦キャニオン、撃沈―

サンドポリス飛行場
作業兵1「まさか戦局ひっくり返るなんて事ぁ無いよな!?」
作業兵2「たぶn・・」
ズガガガガガガガガガガァン
作業兵3「爆撃だぁ!」
グンナ兵1「発進する前にやらr」
チュドオオォォオォォォ・・
グンナ兵2「敵の狙いは王国情報本部か!」

サンドポリスに連合艦隊が到着、揚陸艦より大量の連合陸軍兵士が降りてきた!
クラシス「連合軍所属クラシス精鋭部隊も連合陸軍を応援する!突撃!」

連合陸軍兵士の圧倒的な多さで進軍していく!
クラシス「(建物の陰に隠れる)・・・・」
グンナ兵「(道路で停止する)・・・・」
キュルルルルル
クラシス「甘い!」
ズガアァアァァァァ

戦局は連合軍優勢だった。シカアァシ
シュイイィイィィイィィィィイィィィィィィ・・・
ミグレイ大尉「あれは・・スホイSu−37・・ロシア機!?」
クラシス「おかしい・・グンナ帝国航空隊も米軍戦闘機なのに・・」
Qグリーン兵「我らはQグリーン残党軍!過去の栄光を取り戻すべく最前線に来てやったぞ!」
クラシス「Su−37・・そうか、Qグリーンか!」
連合兵1「戦局はまだこっちの方が有利だ!あんな敗戦国、潰してしまえーー!」
クラシス「(主砲転換!強力砲弾Mk2解除!対空ポジトロンMk3装備!)失せろぉ!」
ドシュウウウゥゥウゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥウゥゥゥゥゥウ
Qグリーン兵「ガハアアァッ」
ズガアアァァァァ
連合軍は三つ巴の戦いの中で勝ちぬいた・・
クラシス「終わったか・・」

一週間後 サンドポリス
クラシス「あんだけ激しい戦闘の後に、なんと一週間で電力が復活するとは・・」
連合兵1「凄い夜景ですね・・」
若者1「おい見ろよアレ兵隊っぽくね?」
クラシス「ん?」
若者2「ぽいねぽいねー」
若者1「ギブミーチョコレート(裏声で)」
クラシス「( ゚Д゚)・・・」

BAR
クラシス「あーあ、次の任務来ないかなー?」
カラァンロォンラン・・
マスター「いらっしゃいませ・・」
ミグレイ大尉「やぁクラシス大佐。」
クラシス「・・?」
ミグレイ「覚えているかな?」
クラシス「・・あぁ。思い出した。ミグレイ一等兵。」
ミグレイ「今は、大尉だ。あの時は助かったよ。」
クラシス「ええ、確か―」

時は第五次キュワール大戦の半ばでしたね。
その頃帝国同盟軍がプロトン本土に上陸し、バチェリット近郊にまで進軍していました。
クラシス「なぁザクス、警報出てるんじゃない?」
ザクス「よっしゃ学校休み!」
クラシス「そういう問題かよ」
その時、プロトン陸軍一個小隊が後退してきましたよね。
プロトン兵1「くそ、こいつらはこのままバチェリットを制圧するつもりか!」
ミグレイ一等兵「リック二等兵!もうすぐ救護班が来る!歯ぁ食いしばれ!」
プロトン兵2「歯ぁ食いしばれの・・意味・・間違・・ってる・・ぞ・・」
ウルタンク兵1「虫の息だな青虫共!」
スパララララララ!パシュブシュッ
プロトン兵2「ガアアアアァァァァァァァッ」
ミグレイ一等兵「・・!おいリナルド、リックはもう駄目だ!増援部隊も間に合わない・・」
プロトン兵1「ここまでか・・」
ウルタンク兵2「ギヴアップのようだな。さぁ、俺流の最も残酷な殺し方d」
その時、俺は何故か銃口を向けていましたね。死んだあんたの仲間の銃で。
何故かは分からないけど、俺は銃口をその薄汚いタンクに向けていました。
ウルタンク兵2「どこのガキかぁ知らないが小僧・・お前には撃てんぞ・・」
クラシス「だ、黙れ!」
スパァン!
ウルタンク兵2「ァ゙!」
スパァン!
ウルタンク兵2「ォ゙!」
フルオートにとっさに切り替えました。
スパララララララララララ!
ウルタンク兵2「ァゎバッ!」
チュドオオオォオォォオォォ・・・
クラシス「・・・ゼェ・・・ハァ・・・」
ウルタンク兵1「ヒイイイイィィイィィィィ」
スパァン!

ミグレイ一等兵「そして君は成人し、陸軍に正式入隊。」
クラシス「自分にも撃つ事が出来る、撃てば誰かを殺す、でも誰かを守れる、そう気付いた。」
ミグレイ一等兵「あの後、君の友人はどうなったんだね?」
クラシス「行方不明ですね。まぁ戦争をナマで見て普通でいられるチョロQなんていない。」
その時、テーブルのグラスが波打ってるのに気付いた。
クラシス「・・・地震?」
次の瞬間、グラスが赤く光った。それは、窓から見える爆発がグラスに写った色だった。
クラシス「奇襲だ!連合陸軍、戦闘配備に付け!」
こうして、今日も彼は最前線に立つ。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@z132.211-132-156.ppp.wakwak.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第2話 「ミグレイ」前編
 松井一真  - 2005/11/6 15:32 -
  
激しい空中戦がありますね。前作ではリーズとかリックとかありましたが
ちなみに「ヨーソロー」といえば船でよく言われるセリフですが本来は直進、現状維持、「そのまま」といった意味なんだそうです(映画「ロー○ライ」パンフレットより)
第二話各戦闘解説、改
バチェリット爆撃
プロトン軍
クラシス大佐以下精鋭部隊
グンナ軍
グンナ軍将校以下爆撃部隊

結果
プロトン軍は爆撃隊を殲滅、市街地、飛行場に墜落機の破片による損害あり

サンドポリス沖海戦
連合海軍第一艦隊(プロトン海軍)
空母エンタープライズ 艦長:クラシス大佐
戦艦プロトン     艦長:連合軍将校
戦艦バチェリット   艦長:ミグレイ大尉
戦艦ナルドニック   艦長:連合軍将校
連合海軍第二艦隊(ニビリア海軍)
空母ニビリア       艦長:連合海軍上官
戦艦ファイアフライ    艦長:連合海軍上官
戦艦テレダイン      艦長:連合海軍上官
戦艦ボアン        艦長:連合海軍上官

連合海軍第三艦隊(Qシュタイン海軍)
空母エンペラー     艦長:連合海軍上官
戦艦マグスコピック   艦長:連合海軍上官
戦艦アリエテン     艦長:連合海軍上官
戦艦ボルゾル      艦長:連合海軍上官

グンナ海軍
戦艦アイランド    艦長:グンナ軍将校
戦艦キャニオン    艦長:グンナ軍将校
結果
戦艦「アイランド」「キャニオン」沈没

サンドポリス攻防戦
連合軍
クラシス大佐以下精鋭部隊、連合軍将校以下主力部隊
グンナ軍
グンナ軍将校以下防衛部隊
Qグリーン残党軍
Qグリーン将校以下攻撃部隊、Su−37戦闘機多数

プロトン本土決戦(第五次キュワール大戦)
プロトン軍
バンダス少佐以下防衛部隊
ウルタンク軍
冥龍隊長以下航空隊及びウルタンク軍主力部隊

結果
クラシスによりウルタンク軍壊滅。プロトン軍が逆転

ミグレイ一等兵、すなわちミグレイ大尉ですが、本当にネタが無くて適当に作った名前だったんです。それでも同じようにつけたナルドニック作業元帥、バチェリット元国王と比べるとかなり活躍しています。ナルドニックは陸軍元帥、国王、作業元帥となって行ったんですが、常に裏舞台のタンクです
Qトルックに移ったビサンノーブルはもはや問題外。Qトルックで暗躍している様子

多分Qシュタインの戦艦のスペックデータ、また作ります。空母エンペラーと戦艦ボルゾルは初登場ですので

そういえば、戦艦アイランドって「戦艦島」ですね。少し変えると「軍艦島」
「軍艦島」
・九州近海にある、廃坑の島。鉱山が栄えていた頃に、大量の人々がこの島に住み、その住居が戦艦の武装に見えたため、軍艦島と呼ばれるようになった。実際、米潜の雷撃まで受けている。ある意味不沈戦艦。今は建物だけが残されていて、完全に廃墟島である
・小さな島に多数の武装を積み、戦艦のような形にした島。戦艦島とも呼ばれる

ちなみに、軍艦島ではなく、本当に軍艦なんですが、横須賀(横浜?)の港(公園)に固定されている戦艦「三笠」は、米軍機の雷撃を受けていますが、港の岸壁に魚雷が当たっているので、三笠は沈むはずが無いのに、米軍に「謎の不沈戦艦」と恐れられたとか

SCQ第六十一話も訂正しておきます
今回もレーダー画像。空母エンペラーって実際にあったんだ・・・(イギリスの護衛空母。Qシュタインのは正規空母)
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich131126.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第1話「ザンブニール戦」
 松井一真  - 2005/11/7 15:20 -
  
> > 今回、グンナはまずQQQQ(新高柳政権)、ヒチニリア、リゾニアにも攻撃隊を送ってますね
> この新高柳政権とは近衛陸軍総司令が、大統領になってるときでしょうか?
> 近衛の次は兄貴の出来なかったことをやろうとする高柳元帥が大統領をやる予定。
CQ暦400年ですので、おそらく高柳元帥の政権かと。既に連合国入りして久しいのでリゾニア、プロトンとの国交は正常化している模様
> > それにしても、クラシスのHG発言・・・以前のロドスシルトのオーケー牧場発言と比べると結構最近のネタですね
> レ○ザ○ラ○ンHGですか・・。
ちなみにレ○ザ○ラ○ンってのはコンビ名で、本来は相方がいるとか。HG本人と比べるとかなり目立たないようですが
> > 最近友達が桃鉄とかを「HG」と言う名前でプレイしています。別名HGプレイ。HGがハイグレードかハードゲイかは不明です
> 予想でハイグレードかと。
どちらでもいいんですがね。結構こういうネタプレイが多いようで

第二話のサンドポリス沖海戦レーダー図改訂版。強襲揚陸艦と救難艦を追加
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich035241.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第2話 「ミグレイ」前編
 松井一真  - 2005/11/7 18:14 -
  
