| 
 
      
        |  | どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。 スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
 「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
 これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
 この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
 
 以上、さくらがちる頃に。
 
 
 
 
 
 
 
  |  | ダークスピリッツ
   
   
   
	 - 2006/8/25 19:53 - |  
 
  | 
	
	 |  | なんか前回よりちゃんとした?設定を書きます
 
 プロトン宇宙軍航空機
 
 主力艦上戦闘機F2Aバッファロー
 最高速度540km
 馬力1400hp
 武装12.7mm機銃×4(主翼固定×4)
 爆弾最大90kg
 プロトン宇宙軍主力艦上戦闘機。長い間主力艦上戦闘機として使われている息の長い機体である。
 
 主力艦上戦闘機F4Fワイルドキャット
 最高速度540km
 馬力1400hp
 武装12.7mm機銃×4(主翼固定×4)
 爆弾最大90kg
 プロトン宇宙軍主力艦上戦闘機。F2Aよりは全体的に性能が上がっている。
 
 主力艦上戦闘機F4FワイルドキャットII
 最高速度560km
 馬力1550hp
 武装12.7mm機銃×6(主翼固定×6)
 爆弾最大90kg
 プロトン宇宙軍主力艦上戦闘機。前型よりエンジン出力の増加、12.7mm機銃を4丁から6丁に増やし、火力、速度を向上させた改良型。(実機ではF4F−4に当たる機体です)
 
 重火力艦上戦闘機FLエアラボニータ
 最高速度615km
 馬力1300hp
 武装7.7mm機銃×2(機首固定×2)
 12.7mm機銃×4(主翼固定×4)
 37mm機関砲×1(機首固定×1)
 プロトン宇宙軍重火力戦闘機。一撃離脱思想の戦闘機で機首に37mm機関砲を装備している。
 爆撃機にも有効な機体なので要塞基地などで迎撃戦闘機としても使われている。
 
 新鋭主力艦上戦闘機F6Fヘルキャット
 最高速度650km
 馬力2100hp
 武装12.7mm機銃×6(主翼固定×6)
 爆弾最大250kgまたはロケット弾8発
 プロトン宇宙軍新鋭主力艦上戦闘機。高い防弾性と良好な運動性を誇り、初心者パイロットにも扱いやすい機体。
 
 最新鋭主力艦上戦闘機F4Uコルセア
 最高速度740km
 馬力2450hp
 武装12.7mm機銃×6(主翼固定×6)
 爆弾最大500kgまたはロケット弾8発
 プロトン宇宙軍最新鋭主力艦上戦闘機。大型のプロペラと大馬力エンジンで700kmオーバーの速度を発揮し空戦性能も高い優秀機。
 
 最新鋭主力艦上戦闘機F4UコルセアC型
 最高速度740km
 馬力2450hp
 武装12.7mm機銃×2(機首固定×2)
 20mm機関砲×4(主翼固定×4)
 爆弾最大500kgまたはロケット弾8発
 プロトン宇宙軍最新鋭主力艦上戦闘機。主翼機銃を20mm機関砲に換装し機首にも12.7mm機銃を装備する火力強化型。
 
 最新鋭主力艦上戦闘爆撃機F4UコルセアD型
 最高速度740km
 馬力2450hp
 武装12.7mm機銃×2(機首固定×2)
 20mm機関砲×4(主翼固定×4)
 爆弾最大1000kgまたはロケット弾10発
 プロトン宇宙軍最新鋭主力艦上戦闘爆撃機。500kg爆弾2発とロケット弾10発を搭載可能にした戦闘爆撃機型。
 
 最新鋭主力艦上戦闘機F7Fタイガーキャット
 最高速度760km
 馬力4400hp(2200×2)
 武装12.7mm機銃×4(主翼固定×4)
 20mm機関砲×4(機首固定×4)
 爆弾最大500kgまたは宇宙魚雷1本
 プロトン宇宙軍最新鋭双発艦上戦闘機。強力な火力と長い航続距離を有する。
 特徴としては何故か宇宙魚雷を装備する事ができるようになっている。
 
 最新鋭主力艦上戦闘機F8Fベアキャット
 最高速度740km
 馬力2200hp
 武装20mm機関砲×4(主翼固定×4)
 爆弾最大500kg
 プロトン宇宙軍最新鋭艦上戦闘機。高い格闘戦性能と高速、優れた上昇力を発揮するが汎用性に難がある。
 
 最新鋭主力艦上戦闘機FH−1ファントム
 最高速度920km
 推力1800kg(900×2)
 武装12.7mm機銃×4(主翼固定×4)
 20mm機関砲×2(機首固定×2)
 爆弾最大500kgまたはロケット弾8発
 プロトン宇宙軍最新鋭艦上ジェット戦闘機。プロトン初のジェット艦上戦闘機。性能はいい方。
 
 以上です
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220145.bbtec.net> |  
 
 
 
  |  | ダークスピリッツ
   
   
   
	 - 2006/8/26 1:40 - |  
 
  | 
	
	 |  | プロトン宇宙軍航空機
 
 主力陸上戦闘機P−35セバスキー
 最高速度510km
 馬力1100hp
 武装7.7mm機銃×2(機首固定×2)
 12.7mm機銃×2(主翼固定×2)
 爆弾最大90kg
 プロトン宇宙軍主力陸上戦闘機。今だ主力だが性能は段々と平均以下の物になってきてしまっている。
 
