  | 
        
どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。 
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。 
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。 
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑 
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。 
 
以上、さくらがちる頃に。 
 
 
 
 
 
  | 
   
   | 
  
   
   
	 ダークスピリッツ
   
   
   
	 - 2006/6/25 2:00 -
   
   | 
  
 
 
  
   
	
	 |    | 
	 
	   
	  
	   ラファリエス宇宙軍艦艇 
 
駆逐艦ヘラート級・・・450隻 
全長200m 
武装12.7cm連装レーザー砲4基8門(艦体上部3基、艦体下部1基) 
  15cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ) 
  ミサイルVLS10連装発射管2基20門(艦体上部2基) 
  ガドフ発射管1基1門3発搭載(艦首1基) 
  25mm連装レーザー機銃16基32門(艦体上部左右舷4基ずつ、艦体左右側面部4基ずつ) 
  偵察機2機搭載 
ラファリエス主力駆逐艦。各国主力駆逐艦の中では大型で強火力を誇る。 
現在451〜500番艦建造中(500隻で建造打ち切り) 
 
新鋭ミサイル駆逐艦テルメス級・・・300隻(電磁シールド搭載) 
全長220m 
武装12.7cm連装レーザー砲4基8門(艦体上部3基、艦体下部1基) 
  ミサイルVLS14連装発射管3基42門(艦体上部3基) 
  8連装ミサイルランチャー2基16門(艦体左右側面部格納式1基ずつ) 
  ガドフ発射管1基1門4発搭載(艦首1基) 
  25mm連装レーザー機銃16基32門(艦体上部左右舷4基ずつ、艦体左右側面部4基ずつ) 
  偵察機2機搭載 
ラファリエス新鋭ミサイル駆逐艦。各種ミサイルを大量に搭載しており、火力は高い。防御の面では弾薬庫近辺の装甲が厚くされ、電磁シールドもそこの部分だけ強力にしてある。 
現在301〜370番艦建造中 
 
最新鋭駆逐艦シンゴラ級・・・100隻 
全長230m 
武装12.7cm連装レーザー砲5基10門(艦体上部3基、艦体下部2基) 
  15cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ) 
  ミサイルVLS12連装発射管2基24門(艦体上部2基) 
  ガドフ発射管1基1門3発搭載(艦首1基) 
  25mm連装レーザー機銃16基32門(艦体上部左右舷4基ずつ、艦体左右側面部4基ずつ) 
  艦載機4機搭載(機種問わず) 
ラファリエス最新鋭主力駆逐艦。電磁シールドを搭載していない(完全に付いていない訳ではない(低出力ながら付いている))変わりに装甲を厚くさせた。最大の改良点は航空機格納庫の設置でこれにより艦載機を4機搭載することが出来る。 現在101〜160番艦建造中 
 
最新鋭駆逐艦イスルギン級・・・30隻(中出力の電磁シールド搭載) 
全長240m 
武装13.8cm連装レーザー砲7基14門(艦体上部4基、艦体下部3基) 
  15.5cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ) 
  100mm単装速射レーザー砲14基14門(艦体上部左右舷4基ずつ、艦体左右側面部3基ずつ) 
  ミサイルVLS12連装発射管2基24門(艦体上部2基) 
  ガドフ発射管1基1門3発搭載(艦首1基) 
  25mm連装レーザー機銃20基40門(艦体上部左右舷5基ずつ、艦体左右側面部5基ずつ) 
  艦載機4機搭載(機種問わず) 
ラファリエス最新鋭主力駆逐艦。格納式の100mm速射レーザー砲を多数搭載し、火力は巡洋艦に近いものを発揮する。 現在31〜80番艦建造中 
 
以上です 
	  
	  | 
	 
    
   | 
  
   
   | 
  
 
 
  | 
   
	
   
   
	<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220122.bbtec.net>
   
   | 
  
 
 
 
 
  
   
	
	 |    | 
	 
	   
	  
	   > ラファリエス宇宙軍艦艇 
>  
> 駆逐艦ヘラート級・・・450隻 
> 全長200m 
> 武装12.7cm連装レーザー砲4基8門(艦体上部3基、艦体下部1基) 
>   15cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ) 
>   ミサイルVLS10連装発射管2基20門(艦体上部2基) 
>   ガドフ発射管1基1門3発搭載(艦首1基) 
>   25mm連装レーザー機銃16基32門(艦体上部左右舷4基ずつ、艦体左右側面部4基ずつ) 
>   偵察機2機搭載 
> ラファリエス主力駆逐艦。各国主力駆逐艦の中では大型で強火力を誇る。 
> 現在451〜500番艦建造中(500隻で建造打ち切り) 
主力の駆逐艦。何気に偵察機を搭載 
> 新鋭ミサイル駆逐艦テルメス級・・・300隻(電磁シールド搭載) 
> 全長220m 
> 武装12.7cm連装レーザー砲4基8門(艦体上部3基、艦体下部1基) 
>   ミサイルVLS14連装発射管3基42門(艦体上部3基) 
>   8連装ミサイルランチャー2基16門(艦体左右側面部格納式1基ずつ) 
>   ガドフ発射管1基1門4発搭載(艦首1基) 
>   25mm連装レーザー機銃16基32門(艦体上部左右舷4基ずつ、艦体左右側面部4基ずつ) 
>   偵察機2機搭載 
> ラファリエス新鋭ミサイル駆逐艦。各種ミサイルを大量に搭載しており、火力は高い。防御の面では弾薬庫近辺の装甲が厚くされ、電磁シールドもそこの部分だけ強力にしてある。 
> 現在301〜370番艦建造中 
ミサイル駆逐艦。電磁防壁を搭載 
> 最新鋭駆逐艦シンゴラ級・・・100隻 
> 全長230m 
> 武装12.7cm連装レーザー砲5基10門(艦体上部3基、艦体下部2基) 
>   15cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ) 
>   ミサイルVLS12連装発射管2基24門(艦体上部2基) 
>   ガドフ発射管1基1門3発搭載(艦首1基) 
>   25mm連装レーザー機銃16基32門(艦体上部左右舷4基ずつ、艦体左右側面部4基ずつ) 
>   艦載機4機搭載(機種問わず) 
> ラファリエス最新鋭主力駆逐艦。電磁シールドを搭載していない(完全に付いていない訳ではない(低出力ながら付いている))変わりに装甲を厚くさせた。最大の改良点は航空機格納庫の設置でこれにより艦載機を4機搭載することが出来る。 現在101〜160番艦建造中 
某ゲームではいわゆる水雷戦を主体とした船になっているようです 
> 最新鋭駆逐艦イスルギン級・・・30隻(中出力の電磁シールド搭載) 
> 全長240m 
> 武装13.8cm連装レーザー砲7基14門(艦体上部4基、艦体下部3基) 
>   15.5cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ) 
>   100mm単装速射レーザー砲14基14門(艦体上部左右舷4基ずつ、艦体左右側面部3基ずつ) 
>   ミサイルVLS12連装発射管2基24門(艦体上部2基) 
>   ガドフ発射管1基1門3発搭載(艦首1基) 
>   25mm連装レーザー機銃20基40門(艦体上部左右舷5基ずつ、艦体左右側面部5基ずつ) 
>   艦載機4機搭載(機種問わず) 
> ラファリエス最新鋭主力駆逐艦。格納式の100mm速射レーザー砲を多数搭載し、火力は巡洋艦に近いものを発揮する。 現在31〜80番艦建造中 
某ゲームでは軽巡張りの航行性能を持っている模様 
> 以上です 
	  
	  | 
	 
    
   | 
  
   
   | 
  
 
 
  | 
   
	
   
   
	<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich031213.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
   
   | 
  
 
 
 
 
  | 
   
   | 
  
   
   
	 ダークスピリッツ
   
   
   
	 - 2006/6/26 11:46 -
   
   | 
  
 
 
  
   
	
	 |    | 
	 
	   
	  
	   > > 駆逐艦ヘラート級・・・450隻 
> > 全長200m 
> 主力の駆逐艦。何気に偵察機を搭載 
もう一つの特徴は同型艦の数 
> > 新鋭ミサイル駆逐艦テルメス級・・・300隻(電磁シールド搭載) 
> > 全長220m 
> ミサイル駆逐艦。電磁防壁を搭載 
被弾によるミサイル誘爆を防ぐため電磁シールド搭載 
> > 最新鋭駆逐艦シンゴラ級・・・100隻 
> > 全長230m 
> 某ゲームではいわゆる水雷戦を主体とした船になっているようです 
でも魚雷はついてません;; 
> > 最新鋭駆逐艦イスルギン級・・・30隻(中出力の電磁シールド搭載) 
> > 全長240m 
> 某ゲームでは軽巡張りの航行性能を持っている模様 
あと多様な武装を装備可能 
 
ラファリエス宇宙軍艦艇 
 
軽巡洋艦ラホール級・・・400隻 
全長230m 
武装14cm連装レーザー砲5基10門(艦体上部3基、艦体下部2基) 
  15.5cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ) 
  57mm連装速射レーザー砲6基12門(艦体上部左右舷3基ずつ) 
  ミサイルVLS12連装発射管2基24門(艦体上部2基) 
  25mm連装レーザー機銃16基32門(艦体上部左右舷4基ずつ、艦体左右側面部4基ずつ) 
  艦載機4機搭載(機種問わず) 
ラファリエス主力軽巡洋艦。大量に建造されているがAD兵器を搭載していないなど武装面で若干旧式化がみられるがそれ以外の面では問題なしなのでラファリエス主力巡洋艦としてまだ使われるようである。 
現在401〜450番艦建造中(450隻で建造打ち切り) 
 