> 激しい空中戦がありますね。前作ではリーズとかリックとかありましたが
> ちなみに「ヨーソロー」といえば船でよく言われるセリフですが本来は直進、現状維持、「そのまま」といった意味なんだそうです(映画「ロー○ライ」パンフレットより)
> 第二話各戦闘解説、改
> バチェリット爆撃
> プロトン軍
> クラシス大佐以下精鋭部隊
> グンナ軍
> グンナ軍将校以下爆撃部隊
>
> 結果
> プロトン軍は爆撃隊を殲滅、市街地、飛行場に墜落機の破片による損害あり
>
> サンドポリス沖海戦
> 連合海軍第一艦隊(プロトン海軍)
> 空母エンタープライズ 艦長:クラシス大佐
> 戦艦プロトン     艦長:連合軍将校
> 戦艦バチェリット   艦長:ミグレイ大尉
> 戦艦ナルドニック   艦長:連合軍将校
> 連合海軍第二艦隊(ニビリア海軍)
> 空母ニビリア       艦長:連合海軍上官
> 戦艦ファイアフライ    艦長:連合海軍上官
> 戦艦テレダイン      艦長:連合海軍上官
> 戦艦ボアン        艦長:連合海軍上官
>
> 連合海軍第三艦隊(Qシュタイン海軍)
> 空母エンペラー     艦長:連合海軍上官
> 戦艦マグスコピック   艦長:連合海軍上官
> 戦艦アリエテン     艦長:連合海軍上官
> 戦艦ボルゾル      艦長:連合海軍上官
>
> グンナ海軍
> 戦艦アイランド    艦長:グンナ軍将校
> 戦艦キャニオン    艦長:グンナ軍将校
> 結果
> 戦艦「アイランド」「キャニオン」沈没
>
> サンドポリス攻防戦
> 連合軍
> クラシス大佐以下精鋭部隊、連合軍将校以下主力部隊
> グンナ軍
> グンナ軍将校以下防衛部隊
> Qグリーン残党軍
> Qグリーン将校以下攻撃部隊、Su−37戦闘機多数
>
> プロトン本土決戦(第五次キュワール大戦)
> プロトン軍
> バンダス少佐以下防衛部隊
> ウルタンク軍
> 冥龍隊長以下航空隊及びウルタンク軍主力部隊
>
> 結果
> クラシスによりウルタンク軍壊滅。プロトン軍が逆転
>
> ミグレイ一等兵、すなわちミグレイ大尉ですが、本当にネタが無くて適当に作った名前だったんです。それでも同じようにつけたナルドニック作業元帥、バチェリット元国王と比べるとかなり活躍しています。ナルドニックは陸軍元帥、国王、作業元帥となって行ったんですが、常に裏舞台のタンクです
> Qトルックに移ったビサンノーブルはもはや問題外。Qトルックで暗躍している様子
>
> 多分Qシュタインの戦艦のスペックデータ、また作ります。空母エンペラーと戦艦ボルゾルは初登場ですので
>
> そういえば、戦艦アイランドって「戦艦島」ですね。少し変えると「軍艦島」
> 「軍艦島」
> ・九州近海にある、廃坑の島。鉱山が栄えていた頃に、大量の人々がこの島に住み、その住居が戦艦の武装に見えたため、軍艦島と呼ばれるようになった。実際、米潜の雷撃まで受けている。ある意味不沈戦艦。今は建物だけが残されていて、完全に廃墟島である
> ・小さな島に多数の武装を積み、戦艦のような形にした島。戦艦島とも呼ばれる
>
> ちなみに、軍艦島ではなく、本当に軍艦なんですが、横須賀(横浜?)の港(公園)に固定されている戦艦「三笠」は、米軍機の雷撃を受けていますが、港の岸壁に魚雷が当たっているので、三笠は沈むはずが無いのに、米軍に「謎の不沈戦艦」と恐れられたとか
>
> SCQ第六十一話も訂正しておきます
> 今回もレーダー画像。空母エンペラーって実際にあったんだ・・・(イギリスの護衛空母。Qシュタインのは正規空母)

Qシュタイン、ニビリア各艦艇のスペックデータ&画像。エンペラー級だけ夕方背景
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich133012.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 江素弐千 E-MAILWEB  - 2005/11/16 1:07 -
  
久しぶりに投下
圧勝部隊 第3話「旧友」

二○五七時、連合軍により解放された王国通信拠点サンドポリスにて夜襲。
グンナ陸軍245師団がサンドポリスに潜伏し、市街地の爆破を発端に連合軍と交戦。

サンドポリス 西部市街地
ミグレイ「後続部隊が連合各国から集まる前に襲撃し再び占領しようって魂胆か・・」
クラシス「頭が下がる程、頭が悪い。」
その時、人ごみに一台のタンクが見えた。間違い無い、帝国兵だ。
クラシスは遠くに見える黒煙から逃げ惑うチョロQの中に混じって、
帝国兵のドタマに一発、キャタピラに左右二発、主砲を撃ちこんだ。
グンナ兵「ぐうぅっ!」
帝国兵は転げまわる。威嚇用砲弾で撃ったが十分効き目はある。
ミグレイ「取り押さえろ!」
連合兵数台が帝国兵一台を取り囲み、縄で縛った。
クラシス「演出古・・」

サンドポリス 政府施設群
連合兵1「怪しい動きは!」
連合兵2「今のとこr・・」
グワアアアアアアァァァァァァァン・・
連合兵3「自爆テロ!?」
連合士官「とにかく、一般市民がたくさんいる・・無駄な発砲は許可できない!」
連合兵4「よく狙うしかなさそうですね・・」
スパァァン
帝国兵「アヴァッ」
連合兵4「やはりアイツだったか、ビンゴ!」

混沌とした戦いが2時間ぐらい続いただろうか。

グンナ士官「(そろそろかな・・私は知っているのだ・・245師団の夜襲はオトリだと・・
恐らくマロンキャニオン基地のザクス大将は海上の巡洋艦より大量のミサイルを発射、
我が245師団との戦闘で麻痺している連合と通信施設を焼き払おうって作戦だ・・・)」

マロンキャニオン近海(サンドポリス寄) 巡洋艦
ザクス大将「ブッチャケ海軍将校では無いのだがな。」
艦長「まぁそうおっしゃらずに。歴史的な瞬間をお見せできますぞ・・」
パシュウウウウウゥゥゥゥウゥゥゥゥゥゥ

サンドポリス 東部市街地
クラシス「西から東まで潜伏してたとぁ、大したもんだな・・」
間延びした声で言うクラシス大佐の隣にいたミグレイ大尉は何かに気付いた。
ミグレイ「・・・・・・来る」
クラシス「何が?」」
クラシス大佐もすぐ分かった。巡洋艦から発射されたミサイルだ。
ミグレイ「夜襲はオトリだったんだ!本命は多分こっちだ!」
チュドオオオォォォォオォォォオォォォォォォ
クラシス「ふwwwwwwwwっwwwwwwとwwwwぶwwwwwwww」
グガアアアァァラッ

夜景に次々と煙が落ちていく。尤も、遠くから見れば煙が夜景に落ちているように見えるが、
それは巡洋艦が放った大量のミサイルだった。


・・・知・・・・いが小僧・・お前には撃てんぞ・・」
クラシス「だ、黙れ!」
スパァン!
ウルタンク兵2「ァ゙!」
スパァン!
ウルタンク兵2「ォ゙!」
スパララララララララララ!
ウルタンク兵2「ァゎバッ!」
チュドオオオォオォォオォォ・・・
クラシス「あ」

クラシス「あああ」

クラシス「ああああああああああああ」


クラシス「Aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa!!!!!」
衛生兵「良かった、意識が戻ったようですね。」
クラシス「・・・」
傷だらけの車体だ。
クラシス「・・先のサンドポリス戦は?」
衛生兵「後続部隊が間に合い、再び占領される事だけは防ぎました。」
クラシス「今後俺達連合軍はどうするんだ?」
衛生兵「二手に分かれます。マイシティとマロンキャニオンを同時に攻撃し、混乱させる作戦です。」
クラシス「とにかく・・俺の最前線はベッドじゃないという事は分かってるよな?」
衛生兵「しかし、まだ車体の交換が・・」
クラシス「いいんだ。早く復帰しないと・・」

占領帝国軍マロンキャニオン基地 管制塔
ザクス「まぁ、あの巡洋艦じゃあの程度の攻撃で精一杯じゃないの?」
赤と黄のペイントが施されたタンクだ。帝国陸軍、ザクス大将。
ザクス「隣にいた息(排気ガス)臭ぇー艦長はかなり満足気だったな。戦争はマスターベーションじゃないっての。」
グンナ通信兵「連合軍の通信を探知。」
ザクス「どんな感じだ?」
グンナ通信兵「どうやら二手に分かれるようですね。連合軍はマイシティとマロンキャニオンを同時に攻撃。
情報を混乱させ軍事施設を爆撃する、まぁよくある電撃作戦です。連合にしては汚い。」
ザクス「警報を発令。崖付近に防衛部隊を配置し、空中からの攻撃を迎撃。」

連合軍が奪回したサンドポリスと帝国軍の占領下にあるマロンキャニオンには、大きな壁がある。
巨大な『崖』だ。本州環状線は当然封鎖されているので崖を登るしかないのだが、それではデメリットが多すぎる。
よって、空中から崖を突破、低空戦に持ちこみ、軍事施設を爆撃する。

マロンキャニオン(帝国軍占領下)
グンナ兵1「オラオラー」
グンナ兵2「とっとと働けや糞チョロ共ー」
住民1「鉄道跡を取り壊して畑を作れじゃと!」
グンナ兵1「分かったらとっとと働け!」
住民1「ふざけるな若造っ」
パァン!パァン! グンナ陸軍の二等兵は砲塔を空に向け威嚇。
住民1「ヒィッ!」
住民2「ああいうのには逆らわないのが一番だと思いますが・・・」
住民3「ウォレスじいさんは鉄道に関しては容赦ないからしょうがない・・」
けたたましいサイレンが鳴り響いた。
スピーカー「警報発令、住民は速やかに退避せよ!繰返す!・・・」

サンドポリス飛行場
クラシス「これが今回の攻撃で使われる機体か?」
クラシスが指したのはB−1B ランサー。一級戦闘能力を持つ爆撃機だ。
作業兵「はい、他にも多数あります。」
クラシスはターレットを回しあちこちを見る。
今回はB−1BやF−15E ストライクイーグル等、爆撃がメインだ。
ミグレイ「陸軍部隊の投入は?」
作業兵「クラシス大佐、あなたが率いる精鋭部隊が投下されるのですが。」
クラシス「え、俺のチーム?」
作業兵「はい。あなた方はマロンキャニオンにて投下され、遠距離攻撃で基地を攻撃してください。」

四時間後
マロンキャニオン 崖

グンナ兵1「レーダーに機影!攻撃します!」
パシュゴオオオォオォォォ・・・ズガアアアァァァァァァァ・・・
グンナ兵1「命中!」
グンナ士官「あのMC−130Hには連合軍の精鋭部隊が乗ってるはずだ!撃ち堕とせ!」
しかし防衛部隊の抵抗も虚しく連合航空隊は崖を通過。

占領帝国軍マロンキャニオン基地 管制塔
グンナ通信兵「敵航空隊、ゲートを突破!」
ザクス「対空バルカン、その他地上兵器で応戦!」

スパララララララ
連合兵1「回避っ」
ゴゴオオオオオオォォォォ
連合兵2「飛行場に配備中の爆撃機、及び戦闘機を発見!攻撃します!」
パシュゥパシュォォォォォォォォォォォォ ズガアアアアアアァァァ・・・
連合兵2「三機撃破!」

占領帝国軍マロンキャニオン基地 管制塔
グンナ通信兵「マロンキャニオン飛行場に配備中の爆撃機が攻撃されました!」
ザクス「装甲車中隊は!」
グンナ通信兵「現在展開中!」

マロンキャニオン 市街地
グンナ兵1「F15ストライクイーグル接近!ロックオン、ファイアッ」
タンクが2台程度乗れる大型装甲車だ。対空装備に特化している。

連合兵「連合軍所属クラシス精鋭部隊、投下!」
MC−130Hよりクラシス隊が投下された。
クラシス「いつになっても投下作戦は慣れねぇな!」
ヒュウウゥゥゥゥゥゥゥ・・・

マロンキャニオン 市街地
クラシス「パラシュート取れ!ひきずるなや!」
連合兵「すみません!」
クラシス「よぉし、市街地への被害は最小限に抑えて軍事施設を攻撃!
勿論、遠距離射撃システムに切り替えただろうな?行動開始!」

マロンキャニオン軍港
作業兵1「・・変な音が近づいてきてないか?」
作業兵2「スピーカーに水入ってるんじゃない?」
作業兵3「いや・・そうでもなさそうだ・・」
ズガアアァアァアアァァン!
作業兵2「巡洋艦が攻撃されたぞ!」
作業兵3「退避ーッ」