 主力陸上戦闘機P−36ホーク
 最高速度530km
 馬力1300hp
 武装7.7mm機銃×4(主翼固定×4)
 12.7mm機銃×2(機首固定×2)
 爆弾最大150kg
 プロトン宇宙軍主力陸上戦闘機。P−35より全体的に性能は上昇している。
 
 陸上重戦闘機P−38ライトニング
 最高速度650km
 馬力2900hp(1450×2)
 武装12.7mm機銃×4(機首固定×4)
 20mm機関砲×1(機首固定×1)
 爆弾最大250kg
 プロトン宇宙軍陸上重戦闘機。一撃離脱思想の飛行機で高速と高火力を持ち合わせている。
 欠点は低速での運動性が悪い事。
 
 陸上重戦闘爆撃機P−38ライトニングH型
 最高速度680km
 馬力3200hp(1600×2)
 武装12.7mm機銃×4(機首固定×4)
 20mm機関砲×1(機首固定×1)
 爆弾最大1500kg
 プロトン宇宙軍陸上重戦闘爆撃機。爆弾を最大1500kgまで積載可能で長い航続距離を誇り爆撃機の護衛も勤められる機体。
 
 陸上重戦闘機P−39エアラコブラ
 最高速度653km
 馬力1575hp
 武装7.7mm機銃×2(機首固定×2)
 12.7mm機銃×4(主翼固定×4)
 37mm機関砲×1(機首固定×1)
 爆弾最大250kg
 プロトン宇宙軍陸上重戦闘機。強力な37mm機関砲を装備し、一撃離脱思想の重戦闘機。
 
 主力陸上戦闘機P−40ウォーホーク
 最高速度575km
 馬力1400hp
 武装12.7mm機銃×6(機首固定×2、主翼固定×4)
 爆弾最大500kg
 プロトン宇宙軍主力戦闘機。安定性、生産性が良い主力戦闘機。
 
 新鋭主力陸上戦闘爆撃機P−47サンダーボルト
 最高速度720km
 馬力2550hp
 武装12.7mm機銃×8(主翼固定×8)
 爆弾最大1000kg、ロケット弾10発
 プロトン宇宙軍新鋭主力戦闘機。P−51と並ぶ高性能機で空中戦にも強いが主に戦闘爆撃機として使われる。
 
 新鋭主力陸上戦闘機P−51ムスタング
 最高速度760km
 馬力1850hp
 武装12.7mm機銃×6(機首固定×6)
 爆弾最大1000kgまたはロケット弾10発
 プロトン宇宙軍新鋭主力戦闘機。レシプロ機としてはかなり高性能な機体。
 
 新鋭偵察戦闘機P−61ブラックウィドウ
 最高速度650km
 馬力5000hp(2500×2)
 武装20mm機関砲×4(胴体下部×4)
 12.7mm機銃×4(後方旋回×4)
 爆弾最大500kg
 プロトン宇宙軍新鋭偵察戦闘機。敵基地の偵察に使われる機体で迎撃機に合っても交戦できるように強力な武装が施されている。大気圏内では夜間戦闘機ともなる。
 
 最新鋭主力戦闘機F−80シューティングスター
 最高速度980km
 推力2500kg
 武装12.7mm機銃×6(主翼固定×6)
 爆弾最大1000kgまたはロケット弾14発
 プロトン宇宙軍最新鋭ジェット戦闘機。主に対地攻撃任務に使われる。
 
 最新鋭主力戦闘機F−84サンダージェット
 最高速度1100km
 推力3200kg
 武装12.7mm機銃×6(主翼固定×6)
 爆弾最大2000kgまたはロケット弾24発
 プロトン宇宙軍最新鋭ジェット戦闘機。MIG−15と互角に渡り合える能力を持つ。
 
 最新鋭主力戦闘機F−86セイバー
 最高速度1180km
 推力2800kg
 武装12.7mm機銃×6(主翼固定×6)
 爆弾最大1000kgまたはロケット弾14発
 プロトン宇宙軍最新鋭ジェット戦闘機。全体的に高性能な優秀機。
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220145.bbtec.net> |  
 
 
 