最新鋭軽巡洋艦ホバール級・・・90隻(低出力電磁シールド搭載) 
全長250m 
武装15cm連装レーザー砲6基12門(艦体上部4基、艦体下部2基) 
  17cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ) 
  ミサイルVLS14連装発射管2基28門(艦体上部2基) 
  ガドフ発射管1基1門3発搭載(艦首1基) 
  25mm連装レーザー機銃24基48門(艦体上部左右舷6基ずつ、艦体左右側面部6基ずつ) 
  艦載機4機搭載(機種問わず) 
ラファリエス次期主力軽巡洋艦。低出力だが電磁シールドを搭載しAD兵器も搭載しているなどラホール級より性能は数段高くなっている。 現在91〜130番艦建造中 
 
最新鋭軽巡洋艦ガムシュ級・・・20隻(中出力電磁シールド搭載) 
全長260m 
武装15cm連装レーザー砲7基14門(艦体上部4基、艦体下部3基) 
  17cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ) 
  ミサイルVLS14連装発射管2基28門(艦体上部2基) 
  ガドフ発射管1基1門3発搭載(艦首1基) 
  25mm連装レーザー機銃28基56門(艦体上部左右舷7基ずつ、艦体左右側面部7基ずつ) 
  艦載機4機搭載(機種問わず) 
ラファリエス最新鋭軽巡洋艦。各国の軽巡洋艦の中では小型の部類に入るがそれに似合わない重武装、重防御を誇るが速度が少し遅い欠点を持っている。 現在21〜50番艦建造中 
 
以上です  
   
	  
	  | 
	 
    
   | 
  
   
   | 
  
 
 
  | 
   
	
   
   
	<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220122.bbtec.net>
   
   | 
  
 
 
 
 
  
   
	
	 |    | 
	 
	   
	  
	   > > > 駆逐艦ヘラート級・・・450隻 
> > > 全長200m 
> > 主力の駆逐艦。何気に偵察機を搭載 
> もう一つの特徴は同型艦の数 
何しろ生産数500隻ですからね 
> > > 新鋭ミサイル駆逐艦テルメス級・・・300隻(電磁シールド搭載) 
> > > 全長220m 
> > ミサイル駆逐艦。電磁防壁を搭載 
> 被弾によるミサイル誘爆を防ぐため電磁シールド搭載 
やはりミサイル艦最大の問題点は誘爆 
> > > 最新鋭駆逐艦シンゴラ級・・・100隻 
> > > 全長230m 
> > 某ゲームではいわゆる水雷戦を主体とした船になっているようです 
> でも魚雷はついてません;; 
ということで元ネタとの設定がかなり違います 
> > > 最新鋭駆逐艦イスルギン級・・・30隻(中出力の電磁シールド搭載) 
> > > 全長240m 
> > 某ゲームでは軽巡張りの航行性能を持っている模様 
> あと多様な武装を装備可能 
とにかく高性能 
> ラファリエス宇宙軍艦艇 
>  
> 軽巡洋艦ラホール級・・・400隻 
> 全長230m 
> 武装14cm連装レーザー砲5基10門(艦体上部3基、艦体下部2基) 
>   15.5cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ) 
>   57mm連装速射レーザー砲6基12門(艦体上部左右舷3基ずつ) 
>   ミサイルVLS12連装発射管2基24門(艦体上部2基) 
>   25mm連装レーザー機銃16基32門(艦体上部左右舷4基ずつ、艦体左右側面部4基ずつ) 
>   艦載機4機搭載(機種問わず) 
> ラファリエス主力軽巡洋艦。大量に建造されているがAD兵器を搭載していないなど武装面で若干旧式化がみられるがそれ以外の面では問題なしなのでラファリエス主力巡洋艦としてまだ使われるようである。 
> 現在401〜450番艦建造中(450隻で建造打ち切り) 
これまた生産数450隻。かなり多い 
> 最新鋭軽巡洋艦ホバール級・・・90隻(低出力電磁シールド搭載) 
> 全長250m 
> 武装15cm連装レーザー砲6基12門(艦体上部4基、艦体下部2基) 
>   17cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ) 
>   ミサイルVLS14連装発射管2基28門(艦体上部2基) 
>   ガドフ発射管1基1門3発搭載(艦首1基) 
>   25mm連装レーザー機銃24基48門(艦体上部左右舷6基ずつ、艦体左右側面部6基ずつ) 
>   艦載機4機搭載(機種問わず) 
> ラファリエス次期主力軽巡洋艦。低出力だが電磁シールドを搭載しAD兵器も搭載しているなどラホール級より性能は数段高くなっている。 現在91〜130番艦建造中 
どうやらAD兵器とはガドフのことらしい。よく分からなかった 
> 最新鋭軽巡洋艦ガムシュ級・・・20隻(中出力電磁シールド搭載) 
> 全長260m 
> 武装15cm連装レーザー砲7基14門(艦体上部4基、艦体下部3基) 
>   17cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ) 
>   ミサイルVLS14連装発射管2基28門(艦体上部2基) 
>   ガドフ発射管1基1門3発搭載(艦首1基) 
>   25mm連装レーザー機銃28基56門(艦体上部左右舷7基ずつ、艦体左右側面部7基ずつ) 
>   艦載機4機搭載(機種問わず) 
> ラファリエス最新鋭軽巡洋艦。各国の軽巡洋艦の中では小型の部類に入るがそれに似合わない重武装、重防御を誇るが速度が少し遅い欠点を持っている。 現在21〜50番艦建造中 
某ゲームでは小型だが重武装の軽巡 
> 以上です  
> 
	  
	  | 
	 
    
   | 
  
   
   | 
  
 
 
  | 
   
	
   
   
	<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich030050.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
   
   | 
  
 
 
 
 
  | 
   
   | 
  
   
   
	 ダークスピリッツ
   
   
   
	 - 2006/6/26 23:38 -
   
   | 
  
 
 
  
   
	
	 |    | 
	 
	   
	  
	   > 何しろ生産数500隻ですからね 
> やはりミサイル艦最大の問題点は誘爆 
防ぐ手立てはとにかく重防御かな? 
> ということで元ネタとの設定がかなり違います 
某ゲームでも魚雷らしきものは付いてませんでした 
> とにかく高性能 
某ゲームでは次々とガドフやらリグ(艦対艦ミサイルだけど攻撃力360なのに何故か750〜800以上食らう)を撃ってきて沈みそうになった^^; 
> > 軽巡洋艦ラホール級・・・400隻 
> > 全長230m 
> これまた生産数450隻。かなり多い 
昔から作られていた型 
> > 最新鋭軽巡洋艦ホバール級・・・90隻(低出力電磁シールド搭載) 
> > 全長250m 
> どうやらAD兵器とはガドフのことらしい。よく分からなかった 
AD兵器すなわちアサルトドローンといいます 
> > 最新鋭軽巡洋艦ガムシュ級・・・20隻(中出力電磁シールド搭載) 
> > 全長260m 
> 某ゲームでは小型だが重武装の軽巡 
重防御としても知られています 
 
ラファリエス宇宙軍艦艇 
 
重巡洋艦セリエス級・・・300隻 
全長280m 
武装20cm連装レーザー砲5基10門(艦体上部3基、艦体下部2基) 
  20cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ) 
  ミサイルVLS14連装発射管2基28門(艦体上部2基) 
  ガドフ発射管1基1門2発搭載(艦首1基) 
  25mm連装レーザー機銃24基48門(艦体上部左右舷6基ずつ、艦体左右側面部6基ずつ) 
  艦載機6機搭載(機種問わず) 
ラファリエス主力重巡洋艦。性能面で少し旧式化が目立ったが、近代化改装が行われ艦載機を6機搭載可能な航空機格納庫とガドフ型大型ミサイルを2発搭載し、性能が向上された。 
建造打ち切り 
 
最新鋭重巡洋艦アーリア級・・・80隻(中出力電磁シールド搭載) 
全長320m 
武装20.3cm連装レーザー砲7基14門(艦体上部4基、艦体下部3基) 
  25cm連装電磁ガン4基8門(艦体左右側面部2基ずつ) 
  ミサイルVLS14連装発射管3基42門(艦体上部3基) 
  ガドフ発射管1基1門4発搭載(艦首1基) 
  25mm連装レーザー機銃32基64門(艦体上部左右舷8基ずつ、艦体左右側面部8基ずつ) 
  艦載機6機搭載(機種問わず) 
ラファリエス最新鋭主力重巡洋艦。ラファリエス艦特徴の重火力重防御型の艦。 
現在81〜120番艦建造中 
 
最新鋭航空巡洋艦ラファスト級・・・20隻(高出力電磁シールド搭載) 
全長360m 
武装20.3cm3連装レーザー砲5基15門(艦体上部3基、艦体下部2基) 
  25cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ) 
  ミサイルVLS16連装発射管2基32門(艦体上部2基) 
  ガロック発射管1基1門2発搭載(艦首1基) 
  25mm連装レーザー機銃32基64門(艦体上部左右舷8基ずつ、艦体左右側面部8基ずつ) 
  艦載機20機搭載 
ラファリエス最新鋭航空巡洋艦。空母の補佐的役割として開発された。重巡洋艦の火力を失わないために主砲を3連装として基数は少ないが門数でアーリア級に勝っているので火力はアーリア級なみの重火力を持っている。今の所星系最強のAD兵器ガロックミサイル(破壊力は重巡洋艦クラスの大きさまでは一撃必殺)を搭載しており、ミサイル火力ではアーリア級に勝る。 
その重武装ながら20機もの艦載機搭載数を誇り、防御力も高いため巡洋戦艦並みの大きさを有する。 
現在21〜50番艦建造中 
 