占領帝国軍マロンキャニオン基地 管制塔
ザクス「そろそろ私は逃げた方がいいだろうか?」
グンナ士官「大将殿だけはどうかご無事で。」

ヘリポート
ザクス「とにかく、マロンキャニオンが陥落するのは時間の問題だろう。だが・・
マイシティは大丈夫なはずだ。何故ならアレが配備してあるからな。」
バラバラバラバラバラバラバラバラバラバラバラバラ・・・・

連合兵1「こちらスカーフェイス1、ヘリポートより正体不明のヘリが離陸。」
連合通信兵「了解、撃墜せよ。」
連合兵1「ターゲットが射程内に入った。」
シュゴオォオォォォォォォォォオォ・・・
連合兵1「こちらスカーフェイス1、攻撃は外れた模様。」
連合兵2「こちらスカーフェイス2、ヘリを攻撃したが当たらない!全く、どんなパイロットだ!」
ザクス「目を付けられたな・・」
ザクス大将はヘリを縦横無尽に動かし航空隊の動きをかく乱させた。
連合兵1「スカーフェイス2、目標は6時の方向だ!」
連合兵2「了解。・・少し撃ちすぎたようだ、残弾数0!ベースエリアに帰還する!」
連合兵1「こちらも対空ミサイルを使いすぎた。帰還する!」
ザクス「よし、撒いた・・」

マロンキャニオン
クラシス「ロックオン、ファイアッ」
ゴシュウゥゥッ
クラシス大将の放った劣化ウラン弾は赤いエンブレムの入ったM1に命中。
グンナ兵「ガハアアアァァッ」
クラシス「本日23台目、目的以外の敵はよく出てくるな・・そろそろ通信施設の攻撃に移るぞ。」
連合兵1「まずはあのアンテナですね。」
ゴシャァアアァアァァチュボオオォオォォォォ・・
谷間からアンテナを狙うクラシス精鋭部隊の真上を、一台のヘリが通過した。
ザクス大将のヘリだ。
クラシス「あのヘリは何だ?」
連合兵1「先ほどから航空隊が追撃していたのですが、軽々と突破され・・」
クラシス「どうせお偉いさんの移動だろう。俺らの関係する事じゃない。」
そう言ってクラシス大将はまた砲撃。今度は見事管制塔に当たった。

それから間もなくして、マロンキャニオンに抵抗する帝国兵がいなくなった。
連合軍の勝利だ。
クラシス「ミッションコンプリート。」
連合兵1「今回も生き残れたか・・」
連合兵2「こんな地獄で生きるより、死んでしまった方がまだマシ・・」
ミグレイ「甘ったれるな。」
クラシス「さて、マイシティ襲撃の方はどうなったんだろうな・・まあいい。
引き続き我々は警戒に当れ。弱っている残兵がいれば・・収容してやれ。」


その頃、マイシティでは「冷たい」の一言に尽きる間延びした戦闘が続いていた。
連合兵1「このビルとビルの間なら、多分敵も気付かないだろう。」
連合兵2「シッ・・・来た・・恐らくアレは攻撃をまともに食らって機動力が落ちている!今だ!」
パガアアァァァッ
グンナ兵「そこにいるのは、」
ヒュウゥン
グンナ兵「分かってる!」
連合兵1「避けるとは!」
連合兵2「ヤケだ!」
ドタラララララララララララララ!
グンナ兵「カ・・・ハァッ」
連合兵2「こんな戦闘を始めて、早四時間・・何ら進展が無い・・」
連合兵1「ああ・・死ぬ程不気味だ・・・」

占領帝国軍マイシティ基地 管制塔
グンナ司令官「そろそろだな・・高放射能砲の準備を進めろ!」
グンナ通信兵「高放射能砲、準備始めー」

ガガ・・ウィーーン・・
連合隊長1「こちら第4遊撃隊、敵兵の姿が見当たらない。それに・・
さっきから妙な移動音が聞こえる。そっち(第2遊撃隊)では何か確認できるか?」

連合隊長2「こちら第2遊撃隊、さっきから気になる穴があったんだが・・そこから砲台が上がってきた!
恐らく、ただの砲台では無い!これは・・う、アガガガガガガ」

連合隊長1「!!第2遊撃隊応答せよ。第2・・」
第4遊撃隊の隊長は見た。見たというよりは感じた。自分の周りが赤くなっているのを。
連合隊長1「もしや・・放射能カァアァアァア」

連合兵1「本部応答願います。現在放射能かと思われる波動が連合陸軍を焼き尽くしています。」
連合兵2「この分では陸軍兵は助かりそうにない。俺らだけでも撤退するぞ!」

結果:連合軍はマロンキャニオンを奪回。しかしマイシティは高放射能砲により不可。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@z132.211-132-156.ppp.wakwak.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 松井一真  - 2005/11/16 18:29 -
  
なんか、旧圧勝部隊ではメインだったサンドポリス奇襲が、陽動作戦になってますね。多分ザクスの乗ったミサイル巡洋艦も正規の名前をつけて登場させます
B−1Bランサー、米軍の(結構マイナーな)爆撃機ですね。要塞シリーズ(小説の方じゃなくて)最終段階のB−52ストラトフォートレスの後継機。生産数は100機(B−1Aは4機)
速度は遅いがステルス性は高く、低空侵入爆撃に使用されるのがその用途。B−2スピリットに役目を奪われ今は脇役
F−15Eストライクイーグル、もはや完全に定着しているが実は正式名称ではないとか。F−15イーグルの爆撃型。F−111攻撃機の後継型で、さまざまな任務につくことができる
ちなみにF−15JはF−15Cの日本型。F−15EはF−15BやF−15Cがベースらしい
MC−130も同じく。メタルギアソリッド3に出ていたそうです
20mm、40mm機銃を搭載し、本当に戦車隊を破壊できそうだとか
劣化ウラン弾ですが、米軍の軍艦の20mmCIWSは劣化ウラン弾を使っているとか。日本でも同一のCIWSを使っていますが、やはり核に抵抗があるため通常弾しか使えないとか。それ以前に空母にすら抵抗があるってのもどうかと思いますが

旧圧勝部隊と同じく、強力な放射能砲でマイシティ攻撃隊は撃破されてますね。やはり今回もレイストが一発やるんでしょうかねぇ・・・

サンドポリス夜襲
連合軍
クラシス大佐、ミグレイ大尉以下主力部隊
グンナ軍
グンナ軍将校以下主力部隊、巡洋艦1隻

結果
連合軍がグンナ軍を撃退。巡洋艦により基地は被害甚大

マロンキャニオン襲撃
連合軍
クラシス大佐、ミグレイ大尉以下主力部隊。MC−130輸送機。B−1Bランサー、F−15Eストライクイーグル多数
グンナ軍
ザクス大将以下主力部隊。装甲車、トーチカ、航空機多数、巡洋艦1
結果
連合軍はグンナ軍を撃退、マロンキャニオンを解放する

マイシティ襲撃
連合軍
連合軍将校以下主力部隊
グンナ軍
グンナ軍将校以下主力部隊
結果
高放射能砲により連合軍被害甚大

次回は第四話、今回没となった大統領暗殺未遂、さて、その代わりは・・・
画像は現在製作中のQW小説(あるいみ外伝系)新作「宇宙戦艦紀伊」の主役艦紀伊
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich138094.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 江素弐千 E-MAILWEB  - 2005/11/18 0:16 -
  
> なんか、旧圧勝部隊ではメインだったサンドポリス奇襲が、陽動作戦になってますね。多分ザクスの乗ったミサイル巡洋艦も正規の名前をつけて登場させます
> B−1Bランサー、米軍の(結構マイナーな)爆撃機ですね。要塞シリーズ(小説の方じゃなくて)最終段階のB−52ストラトフォートレスの後継機。生産数は100機(B−1Aは4機)
> 速度は遅いがステルス性は高く、低空侵入爆撃に使用されるのがその用途。B−2スピリットに役目を奪われ今は脇役
> F−15Eストライクイーグル、もはや完全に定着しているが実は正式名称ではないとか。F−15イーグルの爆撃型。F−111攻撃機の後継型で、さまざまな任務につくことができる
> ちなみにF−15JはF−15Cの日本型。F−15EはF−15BやF−15Cがベースらしい
今回のマロンキャニオン戦はイラク戦争で使用した爆撃機を参考に。
> MC−130も同じく。メタルギアソリッド3に出ていたそうです
> 20mm、40mm機銃を搭載し、本当に戦車隊を破壊できそうだとか
今作ではただの陸軍兵投下用って感じで出す方針。
> 劣化ウラン弾ですが、米軍の軍艦の20mmCIWSは劣化ウラン弾を使っているとか。日本でも同一のCIWSを使っていますが、やはり核に抵抗があるため通常弾しか使えないとか。それ以前に空母にすら抵抗があるってのもどうかと思いますが
圧勝部隊ではなるべく最新の兵器をメインに出したいです。
> 旧圧勝部隊と同じく、強力な放射能砲でマイシティ攻撃隊は撃破されてますね。やはり今回もレイストが一発やるんでしょうかねぇ・・・
今回では最初から中佐っていう設定にする予定。
>
> サンドポリス夜襲
> 連合軍
> クラシス大佐、ミグレイ大尉以下主力部隊
> グンナ軍
> グンナ軍将校以下主力部隊、巡洋艦1隻
>
> 結果
> 連合軍がグンナ軍を撃退。巡洋艦により基地は被害甚大
>
> マロンキャニオン襲撃
> 連合軍
> クラシス大佐、ミグレイ大尉以下主力部隊。MC−130輸送機。B−1Bランサー、F−15Eストライクイーグル多数
> グンナ軍
> ザクス大将以下主力部隊。装甲車、トーチカ、航空機多数、巡洋艦1
> 結果
> 連合軍はグンナ軍を撃退、マロンキャニオンを解放する
>
まぁ実際、解放だの何だの言って犠牲になるのは一般市民。
「平和を与えるまでが戦争」ってのはこういう事wwwwwwwww
> マイシティ襲撃
> 連合軍
> 連合軍将校以下主力部隊
> グンナ軍
> グンナ軍将校以下主力部隊
> 結果
> 高放射能砲により連合軍被害甚大
>
> 次回は第四話、今回没となった大統領暗殺未遂、さて、その代わりは・・・
普通に考えてみれば今作は占領されて取り戻してなんたらってワンパターンだったんですよ。
ENEGY AIRFORCEやってみて分かったんですよ。「輸送機撃墜」とか「石油備蓄施設の護衛」とか
「敵衛星兵器の打ち上げ阻止」だの「敵空母艦隊の戦線離脱阻止」とかが一切無かった。
薄々思っていたでしょう、なんとなくやられたらやり返す単純戦争だなぁって。
ですからまぁ、今回松井さんから何かアドバイスを頂こうかなと。
大統領暗殺作戦の他に何か面白い案を出してくれたら嬉しいです。
> 画像は現在製作中のQW小説(あるいみ外伝系)新作「宇宙戦艦紀伊」の主役艦紀伊
宇宙進出っすかキュワール戦線。

ところで、グンナ帝国軍の兵器を米軍メインっていう設定にして後悔しています。連合とカブール
やっぱドイツタンクとかロシアとかアメリカとか色々混成した帝国って事にしとくかな。
敵機にミグとかスホイだの出さないと書いてて面白みが無い。
Qグリーン残党軍?なんで唐突にあんなネタ考えたんだろうな、俺。しらんがな
結局は吸収されるからここはいっそ歴史塗り替える勢いで同盟締結させるか。

なせばなるっっっwwwwwwww
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@z132.211-132-156.ppp.wakwak.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 松井一真  - 2005/11/18 17:08 -
  