  | 
	
	 |  | > なんか前回よりちゃんとした?設定を書きます
 >
 > プロトン宇宙軍航空機
 >
 > 主力艦上戦闘機F2Aバッファロー
 > 最高速度540km
 > 馬力1400hp
 > 武装12.7mm機銃×4(主翼固定×4)
 >   爆弾最大90kg
 > プロトン宇宙軍主力艦上戦闘機。長い間主力艦上戦闘機として使われている息の長い機体である。
 大体のゲームに出てくると旧式機扱いだったりする
 > 主力艦上戦闘機F4Fワイルドキャット
 > 最高速度540km
 > 馬力1400hp
 > 武装12.7mm機銃×4(主翼固定×4)
 >   爆弾最大90kg
 > プロトン宇宙軍主力艦上戦闘機。F2Aよりは全体的に性能が上がっている。
 零戦のライバル機とよく呼ばれる
 > 主力艦上戦闘機F4FワイルドキャットII
 > 最高速度560km
 > 馬力1550hp
 > 武装12.7mm機銃×6(主翼固定×6)
 >   爆弾最大90kg
 > プロトン宇宙軍主力艦上戦闘機。前型よりエンジン出力の増加、12.7mm機銃を4丁から6丁に増やし、火力、速度を向上させた改良型。(実機ではF4F−4に当たる機体です)
 実は主翼折りたたみ機構はこの機体からだったりする
 > 重火力艦上戦闘機FLエアラボニータ
 > 最高速度615km
 > 馬力1300hp
 > 武装7.7mm機銃×2(機首固定×2)
 >   12.7mm機銃×4(主翼固定×4)
 >   37mm機関砲×1(機首固定×1)
 > プロトン宇宙軍重火力戦闘機。一撃離脱思想の戦闘機で機首に37mm機関砲を装備している。
 > 爆撃機にも有効な機体なので要塞基地などで迎撃戦闘機としても使われている。
 こいつの元ネタが分からないんですが・・・まさか「架空機の館」の「デルタボニタ」の解説に書かれている「XFL−1エアラボニタ」ですか?
 > 新鋭主力艦上戦闘機F6Fヘルキャット
 > 最高速度650km
 > 馬力2100hp
 > 武装12.7mm機銃×6(主翼固定×6)
 >   爆弾最大250kgまたはロケット弾8発
 > プロトン宇宙軍新鋭主力艦上戦闘機。高い防弾性と良好な運動性を誇り、初心者パイロットにも扱いやすい機体。
 実はF−4Uコルセアの代用機だったらしい
 > 最新鋭主力艦上戦闘機F4Uコルセア
 > 最高速度740km
 > 馬力2450hp
 > 武装12.7mm機銃×6(主翼固定×6)
 >   爆弾最大500kgまたはロケット弾8発
 > プロトン宇宙軍最新鋭主力艦上戦闘機。大型のプロペラと大馬力エンジンで700kmオーバーの速度を発揮し空戦性能も高い優秀機。
 当初は陸上基地で使用されたらしい
 > 最新鋭主力艦上戦闘機F4UコルセアC型
 > 最高速度740km
 > 馬力2450hp
 > 武装12.7mm機銃×2(機首固定×2)
 >   20mm機関砲×4(主翼固定×4)
 >   爆弾最大500kgまたはロケット弾8発
 > プロトン宇宙軍最新鋭主力艦上戦闘機。主翼機銃を20mm機関砲に換装し機首にも12.7mm機銃を装備する火力強化型。
 搭載機銃が20mm機関砲四丁に改められた機体。正式にはF−4U1C
 > 最新鋭主力艦上戦闘爆撃機F4UコルセアD型
 > 最高速度740km
 > 馬力2450hp
 > 武装12.7mm機銃×2(機首固定×2)
 >   20mm機関砲×4(主翼固定×4)
 >   爆弾最大1000kgまたはロケット弾10発
 > プロトン宇宙軍最新鋭主力艦上戦闘爆撃機。500kg爆弾2発とロケット弾10発を搭載可能にした戦闘爆撃機型。
 エンジンも換装されたらしい
 > 最新鋭主力艦上戦闘機F7Fタイガーキャット
 > 最高速度760km
 > 馬力4400hp(2200×2)
 > 武装12.7mm機銃×4(主翼固定×4)
 >   20mm機関砲×4(機首固定×4)
 >   爆弾最大500kgまたは宇宙魚雷1本
 > プロトン宇宙軍最新鋭双発艦上戦闘機。強力な火力と長い航続距離を有する。
 > 特徴としては何故か宇宙魚雷を装備する事ができるようになっている。
 実機も魚雷を搭載出来る模様。海兵隊が使用したらしい
 > 最新鋭主力艦上戦闘機F8Fベアキャット
 > 最高速度740km
 > 馬力2200hp
 > 武装20mm機関砲×4(主翼固定×4)
 >   爆弾最大500kg
 > プロトン宇宙軍最新鋭艦上戦闘機。高い格闘戦性能と高速、優れた上昇力を発揮するが汎用性に難がある。
 最強クラスの戦闘機。無人機指揮機も存在した
 > 最新鋭主力艦上戦闘機FH−1ファントム
 > 最高速度920km
 > 推力1800kg(900×2)
 > 武装12.7mm機銃×4(主翼固定×4)
 >   20mm機関砲×2(機首固定×2)
 >   爆弾最大500kgまたはロケット弾8発
 > プロトン宇宙軍最新鋭艦上ジェット戦闘機。プロトン初のジェット艦上戦闘機。性能はいい方。
 初代ファントム。といっても、ファントムと言えば2代目のF−4ファントムIIのほうが有名だが
 > 以上です
 