最新鋭重巡洋艦キンバリー級・・・2隻(中出力電磁シールド搭載) 
全長350m 
武装25cm連装レーザー砲7基14門(艦体上部4基、艦体下部3基) 
  20.3cm連装レーザー砲4基8門(艦体左右側面部格納式2基ずつ) 
  ミサイルVLS14連装発射管3基42門(艦体上部3基) 
  ガロック発射管1基1門3発搭載(艦首1基) 
  25mm連装レーザー機銃40基80門(艦体上部左右舷10基ずつ、艦体左右側面部10基ずつ) 
  艦載機8機搭載(機種問わず) 
ラファリエス最新鋭重巡洋艦。25cm連装レーザー砲を7基も搭載し更に副砲として20.3cm連装レーザー砲を搭載した砲火力重視の重巡洋艦。その火力は巡洋戦艦に匹敵する。 
現在3〜10番艦建造中 
 
以上です 
	  
	  | 
	 
    
   | 
  
   
   | 
  
 
 
  | 
   
	
   
   
	<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220122.bbtec.net>
   
   | 
  
 
 
 
 
  
   
	
	 |    | 
	 
	   
	  
	   > > 何しろ生産数500隻ですからね 
> > やはりミサイル艦最大の問題点は誘爆 
> 防ぐ手立てはとにかく重防御かな? 
最近のミサイル艦はむしろ高性能な迎撃兵装で対抗しているようです 
> > ということで元ネタとの設定がかなり違います 
> 某ゲームでも魚雷らしきものは付いてませんでした 
宇宙魚雷は無いんですかね? 
> > とにかく高性能 
> 某ゲームでは次々とガドフやらリグ(艦対艦ミサイルだけど攻撃力360なのに何故か750〜800以上食らう)を撃ってきて沈みそうになった^^; 
どんだけ高性能なミサイルなんだ・・・ 
> > > 軽巡洋艦ラホール級・・・400隻 
> > > 全長230m 
> > これまた生産数450隻。かなり多い 
> 昔から作られていた型 
若干旧式だが数は多い、って感じですね 
> > > 最新鋭軽巡洋艦ホバール級・・・90隻(低出力電磁シールド搭載) 
> > > 全長250m 
> > どうやらAD兵器とはガドフのことらしい。よく分からなかった 
> AD兵器すなわちアサルトドローンといいます 
アサルトドローン・・・アサルトは分かるがドローンって何なんだ・・・ 
なにやら駆逐艦の解説に「しかし近年、アサルト・ドローンの小型化によりそれまで搭載の不可能だった駆逐艦にも搭載されるようになったことから・・・」とか、「AD兵器搭載型駆逐艦は、建造コストが巡洋艦以上の大型艦よりずっと安価であるにもかかわらず、十分な攻撃力を有する」などと書かれていることから、かつては大型兵器であったが、小型化により駆逐艦の主武装になった模様 
> > > 最新鋭軽巡洋艦ガムシュ級・・・20隻(中出力電磁シールド搭載) 
> > > 全長260m 
> > 某ゲームでは小型だが重武装の軽巡 
> 重防御としても知られています 
軽巡でありながら重武装で重防御、という変わった船 
> ラファリエス宇宙軍艦艇 
>  
> 重巡洋艦セリエス級・・・300隻 
> 全長280m 
> 武装20cm連装レーザー砲5基10門(艦体上部3基、艦体下部2基) 
>   20cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ) 
>   ミサイルVLS14連装発射管2基28門(艦体上部2基) 
>   ガドフ発射管1基1門2発搭載(艦首1基) 
>   25mm連装レーザー機銃24基48門(艦体上部左右舷6基ずつ、艦体左右側面部6基ずつ) 
>   艦載機6機搭載(機種問わず) 
> ラファリエス主力重巡洋艦。性能面で少し旧式化が目立ったが、近代化改装が行われ艦載機を6機搭載可能な航空機格納庫とガドフ型大型ミサイルを2発搭載し、性能が向上された。 
> 建造打ち切り 
建造数300隻、かなり多いです 
> 最新鋭重巡洋艦アーリア級・・・80隻(中出力電磁シールド搭載) 
> 全長320m 
> 武装20.3cm連装レーザー砲7基14門(艦体上部4基、艦体下部3基) 
>   25cm連装電磁ガン4基8門(艦体左右側面部2基ずつ) 
>   ミサイルVLS14連装発射管3基42門(艦体上部3基) 
>   ガドフ発射管1基1門4発搭載(艦首1基) 
>   25mm連装レーザー機銃32基64門(艦体上部左右舷8基ずつ、艦体左右側面部8基ずつ) 
>   艦載機6機搭載(機種問わず) 
> ラファリエス最新鋭主力重巡洋艦。ラファリエス艦特徴の重火力重防御型の艦。 
> 現在81〜120番艦建造中 
「アーリア民族」・・・・ナチスは何度この言葉を使ったか・・・(関係なし) 
どうやらAD兵器は艦首から発射するのが普通らしい 
> 最新鋭航空巡洋艦ラファスト級・・・20隻(高出力電磁シールド搭載) 
> 全長360m 
> 武装20.3cm3連装レーザー砲5基15門(艦体上部3基、艦体下部2基) 
>   25cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ) 
>   ミサイルVLS16連装発射管2基32門(艦体上部2基) 
>   ガロック発射管1基1門2発搭載(艦首1基) 
>   25mm連装レーザー機銃32基64門(艦体上部左右舷8基ずつ、艦体左右側面部8基ずつ) 
>   艦載機20機搭載 
> ラファリエス最新鋭航空巡洋艦。空母の補佐的役割として開発された。重巡洋艦の火力を失わないために主砲を3連装として基数は少ないが門数でアーリア級に勝っているので火力はアーリア級なみの重火力を持っている。今の所星系最強のAD兵器ガロックミサイル(破壊力は重巡洋艦クラスの大きさまでは一撃必殺)を搭載しており、ミサイル火力ではアーリア級に勝る。 
> その重武装ながら20機もの艦載機搭載数を誇り、防御力も高いため巡洋戦艦並みの大きさを有する。 
> 現在21〜50番艦建造中 
なんと「航空巡洋艦」という珍しい艦種。艦載機も20機だし。(ちなみに実在の伊勢型航空戦艦は二十二機) 
> 最新鋭重巡洋艦キンバリー級・・・2隻(中出力電磁シールド搭載) 
> 全長350m 
> 武装25cm連装レーザー砲7基14門(艦体上部4基、艦体下部3基) 
>   20.3cm連装レーザー砲4基8門(艦体左右側面部格納式2基ずつ) 
>   ミサイルVLS14連装発射管3基42門(艦体上部3基) 
>   ガロック発射管1基1門3発搭載(艦首1基) 
>   25mm連装レーザー機銃40基80門(艦体上部左右舷10基ずつ、艦体左右側面部10基ずつ) 
>   艦載機8機搭載(機種問わず) 
> ラファリエス最新鋭重巡洋艦。25cm連装レーザー砲を7基も搭載し更に副砲として20.3cm連装レーザー砲を搭載した砲火力重視の重巡洋艦。その火力は巡洋戦艦に匹敵する。 
> 現在3〜10番艦建造中 
こちらは「ガロック」なるものを搭載している模様。おそらくガドフより高性能 
> 以上です 
	  
	  | 
	 
    
   | 
  
   
   | 
  
 
 
  | 
   
	
   
   
	<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich172220.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
   
   | 
  
 
 
 
 
  | 
   
   | 
  
   
   
	 ダークスピリッツ
   
   
   
	 - 2006/6/28 1:23 -
   
   | 
  
 
 
  
   
	
	 |    | 
	 
	   
	  
	   > 最近のミサイル艦はむしろ高性能な迎撃兵装で対抗しているようです 
CIMSとかですね 
> 宇宙魚雷は無いんですかね? 
無かったです;; 
> どんだけ高性能なミサイルなんだ・・・ 
なんかセコイ(オルキス、アマティス、デュミナスはちゃんと360〜380しか効かない) 
> 若干旧式だが数は多い、って感じですね 
そうです 
> アサルトドローン・・・アサルトは分かるがドローンって何なんだ・・・ 
> なにやら駆逐艦の解説に「しかし近年、アサルト・ドローンの小型化によりそれまで搭載の不可能だった駆逐艦にも搭載されるようになったことから・・・」とか、「AD兵器搭載型駆逐艦は、建造コストが巡洋艦以上の大型艦よりずっと安価であるにもかかわらず、十分な攻撃力を有する」などと書かれていることから、かつては大型兵器であったが、小型化により駆逐艦の主武装になった模様 
まとめると駆逐艦搭載型がアマティス&デュミナス ズィーモスS、オルキス セグロータ、ラファリエス&デトロワ ガドフ、戦艦や巡洋艦搭載型はアマティス&デュミナス ズィーモス(小説ではLと表示)オルキス ザガルート、ラファリエス&デトロワ ガロックです 
> 軽巡でありながら重武装で重防御、という変わった船 
でも他国より移動距離は短いです 
> > 重巡洋艦セリエス級・・・300隻 
> > 全長280m 
> 建造数300隻、かなり多いです 
旧式艦。 
> > 最新鋭重巡洋艦アーリア級・・・80隻(中出力電磁シールド搭載) 
> > 全長320m 
> 「アーリア民族」・・・・ナチスは何度この言葉を使ったか・・・(関係なし) 
> どうやらAD兵器は艦首から発射するのが普通らしい 
そうですね 
> > 最新鋭航空巡洋艦ラファスト級・・・20隻(高出力電磁シールド搭載) 
> > 全長360m 
> なんと「航空巡洋艦」という珍しい艦種。艦載機も20機だし。(ちなみに実在の伊勢型航空戦艦は二十二機) 
伊勢型は水上機を搭載してましたっけ? 
> > 最新鋭重巡洋艦キンバリー級・・・2隻(中出力電磁シールド搭載) 
> > 全長350m 
> こちらは「ガロック」なるものを搭載している模様。おそらくガドフより高性能 
威力は重巡洋艦クラスまでは一撃必殺だが通常のミサイルより誘導性は低い。 
 