> > ちなみにF−15JはF−15Cの日本型。F−15EはF−15BやF−15Cがベースらしい
> 今回のマロンキャニオン戦はイラク戦争で使用した爆撃機を参考に。
イラク戦線と言うと、目立たないですがイージス艦が出撃しています。もちろん米軍のアーレイバークですが。そういえばこんごう型って海外に派遣されたことってあるんですかねぇ・・・昔聞いたことがあるような
> > 20mm、40mm機銃を搭載し、本当に戦車隊を破壊できそうだとか
> 今作ではただの陸軍兵投下用って感じで出す方針。
AC−130っていうガンシップもいます。いまどき「ガンシップ」ってのもかっこいいですね。ちなみにこのMC−130、最初に見た初期型C−130の解説内には載ってなかったのでわざわざ検索しました
C−130Jっていう改良型のグループなんでしょうか・・・・
> > 劣化ウラン弾ですが、米軍の軍艦の20mmCIWSは劣化ウラン弾を使っているとか。日本でも同一のCIWSを使っていますが、やはり核に抵抗があるため通常弾しか使えないとか。それ以前に空母にすら抵抗があるってのもどうかと思いますが
> 圧勝部隊ではなるべく最新の兵器をメインに出したいです。
ちなみに米軍最新というとF−15の後継のF/A−22ラプターとかがいますね
艦艇だとニミッツ級空母(圧勝部隊のナルドニック級のモデルは実はキティーホークのほう。2代前じゃないか・・・)とアーレイバーク級駆逐艦。戦艦はアイオワ級(圧勝部隊ではミズーリが登場)、巡洋艦は一応タイコンテロガ。退役艦も出ているのに未だ最新のタイコンテロガ、すごすぎです
> > 旧圧勝部隊と同じく、強力な放射能砲でマイシティ攻撃隊は撃破されてますね。やはり今回もレイストが一発やるんでしょうかねぇ・・・
> 今回では最初から中佐っていう設定にする予定。
いきなり上等兵から中佐ですからねぇ・・・
やはり航空隊長ですか?
> > 結果
> > 連合軍はグンナ軍を撃退、マロンキャニオンを解放する
> まぁ実際、解放だの何だの言って犠牲になるのは一般市民。
あえて「奪回」ではなく「解放」にしました
> 「平和を与えるまでが戦争」ってのはこういう事wwwwwwwww
もっとも、どこからどこまでが戦争という区別は無いんですがね。また、宣戦布告してから戦争がはじまるということも特に無いようです。何しろアメリカは真珠湾攻撃よりも早く日本の潜水艦を攻撃してますから。結局詳しく調べると戦争しかけたのがアメリカになります。どう考えても。フライングです
> > 次回は第四話、今回没となった大統領暗殺未遂、さて、その代わりは・・・
> 普通に考えてみれば今作は占領されて取り戻してなんたらってワンパターンだったんですよ。
CCQのパターンですね。戦略もクソも無い・・・
> ENEGY AIRFORCEやってみて分かったんですよ。「輸送機撃墜」とか「石油備蓄施設の護衛」とか
防衛作戦ってありませんでしたねぇ・・・レイストがいたのに輸送機攻撃も無かったですし
SCQでも潜水艦による通商破壊があります。Q−37船団壊滅(第88話)とか
> 「敵衛星兵器の打ち上げ阻止」だの「敵空母艦隊の戦線離脱阻止」とかが一切無かった。
そういえば逃げる敵との攻防がありませんね
何しろ世界三大海戦に入ると言われる(確か)日本海大海戦ですら、バルト海から派遣され、ウラジオストック(略称浦塩)に逃亡するバルチック艦隊と待ち受ける連合艦隊の攻防ですから
ちなみに日本海海戦で逃亡に成功したロシア艦艇は軽巡洋艦1と駆逐艦2。もともとの戦力は戦艦8、重巡4、軽巡4、装甲巡1、駆逐艦9、海防艦3、仮装巡1、工作船1、輸送船3、曳船2、病院船2。こうやって見るとかなりの戦力が無くなってます。一方で日本側は戦艦4、巡洋艦12、装甲巡洋艦8、駆逐艦21、海防艦5、仮装巡洋艦5、特務艦20、砲艦5、水雷艇39、通報艦3で、損害は水雷艇1。ほとんど完全勝利です
> 薄々思っていたでしょう、なんとなくやられたらやり返す単純戦争だなぁって。
パターン化されてますからねぇ・・・
> ですからまぁ、今回松井さんから何かアドバイスを頂こうかなと。
> 大統領暗殺作戦の他に何か面白い案を出してくれたら嬉しいです。
そういえばまた海軍ネタですが、潜水艦が登場してませんねぇ。せっかくリゾニアの戦艦に対潜ミサイルを積みましたが。あとはイージス艦の特徴を生かした多対多の攻防戦。常に連合軍の艦隊の数が勝ってますからねぇ
そしてなにより、軍団が出てません。第五次、第六次で猛威を振るったにもかかわらず。一応Qシュタインと技術提携をしています(注:一度グリシネ本国と縁を切ったため)
> > 画像は現在製作中のQW小説(あるいみ外伝系)新作「宇宙戦艦紀伊」の主役艦紀伊
> 宇宙進出っすかキュワール戦線。
はい。単純に3DCGでつくってたら「これをQW小説に出してみよう」と考えて、結局連合VSグンナの宇宙決戦に。しかし、難点が一つ。なによりもネタが無いことです
> ところで、グンナ帝国軍の兵器を米軍メインっていう設定にして後悔しています。連合とカブール
アストン中佐がQグリーンなのにF/A−22使ってたりしてますからねぇ・・・
> やっぱドイツタンクとかロシアとかアメリカとか色々混成した帝国って事にしとくかな。
独や露はすごいものが多いですからねぇ。ドイツ軍最強戦車レオパルトとか
> 敵機にミグとかスホイだの出さないと書いてて面白みが無い。
やっぱりフルクラム(Mig−29)やフランカー(Su−27・37)と戦ってこそのF−15ですからね
> Qグリーン残党軍?なんで唐突にあんなネタ考えたんだろうな、俺。しらんがな
何でQグリーンにしなかったか、って感じですね。いっそ「共産政権」にすればよかったのに
中国も国民党と共産党が戦争してたときがありますし。そこに急に割り込んだ日本軍によってうやむやになり共産党が勝ったわけですが
> 結局は吸収されるからここはいっそ歴史塗り替える勢いで同盟締結させるか。
旧圧勝部隊では第十七話あたりで同盟が締結されてますね
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich069233.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 ダークスピリッツ  - 2005/11/18 19:07 -
  
> > > 画像は現在製作中のQW小説(あるいみ外伝系)新作「宇宙戦艦紀伊」の主役艦紀伊
> > 宇宙進出っすかキュワール戦線。
> はい。単純に3DCGでつくってたら「これをQW小説に出してみよう」と考えて、結局連合VSグンナの宇宙決戦に。しかし、難点が一つ。なによりもネタが無いことです
始めましてダークスピリッツです。
松井さんの新小説の宇宙戦艦紀伊の元絵は僕が書きました。
なんか他の船も3DCGにしてくれると言っていましたが・・・その船も小説に出してくれるのでしょうか?
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219202220068.bbtec.net>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 松井一真  - 2005/11/18 21:18 -
  
> > > > 画像は現在製作中のQW小説(あるいみ外伝系)新作「宇宙戦艦紀伊」の主役艦紀伊
> > > 宇宙進出っすかキュワール戦線。
> > はい。単純に3DCGでつくってたら「これをQW小説に出してみよう」と考えて、結局連合VSグンナの宇宙決戦に。しかし、難点が一つ。なによりもネタが無いことです
> 始めましてダークスピリッツです。
> 松井さんの新小説の宇宙戦艦紀伊の元絵は僕が書きました。
> なんか他の船も3DCGにしてくれると言っていましたが・・・その船も小説に出してくれるのでしょうか?

もちろんです。劣勢下の連合軍、最新式レーザー宇宙戦艦「紀伊」が遂に始動した、って感じで
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich035201.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 ダークスピリッツ  - 2005/11/18 21:30 -
  
> もちろんです。劣勢下の連合軍、最新式レーザー宇宙戦艦「紀伊」が遂に始動した、って感じで
有難う御座います。
もしできたら完成したCGを見せてくれませんか?お願いします。
あと某お絵かき掲示板に連投しすぎてました。次の投稿は日曜日になると思います。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219202220068.bbtec.net>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 ダークスピリッツ  - 2005/11/18 21:43 -
  
追加ですけど・・・・・・・・・・・
なんか昔から構図が出来てしまうとすぐ書いてしまう性格なんです。まあ言い訳ですけど・・・・・
次はプロトンの船を書こうと思います。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219202220068.bbtec.net>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 松井一真  - 2005/11/19 9:36 -
  
> 追加ですけど・・・・・・・・・・・
> なんか昔から構図が出来てしまうとすぐ書いてしまう性格なんです。まあ言い訳ですけど・・・・・
> 次はプロトンの船を書こうと思います。

そういえば以前の「ヴァルターナ」ですが、あれはプロトンがレーザーの開発に出遅れたため完成が遅れた、という設定ですね

今回は完全にこっちで設定した架空宇宙艦。420型駆逐艦です
グンナ海軍の小型駆逐艦、という設定
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich109171.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 江素弐千 E-MAILWEB  - 2005/11/19 12:34 -
  
> もっとも、どこからどこまでが戦争という区別は無いんですがね。また、宣戦布告してから戦争がはじまるということも特に無いようです。何しろアメリカは真珠湾攻撃よりも早く日本の潜水艦を攻撃してますから。結局詳しく調べると戦争しかけたのがアメリカになります。どう考えても。フライングです
うん・・まぁ・・な・・?
> そういえばまた海軍ネタですが、潜水艦が登場してませんねぇ。せっかくリゾニアの戦艦に対潜ミサイルを積みましたが。あとはイージス艦の特徴を生かした多対多の攻防戦。常に連合軍の艦隊の数が勝ってますからねぇ
グンナ海軍の潜水艦についての詳細キボンヌ
> そしてなにより、軍団が出てません。第五次、第六次で猛威を振るったにもかかわらず。一応Qシュタインと技術提携をしています(注:一度グリシネ本国と縁を切ったため)
その「軍団」についての詳細をお願いします。
・一般の軍隊とどう違うのか
・出動条件、またはその戦い方
・どの勢力に準ずるのか(連合とか帝国とか)
・団員(でいいのか)の簡易設定
> はい。単純に3DCGでつくってたら「これをQW小説に出してみよう」と考えて、結局連合VSグンナの宇宙決戦に。しかし、難点が一つ。なによりもネタが無いことです
宇宙決戦!?あー、じゃぁ俺最終回どう書いたらいいんだろう・・?
> アストン中佐がQグリーンなのにF/A−22使ってたりしてますからねぇ・・・
それですよ。ほんと旧作は思いつきばっか
> 独や露はすごいものが多いですからねぇ。ドイツ軍最強戦車レオパルトとか
なんとしてもレオパルドを出したいけど機会が無かったんですよね。
ところで新コンバットチョロQのQシュタインてどの国のタンクがメインでしたっけ?
> やっぱりフルクラム(Mig−29)やフランカー(Su−27・37)と戦ってこそのF−15ですからね
あとT-80を爆砕してのF−16ですよ。
> 何でQグリーンにしなかったか、って感じですね。いっそ「共産政権」にすればよかったのに
共産政権にするとGIと被っちゃうんですよね。チクショー
> 中国も国民党と共産党が戦争してたときがありますし。そこに急に割り込んだ日本軍によってうやむやになり共産党が勝ったわけですが
いらんことしいですね日本軍
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@z132.211-132-156.ppp.wakwak.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 松井一真  - 2005/11/19 17:59 -
  