 > プロトン宇宙軍航空機
 >
 > 主力陸上戦闘機P−35セバスキー
 > 最高速度510km
 > 馬力1100hp
 > 武装7.7mm機銃×2(機首固定×2)
 >   12.7mm機銃×2(主翼固定×2)
 >   爆弾最大90kg
 > プロトン宇宙軍主力陸上戦闘機。今だ主力だが性能は段々と平均以下の物になってきてしまっている。
 実はセバスキーはメーカー名。後にP−43ランサーへ発展する
 > 主力陸上戦闘機P−36ホーク
 > 最高速度530km
 > 馬力1300hp
 > 武装7.7mm機銃×4(主翼固定×4)
 >   12.7mm機銃×2(機首固定×2)
 >   爆弾最大150kg
 > プロトン宇宙軍主力陸上戦闘機。P−35より全体的に性能は上昇している。
 この機体をはじめ、実在、架空混在で「○○ホーク」という機体がたくさん登場するようになった。すぐにP−40に交代した目立たない機体
 > 陸上重戦闘機P−38ライトニング
 > 最高速度650km
 > 馬力2900hp(1450×2)
 > 武装12.7mm機銃×4(機首固定×4)
 >   20mm機関砲×1(機首固定×1)
 >   爆弾最大250kg
 > プロトン宇宙軍陸上重戦闘機。一撃離脱思想の飛行機で高速と高火力を持ち合わせている。
 > 欠点は低速での運動性が悪い事。
 長官機撃墜が有名、だが、太平洋での活躍はそれしか聞かない気がする。戦後は旧式機扱い
 > 陸上重戦闘爆撃機P−38ライトニングH型
 > 最高速度680km
 > 馬力3200hp(1600×2)
 > 武装12.7mm機銃×4(機首固定×4)
 >   20mm機関砲×1(機首固定×1)
 >   爆弾最大1500kg
 > プロトン宇宙軍陸上重戦闘爆撃機。爆弾を最大1500kgまで積載可能で長い航続距離を誇り爆撃機の護衛も勤められる機体。
 エンジンが換装された戦爆機。日本機のパイロットは縦旋回戦に持ち込む事が多かった
 > 陸上重戦闘機P−39エアラコブラ
 > 最高速度653km
 > 馬力1575hp
 > 武装7.7mm機銃×2(機首固定×2)
 >   12.7mm機銃×4(主翼固定×4)
 >   37mm機関砲×1(機首固定×1)
 >   爆弾最大250kg
 > プロトン宇宙軍陸上重戦闘機。強力な37mm機関砲を装備し、一撃離脱思想の重戦闘機。
 実はエンジンは操縦席後部にある。だが致命的な欠陥が19箇所存在したためすぐにソ連に売り払われた
 > 主力陸上戦闘機P−40ウォーホーク
 > 最高速度575km
 > 馬力1400hp
 > 武装12.7mm機銃×6(機首固定×2、主翼固定×4)
 >   爆弾最大500kg
 > プロトン宇宙軍主力戦闘機。安定性、生産性が良い主力戦闘機。
 仮想戦記では出てくるたびに落とされる悲惨な奴。それでいいのか
 > 新鋭主力陸上戦闘爆撃機P−47サンダーボルト
 > 最高速度720km
 > 馬力2550hp
 > 武装12.7mm機銃×8(主翼固定×8)
 >   爆弾最大1000kg、ロケット弾10発
 > プロトン宇宙軍新鋭主力戦闘機。P−51と並ぶ高性能機で空中戦にも強いが主に戦闘爆撃機として使われる。
 「ジャガーノート(救世神、損害を顧みない向こう見ず)」の異名を持つ。ドイツでは「ヤーボ」とよばれ恐れられたとか
 > 新鋭主力陸上戦闘機P−51ムスタング
 > 最高速度760km
 > 馬力1850hp
 > 武装12.7mm機銃×6(機首固定×6)
 >   爆弾最大1000kgまたはロケット弾10発
 > プロトン宇宙軍新鋭主力戦闘機。レシプロ機としてはかなり高性能な機体。
 P−40の後継。かなり息の長い機体で、末期は「F−51」と呼ばれていた
 > 新鋭偵察戦闘機P−61ブラックウィドウ
 > 最高速度650km
 > 馬力5000hp(2500×2)
 > 武装20mm機関砲×4(胴体下部×4)
 >   12.7mm機銃×4(後方旋回×4)
 >   爆弾最大500kg
 > プロトン宇宙軍新鋭偵察戦闘機。敵基地の偵察に使われる機体で迎撃機に合っても交戦できるように強力な武装が施されている。大気圏内では夜間戦闘機ともなる。
 V−1ミサイル撃墜などにも貢献。実は初戦果は一式陸攻
 > 最新鋭主力戦闘機F−80シューティングスター
 > 最高速度980km
 > 推力2500kg
 > 武装12.7mm機銃×6(主翼固定×6)
 >   爆弾最大1000kgまたはロケット弾14発
 > プロトン宇宙軍最新鋭ジェット戦闘機。主に対地攻撃任務に使われる。
 P−80とも呼ばれる。練習機T−33は有名
 > 最新鋭主力戦闘機F−84サンダージェット
 > 最高速度1100km
 > 推力3200kg
 > 武装12.7mm機銃×6(主翼固定×6)
 >   爆弾最大2000kgまたはロケット弾24発
 > プロトン宇宙軍最新鋭ジェット戦闘機。MIG−15と互角に渡り合える能力を持つ。
 サンダーボルトのジェット型をベースに開発。B−29やB−36から空中発進する機体も試作された
 > 最新鋭主力戦闘機F−86セイバー
 > 最高速度1180km
 > 推力2800kg
 > 武装12.7mm機銃×6(主翼固定×6)
 >   爆弾最大1000kgまたはロケット弾14発
 > プロトン宇宙軍最新鋭ジェット戦闘機。全体的に高性能な優秀機。
 P−51ムスタングがそのベース。良く怪獣映画とかに出て来た。実は初代ウルトラマンでも2〜3回ぐらい、空自の実写映像で出てくる(自衛隊の機体はほとんど落とされない(空想上でも。これは空自が協力している作品では絶対に空自の機体を撃墜してはならないため)ので、怪獣との戦闘シーンは無い)
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich107078.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |  
 
 
 
  |  | ダークスピリッツ
   
   
   