ラファリエス宇宙軍艦艇 
 
新鋭巡洋戦艦シクロール級・・・140隻(低出力電磁シールド搭載) 
全長450m 
武装46cm連装レーザー砲7基14門(艦体上部4基、艦体下部3基) 
  50.8cm連装電磁ガン4基8門(艦体左右側面部2基ずつ) 
  ミサイルVLS14連装発射管3基42門(艦体上部3基) 
  ガロック発射管1基1門4発搭載(艦首1基) 
  25mm連装レーザー機銃40基80門(艦体上部左右舷10基ずつ、艦体左右側面部10基ずつ) 
  艦載機8機搭載 
ラファリエス新鋭巡洋戦艦。巡洋戦艦だが火力は高く、各国の主力戦艦にも引けをとらない。速度も高いが防御力が犠牲になっている。 現在141〜180番艦建造中 
 
新鋭主力戦艦サンカリ級・・・100隻(低出力電磁シールド搭載) 
全長480m 
武装46cm3連装レーザー砲7基21門(艦体上部4基、艦体下部3基) 
  50.8cm連装電磁ガン4基8門(艦体左右側面部2基ずつ) 
  ミサイルVLS16連装発射管3基48門(艦体上部3基) 
  ガロック発射管1基1門4発搭載(艦首1基) 
  25mm連装レーザー機銃48基96門(艦体上部左右舷12基ずつ、艦体左右側面部12基ずつ) 
  艦載機12機搭載 
ラファリエス新鋭戦艦。重火力重防御艦で防御は電磁シールドを発生させていなくても極めて高い。 
しかし速度は各国戦艦の中でも遅い部類に入る。 現在101〜150番艦建造中 
 
最新鋭高速戦艦スカウカル級・・・10隻(高出力電磁シールド搭載) 
全長470m 
武装46cm連装レーザー砲7基14門(艦体上部4基、艦体下部3基) 
  50.8cm連装電磁ガン4基8門(艦体左右側面部2基ずつ) 
  ミサイルVLS16連装発射管3基48門(艦体上部3基) 
  ガロック発射管1基1門3発搭載(艦首1基) 
  25mm連装レーザー機銃40基80門(艦体上部左右舷10基ずつ、艦体左右側面部10基ずつ) 
  艦載機12機搭載 
ラファリエス最新鋭高速戦艦。大推力エンジンを搭載し高速力を発揮する主力戦艦として開発された。主力戦艦といっても巡洋戦艦が進化したものなので防御力はサンカリ級より低いが高出力電磁シールドを搭載しているので対レーザーには強い。 現在11〜50番艦建造中 
 
以上です 
	  
	  | 
	 
    
   | 
  
   
   | 
  
 
 
  | 
   
	
   
   
	<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220122.bbtec.net>
   
   | 
  
 
 
 
 
  
   
	
	 |    | 
	 
	   
	  
	   > > 最近のミサイル艦はむしろ高性能な迎撃兵装で対抗しているようです 
> CIMSとかですね 
CIWSですね。ほか、対空ミサイルや速射砲も迎撃兵装として用いられます 
> > 宇宙魚雷は無いんですかね? 
> 無かったです;; 
じゃあ何故「宙雷艦」なんだろうか・・・ 
> > どんだけ高性能なミサイルなんだ・・・ 
> なんかセコイ(オルキス、アマティス、デュミナスはちゃんと360〜380しか効かない) 
敵艦だけやけに強かったりしますね 
> > 若干旧式だが数は多い、って感じですね 
> そうです 
まあ、性能が低い艦艇は生産がしやすいですからね 
> > アサルトドローン・・・アサルトは分かるがドローンって何なんだ・・・ 
> > なにやら駆逐艦の解説に「しかし近年、アサルト・ドローンの小型化によりそれまで搭載の不可能だった駆逐艦にも搭載されるようになったことから・・・」とか、「AD兵器搭載型駆逐艦は、建造コストが巡洋艦以上の大型艦よりずっと安価であるにもかかわらず、十分な攻撃力を有する」などと書かれていることから、かつては大型兵器であったが、小型化により駆逐艦の主武装になった模様 
> まとめると駆逐艦搭載型がアマティス&デュミナス ズィーモスS、オルキス セグロータ、ラファリエス&デトロワ ガドフ、戦艦や巡洋艦搭載型はアマティス&デュミナス ズィーモス(小説ではLと表示)オルキス ザガルート、ラファリエス&デトロワ ガロックです 
いわゆる大型ミサイルの類ですね 
> > 軽巡でありながら重武装で重防御、という変わった船 
> でも他国より移動距離は短いです 
機動性に欠ける、といったところですね 
> > > 重巡洋艦セリエス級・・・300隻 
> > > 全長280m 
> > 建造数300隻、かなり多いです 
> 旧式艦。 
やはり旧式のため数が多い 
> > > 最新鋭重巡洋艦アーリア級・・・80隻(中出力電磁シールド搭載) 
> > > 全長320m 
> > 「アーリア民族」・・・・ナチスは何度この言葉を使ったか・・・(関係なし) 
> > どうやらAD兵器は艦首から発射するのが普通らしい 
> そうですね 
艦首からミサイルって潜水艦みたいですね 
> > > 最新鋭航空巡洋艦ラファスト級・・・20隻(高出力電磁シールド搭載) 
> > > 全長360m 
> > なんと「航空巡洋艦」という珍しい艦種。艦載機も20機だし。(ちなみに実在の伊勢型航空戦艦は二十二機) 
> 伊勢型は水上機を搭載してましたっけ? 
一応当初の計画では彗星を搭載する予定だったそうです 
> > > 最新鋭重巡洋艦キンバリー級・・・2隻(中出力電磁シールド搭載) 
> > > 全長350m 
> > こちらは「ガロック」なるものを搭載している模様。おそらくガドフより高性能 
> 威力は重巡洋艦クラスまでは一撃必殺だが通常のミサイルより誘導性は低い。 
誘導性が低い大型高威力ミサイルですか 
> ラファリエス宇宙軍艦艇 
>  
> 新鋭巡洋戦艦シクロール級・・・140隻(低出力電磁シールド搭載) 
> 全長450m 
> 武装46cm連装レーザー砲7基14門(艦体上部4基、艦体下部3基) 
>   50.8cm連装電磁ガン4基8門(艦体左右側面部2基ずつ) 
>   ミサイルVLS14連装発射管3基42門(艦体上部3基) 
>   ガロック発射管1基1門4発搭載(艦首1基) 
>   25mm連装レーザー機銃40基80門(艦体上部左右舷10基ずつ、艦体左右側面部10基ずつ) 
>   艦載機8機搭載 
> ラファリエス新鋭巡洋戦艦。巡洋戦艦だが火力は高く、各国の主力戦艦にも引けをとらない。速度も高いが防御力が犠牲になっている。 現在141〜180番艦建造中 
第二十三話の巡洋艦隊の主力ですね 
> 新鋭主力戦艦サンカリ級・・・100隻(低出力電磁シールド搭載) 
> 全長480m 
> 武装46cm3連装レーザー砲7基21門(艦体上部4基、艦体下部3基) 
>   50.8cm連装電磁ガン4基8門(艦体左右側面部2基ずつ) 
>   ミサイルVLS16連装発射管3基48門(艦体上部3基) 
>   ガロック発射管1基1門4発搭載(艦首1基) 
>   25mm連装レーザー機銃48基96門(艦体上部左右舷12基ずつ、艦体左右側面部12基ずつ) 
>   艦載機12機搭載 
> ラファリエス新鋭戦艦。重火力重防御艦で防御は電磁シールドを発生させていなくても極めて高い。 
> しかし速度は各国戦艦の中でも遅い部類に入る。 現在101〜150番艦建造中 
某ゲームでは火力と耐久性の高い重戦艦のようです 
> 最新鋭高速戦艦スカウカル級・・・10隻(高出力電磁シールド搭載) 
> 全長470m 
> 武装46cm連装レーザー砲7基14門(艦体上部4基、艦体下部3基) 
>   50.8cm連装電磁ガン4基8門(艦体左右側面部2基ずつ) 
>   ミサイルVLS16連装発射管3基48門(艦体上部3基) 
>   ガロック発射管1基1門3発搭載(艦首1基) 
>   25mm連装レーザー機銃40基80門(艦体上部左右舷10基ずつ、艦体左右側面部10基ずつ) 
>   艦載機12機搭載 
> ラファリエス最新鋭高速戦艦。大推力エンジンを搭載し高速力を発揮する主力戦艦として開発された。主力戦艦といっても巡洋戦艦が進化したものなので防御力はサンカリ級より低いが高出力電磁シールドを搭載しているので対レーザーには強い。 現在11〜50番艦建造中 
某ゲームでは機動戦力の中核となる主力戦艦のようです 
> 以上です 
	  
	  | 
	 
    
   | 
  
   
   | 
  
 
 
  | 
   
	
   