> > もっとも、どこからどこまでが戦争という区別は無いんですがね。また、宣戦布告してから戦争がはじまるということも特に無いようです。何しろアメリカは真珠湾攻撃よりも早く日本の潜水艦を攻撃してますから。結局詳しく調べると戦争しかけたのがアメリカになります。どう考えても。フライングです
> うん・・まぁ・・な・・?
日本が仕掛けたと言っているのはごく普通の人、アメリカが仕掛けたと言っている人は多少軍事面の知識がある人、といった感じに分かれます
> > そういえばまた海軍ネタですが、潜水艦が登場してませんねぇ。せっかくリゾニアの戦艦に対潜ミサイルを積みましたが。あとはイージス艦の特徴を生かした多対多の攻防戦。常に連合軍の艦隊の数が勝ってますからねぇ
> グンナ海軍の潜水艦についての詳細キボンヌ
米軍装備でしたらロスアンジェルス級あたりがベースになるかと
ということで、グンナ海軍最新型潜水艦「グンナ・ラフィーニII」です
グンナ・ラフィーニII型攻撃型原子力潜水艦
主武装 53cm魚雷発射管
その他武装 ミサイル水中発射機(対艦ミサイル、巡航ミサイル搭載可)
解説:グンナ帝国海軍の攻撃型潜水艦。攻撃型潜水艦とは一般的に魚雷を主武装として対艦、対潜任務を担当する潜水艦だ。グンナ・ラフィーニII型は53cm魚雷発射管8門を有する最新型で、対艦ミサイルも発射可能だ。現在海軍はシーウルフ級ベースの最新型を計画中らしい
> > そしてなにより、軍団が出てません。第五次、第六次で猛威を振るったにもかかわらず。一応Qシュタインと技術提携をしています(注:一度グリシネ本国と縁を切ったため)
> その「軍団」についての詳細をお願いします。
> ・一般の軍隊とどう違うのか
一応「連合国特殊民間部隊」です。立場は大体レジスタンスに類似
> ・出動条件、またはその戦い方
いずれかの連合国が攻撃を受けた場合。戦法は突撃的だが、海においては多対多の戦艦決戦を好む。航空機の場合、格闘戦重視
> ・どの勢力に準ずるのか(連合とか帝国とか)
連合陣営。Qシュタイン帝国と技術提携、国籍はグリシネ(本国軍部との関係は薄い)
> ・団員(でいいのか)の簡易設定
松井元帥:総帥。日本戦車軍団の総指揮を担当
チリ元帥:陸軍元帥。日本戦車軍団の陸戦を担当
チト元帥:外交将校。グリシネ、Qシュタインと他国との外交を担当
チヌ元帥:陸軍元帥。前線での指揮を担当
チハ大佐:第1師団第1旅団指令。前線指揮を担当
大和元帥:海軍元帥。海軍の総指揮を担当
その他兵士多数。他にも多数の指揮官が存在する
> > はい。単純に3DCGでつくってたら「これをQW小説に出してみよう」と考えて、結局連合VSグンナの宇宙決戦に。しかし、難点が一つ。なによりもネタが無いことです
> 宇宙決戦!?あー、じゃぁ俺最終回どう書いたらいいんだろう・・?
圧勝部隊のストーリーの後ぐらいにしないとあんな巨大宇宙戦艦の登場はどうかと思うので、圧勝部隊以降にしたんですが・・・そうなると敵はグンナとQグリーンですからねぇ・・・
> > アストン中佐がQグリーンなのにF/A−22使ってたりしてますからねぇ・・・
> それですよ。ほんと旧作は思いつきばっか
ほとんど見た目ですからね。ロシア機はあまり知りませんが、Migって第二次大戦の頃から航空機を作っていたようです
> > 独や露はすごいものが多いですからねぇ。ドイツ軍最強戦車レオパルトとか
> なんとしてもレオパルドを出したいけど機会が無かったんですよね。
> ところで新コンバットチョロQのQシュタインてどの国のタンクがメインでしたっけ?
ドイツタンクです。まれにイタリアタンクや現用戦車が混じります。SCQでも同じく。ちなみに「ちょうかい」等の乗組員は日本戦車という設定
> > やっぱりフルクラム(Mig−29)やフランカー(Su−27・37)と戦ってこそのF−15ですからね
> あとT-80を爆砕してのF−16ですよ。
そうですね。陸戦ならT−80と戦ってこそのM−1

ロシアでは現在「チョールヌイ・オリヨール(ブラック・イーグル)」と言う名前の最新型戦車を作っているらしいです。メーカー自主制作(?)、T−80がベース、謎が多い
> > 何でQグリーンにしなかったか、って感じですね。いっそ「共産政権」にすればよかったのに
> 共産政権にするとGIと被っちゃうんですよね。チクショー
しかしSグリーンあたりは共産主義車ですから・・・
> > 中国も国民党と共産党が戦争してたときがありますし。そこに急に割り込んだ日本軍によってうやむやになり共産党が勝ったわけですが
> いらんことしいですね日本軍
というより、陸軍が無駄に色々やらかして海軍が巻き添え食らったって感じですね。損害は海軍のほうが多いのに・・・

あと、国家間の内乱というと、スペインでも政府とフランコ将軍の軍の反乱がありました。こちらはドイツとソ連が介入、ドイツが支援したフランコ将軍の軍が勝利、以後、スペインは中立国になったとか
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich033253.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 ダークスピリッツ  - 2005/11/19 19:16 -
  
> 今回は完全にこっちで設定した架空宇宙艦。420型駆逐艦です
> グンナ海軍の小型駆逐艦、という設定
420型ですか・・・名前付けていいですか?
いいならえ〜とこの船なんだかヤマトで出てくるナスカ級ににてるような気がするのでナスカでお願いします。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219202220068.bbtec.net>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 ダークスピリッツ  - 2005/11/19 19:18 -
  
あと全長は100m弱くらいに見えますね。
武装は単装レーザー3、4門くらいかな?
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219202220068.bbtec.net>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 松井一真  - 2005/11/19 20:11 -
  
> > 今回は完全にこっちで設定した架空宇宙艦。420型駆逐艦です
> > グンナ海軍の小型駆逐艦、という設定
> 420型ですか・・・名前付けていいですか?
> いいならえ〜とこの船なんだかヤマトで出てくるナスカ級ににてるような気がするのでナスカでお願いします。

実はこの420型駆逐艦(連合軍コードネーム「ナスカ」)、昔とあるサイトに公開してあったCGそのものです

「雑魚役の敵艦のデザインが思い浮かばない」ため、適当に被撃墜時のCGもあるこれを選んだんです
ちなみにこの420型の420というのはCQ暦420年を指しています。CQ暦410年は連合軍の対テロ戦争

というより「紀伊」そのもののイメージが大和・・・もとい、ヤマトに類似してたので。波動砲はついてませんが

そういえばヤマトって魚雷発射管付いてませんでしたっけ?煙突に偽装したVLSミサイルや艦首波動砲はともかく、何故魚雷発射管・・・長門についてたから誤認したんでしょうか?

今回は420(ナスカ)型の艦隊の指揮用大型戦艦「アイランド」。同じく雑魚役なのでナスカと同じサイトから流用
艦名の由来はもちろん、「圧勝部隊」に登場する同じ役回りの戦艦です
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich142233.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 松井一真  - 2005/11/19 20:13 -
  
> あと全長は100m弱くらいに見えますね。
> 武装は単装レーザー3、4門くらいかな?

大口径のレーザー(波動砲並に馬鹿でかい奴)もありますね。マズルブレーキのついた奴もあります

画像はナスカ級の艦隊の旗艦「アイランド」の司令塔内部。艦長は一応画面中央のパンター戦車(もどき)
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich142233.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 ダークスピリッツ  - 2005/11/20 18:21 -
  
> 実はこの420型駆逐艦(連合軍コードネーム「ナスカ」)、昔とあるサイトに公開してあったCGそのものです
採用してくれたんですか。有難う御座います。
> 「雑魚役の敵艦のデザインが思い浮かばない」ため、適当に被撃墜時のCGもあるこれを選んだんです
> ちなみにこの420型の420というのはCQ暦420年を指しています。CQ暦410年は連合軍の対テロ戦争
そうだったんですかCQ420年・・・新コンバットからかなり進んでますね。ロドスシルト少佐は何年生きてんだ?
> というより「紀伊」そのもののイメージが大和・・・もとい、ヤマトに類似してたので。波動砲はついてませんが
そういえばそうですね最初の頃のプロトンの設定(俺が考えた)なんてヘボだったし。そのうちアンドロメダみたいのも書きます。
そういえばヤマトって魚雷発射管付いてませんでしたっけ?煙突に偽装したVLSミサイルや艦首波動砲はともかく、何故魚雷発射管・・・長門についてたから誤認したんでしょうか?
う〜んアニメ見た事ないのでよくわかりません。
> 今回は420(ナスカ)型の艦隊の指揮用大型戦艦「アイランド」。同じく雑魚役なのでナスカと同じサイトから流用
> 艦名の由来はもちろん、「圧勝部隊」に登場する同じ役回りの戦艦です
大型戦艦なのに雑魚なのね。あと俺の考えなんですが、紀伊は最初から登場させないほうがいいと思います。
Qシュタインもがんばってるし・・・中盤のほうがいいと思います。あと今日プロトンの80m級駆逐艦レイストを書きますので身に来てください。
あと俺の書いた絵のCG化お願いします<(_ _)>
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219202220068.bbtec.net>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 松井一真  - 2005/11/21 18:43 -
  
> > 実はこの420型駆逐艦(連合軍コードネーム「ナスカ」)、昔とあるサイトに公開してあったCGそのものです
> 採用してくれたんですか。有難う御座います。
ちなみに雑魚役のアイランドも実は420型指揮戦艦だったところを「アイランド」と艦名をつけました
> > 「雑魚役の敵艦のデザインが思い浮かばない」ため、適当に被撃墜時のCGもあるこれを選んだんです
> > ちなみにこの420型の420というのはCQ暦420年を指しています。CQ暦410年は連合軍の対テロ戦争
> そうだったんですかCQ420年・・・新コンバットからかなり進んでますね。ロドスシルト少佐は何年生きてんだ?
CQ暦200年の頃はまだQタンク軍の若手兵士だったので・・・というより、チョロQの寿命って何年なんだ?
> > というより「紀伊」そのもののイメージが大和・・・もとい、ヤマトに類似してたので。波動砲はついてませんが
> そういえばそうですね最初の頃のプロトンの設定(俺が考えた)なんてヘボだったし。そのうちアンドロメダみたいのも書きます。
そういえばヤマトって大和と比べると同型艦もライバル格の艦もない孤独な船という話があるサイトに書いてあったんですが、確かに大和にはアイオワ、ニュージャージー、ミズーリ、ウィスコンシンという4隻のライバル艦が存在し、さらに対大和用にモンタナ級戦艦が計画されたほど。同型艦に武蔵、信濃(空母に改装されたが)が存在。しかしヤマトは同型艦なし(武蔵は改装されていないようだ)、ライバル格の艦もなし(アンドロメダは登場数が少ないためライバル艦とは呼びづらく、またデスラー艦も互角に戦っているように見えるが、ヤマトは単艦、デスラー側は大艦隊だったため互角ではない、と書かれていた)
> > そういえばヤマトって魚雷発射管付いてませんでしたっけ?煙突に偽装したVLSミサイルや艦首波動砲はともかく、何故魚雷発射管・・・長門についてたから誤認したんでしょうか?
> う〜んアニメ見た事ないのでよくわかりません。
父がヤマトのゲームをやっているときに、武装リストの下のほうに「対潜用宇宙魚雷」ってのが書いてあったような気がするんですが・・・
少なくとも煙突ミサイルは存在していたかと。ちなみに戦艦に魚雷というのはヨーロッパでは当たり前だったようですが、太平洋を挟んだ日米は真っ先に廃止、大口径砲で勝負するようになりました
もちろん理由は砲弾のほうが魚雷より安く、弾速も速いため、ということ。さらに砲弾よりも速いミサイルが開発され、戦艦は時代遅れになり、時代は空母と巡洋艦、駆逐艦になった、といった感じですね
もっとも、キュワールではチャフやCIWSが発展しているのか、大口径砲を持った戦艦がイージスシステムを乗せてます
> > 艦名の由来はもちろん、「圧勝部隊」に登場する同じ役回りの戦艦です
> 大型戦艦なのに雑魚なのね。あと俺の考えなんですが、紀伊は最初から登場させないほうがいいと思います。
見た目と比べると弱いです。一応プロローグで紀伊に撃沈される役
> Qシュタインもがんばってるし・・・中盤のほうがいいと思います。あと今日プロトンの80m級駆逐艦レイストを書きますので身に来てください。
プロローグで一旦紀伊を出した後、今度は紀伊の起工から竣工までの経歴を書いていこうと思います
レイスト級駆逐艦、見ておきました。ビスマルク級戦艦のようなあの迷彩塗装(?)が印象的ですね。CG化の際には青色単色にしますが
> あと俺の書いた絵のCG化お願いします<(_ _)>
最近CG化したのはチョロQ側で書いた「デーベルン」です。そういえばデーベルンはどこの所属ですか?