	 - 2006/8/27 13:20 - |  
 
  | 
	
	 |  | プロトン宇宙軍航空機
 
 主力艦上爆撃機A−12シュライク
 最高速度340km
 馬力750hp
 武装7.7mm機銃×3(機首固定×2、後方旋回×1)
 爆弾最大400kg
 プロトン宇宙軍主力艦上爆撃機。低速なので旧式化してきてしまっている。
 
 主力艦上爆撃機A−12シュライクII
 最高速度420km
 馬力1200hp
 武装7.7mm機銃×3(機首固定×2、後方旋回×1)
 爆弾最大500kg
 プロトン宇宙軍主力艦上爆撃機。発動機を換装して性能を上昇させた機体。
 
 新鋭艦上爆撃機SBDドーントレス
 最高速度440km
 馬力1350hp
 武装7.7mm機銃×2(後方旋回×2)
 12.7mm機銃×2(機首固定×2)
 爆弾最大1000kg
 プロトン宇宙軍新鋭急降下爆撃機。色々な装備が追加されている。
 
 新鋭艦上爆撃機SBDドーントレスII
 最高速度485km
 馬力1580hp
 武装7.7mm機銃×2(後方旋回×2)
 12.7mm機銃×2(機首固定×2)
 爆弾最大1000kg
 プロトン宇宙軍新鋭急降下爆撃機。発動機換装で速度を高めた。
 
 最新鋭艦上爆撃機SB2Cヘルダイバー
 最高速度520km
 馬力1900hp
 武装7.7mm機銃×2(後方旋回×2)
 20mm機関砲×2(主翼固定×2)
 爆弾最大1000kgまたはロケット弾8発
 プロトン宇宙軍最新鋭急降下爆撃機。爆弾は全て爆弾槽内に入れられる。欠点は操縦性、安定性があまりよくない。
 
 最新鋭艦上爆撃機SB2CヘルダイバーII
 最高速度562km
 馬力2250hp
 武装7.7mm機銃×2(後方旋回×2)
 20mm機関砲×2(主翼固定×2)
 爆弾最大1000kgまたはロケット弾8発
 プロトン宇宙軍最新鋭急降下爆撃機。安定性、操縦性を向上させた最新鋭機。
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220145.bbtec.net> |  
 
 
 
  |  | ダークスピリッツ
   
   
   
	 - 2006/8/27 13:40 - |  
 
  | 
	
	 |  | > > 主力艦上戦闘機F2Aバッファロー
 > 大体のゲームに出てくると旧式機扱いだったりする
 > > 主力艦上戦闘機F4Fワイルドキャット
 > 零戦のライバル機とよく呼ばれる
 でも大戦初期は零戦の敵ではなかったらしい
 > > 主力艦上戦闘機F4FワイルドキャットII
 > 実は主翼折りたたみ機構はこの機体からだったりする
 > > 重火力艦上戦闘機FLエアラボニータ
 > こいつの元ネタが分からないんですが・・・まさか「架空機の館」の「デルタボニタ」の解説に書かれている「XFL−1エアラボニタ」ですか?
 そうですけど実在します。ですがやはり採用されなかったようです。
 > > 新鋭主力艦上戦闘機F6Fヘルキャット
 > 実はF−4Uコルセアの代用機だったらしい
 > > 最新鋭主力艦上戦闘機F4Uコルセア
 > 当初は陸上基地で使用されたらしい
 理由は軍部が空母に乗せるのを嫌がっていたため
 > > 最新鋭主力艦上戦闘機F4UコルセアC型
 > 搭載機銃が20mm機関砲四丁に改められた機体。正式にはF−4U1C
 > > 最新鋭主力艦上戦闘爆撃機F4UコルセアD型
 > エンジンも換装されたらしい
 そういえばF4Uコルセアは朝鮮戦争で初めてMIG−15を撃墜したらしい
 > > 最新鋭主力艦上戦闘機F7Fタイガーキャット
 > 実機も魚雷を搭載出来る模様。海兵隊が使用したらしい
 でもあまり生産されなかった
 > > 最新鋭主力艦上戦闘機F8Fベアキャット
 > 最強クラスの戦闘機。無人機指揮機も存在した
 こいつが真の零戦対抗策。
 > > 最新鋭主力艦上戦闘機FH−1ファントム
 > 初代ファントム。といっても、ファントムと言えば2代目のF−4ファントムIIのほうが有名だが
 1950年代に使用された
 > > 主力陸上戦闘機P−35セバスキー
 > 実はセバスキーはメーカー名。後にP−43ランサーへ発展する
 それからP−47に発展。
 > > 主力陸上戦闘機P−36ホーク
 > この機体をはじめ、実在、架空混在で「○○ホーク」という機体がたくさん登場するようになった。すぐにP−40に交代した目立たない機体
 でもフィンランドではかなり活躍した
 > > 陸上重戦闘機P−38ライトニング
 > 長官機撃墜が有名、だが、太平洋での活躍はそれしか聞かない気がする。戦後は旧式機扱い
 > > 陸上重戦闘爆撃機P−38ライトニングH型
 > エンジンが換装された戦爆機。日本機のパイロットは縦旋回戦に持ち込む事が多かった
 > > 陸上重戦闘機P−39エアラコブラ
 > 実はエンジンは操縦席後部にある。だが致命的な欠陥が19箇所存在したためすぐにソ連に売り払われた
 それを改善したのがP−63キングコブラ。
 > > 主力陸上戦闘機P−40ウォーホーク
 > 仮想戦記では出てくるたびに落とされる悲惨な奴。それでいいのか
 > > 新鋭主力陸上戦闘爆撃機P−47サンダーボルト
 > 「ジャガーノート(救世神、損害を顧みない向こう見ず)」の異名を持つ。ドイツでは「ヤーボ」とよばれ恐れられたとか
 ヤーボは戦闘爆撃機って意味だったきがする
 > > 新鋭主力陸上戦闘機P−51ムスタング
 > P−40の後継。かなり息の長い機体で、末期は「F−51」と呼ばれていた
 1950年の朝鮮戦争にも使用された。(しかしそれよりも凄いのがF4Uコルセア。なんと1969年のサッカー戦争にも使われている)
 > > 新鋭偵察戦闘機P−61ブラックウィドウ
 > V−1ミサイル撃墜などにも貢献。実は初戦果は一式陸攻
 > > 最新鋭主力戦闘機F−80シューティングスター
 > P−80とも呼ばれる。練習機T−33は有名
 日本でも使用された
 > > 最新鋭主力戦闘機F−84サンダージェット
 > サンダーボルトのジェット型をベースに開発。B−29やB−36から空中発進する機体も試作された
 でもそちらは結局駄目になった
 > > 最新鋭主力戦闘機F−86セイバー
 > P−51ムスタングがそのベース。良く怪獣映画とかに出て来た。実は初代ウルトラマンでも2〜3回ぐらい、空自の実写映像で出てくる(自衛隊の機体はほとんど落とされない(空想上でも。これは空自が協力している作品では絶対に空自の機体を撃墜してはならないため)ので、怪獣との戦闘シーンは無い)
 なんででしょう?
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220145.bbtec.net> |  
 