   
	<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich121177.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
   
   | 
  
 
 
 
 
  | 
   
   | 
  
   
   
	 ダークスピリッツ
   
   
   
	 - 2006/6/29 1:24 -
   
   | 
  
 
 
  
   
	
	 |    | 
	 
	   
	  
	   > CIWSですね。ほか、対空ミサイルや速射砲も迎撃兵装として用いられます 
あ、MじゃなくてWでした 
> じゃあ何故「宙雷艦」なんだろうか・・・ 
機雷とか積んでるのかなあ? 
> 敵艦だけやけに強かったりしますね 
だけどこちらがシナリオ分岐点でラファリエス艦が使えるようになると立場逆転。敵のときより性能が上がっているのでかなり楽に戦えたりします。 
> まあ、性能が低い艦艇は生産がしやすいですからね 
デトロワ艦は全体的に性能が低いが大量生産向きだったりします 
> いわゆる大型ミサイルの類ですね 
大型ミサイルの縮小版が駆逐艦搭載型です 
> 機動性に欠ける、といったところですね 
> やはり旧式のため数が多い 
> 艦首からミサイルって潜水艦みたいですね 
そういえば潜水艦にもAD兵器を搭載しています 
> 一応当初の計画では彗星を搭載する予定だったそうです 
でもあの滑走路の距離じゃちと無理があるような・・・。 
> 誘導性が低い大型高威力ミサイルですか 
ゲーム中でもAD兵器は高威力ですが(戦艦でも3〜4発で沈む)レーザーよりあたりにくいです 
> > 新鋭巡洋戦艦シクロール級・・・140隻(低出力電磁シールド搭載) 
> > 全長450m 
> 第二十三話の巡洋艦隊の主力ですね 
僕の考えた架空艦です 
> > 新鋭主力戦艦サンカリ級・・・100隻(低出力電磁シールド搭載) 
> > 全長480m 
> 某ゲームでは火力と耐久性の高い重戦艦のようです 
耐久力4800もあるし攻撃力は主砲だけでも455あるのにガロック(1500)まで発射してくるしあるミッションだとそれが6隻くらい出てくる・・。 
> > 最新鋭高速戦艦スカウカル級・・・10隻(高出力電磁シールド搭載) 
> > 全長470m 
> 某ゲームでは機動戦力の中核となる主力戦艦のようです 
小説では改良型も作る予定です 
 
ラファリエス宇宙軍艦艇 
 
新鋭正規空母エレバン級・・・140隻(低出力電磁シールド搭載) 
全長400m 
武装127mm連装速射レーザー砲6基12門(艦体上部4基、艦体左右側面部1基ずつ) 
  15.5cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ) 
  ミサイルVLS14連装発射管3基42門(艦体上部3基) 
  ガドフ発射管1基1門2発搭載(艦首1基) 
  25mm連装レーザー機銃36基72門(艦体上部左右舷9基ずつ、艦体左右側面部9基ずつ) 
  艦載機90機 
ラファリエス新鋭主力空母。軽巡洋艦並みの火力を持ち、耐久性が高い。しかし速度は平凡である。 
現在141〜180番艦建造中 
 
最新鋭正規空母サーバル級・・・50隻(中出力電磁シールド搭載) 
全長430m 
武装17cm連装レーザー砲4基8門(艦体上部4基) 
  20.3cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ) 
  ミサイルVLS14連装発射管3基42門(艦体上部3基) 
  ガドフ発射管1基1門2発搭載(艦首1基) 
  25mm連装レーザー機銃40基80門(艦体上部左右舷10基ずつ、艦体左右側面部10基ずつ) 
  艦載機100機搭載 
ラファリエス最新鋭主力空母。更に火力、装甲が強化され、重巡洋艦並みの火力、防御力を持つようになった。スカウカル級搭載の大推力エンジンを搭載しており速度が速い。 
現在51〜100番艦建造中 
 
最新鋭大型空母ベイシャン級・・・15隻(中出力電磁シールド搭載) 
全長560m 
武装30.5cm連装レーザー砲5基10門(艦体上部3基、艦体下部2基) 
  25cm連装レーザー砲4基8門(艦体左右側面部2基ずつ) 
  ミサイルVLS16連装発射管3基48門(艦体上部3基) 
  ガロック発射管1基1門3発搭載(艦首1基) 
  25mm連装レーザー機銃56基112門(艦体上部左右舷14基ずつ、艦体左右側面部14基ずつ) 
  艦載機190機搭載 
ラファリエス最新鋭大型空母。巡洋戦艦張りの火力と戦艦並みの防御力を持つ重火力、重防御艦。艦載機も190機積むことが出来るがその巨大さゆえに機動性は低い。 現在16〜30番艦建造中 
 
最新鋭正規空母インサラー級・・・10隻(中出力電磁シールド搭載) 
全長450m 
武装20.3cm連装レーザー砲7基14門(艦体上部4基、艦体下部3基) 
  25cm連装レーザー砲2基4門(艦体左右側面部1基ずつ) 
  ミサイルVLS16連装発射管3基48門(艦体上部3基) 
  ガドフ発射管1基1門2発搭載(艦首1基) 
  25mm連装レーザー機銃48基96門(艦体上部左右舷12基ずつ、艦体左右側面部12基ずつ) 
  艦載機110機搭載 
ラファリエス最新鋭主力空母。大推力エンジン搭載の高速空母で後にその自衛能力と高速を生かした一撃離脱作戦で真価を発揮した。 現在11〜40番艦建造中 
 
以上です 
	  
	  | 
	 
    
   | 
  
   
   | 
  
 
 
  | 
   
	
   
   
	<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220122.bbtec.net>
   
   | 
  
 
 
 
 
  
   
	
	 |    | 
	 
	   
	  
	   > > CIWSですね。ほか、対空ミサイルや速射砲も迎撃兵装として用いられます 
> あ、MじゃなくてWでした 
確か「近接防御火気」の略称だったかと 
> > じゃあ何故「宙雷艦」なんだろうか・・・ 
> 機雷とか積んでるのかなあ? 
まさかAD兵器が宙雷兵装なのだろうか・・・ 
> > 敵艦だけやけに強かったりしますね 
> だけどこちらがシナリオ分岐点でラファリエス艦が使えるようになると立場逆転。敵のときより性能が上がっているのでかなり楽に戦えたりします。 
何気に高性能ですね 
> > まあ、性能が低い艦艇は生産がしやすいですからね 
> デトロワ艦は全体的に性能が低いが大量生産向きだったりします 
ただ、デトロワ艦をベースにした帝国軍艦艇はやたら強力ですね 
> > いわゆる大型ミサイルの類ですね 
> 大型ミサイルの縮小版が駆逐艦搭載型です 
やはり高威力ミサイルの類のようで 
> > 機動性に欠ける、といったところですね 
> > やはり旧式のため数が多い 
> > 艦首からミサイルって潜水艦みたいですね 
> そういえば潜水艦にもAD兵器を搭載しています 
これまたすごそうです 
> > 一応当初の計画では彗星を搭載する予定だったそうです 
> でもあの滑走路の距離じゃちと無理があるような・・・。 
一応、発進は出来るが着艦は出来なかったそうです 
> > 誘導性が低い大型高威力ミサイルですか 
> ゲーム中でもAD兵器は高威力ですが(戦艦でも3〜4発で沈む)レーザーよりあたりにくいです 
命中精度の悪さが問題のようです 
> > > 新鋭巡洋戦艦シクロール級・・・140隻(低出力電磁シールド搭載) 
> > > 全長450m 
> > 第二十三話の巡洋艦隊の主力ですね 
> 僕の考えた架空艦です 
ラファリエス艦は高性能なものが多いためこういう巡戦を出したんですかね? 
> > > 新鋭主力戦艦サンカリ級・・・100隻(低出力電磁シールド搭載) 
> > > 全長480m 
> > 某ゲームでは火力と耐久性の高い重戦艦のようです 
> 耐久力4800もあるし攻撃力は主砲だけでも455あるのにガロック(1500)まで発射してくるしあるミッションだとそれが6隻くらい出てくる・・。 
・・・・鋼砲でも初期のボスメカが何隻か出てくるステージがあります(PC版だとかなり多い) 
> > > 最新鋭高速戦艦スカウカル級・・・10隻(高出力電磁シールド搭載) 
> > > 全長470m 
> > 某ゲームでは機動戦力の中核となる主力戦艦のようです 
> 小説では改良型も作る予定です 
やはり改良型が出るようですね 
> ラファリエス宇宙軍艦艇 
>  
> 新鋭正規空母エレバン級・・・140隻(低出力電磁シールド搭載) 
> 全長400m 
> 武装127mm連装速射レーザー砲6基12門(艦体上部4基、艦体左右側面部1基ずつ) 
>   15.5cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ) 
>   ミサイルVLS14連装発射管3基42門(艦体上部3基) 
>   ガドフ発射管1基1門2発搭載(艦首1基) 
>   25mm連装レーザー機銃36基72門(艦体上部左右舷9基ずつ、艦体左右側面部9基ずつ) 
>   艦載機90機 
> ラファリエス新鋭主力空母。軽巡洋艦並みの火力を持ち、耐久性が高い。しかし速度は平凡である。 
> 現在141〜180番艦建造中 
高性能な大型空母ですね 
> 最新鋭正規空母サーバル級・・・50隻(中出力電磁シールド搭載) 
> 全長430m 
> 武装17cm連装レーザー砲4基8門(艦体上部4基) 
>   20.3cm連装電磁ガン2基4門(艦体左右側面部1基ずつ) 
>   ミサイルVLS14連装発射管3基42門(艦体上部3基) 
>   ガドフ発射管1基1門2発搭載(艦首1基) 
>   25mm連装レーザー機銃40基80門(艦体上部左右舷10基ずつ、艦体左右側面部10基ずつ) 
>   艦載機100機搭載 
> ラファリエス最新鋭主力空母。更に火力、装甲が強化され、重巡洋艦並みの火力、防御力を持つようになった。スカウカル級搭載の大推力エンジンを搭載しており速度が速い。 
> 現在51〜100番艦建造中 
こちらは高速空母。艦載機も増えてます 
> 最新鋭大型空母ベイシャン級・・・15隻(中出力電磁シールド搭載) 
> 全長560m 
> 武装30.5cm連装レーザー砲5基10門(艦体上部3基、艦体下部2基) 
>   25cm連装レーザー砲4基8門(艦体左右側面部2基ずつ) 
>   ミサイルVLS16連装発射管3基48門(艦体上部3基) 
>   ガロック発射管1基1門3発搭載(艦首1基) 
>   25mm連装レーザー機銃56基112門(艦体上部左右舷14基ずつ、艦体左右側面部14基ずつ) 
>   艦載機190機搭載 
> ラファリエス最新鋭大型空母。巡洋戦艦張りの火力と戦艦並みの防御力を持つ重火力、重防御艦。艦載機も190機積むことが出来るがその巨大さゆえに機動性は低い。 現在16〜30番艦建造中 
某ゲームでは防御力に欠けるが火力は高いようです 
> 最新鋭正規空母インサラー級・・・10隻(中出力電磁シールド搭載) 
> 全長450m 
> 武装20.3cm連装レーザー砲7基14門(艦体上部4基、艦体下部3基) 
>   25cm連装レーザー砲2基4門(艦体左右側面部1基ずつ) 
>   ミサイルVLS16連装発射管3基48門(艦体上部3基) 
>   ガドフ発射管1基1門2発搭載(艦首1基) 
>   25mm連装レーザー機銃48基96門(艦体上部左右舷12基ずつ、艦体左右側面部12基ずつ) 
>   艦載機110機搭載 
> ラファリエス最新鋭主力空母。大推力エンジン搭載の高速空母で後にその自衛能力と高速を生かした一撃離脱作戦で真価を発揮した。 現在11〜40番艦建造中 
空母でありながら対艦戦が可能な巨大空母 
> 以上です 
	  