今回の画像は「デーベルン」。宇宙巡洋戦艦です。とりあえず次回はグンナ側艦艇を予定
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich052142.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 ダークスピリッツ  - 2005/11/21 21:35 -
  
> ちなみに雑魚役のアイランドも実は420型指揮戦艦だったところを「アイランド」と艦名をつけました
ふむふむアイランドか〜アイランドって島って意味でしたっけ。

> CQ暦200年の頃はまだQタンク軍の若手兵士だったので・・・というより、チョロQの寿命って何年なんだ?
う〜んCQ暦400年でそろそろ老兵士だから・・・そこで人間に例えると50代ぐらいですね。と、いうことは役400歳くらい生きるんじゃないでしょうか?←(凄ッ ちなみに俺は最近13になりました。
> そういえばヤマトって大和と比べると同型艦もライバル格の艦もない孤独な船という話があるサイトに書いてあったんですが、確かに大和にはアイオワ、ニュージャージー、ミズーリ、ウィスコンシンという4隻のライバル艦が存在し、さらに対大和用にモンタナ級戦艦が計画されたほど。同型艦に武蔵、信濃(空母に改装されたが)が存在。しかしヤマトは同型艦なし(武蔵は改装されていないようだ)、ライバル格の艦もなし(アンドロメダは登場数が少ないためライバル艦とは呼びづらく、またデスラー艦も互角に戦っているように見えるが、ヤマトは単艦、デスラー側は大艦隊だったため互角ではない、と書かれていた)
デスラー艦て最初だとやみくもにワープしてヤマトにつっこみませんでしたっけ?
> > > 艦名の由来はもちろん、「圧勝部隊」に登場する同じ役回りの戦艦です
> > 大型戦艦なのに雑魚なのね。あと俺の考えなんですが、紀伊は最初から登場させないほうがいいと思います。
> 見た目と比べると弱いです。一応プロローグで紀伊に撃沈される役
指揮専用なんですか?武装がみえませんでしたけど。
> > Qシュタインもがんばってるし・・・中盤のほうがいいと思います。あと今日プロトンの80m級駆逐艦レイストを書きますので身に来てください。
> プロローグで一旦紀伊を出した後、今度は紀伊の起工から竣工までの経歴を書いていこうと思います
> レイスト級駆逐艦、見ておきました。ビスマルク級戦艦のようなあの迷彩塗装(?)が印象的ですね。CG化の際には青色単色にしますが
> > あと俺の書いた絵のCG化お願いします<(_ _)>
> 最近CG化したのはチョロQ側で書いた「デーベルン」です。そういえばデーベルンはどこの所属ですか?
え〜とこの艦名はある某宇宙艦隊戦ゲームの巡洋戦艦の名前をパクリました。色的にグンナの中盤あたりの巡洋戦艦でいいかと。
>
> 今回の画像は「デーベルン」。宇宙巡洋戦艦です。とりあえず次回はグンナ側艦艇を予定
あと色を決めてしまってはいいかと思います。グンナは赤や黄色を主体とした色がいいと思います。
プロトンは青系、Qグリーンは緑、ニビリアは緑とオレンジ系、Qシュタインは黒、紫系がいいと思います。紀伊は・・・レーザー大型戦艦なのでプロトン、ニビリア、Qシュタイン共同開発等でもいいと思います。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219202220068.bbtec.net>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 江素弐千 E-MAILWEB  - 2005/11/22 0:51 -
  
期末時期到来したんでしばらくの間活動を延期します。

クラシス「ほら見ろ、結局架空の世界なんて一人のザコ男のリア状況で動くようなもんじゃねーか」
ザクス「勝手にガンダム臭い作品作って、後々夢広げて、作り直して。」
ミグレイ「楽しいか?」
レイスト「喋ってる人物全部違うけど結局全部お前が喋ってることなんだよ江素弐千。」

だー
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@z132.211-132-156.ppp.wakwak.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 松井一真  - 2005/11/22 17:22 -
  
> > ちなみに雑魚役のアイランドも実は420型指揮戦艦だったところを「アイランド」と艦名をつけました
> ふむふむアイランドか〜アイランドって島って意味でしたっけ。
はい。もともとグンナ海軍の雑魚戦艦として圧勝部隊第二話に登場した戦艦の名前で、指揮戦艦アイランドもこの名前を引き継いだ設定
> > CQ暦200年の頃はまだQタンク軍の若手兵士だったので・・・というより、チョロQの寿命って何年なんだ?
> う〜んCQ暦400年でそろそろ老兵士だから・・・そこで人間に例えると50代ぐらいですね。と、いうことは役400歳くらい生きるんじゃないでしょうか?←(凄ッ ちなみに俺は最近13になりました。
ビスカイトは何歳だろう・・・
> > そういえばヤマトって大和と比べると同型艦もライバル格の艦もない孤独な船という話があるサイトに書いてあったんですが、確かに大和にはアイオワ、ニュージャージー、ミズーリ、ウィスコンシンという4隻のライバル艦が存在し、さらに対大和用にモンタナ級戦艦が計画されたほど。同型艦に武蔵、信濃(空母に改装されたが)が存在。しかしヤマトは同型艦なし(武蔵は改装されていないようだ)、ライバル格の艦もなし(アンドロメダは登場数が少ないためライバル艦とは呼びづらく、またデスラー艦も互角に戦っているように見えるが、ヤマトは単艦、デスラー側は大艦隊だったため互角ではない、と書かれていた)
> デスラー艦て最初だとやみくもにワープしてヤマトにつっこみませんでしたっけ?
実のところ僕も宇宙戦艦ヤマトは見たこと無いので・・・
デスラー艦の形状だけは把握しています。フィギュアが置いてあったので
> > 見た目と比べると弱いです。一応プロローグで紀伊に撃沈される役
> 指揮専用なんですか?武装がみえませんでしたけど。
一応、両舷にはみ出した奴が大型レーザーの発射機、という設定です
> > > あと俺の書いた絵のCG化お願いします<(_ _)>
> > 最近CG化したのはチョロQ側で書いた「デーベルン」です。そういえばデーベルンはどこの所属ですか?
> え〜とこの艦名はある某宇宙艦隊戦ゲームの巡洋戦艦の名前をパクリました。色的にグンナの中盤あたりの巡洋戦艦でいいかと。
オウバードフォーズでしたっけ?とりあえず、大量に出撃させる艦隊式戦艦という設定にします
> > 今回の画像は「デーベルン」。宇宙巡洋戦艦です。とりあえず次回はグンナ側艦艇を予定
> あと色を決めてしまってはいいかと思います。グンナは赤や黄色を主体とした色がいいと思います。
実はDOGAL−1では赤、緑、青、白、紫の5色しか出来なかったり・・・
> プロトンは青系、Qグリーンは緑、ニビリアは緑とオレンジ系、Qシュタインは黒、紫系がいいと思います。紀伊は・・・レーザー大型戦艦なのでプロトン、ニビリア、Qシュタイン共同開発等でもいいと思います。
艦名から日本戦車軍団と連合国の共同開発です
日本戦車軍団については新・チョロQ大戦争などを参考にしてください
画像はナスカ型駆逐艦のレーザー発射シーン。本当は戦艦も参加してるんですが・・・画面内には写っていません
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich129070.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 ダークスピリッツ  - 2005/11/22 20:02 -
  
> はい。もともとグンナ海軍の雑魚戦艦として圧勝部隊第二話に登場した戦艦の名前で、指揮戦艦アイランドもこの名前を引き継いだ設定
雑魚戦艦ってグラスト級でしたっけ?
> ビスカイトは何歳だろう・・・
う〜ん何歳なんでしょうね〜ロドスシルトがそのくらいだとビスカイトは50代後半か60代前半じゃないでしょうか?
> > デスラー艦て最初だとやみくもにワープしてヤマトにつっこみませんでしたっけ?
> 実のところ僕も宇宙戦艦ヤマトは見たこと無いので・・・
> デスラー艦の形状だけは把握しています。フィギュアが置いてあったので
俺が見たのは初代のと暗黒星団のときの二回です。初代はデスラー本国の司令塔が艦だったような気が・・・
> > > 見た目と比べると弱いです。一応プロローグで紀伊に撃沈される役
> > 指揮専用なんですか?武装がみえませんでしたけど。
> 一応、両舷にはみ出した奴が大型レーザーの発射機、という設定です
あれがそうなんですか〜なんか見た目的に強そうですね。
> > > > あと俺の書いた絵のCG化お願いします<(_ _)>
> > > 最近CG化したのはチョロQ側で書いた「デーベルン」です。そういえばデーベルンはどこの所属ですか?
> > え〜とこの艦名はある某宇宙艦隊戦ゲームの巡洋戦艦の名前をパクリました。色的にグンナの中盤あたりの巡洋戦艦でいいかと。
> オウバードフォーズでしたっけ?とりあえず、大量に出撃させる艦隊式戦艦という設定にします
指摘すみませんが正しくはオウバードフォースアフターです。
> > > 今回の画像は「デーベルン」。宇宙巡洋戦艦です。とりあえず次回はグンナ側艦艇を予定
> > あと色を決めてしまってはいいかと思います。グンナは赤や黄色を主体とした色がいいと思います。
> 実はDOGAL−1では赤、緑、青、白、紫の5色しか出来なかったり・・・
そうですか、残念です。ではプロトンならどうでしょうか?国旗からして青と白をまぜてもいいかと。
> 艦名から日本戦車軍団と連合国の共同開発です
> 日本戦車軍団については新・チョロQ大戦争などを参考にしてください
日本戦車軍団はしってます。新・チョロQ大戦争にでてきてましたね。その小説はパラパラ読んでましたが。
> 画像はナスカ型駆逐艦のレーザー発射シーン。本当は戦艦も参加してるんですが・・・画面内には写っていません
砲塔がない?
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219202220068.bbtec.net>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 松井一真  - 2005/11/22 21:34 -
  