 
 
  | 
	
	 |  | > > > 主力艦上戦闘機F4Fワイルドキャット
 > > 零戦のライバル機とよく呼ばれる
 > でも大戦初期は零戦の敵ではなかったらしい
 ただ、さすがに集まれば強いらしく、後ろを取られれば無数の12.7mm機銃で蜂の巣にされるわけです
 ちなみに、日本機は主に大口径機銃を載せますが、これは米軍機の防御が堅いため。逆に日本機が脆いために米軍は12.7mm機銃を複数装備しているわけです
 > > > 重火力艦上戦闘機FLエアラボニータ
 > > こいつの元ネタが分からないんですが・・・まさか「架空機の館」の「デルタボニタ」の解説に書かれている「XFL−1エアラボニタ」ですか?
 > そうですけど実在します。ですがやはり採用されなかったようです。
 僕が参考にしているサイトには資料が無かったので・・・
 > > > 最新鋭主力艦上戦闘機F4Uコルセア
 > > 当初は陸上基地で使用されたらしい
 > 理由は軍部が空母に乗せるのを嫌がっていたため
 確かあの特徴的な主翼が災いして「少尉殺し」の異名があったはず
 > > > 最新鋭主力艦上戦闘爆撃機F4UコルセアD型
 > > エンジンも換装されたらしい
 > そういえばF4Uコルセアは朝鮮戦争で初めてMIG−15を撃墜したらしい
 ちなみに、B−29も朝鮮戦争で大活躍したそうな
 > > > 最新鋭主力艦上戦闘機F7Fタイガーキャット
 > > 実機も魚雷を搭載出来る模様。海兵隊が使用したらしい
 > でもあまり生産されなかった
 雷撃できる戦闘機とは珍しい
 > > > 最新鋭主力艦上戦闘機F8Fベアキャット
 > > 最強クラスの戦闘機。無人機指揮機も存在した
 > こいつが真の零戦対抗策。
 零戦はおろかほとんどの戦闘機に対し有利に戦えそうです。TWBでも陣風ぐらいでしか対抗できない
 > > > 最新鋭主力艦上戦闘機FH−1ファントム
 > > 初代ファントム。といっても、ファントムと言えば2代目のF−4ファントムIIのほうが有名だが
 > 1950年代に使用された
 実はこれも僕が使っている資料サイトには載ってませんでした
 > > > 主力陸上戦闘機P−35セバスキー
 > > 実はセバスキーはメーカー名。後にP−43ランサーへ発展する
 > それからP−47に発展。
 そう考えるとすごい機体である
 > > > 主力陸上戦闘機P−36ホーク
 > > この機体をはじめ、実在、架空混在で「○○ホーク」という機体がたくさん登場するようになった。すぐにP−40に交代した目立たない機体
 > でもフィンランドではかなり活躍した
 米軍の旧式機はどうやら北欧で活躍することが多いようだ
 > > > 陸上重戦闘機P−39エアラコブラ
 > > 実はエンジンは操縦席後部にある。だが致命的な欠陥が19箇所存在したためすぐにソ連に売り払われた
 > それを改善したのがP−63キングコブラ。
 こちらは米軍には一機しか配属されず、全部ソ連に売り払われたとか
 > > > 新鋭主力陸上戦闘爆撃機P−47サンダーボルト
 > > 「ジャガーノート(救世神、損害を顧みない向こう見ず)」の異名を持つ。ドイツでは「ヤーボ」とよばれ恐れられたとか
 > ヤーボは戦闘爆撃機って意味だったきがする
 基本的に戦爆機の代表格として扱われる模様。そのためか現在の対地攻撃機にも「A−10サンダーボルト」がいますね
 > > > 新鋭主力陸上戦闘機P−51ムスタング
 > > P−40の後継。かなり息の長い機体で、末期は「F−51」と呼ばれていた
 > 1950年の朝鮮戦争にも使用された。(しかしそれよりも凄いのがF4Uコルセア。なんと1969年のサッカー戦争にも使われている)
 サッカー戦争・・・あの「サッカーの試合に負けたから」起こした戦争ですね
 > > > 最新鋭主力戦闘機F−80シューティングスター
 > > P−80とも呼ばれる。練習機T−33は有名
 > 日本でも使用された
 T−33の墜落事故が災いして日本中のT−33が退役した。だが、このT−33のパイロットは最後の最後まで奮闘し、脱出できなくなる状況まで機体を操縦しつづけたとか
 > > > 最新鋭主力戦闘機F−84サンダージェット
 > > サンダーボルトのジェット型をベースに開発。B−29やB−36から空中発進する機体も試作された