	  | 
	 
    
   | 
  
   
   | 
  
 
 
  | 
   
	
   
   
	<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich251210.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
   
   | 
  
 
 
 
 
  | 
   
   | 
  
   
   
	 ダークスピリッツ
   
   
   
	 - 2006/6/29 22:13 -
   
   | 
  
 
 
  
   
	
	 |    | 
	 
	   
	  
	   > 確か「近接防御火気」の略称だったかと 
1分間に3000発発射できるんでしたよね? 
> まさかAD兵器が宙雷兵装なのだろうか・・・ 
う〜む分からない・・・。 
> 何気に高性能ですね 
でも何故かその時はアマティスのサレル対艦ミサイルが攻撃力500〜600ぐらいあるからウザイ;; 
> ただ、デトロワ艦をベースにした帝国軍艦艇はやたら強力ですね 
デーベルン級は他国の艦と負けず劣らずな艦だったので(防御力に欠けるが) 
> やはり高威力ミサイルの類のようで 
はっきり分けるとそうですね 
> これまたすごそうです 
でもあまり発射してきません 
> 一応、発進は出来るが着艦は出来なかったそうです 
水没処分ですか? 
> 命中精度の悪さが問題のようです 
レーザーが命中力70%くらいでAD兵器が60〜68ぐらいだったような 
> ラファリエス艦は高性能なものが多いためこういう巡戦を出したんですかね? 
サンカリ級とスカウカル級だけじゃなんか寂しいかなあと思って作りました 
> ・・・・鋼砲でも初期のボスメカが何隻か出てくるステージがあります(PC版だとかなり多い) 
実はそのミッションでの敵の編成がサンカリ級6隻、スカウカル級4隻、ベイシャン級1隻、駆逐艦、巡洋艦多数で味方がプレイヤー艦隊(デュミナスの場合)オルテウス級1隻、アレギウス級1隻、ブレナント級1隻、アムレード級1隻、レオニダス級1隻、コーバック級2隻、テレダイン級4隻の計11隻で味方艦隊がアレギウス級1隻、ブレナント級3隻、コーバック級3隻、テレダイン級6隻の計13隻でしたが味方がかなり前にいるので速攻で3法から袋叩きにされてしまいます;; 
> やはり改良型が出るようですね 
優秀な艦なので 
> > 新鋭正規空母エレバン級・・・140隻(低出力電磁シールド搭載) 
> > 全長400m 
> 高性能な大型空母ですね 
火力は平凡です 
> > 最新鋭正規空母サーバル級・・・50隻(中出力電磁シールド搭載) 
> > 全長430m 
> こちらは高速空母。艦載機も増えてます 
レオニダス級と同じくらいの速度がでる 
> > 最新鋭大型空母ベイシャン級・・・15隻(中出力電磁シールド搭載) 
> 某ゲームでは防御力に欠けるが火力は高いようです 
小説版では防御力を高くし、機動力に欠ける艦となった 
> > 最新鋭正規空母インサラー級・・・10隻(中出力電磁シールド搭載) 
> > 全長450m 
> 空母でありながら対艦戦が可能な巨大空母 
正規空母としては最強の艦 
 
ラファリエス宇宙軍艦艇 
 
最新鋭主力潜宙艦ワルグラ級・・・60隻(低出力電磁シールド搭載) 
全長160m 
武装53cm誘導魚雷発射管8基8門26発搭載(艦首6基、艦尾2基) 
  14cm単装レーザー砲3基3門(艦体上部3基) 
  20mm連装機銃10基20門(艦体上部左右舷5基ずつ) 
  最大潜行深度350m 
ラファリエス最新鋭主力潜宙艦。各国主力潜宙艦より大型で潜行深度も深い。 
現在61〜130番艦建造中 
 
最新鋭主力潜宙艦カナンガ級・・・15隻(低出力電磁シールド搭載) 
全長180m 
武装61cm誘導魚雷発射管8基8門26発搭載(艦首6基、艦尾2基) 
  15cm連装レーザー砲1基2門(艦体上部格納式1基) 
  14cm単装レーザー砲3基3門(艦体上部格納式3基) 
  20mm連装レーザー機銃12基24門(艦体上部6基ずつ) 
  最大潜行深度400m 
ラファリエス最新鋭主力潜宙艦。ワルグラ級の拡大発展型で全長が180m、魚雷発射管は61cmにアップされた。最大潜行深度は400mに達し、火力も高い。 現在16〜70番艦建造中 
 
最新鋭主力大型潜宙艦ルアンガ級・・・1隻(中出力電磁シールド搭載) 
全長220m 
武装61cm誘導魚雷発射管10基10門35発搭載(艦首6基、艦尾4基) 
  15cm連装レーザー砲4基8門(艦体上部格納式4基) 
  25mm連装レーザー機銃14基28門(艦体上部左右舷7基ずつ) 
  最大潜行深度420m 
ラファリエス最新鋭大型潜宙艦。61cm誘導魚雷を35発搭載と15cm連装レーザー砲4基装備しており総合火力は重巡洋艦に勝る。最大潜行深度は400mを超え、謎の惑星ファントムの潜宙艦以外では星系第1位の深さを誇る。 
 
以上です 
   
	  
	  | 
	 
    
   | 
  
   
   | 
  
 
 
  | 
   
	
   
   
	<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220122.bbtec.net>
   
   | 
  
 
 
 
 
  
   
	
	 |    | 
	 
	   
	  