> > はい。もともとグンナ海軍の雑魚戦艦として圧勝部隊第二話に登場した戦艦の名前で、指揮戦艦アイランドもこの名前を引き継いだ設定
> 雑魚戦艦ってグラスト級でしたっけ?
はい、グンナの最新型戦艦です
> > ビスカイトは何歳だろう・・・
> う〜ん何歳なんでしょうね〜ロドスシルトがそのくらいだとビスカイトは50代後半か60代前半じゃないでしょうか?
SCQでは結構な数の指揮官が登場します
> > デスラー艦の形状だけは把握しています。フィギュアが置いてあったので
> 俺が見たのは初代のと暗黒星団のときの二回です。初代はデスラー本国の司令塔が艦だったような気が・・・
司令塔そのものが船って・・・
そういえば、あるゲームの波動砲はアレじゃデスラー砲だって言われてました
> > 一応、両舷にはみ出した奴が大型レーザーの発射機、という設定です
> あれがそうなんですか〜なんか見た目的に強そうですね。
結局雑魚戦艦で終わるアイランドって・・・
> > オウバードフォーズでしたっけ?とりあえず、大量に出撃させる艦隊式戦艦という設定にします
> 指摘すみませんが正しくはオウバードフォースアフターです。
続編ですか?
とにかく、他の艦艇も出しておきます
> > 実はDOGAL−1では赤、緑、青、白、紫の5色しか出来なかったり・・・
> そうですか、残念です。ではプロトンならどうでしょうか?国旗からして青と白をまぜてもいいかと。
一応、L−2から多色対応ですので他の色も出来ますが
> > 日本戦車軍団については新・チョロQ大戦争などを参考にしてください
> 日本戦車軍団はしってます。新・チョロQ大戦争にでてきてましたね。その小説はパラパラ読んでましたが。
後半戦で大活躍します。紀伊を始め、さまざまな新兵器を開発しています
> > 画像はナスカ型駆逐艦のレーザー発射シーン。本当は戦艦も参加してるんですが・・・画面内には写っていません
> 砲塔がない?
ちなみに戦艦はほとんど写っているシーンがありません。一応優秀な艦長が乗っている設定
しかし、優秀な艦長が乗る戦艦グラストの砲撃も偵察中の宇宙型F−2に回避され、ナスカの襲撃もかわし、突破されます。このシーンの直後、ザクス大将が登場します。で、そのシーンの画像。駆逐艦コンスロートとナスカ型駆逐艦
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich110035.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 ダークスピリッツ  - 2005/11/22 22:22 -
  
> > 雑魚戦艦ってグラスト級でしたっけ?
> はい、グンナの最新型戦艦です
最新型戦艦なのに雑魚・・・哀れ;;
> > > ビスカイトは何歳だろう・・・
> > う〜ん何歳なんでしょうね〜ロドスシルトがそのくらいだとビスカイトは50代後半か60代前半じゃないでしょうか?
> SCQでは結構な数の指揮官が登場します
その記号ですがCCQが新・コンバットチョロQでその記号は・・・新・チョロQ大戦争?
> > > デスラー艦の形状だけは把握しています。フィギュアが置いてあったので
> > 俺が見たのは初代のと暗黒星団のときの二回です。初代はデスラー本国の司令塔が艦だったような気が・・・
> 司令塔そのものが船って・・・
はい初代だとガミラス本星からデスラーが逃げた船が司令塔兼デスラー専用艦だったんです。
> そういえば、あるゲームの波動砲はアレじゃデスラー砲だって言われてました
そうですよ。暗黒星団では新型デスラー砲になっています。
> > > オウバードフォーズでしたっけ?とりあえず、大量に出撃させる艦隊式戦艦という設定にします
> > 指摘すみませんが正しくはオウバードフォースアフターです。
> 続編ですか?
はい、そうです。
> とにかく、他の艦艇も出しておきます
> > > 画像はナスカ型駆逐艦のレーザー発射シーン。本当は戦艦も参加してるんですが・・・画面内には写っていません
> > 砲塔がない?
> ちなみに戦艦はほとんど写っているシーンがありません。一応優秀な艦長が乗っている設定
> しかし、優秀な艦長が乗る戦艦グラストの砲撃も偵察中の宇宙型F−2に回避され、ナスカの襲撃もかわし、突破されます。このシーンの直後、ザクス大将が登場します。で、そのシーンの画像。駆逐艦コンスロートとナスカ型駆逐艦
じゃあクラシス大佐はいつでてくるのかな?駆逐艦レイストっぽい気がする・・・
ちなみに明日120m級のQグリーン駆逐艦を書きます。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219202220068.bbtec.net>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 松井一真  - 2005/11/22 22:51 -
  
> > > 雑魚戦艦ってグラスト級でしたっけ?
> > はい、グンナの最新型戦艦です
> 最新型戦艦なのに雑魚・・・哀れ;;
大量生産可能なのが特徴、イージスシステム搭載
> > SCQでは結構な数の指揮官が登場します
> その記号ですがCCQが新・コンバットチョロQでその記号は・・・新・チョロQ大戦争?
CCQ=コンバットチョロQ、SCCQ=新コンバットチョロQ、SCQ=新・チョロQ大戦争です。SCQ大戦争としたところを省略
> > 司令塔そのものが船って・・・
> はい初代だとガミラス本星からデスラーが逃げた船が司令塔兼デスラー専用艦だったんです。
早い話、司令塔に戦闘装備がついた「浮かぶ城」ですね。まさに戦艦
> > そういえば、あるゲームの波動砲はアレじゃデスラー砲だって言われてました
> そうですよ。暗黒星団では新型デスラー砲になっています。
いまいちあの辺は分からないんですが・・・
ところで、3月頃に公開された映画「ローレライ」と宇宙戦艦ヤマトには共通点があるそうな
> > 続編ですか?
> はい、そうです。
続編ってそういう風に「アフター」だったり、コンバットチョロQの場合「新」がついたりしますね。それにしても「塊魂」続編の「みんな大好き塊魂」のタイトルの長さは異常・・・
> > しかし、優秀な艦長が乗る戦艦グラストの砲撃も偵察中の宇宙型F−2に回避され、ナスカの襲撃もかわし、突破されます。このシーンの直後、ザクス大将が登場します。で、そのシーンの画像。駆逐艦コンスロートとナスカ型駆逐艦
> じゃあクラシス大佐はいつでてくるのかな?駆逐艦レイストっぽい気がする・・・
もっとも、これら主力艦隊のシーンは結構中盤戦になりますので、クラシス元帥(ザクスも元帥になってると思うが・・・)は駆逐艦レイストにいるかと
> ちなみに明日120m級のQグリーン駆逐艦を書きます。
Qグリーンは質はたいしたことないが数だけはそろっている戦艦が多い、という設定。空母にミサイルや大砲を乗せるすごい奴ら
画像はナスカの攻撃をかわし、F−2が主力戦艦「グンナ」の脇を突き抜けるシーン。直上から見た「グンナ」。連装砲二基とミサイルを搭載
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich052203.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 松井一真  - 2005/11/22 23:51 -
  
> 期末時期到来したんでしばらくの間活動を延期します。
>
> クラシス「ほら見ろ、結局架空の世界なんて一人のザコ男のリア状況で動くようなもんじゃねーか」
> ザクス「勝手にガンダム臭い作品作って、後々夢広げて、作り直して。」
> ミグレイ「楽しいか?」
> レイスト「喋ってる人物全部違うけど結局全部お前が喋ってることなんだよ江素弐千。」
>
> だー

同じく、期末時機到来のため活動がしばらく遅れることとなります

チリ元帥「キュワール、進展は作者による、ですね」
松井元帥「この私がキュワールの主導権を握っているともなれば、怖いものだな」
チハ大佐「・・・・・・」
チト元帥「結局、我々も総帥の台本どおりに喋ってるだけなんですよねぇ・・・」
松井元帥「まあ、そういうな。しばらく平和だ」
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich052203.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 ダークスピリッツ  - 2005/11/23 11:48 -
  
> > > > 雑魚戦艦ってグラスト級でしたっけ?
> > > はい、グンナの最新型戦艦です
> > 最新型戦艦なのに雑魚・・・哀れ;;
> 大量生産可能なのが特徴、イージスシステム搭載
イージスシステムですか、確かに最新ですね。
> > > SCQでは結構な数の指揮官が登場します
> > その記号ですがCCQが新・コンバットチョロQでその記号は・・・新・チョロQ大戦争?
> CCQ=コンバットチョロQ、SCCQ=新コンバットチョロQ、SCQ=新・チョロQ大戦争です。SCQ大戦争としたところを省略
CCQが新・コンバットチョロQだと思ってた;;
> > > 司令塔そのものが船って・・・
> > はい初代だとガミラス本星からデスラーが逃げた船が司令塔兼デスラー専用艦だったんです。
> 早い話、司令塔に戦闘装備がついた「浮かぶ城」ですね。まさに戦艦
戦艦というような形はしていませんけどね^^;確か武装はミサイル発射管6基(そのくらいだと思う)と艦首にあるデスラー砲のみだったような。そういえば初代ヤマトにでてくる駆逐艦ゆきかぜと沖田艦って知ってます?
> > > そういえば、あるゲームの波動砲はアレじゃデスラー砲だって言われてました
> > そうですよ。暗黒星団では新型デスラー砲になっています。
> いまいちあの辺は分からないんですが・・・
> ところで、3月頃に公開された映画「ローレライ」と宇宙戦艦ヤマトには共通点があるそうな
う〜んローレライも見た事がないので・・・すいません。
> > > 続編ですか?
> > はい、そうです。
> 続編ってそういう風に「アフター」だったり、コンバットチョロQの場合「新」がついたりしますね。それにしても「塊魂」続編の「みんな大好き塊魂」のタイトルの長さは異常・・・
塊魂ってあの球が町転がってっていろんな建物破壊したりくっつけたりしちゃう人間にとっては恐ろしいゲーム?
> > > しかし、優秀な艦長が乗る戦艦グラストの砲撃も偵察中の宇宙型F−2に回避され、ナスカの襲撃もかわし、突破されます。このシーンの直後、ザクス大将が登場します。で、そのシーンの画像。駆逐艦コンスロートとナスカ型駆逐艦
> > じゃあクラシス大佐はいつでてくるのかな?駆逐艦レイストっぽい気がする・・・
> もっとも、これら主力艦隊のシーンは結構中盤戦になりますので、クラシス元帥(ザクスも元帥になってると思うが・・・)は駆逐艦レイストにいるかと
そうですか。でもやっぱそのころは巡洋艦クラスにいると思います。まあレイストは初代乗艦ってとこですかね。
> > ちなみに明日120m級のQグリーン駆逐艦を書きます。
> Qグリーンは質はたいしたことないが数だけはそろっている戦艦が多い、という設定。空母にミサイルや大砲を乗せるすごい奴ら
> 画像はナスカの攻撃をかわし、F−2が主力戦艦「グンナ」の脇を突き抜けるシーン。直上から見た「グンナ」。連装砲二基とミサイルを搭載
下部の攻撃に弱そうですね。
あとこの画像ですがコンスロートも上からみるとこんな形をしているのですよ^;エンジン部分が分かれているという・・俺の画力と横からみた絵では表現できませんでしたが・・・;;
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219202220068.bbtec.net>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 ダークスピリッツ  - 2005/11/23 11:51 -
  
> > 期末時期到来したんでしばらくの間活動を延期します。
> >
> > クラシス「ほら見ろ、結局架空の世界なんて一人のザコ男のリア状況で動くようなもんじゃねーか」
> > ザクス「勝手にガンダム臭い作品作って、後々夢広げて、作り直して。」
> > ミグレイ「楽しいか?」
> > レイスト「喋ってる人物全部違うけど結局全部お前が喋ってることなんだよ江素弐千。」
> >
> > だー
>
> 同じく、期末時機到来のため活動がしばらく遅れることとなります
>
> チリ元帥「キュワール、進展は作者による、ですね」
> 松井元帥「この私がキュワールの主導権を握っているともなれば、怖いものだな」
> チハ大佐「・・・・・・」
> チト元帥「結局、我々も総帥の台本どおりに喋ってるだけなんですよねぇ・・・」
> 松井元帥「まあ、そういうな。しばらく平和だ」
そうですか俺も中間時期到来なので・・・っても普通にやっちゃってますがねまだ一年だし・・・。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219202220068.bbtec.net>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 松井一真  - 2005/11/23 12:25 -
  