 > でもそちらは結局駄目になった
 有名なのはXF−85ゴブリンですね
 > > > 最新鋭主力戦闘機F−86セイバー
 > > P−51ムスタングがそのベース。良く怪獣映画とかに出て来た。実は初代ウルトラマンでも2〜3回ぐらい、空自の実写映像で出てくる(自衛隊の機体はほとんど落とされない(空想上でも。これは空自が協力している作品では絶対に空自の機体を撃墜してはならないため)ので、怪獣との戦闘シーンは無い)
 > なんででしょう?
 確か航空自衛隊に「墜落」はタブーだったはず。ゴジラシリーズでも航空自衛隊が怪獣と戦うシーンはめったに無い模様。ウルトラマンでもF−4EJは「防衛隊」所属と言う設定になっているようですし、続編となるウルトラセブン(といっても当初は続編の予定は無かった)では戦車までIV号戦車(長砲身、シュルツェン無しなのでF2型)とM3ハーフトラック(荷台に大型ガトリング砲を搭載)になってました
 > プロトン宇宙軍航空機
 >
 > 主力艦上爆撃機A−12シュライク
 > 最高速度340km
 > 馬力750hp
 > 武装7.7mm機銃×3(機首固定×2、後方旋回×1)
 >   爆弾最大400kg
 > プロトン宇宙軍主力艦上爆撃機。低速なので旧式化してきてしまっている。
 こいつの元ネタがあまりに古いので分かりません
 > 主力艦上爆撃機A−12シュライクII
 > 最高速度420km
 > 馬力1200hp
 > 武装7.7mm機銃×3(機首固定×2、後方旋回×1)
 >   爆弾最大500kg
 > プロトン宇宙軍主力艦上爆撃機。発動機を換装して性能を上昇させた機体。
 A−12の改良型
 > 新鋭艦上爆撃機SBDドーントレス
 > 最高速度440km
 > 馬力1350hp
 > 武装7.7mm機銃×2(後方旋回×2)
 >   12.7mm機銃×2(機首固定×2)
 >   爆弾最大1000kg
 > プロトン宇宙軍新鋭急降下爆撃機。色々な装備が追加されている。
 急降下爆撃機の大物。ミッドウェーを筆頭に多数の戦場で活躍
 > 新鋭艦上爆撃機SBDドーントレスII
 > 最高速度485km
 > 馬力1580hp
 > 武装7.7mm機銃×2(後方旋回×2)
 >   12.7mm機銃×2(機首固定×2)
 >   爆弾最大1000kg
 > プロトン宇宙軍新鋭急降下爆撃機。発動機換装で速度を高めた。
 ドーントレスの改良型
 > 最新鋭艦上爆撃機SB2Cヘルダイバー
 > 最高速度520km
 > 馬力1900hp
 > 武装7.7mm機銃×2(後方旋回×2)
 >   20mm機関砲×2(主翼固定×2)
 >   爆弾最大1000kgまたはロケット弾8発
 > プロトン宇宙軍最新鋭急降下爆撃機。爆弾は全て爆弾槽内に入れられる。欠点は操縦性、安定性があまりよくない。
 操縦に難があるため「二流のろくでなし(サノバビッチ・セカンドクラス)」と呼ばれたとか
 そのためにSB2Cが配属されてもSBDに乗るパイロットがいたとか
 > 最新鋭艦上爆撃機SB2CヘルダイバーII
 > 最高速度562km
 > 馬力2250hp
 > 武装7.7mm機銃×2(後方旋回×2)
 >   20mm機関砲×2(主翼固定×2)
 >   爆弾最大1000kgまたはロケット弾8発
 > プロトン宇宙軍最新鋭急降下爆撃機。安定性、操縦性を向上させた最新鋭機。
 ヘルダイバーの改良型。どうやら米軍は雷撃機より急降下爆撃機を重視していたようだ(それでもTBFは早期に開発しているが)
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich076009.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |  
 
 
 
  |  | ダークスピリッツ
   
   
   
	 - 2006/8/28 17:25 - |  
 
  | 
	
	 |  | プロトン宇宙軍航空機
 
 主力艦上攻撃機TBDデバステーター
 最高速度370km
 馬力1100hp
 武装7.7mm機銃×3(機首固定×2、後方旋回×1)
 爆弾最大500kgまたは宇宙魚雷1本
 プロトン宇宙軍艦上雷撃機。今だ主力だが旧式化してきている。
 