	   > > 確か「近接防御火器」の略称だったかと 
> 1分間に3000発発射できるんでしたよね? 
一応バルカン式なのでかなり高速で発射できるはずです 
> > まさかAD兵器が宙雷兵装なのだろうか・・・ 
> う〜む分からない・・・。 
どちらにせよ「宙雷戦」というのがどういうものなのかが良く分かりません 
> > 何気に高性能ですね 
> でも何故かその時はアマティスのサレル対艦ミサイルが攻撃力500〜600ぐらいあるからウザイ;; 
やはりアマティス艦も強力なようです 
> > ただ、デトロワ艦をベースにした帝国軍艦艇はやたら強力ですね 
> デーベルン級は他国の艦と負けず劣らずな艦だったので(防御力に欠けるが) 
防御力に欠けるのは「巡洋戦艦」なので仕方ないですね 
> > やはり高威力ミサイルの類のようで 
> はっきり分けるとそうですね 
「高威力兵装」と言うべきですね 
> > これまたすごそうです 
> でもあまり発射してきません 
ちなみに「亡国のイージス2035」では高威力兵装であり切り札であるはずの「GUSOH」を乱射してくる敵艦がいます。何発積んでるんだ・・・ 
> > 一応、発進は出来るが着艦は出来なかったそうです 
> 水没処分ですか? 
航空母艦と共に行動し、着艦は空母が担当するというものだったようです 
> > 命中精度の悪さが問題のようです 
> レーザーが命中力70%くらいでAD兵器が60〜68ぐらいだったような 
それでもまだいいほうですね 
> > ラファリエス艦は高性能なものが多いためこういう巡戦を出したんですかね? 
> サンカリ級とスカウカル級だけじゃなんか寂しいかなあと思って作りました 
確かに、キュワールとグンナの艦艇はやたらと多いですが、それ以外の星の船って少ないですからね・・・ 
> > ・・・・鋼砲でも初期のボスメカが何隻か出てくるステージがあります(PC版だとかなり多い) 
> 実はそのミッションでの敵の編成がサンカリ級6隻、スカウカル級4隻、ベイシャン級1隻、駆逐艦、巡洋艦多数で味方がプレイヤー艦隊(デュミナスの場合)オルテウス級1隻、アレギウス級1隻、ブレナント級1隻、アムレード級1隻、レオニダス級1隻、コーバック級2隻、テレダイン級4隻の計11隻で味方艦隊がアレギウス級1隻、ブレナント級3隻、コーバック級3隻、テレダイン級6隻の計13隻でしたが味方がかなり前にいるので速攻で3法から袋叩きにされてしまいます;; 
自軍(デュミナスの場合)で戦艦三、空母二、軽巡二、駆逐艦四、友軍が戦艦四、軽巡三、駆逐艦六。敵は戦艦七、空母一、駆逐艦および巡洋艦多数。空母の数は友軍のほうが多いですね 
> > やはり改良型が出るようですね 
> 優秀な艦なので 
優秀なものは改良型が多いですね 
> > > 新鋭正規空母エレバン級・・・140隻(低出力電磁シールド搭載) 
> > > 全長400m 
> > 高性能な大型空母ですね 
> 火力は平凡です 
火力は普通で性能は高い。正規空母ながら生産数は180隻。かなりすごいです 
> > > 最新鋭正規空母サーバル級・・・50隻(中出力電磁シールド搭載) 
> > > 全長430m 
> > こちらは高速空母。艦載機も増えてます 
> レオニダス級と同じくらいの速度がでる 
機関はスカウカル級と同等ですからね 
> > > 最新鋭大型空母ベイシャン級・・・15隻(中出力電磁シールド搭載) 
> > 某ゲームでは防御力に欠けるが火力は高いようです 
> 小説版では防御力を高くし、機動力に欠ける艦となった 
しかし艦載機190機ってかなり多いですね 
> > > 最新鋭正規空母インサラー級・・・10隻(中出力電磁シールド搭載) 
> > > 全長450m 
> > 空母でありながら対艦戦が可能な巨大空母 
> 正規空母としては最強の艦 
おそらく最強の戦闘空母ですね 
> ラファリエス宇宙軍艦艇 
>  
> 最新鋭主力潜宙艦ワルグラ級・・・60隻(低出力電磁シールド搭載) 
> 全長160m 
> 武装53cm誘導魚雷発射管8基8門26発搭載(艦首6基、艦尾2基) 
>   14cm単装レーザー砲3基3門(艦体上部3基) 
>   20mm連装機銃10基20門(艦体上部左右舷5基ずつ) 
>   最大潜行深度350m 
> ラファリエス最新鋭主力潜宙艦。各国主力潜宙艦より大型で潜行深度も深い。 
> 現在61〜130番艦建造中 
どうやらキュワール、グンナ以外の星では浮上砲戦も考慮している模様 
> 最新鋭主力潜宙艦カナンガ級・・・15隻(低出力電磁シールド搭載) 
> 全長180m 
> 武装61cm誘導魚雷発射管8基8門26発搭載(艦首6基、艦尾2基) 
>   15cm連装レーザー砲1基2門(艦体上部格納式1基) 
>   14cm単装レーザー砲3基3門(艦体上部格納式3基) 
>   20mm連装レーザー機銃12基24門(艦体上部6基ずつ) 
>   最大潜行深度400m 
> ラファリエス最新鋭主力潜宙艦。ワルグラ級の拡大発展型で全長が180m、魚雷発射管は61cmにアップされた。最大潜行深度は400mに達し、火力も高い。 現在16〜70番艦建造中 
明らかに浮上砲戦を意識したような兵装。魚雷は八基 
> 最新鋭主力大型潜宙艦ルアンガ級・・・1隻(中出力電磁シールド搭載) 
> 全長220m 
> 武装61cm誘導魚雷発射管10基10門35発搭載(艦首6基、艦尾4基) 
>   15cm連装レーザー砲4基8門(艦体上部格納式4基) 
>   25mm連装レーザー機銃14基28門(艦体上部左右舷7基ずつ) 
>   最大潜行深度420m 
> ラファリエス最新鋭大型潜宙艦。61cm誘導魚雷を35発搭載と15cm連装レーザー砲4基装備しており総合火力は重巡洋艦に勝る。最大潜行深度は400mを超え、謎の惑星ファントムの潜宙艦以外では星系第1位の深さを誇る。 
最強クラスの潜宙艦。15cm連装レーザーなんかもあるし 
> 以上です 
> 
	  
	  | 
	 
    
   | 
  
   
   | 
  
 
 
  | 
   
	
   
   
	<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich053243.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
   
   | 
  
 
 
 
 
  | 
   
   | 
  
   
   
	 ダークスピリッツ
   
   
   
	 - 2006/7/2 18:49 -
   
   | 
  
 
 
  
   
	
	 |    | 
	 
	   
	  
	   > 一応バルカン式なのでかなり高速で発射できるはずです 
バルカン式=多銃身式ですね 
> どちらにせよ「宙雷戦」というのがどういうものなのかが良く分かりません 
小説ではミサイル関係でしょうか? 
> やはりアマティス艦も強力なようです 
ラファリエスシナリオで一番大変な戦闘は亜空間移動を用いて脱出するという時に敵艦隊に囲まれてしまい、戦闘になるという海戦でこっちは11隻で相手は30隻という多さ。航空機盾にしてレーザー撃ちまくり約2時間、ようやく撃退できました^^; 
> 防御力に欠けるのは「巡洋戦艦」なので仕方ないですね 
で高速かつ防御力が失われない戦艦として開発されたのが「高速戦艦」という艦種です 
> 「高威力兵装」と言うべきですね 
そうですねあと日戦軍団のフリゲート艦に搭載する「光子榴弾砲」も高威力兵装の一種ですか? 
> ちなみに「亡国のイージス2035」では高威力兵装であり切り札であるはずの「GUSOH」を乱射してくる敵艦がいます。何発積んでるんだ・・・ 
その「GUSOH」というのはミサイル類ですか? 
> 航空母艦と共に行動し、着艦は空母が担当するというものだったようです 
まあ戦闘になると航空機の損失が絶対出ますから着艦できますね 
> それでもまだいいほうですね 
レールガンよりかはましです^^; 
> 確かに、キュワールとグンナの艦艇はやたらと多いですが、それ以外の星の船って少ないですからね・・・ 
それなので架空艦が増えました 
> 自軍(デュミナスの場合)で戦艦三、空母二、軽巡二、駆逐艦四、友軍が戦艦四、軽巡三、駆逐艦六。敵は戦艦七、空母一、駆逐艦および巡洋艦多数。空母の数は友軍のほうが多いですね 
しかも何故かラファリエスの空母からは艦載機が一切発進してこなくて単純な砲撃戦になります(こちらもあまり航空機は使いません(理由はいちいち何十機もある航空機を全て自分が命令、移動させるから)) 
> 優秀なものは改良型が多いですね 
実在のものは零戦とかですね 
> 火力は普通で性能は高い。正規空母ながら生産数は180隻。かなりすごいです 
ラファリエスは内惑星では一番技術が進んでいる国です 
> 機関はスカウカル級と同等ですからね 
スカウカル級より前に生産されているので搭載エンジンは先行量産型エンジンです 
> しかし艦載機190機ってかなり多いですね 
外見からみるとかなり積めそうだったからです 
> おそらく最強の戦闘空母ですね 
ちなみにオルキスにも戦闘空母は存在します(詳しく言うと戦闘空母しか存在しない) 
> > 最新鋭主力潜宙艦ワルグラ級・・・60隻(低出力電磁シールド搭載) 
> > 全長160m 
> どうやらキュワール、グンナ以外の星では浮上砲戦も考慮している模様 
QW、グンナの潜宙艦より防御力が高い為浮上砲戦も可能だからです 
> > 最新鋭主力潜宙艦カナンガ級・・・15隻(低出力電磁シールド搭載) 
> > 全長180m 
> 明らかに浮上砲戦を意識したような兵装。魚雷は八基 
レーザー砲なので弾薬が要らない。だからレーザー砲を多く搭載できる 
> > 最新鋭主力大型潜宙艦ルアンガ級・・・1隻(中出力電磁シールド搭載) 
> > 全長220m 
> 最強クラスの潜宙艦。15cm連装レーザーなんかもあるし 
全長がデカイだけに幅もある。故に15cm連装レーザー砲も搭載可能。 
 