> > 大量生産可能なのが特徴、イージスシステム搭載
> イージスシステムですか、確かに最新ですね。
しかし、圧勝部隊の世界観では戦艦にイージスシステムというのは当然のことのようです
> > CCQ=コンバットチョロQ、SCCQ=新コンバットチョロQ、SCQ=新・チョロQ大戦争です。SCQ大戦争としたところを省略
> CCQが新・コンバットチョロQだと思ってた;;
ちなみにアドバンスはCCQA
> > 早い話、司令塔に戦闘装備がついた「浮かぶ城」ですね。まさに戦艦
> 戦艦というような形はしていませんけどね^^;確か武装はミサイル発射管6基(そのくらいだと思う)と艦首にあるデスラー砲のみだったような。そういえば初代ヤマトにでてくる駆逐艦ゆきかぜと沖田艦って知ってます?
確か初代ヤマトに「ゆきかぜ」がいましたね。確か単身敵艦隊に突入したはず・・・
沖田艦も同時期に登場してた奴ですね。ヤマトが発進する前に出てきた奴
それにしてもなんで海上自衛隊みたいな艦名(ひらがな艦名)の日本製(?)艦艇揃いなんだろう・・・
ちなみに護衛艦「ゆきかぜ」は実在。現存はしていないはず
もともとの「雪風」は幸運駆逐艦として知られ、損害も少なく、終戦後も台湾で使用された船
> > ところで、3月頃に公開された映画「ローレライ」と宇宙戦艦ヤマトには共通点があるそうな
> う〜んローレライも見た事がないので・・・すいません。
どうも艦首形状が似ているような違うような・・・
まあ、確かに他国から(ヤマトの場合エンジンが)給与された超兵器って所は同じです
> > 続編ってそういう風に「アフター」だったり、コンバットチョロQの場合「新」がついたりしますね。それにしても「塊魂」続編の「みんな大好き塊魂」のタイトルの長さは異常・・・
> 塊魂ってあの球が町転がってっていろんな建物破壊したりくっつけたりしちゃう人間にとっては恐ろしいゲーム?
もちろんあれです。最終的に人的被害でまくりになりますが、それでも大人気になったそうです
> > もっとも、これら主力艦隊のシーンは結構中盤戦になりますので、クラシス元帥(ザクスも元帥になってると思うが・・・)は駆逐艦レイストにいるかと
> そうですか。でもやっぱそのころは巡洋艦クラスにいると思います。まあレイストは初代乗艦ってとこですかね。
ちなみにザクスは圧勝部隊でミサイル巡洋艦に乗っています
> > 画像はナスカの攻撃をかわし、F−2が主力戦艦「グンナ」の脇を突き抜けるシーン。直上から見た「グンナ」。連装砲二基とミサイルを搭載
> 下部の攻撃に弱そうですね。
ちなみにグンナ軍の戦艦は戦闘用の戦艦と指揮戦艦に分かれているようで、グンナは戦闘型、アイランドは指揮型になっているもよう
> あとこの画像ですがコンスロートも上からみるとこんな形をしているのですよ^;エンジン部分が分かれているという・・俺の画力と横からみた絵では表現できませんでしたが・・・;;
今度コンスロートも変えておきます
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich058010.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 ダークスピリッツ  - 2005/11/23 15:39 -
  
> > > 大量生産可能なのが特徴、イージスシステム搭載
> > イージスシステムですか、確かに最新ですね。
> しかし、圧勝部隊の世界観では戦艦にイージスシステムというのは当然のことのようです
今ではありえない事ですね。それと海自が13500t型DDHを近いうち建造するようです。予想図をみましたが、全通飛行甲板の空母みたいな形でした。
> > > 早い話、司令塔に戦闘装備がついた「浮かぶ城」ですね。まさに戦艦
> > 戦艦というような形はしていませんけどね^^;確か武装はミサイル発射管6基(そのくらいだと思う)と艦首にあるデスラー砲のみだったような。そういえば初代ヤマトにでてくる駆逐艦ゆきかぜと沖田艦って知ってます?
> 確か初代ヤマトに「ゆきかぜ」がいましたね。確か単身敵艦隊に突入したはず・・・
でも一隻沈めました。
> 沖田艦も同時期に登場してた奴ですね。ヤマトが発進する前に出てきた奴
> それにしてもなんで海上自衛隊みたいな艦名(ひらがな艦名)の日本製(?)艦艇揃いなんだろう・・・
でも暗黒星団の時にアメリカが開発した戦艦ミズーリとイギリスが開発した戦艦プリンス・オブ・ウェールズがでてきます。どちらも単艦行動していたのでやられてしまいますけどね。
> ちなみに護衛艦「ゆきかぜ」は実在。現存はしていないはず
> もともとの「雪風」は幸運駆逐艦として知られ、損害も少なく、終戦後も台湾で使用された船
あとヤマトはほとんど単艦行動しているように見えますが一度だけ僚艦を引き連れて戦っていた事があります。それはヤマトシリーズの最終編となったアクエリアスにヤマトが駆逐艦10隻程度つれて戦っています。
> > > 画像はナスカの攻撃をかわし、F−2が主力戦艦「グンナ」の脇を突き抜けるシーン。直上から見た「グンナ」。連装砲二基とミサイルを搭載
> > 下部の攻撃に弱そうですね。
> ちなみにグンナ軍の戦艦は戦闘用の戦艦と指揮戦艦に分かれているようで、グンナは戦闘型、アイランドは指揮型になっているもよう
ではどっちが防御力が高いのですか?
> > あとこの画像ですがコンスロートも上からみるとこんな形をしているのですよ^;エンジン部分が分かれているという・・俺の画力と横からみた絵では表現できませんでしたが・・・;;
> 今度コンスロートも変えておきます
有難う御座います。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219202220068.bbtec.net>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 松井一真  - 2005/11/23 16:51 -
  
> > しかし、圧勝部隊の世界観では戦艦にイージスシステムというのは当然のことのようです
> 今ではありえない事ですね。それと海自が13500t型DDHを近いうち建造するようです。予想図をみましたが、全通飛行甲板の空母みたいな形でした。
はるな型の後継機種だそうです。16DDH。ちなみに14DDGという最新イージス艦もあります。艦名は「あたご」
> > 確か初代ヤマトに「ゆきかぜ」がいましたね。確か単身敵艦隊に突入したはず・・・
> でも一隻沈めました。
後に漢字名の「雪風」も登場しましたね
> > それにしてもなんで海上自衛隊みたいな艦名(ひらがな艦名)の日本製(?)艦艇揃いなんだろう・・・
> でも暗黒星団の時にアメリカが開発した戦艦ミズーリとイギリスが開発した戦艦プリンス・オブ・ウェールズがでてきます。どちらも単艦行動していたのでやられてしまいますけどね。
ミズーリって・・・大和のライバル、アイオワ級の艦名ですね。それでも宇宙戦艦ヤマトのライバルと言える存在ではないかと
プリンス・オブ・ウェールズ、多分不幸艦の代表。どんな仮装戦記でも沈められる役のキング・ジョージV世級戦艦の艦名ですね。史実では戦艦「レパルス」とともに行動中に空襲に遭い沈没
> > もともとの「雪風」は幸運駆逐艦として知られ、損害も少なく、終戦後も台湾で使用された船
> あとヤマトはほとんど単艦行動しているように見えますが一度だけ僚艦を引き連れて戦っていた事があります。それはヤマトシリーズの最終編となったアクエリアスにヤマトが駆逐艦10隻程度つれて戦っています。
確かヤマト以外の編成は矢矧、雪風、浜風、磯風、冬月、涼月、初霜、霞、朝霜だったはず
ちなみに戦艦大和最後の出撃となった沖縄特攻作戦でも同名の艦艇とともに米軍機と戦っています
> > ちなみにグンナ軍の戦艦は戦闘用の戦艦と指揮戦艦に分かれているようで、グンナは戦闘型、アイランドは指揮型になっているもよう
> ではどっちが防御力が高いのですか?
一応戦闘用のグンナ級かと
そういえばシグレートとツズラートも赤いのでグンナ所属ですか?
> > > あとこの画像ですがコンスロートも上からみるとこんな形をしているのですよ^;エンジン部分が分かれているという・・俺の画力と横からみた絵では表現できませんでしたが・・・;;
> > 今度コンスロートも変えておきます
> 有難う御座います。
ところでどこがエンジン部なんですか?あの後部の別れているところ(後ろ向きに砲台が配置されているところ)ですか?

画像は後部の砲塔が配置されているところを分割した双胴型
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich162034.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 ダークスピリッツ  - 2005/11/23 17:49 -
  
> > > しかし、圧勝部隊の世界観では戦艦にイージスシステムというのは当然のことのようです
> > 今ではありえない事ですね。それと海自が13500t型DDHを近いうち建造するようです。予想図をみましたが、全通飛行甲板の空母みたいな形でした。
> はるな型の後継機種だそうです。16DDH。ちなみに14DDGという最新イージス艦もあります。艦名は「あたご」
それも最近就航しましたね。
> > > それにしてもなんで海上自衛隊みたいな艦名(ひらがな艦名)の日本製(?)艦艇揃いなんだろう・・・
> > でも暗黒星団の時にアメリカが開発した戦艦ミズーリとイギリスが開発した戦艦プリンス・オブ・ウェールズがでてきます。どちらも単艦行動していたのでやられてしまいますけどね。
> ミズーリって・・・大和のライバル、アイオワ級の艦名ですね。それでも宇宙戦艦ヤマトのライバルと言える存在ではないかと
う〜んでも敵艦隊に遭遇してあっさりやられてしまいますがね^^;あともう一つアメリカが建造した戦艦にアリゾナがありました。それも同じくやられてしまいましたが・・・
> プリンス・オブ・ウェールズ、多分不幸艦の代表。どんな仮装戦記でも沈められる役のキング・ジョージV世級戦艦の艦名ですね。史実では戦艦「レパルス」とともに行動中に空襲に遭い沈没
確かマレー沖海戦でしたよね?一式陸攻と九六式陸攻にやられましたね。
> 確かヤマト以外の編成は矢矧、雪風、浜風、磯風、冬月、涼月、初霜、霞、朝霜だったはず
> ちなみに戦艦大和最後の出撃となった沖縄特攻作戦でも同名の艦艇とともに米軍機と戦っています
矢矧の沖縄特攻作戦時のプラモみましたが対空防御が12.7cm連装対空砲6基と25mm連装機銃30基と25mm三連装機銃32基になっていました。
> そういえばシグレートとツズラートも赤いのでグンナ所属ですか?
そうですね。
> ところでどこがエンジン部なんですか?あの後部の別れているところ(後ろ向きに砲台が配置されているところ)ですか?
そこですその別れているところがエンジン部分です。
>
> 画像は後部の砲塔が配置されているところを分割した双胴型
金曜日にはグンナの軽巡洋艦を書きます。
あと俺は今もう一つの国家を考えています。名前はQW星よか二惑星ほど離れている軍事国家ラファリエス!↓は設定です。
一応俺が考えた設定ではQWと違って星ごと一つの国家となっている星国家。名前はラファリエス帝国。
その国家は周りの星々を征服しながらQW星に迫っていた・・・
という設定になっています。多分これが登場するのはまだ全然早いですがこの小説の続編ってとこで御願い致します。<(_ _)>
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219202220068.bbtec.net>


Re:圧勝部隊 第3話 「旧友」
 ダークスピリッツ  - 2005/11/23 17:53 -
  
あとQグリーンの駆逐艦書きました。名前はグーデフです宇宙戦闘機に備えての対空駆逐艦です。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB219202220068.bbtec.net>

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
285 / 523 ツリー ←次 | 前→
ページ:  |  記事番号:
49,239
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.

んー、スパムとか面倒なんで勘弁。


"Tamashii no Katamari" is created...