ラファリエス宇宙軍艦艇 
 
最新鋭高速亜空間移動戦艦シルグノーム級(超電磁バリア搭載)・・・6隻 
全長480m 
武装46cm連装レーザー砲6基12門(艦体上部3基、艦体左右側面部1基ずつ、艦体下部1基) 
  75mm連装速射レーザー砲8基16門(艦体上部左右舷格納式4基ずつ) 
  ミサイルVLS16連装発射管3基48門(艦体上部3基) 
  ガロック発射管1基1門3発搭載(艦首1基) 
  25mm連装レーザー機銃48基96門(艦体上部左右舷12基ずつ、艦体左右側面部12基ずつ) 
  艦載機20機搭載 
ラファリエス最新鋭超高速戦艦。星系初の亜空間移ドライブ能力(簡単にいうとワープ能力)を備える艦で、他にも超電磁バリアという電磁シールドを搭載しておりレーザーの威力減少はもちろんミサイルも寄せ付けない画期的な電磁シールドだがどこかに弱点があるという・・・。 
火力は主力戦艦なみのものを搭載し、そのワープ能力で敵艦隊の後方を移動しその強力な火力で奇襲をかけるという恐ろしい艦。 現在7〜15番艦建造中 
 
以上です 
	  
	  | 
	 
    
   | 
  
   
   | 
  
 
 
  | 
   
	
   
   
	<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220122.bbtec.net>
   
   | 
  
 
 
 
 
  
   
	
	 |    | 
	 
	   
	  
	   > > 一応バルカン式なのでかなり高速で発射できるはずです 
> バルカン式=多銃身式ですね 
関係はないですがポンポン砲って結局のところバルカン砲が元だったんですかね? 
> > どちらにせよ「宙雷戦」というのがどういうものなのかが良く分かりません 
> 小説ではミサイル関係でしょうか? 
一応ミサイル=空中魚雷ですからね 
> > やはりアマティス艦も強力なようです 
> ラファリエスシナリオで一番大変な戦闘は亜空間移動を用いて脱出するという時に敵艦隊に囲まれてしまい、戦闘になるという海戦でこっちは11隻で相手は30隻という多さ。航空機盾にしてレーザー撃ちまくり約2時間、ようやく撃退できました^^; 
やっぱり大量の敵の前には苦戦せざるを得ません 
> > 防御力に欠けるのは「巡洋戦艦」なので仕方ないですね 
> で高速かつ防御力が失われない戦艦として開発されたのが「高速戦艦」という艦種です 
一応「巡洋艦と戦艦を合わせたような船」が「巡洋戦艦」で、「速力の高い戦艦」が「高速戦艦」なんだそうです 
> > 「高威力兵装」と言うべきですね 
> そうですねあと日戦軍団のフリゲート艦に搭載する「光子榴弾砲」も高威力兵装の一種ですか? 
「反物質兵器」、すなわち高威力兵装の類ですね 
> > ちなみに「亡国のイージス2035」では高威力兵装であり切り札であるはずの「GUSOH」を乱射してくる敵艦がいます。何発積んでるんだ・・・ 
> その「GUSOH」というのはミサイル類ですか? 
GUSOHそのものは「生物化学兵器」です。無色透明の気体で、本来は新燃料として使われる予定だったがものすごい高圧ガスを発するため生物化学兵器と化してしまったものです 
で、これをミサイルに積み込んだのが普通に呼ばれる「GUSOH」なんだそうです。ほとんどの福井作品に登場しているのが特徴(出ていないのは「終戦のローレライ」のように時系列が異なるものや「戦国自衛隊1549」みたいに海上自衛隊が登場しないものぐらいか) 
対抗手段は「テルミット・プラス」という「6000度の高熱」を発する焼夷弾をGUSOHの影響地域に叩き込むことだけ 
ちなみに「2035」ではテルミットプラスは「テルミット・プラス・エクストラ」、通称「TPex」として登場します 
またこのTPexは「ウォーシップガンナー2〜鋼鉄の咆哮〜」で「焼夷弾頭ミサイル」として登場します(GUSOHは登場しないのでほとんど役に立たないが) 
他、防衛庁が極秘裏に開発していた「アポトーシス」というミサイルもあります。こちらはいわゆる対コンピューター兵装で、電子戦兵器です。弾頭にはコンピューターウィルスが入っている模様。これで敵艦の動きを止めるのが用途。「亡国のイージス」などの福井作品では「アポトーシスII」が登場し、「亡国のイージス2035」では「アポトーシスV」という改良型が登場します。こちらは「ウォーシップガンナー2〜鋼鉄の咆哮〜」では「電子撹乱ミサイル」として登場します。巡洋艦に搭載してこれと新型超音速魚雷を用いれば最強 
> > 航空母艦と共に行動し、着艦は空母が担当するというものだったようです 
> まあ戦闘になると航空機の損失が絶対出ますから着艦できますね 
まあ結局のところ空母が不足しているからというものなので。時間があれば伊勢や日向は空母になっていたでしょうし 
> > それでもまだいいほうですね 
> レールガンよりかはましです^^; 
考えてみたら実現できる最強の兵装であるはずのレールガンってほとんど使えないですね・・・ 
> > 確かに、キュワールとグンナの艦艇はやたらと多いですが、それ以外の星の船って少ないですからね・・・ 
> それなので架空艦が増えました 
というかグンナ艦艇、名前の被りが多いです 
> > 自軍(デュミナスの場合)で戦艦三、空母二、軽巡二、駆逐艦四、友軍が戦艦四、軽巡三、駆逐艦六。敵は戦艦七、空母一、駆逐艦および巡洋艦多数。空母の数は友軍のほうが多いですね 
> しかも何故かラファリエスの空母からは艦載機が一切発進してこなくて単純な砲撃戦になります(こちらもあまり航空機は使いません(理由はいちいち何十機もある航空機を全て自分が命令、移動させるから)) 
やはり航空機は「航空隊」として部隊をひとくくりにした方が扱いやすいですね 
> > 優秀なものは改良型が多いですね 
> 実在のものは零戦とかですね 
それにしても零戦の改良型はかなり多いです 
> > 火力は普通で性能は高い。正規空母ながら生産数は180隻。かなりすごいです 
> ラファリエスは内惑星では一番技術が進んでいる国です 
それゆえに敵に回すと恐ろしい 
> > 機関はスカウカル級と同等ですからね 
> スカウカル級より前に生産されているので搭載エンジンは先行量産型エンジンです 
そしてその試作型(?)を改良したのがスカウカル級の期間と言う事ですね 
> > しかし艦載機190機ってかなり多いですね 
> 外見からみるとかなり積めそうだったからです 
ちなみに現用空母は70機前後らしいです 
> > おそらく最強の戦闘空母ですね 
> ちなみにオルキスにも戦闘空母は存在します(詳しく言うと戦闘空母しか存在しない) 
「戦闘空母しかない」って・・・ 
> > > 最新鋭主力潜宙艦ワルグラ級・・・60隻(低出力電磁シールド搭載) 
> > > 全長160m 
> > どうやらキュワール、グンナ以外の星では浮上砲戦も考慮している模様 
> QW、グンナの潜宙艦より防御力が高い為浮上砲戦も可能だからです 
シュルクーフみたいですね 
> > > 最新鋭主力潜宙艦カナンガ級・・・15隻(低出力電磁シールド搭載) 
> > > 全長180m 
> > 明らかに浮上砲戦を意識したような兵装。魚雷は八基 
> レーザー砲なので弾薬が要らない。だからレーザー砲を多く搭載できる 
弾薬庫のスペース以前に砲塔の旋回軸が非常に問題。確か「終戦のローレライ」で砲塔の旋回軸のところで道が二つになっていたので「左側通行か右側通行か」と言う話になっていたような(当時は歩行者も左側通行だった。ちなみに船は右側通行) 
> > > 最新鋭主力大型潜宙艦ルアンガ級・・・1隻(中出力電磁シールド搭載) 
> > > 全長220m 
> > 最強クラスの潜宙艦。15cm連装レーザーなんかもあるし 
> 全長がデカイだけに幅もある。故に15cm連装レーザー砲も搭載可能。 
日戦軍団の伊−400は15cm三連装レーザー砲を積んでます 
> ラファリエス宇宙軍艦艇 
>  
> 最新鋭高速亜空間移動戦艦シルグノーム級(超電磁バリア搭載)・・・6隻 
> 全長480m 
> 武装46cm連装レーザー砲6基12門(艦体上部3基、艦体左右側面部1基ずつ、艦体下部1基) 
>   75mm連装速射レーザー砲8基16門(艦体上部左右舷格納式4基ずつ) 
>   ミサイルVLS16連装発射管3基48門(艦体上部3基) 
>   ガロック発射管1基1門3発搭載(艦首1基) 
>   25mm連装レーザー機銃48基96門(艦体上部左右舷12基ずつ、艦体左右側面部12基ずつ) 
>   艦載機20機搭載 
> ラファリエス最新鋭超高速戦艦。星系初の亜空間移ドライブ能力(簡単にいうとワープ能力)を備える艦で、他にも超電磁バリアという電磁シールドを搭載しておりレーザーの威力減少はもちろんミサイルも寄せ付けない画期的な電磁シールドだがどこかに弱点があるという・・・。 
> 火力は主力戦艦なみのものを搭載し、そのワープ能力で敵艦隊の後方を移動しその強力な火力で奇襲をかけるという恐ろしい艦。 現在7〜15番艦建造中 
脅威のシルグノーム。果たしてこいつの弱点とは・・・ 
> 以上です 
	  
	  | 
	 
    
   | 
  
   
   | 
  
 
 
  | 
   
	
   
   
	<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich075129.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
   
   | 
  
 
 
 | 
 
   | 
 
 
 |