 新鋭艦上攻撃機TBFアヴェンジャー
 最高速度490km
 馬力1900hp
 武装7.7mm機銃×1(腹部旋回×1)
 12.7mm機銃×3(主翼固定×2、後方旋回×1)
 爆弾最大1000kgまたは宇宙魚雷1本
 プロトン宇宙軍新鋭艦上雷撃機。頑丈で操縦性も良い機体で単発機ながら腹部にも機銃座を装備している。
 
 新鋭艦上攻撃機TBFアヴェンジャーII
 最高速度540km
 馬力2450hp
 武装7.7mm機銃×1(腹部旋回×1)
 12.7mm機銃×3(主翼固定×2、後方旋回×1)
 爆弾最大1000kgまたは宇宙魚雷1本
 プロトン宇宙軍新鋭艦上攻撃機。F4Uコルセアに搭載されている大馬力エンジンを搭載し最高速度540kmを発揮することができる。その他の性能も受け継いでいるため結構な優秀機である。
 
 最新鋭艦上攻撃機A−1スカイレイダー
 最高速度580km
 馬力2800hp
 武装20mm機関砲×4(主翼固定×4)
 爆弾最大3500kgまたは宇宙魚雷4本
 プロトン宇宙軍最新鋭艦上攻撃機。単発機ながら大きな搭載能力を有しており宇宙魚雷も4本搭載可能である
 
 最新鋭艦上攻撃機A−1スカイレイダー戦型
 最高速度650km
 馬力3350hp
 武装20mm機関砲×4(主翼固定×4)
 爆弾最大2000kgまたは宇宙魚雷2本
 プロトン宇宙軍最新鋭艦上攻撃機。新型エンジン(出力3350hp)を搭載し、爆弾搭載量を減らして速度、運動性を高めた。これにより戦闘機を撃墜できる程の機動性を誇る。
 
 最新鋭艦上攻撃機BT2Cハルター
 最高速度580km
 馬力3000hp
 武装20mm機関砲×2(主翼固定×2)
 爆弾最大1000kgまたは宇宙魚雷1本
 プロトン宇宙軍最新鋭艦上雷撃機。護衛空母や軽空母に搭載される小型攻撃機。
 
 最新鋭艦上攻撃機AW−1モーラー
 最高速度630km
 馬力3000hp
 武装20mm機関砲×4(主翼固定×4)
 爆弾最大2500kgまたは宇宙魚雷3本
 プロトン宇宙軍最新鋭艦上攻撃機。A−1スカイレイダーと良く似た機体であるが、こちらはプロトンマーチン社が設計したもの。スカイレイダーよりこちらの方が大型。性能は攻撃機としてはこちらの方が優秀。
 
 最新鋭艦上対潜攻撃機AF−2ガーディアン
 最高速度580km
 馬力2800hp
 武装20mm機関砲×2(主翼固定×2)
 爆弾最大1800kgまたは爆雷20発、ロケット弾6発
 TBFアヴェンジャーの後継機としてプロトングラマン社の開発したプロトン宇宙軍最新鋭艦上攻撃機・・・のはずだったがA−1スカイレイダーやBT2CハルターやAW−1モーラーに地位を取られ対潜ソナーと爆雷を備えた対潜攻撃機となった。元が優秀だったので転用が可能だった。
 
 最新鋭艦上攻撃機A−3スカイウォリアー
 最高速度980km
 推力5500kg(2250×2)
 武装20mm機関砲×3(機首固定×2、尾部旋回×1)
 爆弾最大4000kgまたは宇宙魚雷5本
 プロトン宇宙軍最新鋭艦上ジェット攻撃機。まだ配備数が少なく宇宙基地にはパレンバンに小数機が配備されているのみである。
 
 最新鋭艦上攻撃機A−4スカイホーク
 最高速度1020km
 推力5000kg
 武装20mm機関砲×2(機首固定×2)
 爆弾最大3500kgまたは各種ミサイル2発またはロケット弾16発
 プロトン宇宙軍最新鋭艦上ジェット攻撃機。まだ十数機しか配備されていない。性能はかなり優秀。
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220145.bbtec.net> |  
 
 
 
  | 
	
	 |  | > プロトン宇宙軍航空機
 >
 > 主力艦上攻撃機TBDデバステーター
 > 最高速度370km
 > 馬力1100hp
 > 武装7.7mm機銃×3(機首固定×2、後方旋回×1)
 >   爆弾最大500kgまたは宇宙魚雷1本
 > プロトン宇宙軍艦上雷撃機。今だ主力だが旧式化してきている。
 当初は旋回機銃が無かったとかいろいろな説がありますね
 > 新鋭艦上攻撃機TBFアヴェンジャー
 > 最高速度490km
 > 馬力1900hp
 > 武装7.7mm機銃×1(腹部旋回×1)
 >   12.7mm機銃×3(主翼固定×2、後方旋回×1)
 >   爆弾最大1000kgまたは宇宙魚雷1本
 > プロトン宇宙軍新鋭艦上雷撃機。頑丈で操縦性も良い機体で単発機ながら腹部にも機銃座を装備している。
 「アヴェンジャー」とは復讐者のこと。これを生産する工場が12月7日(日本時間では12月8日)に完成したため
 > 新鋭艦上攻撃機TBFアヴェンジャーII
 > 最高速度540km
 > 馬力2450hp
 > 武装7.7mm機銃×1(腹部旋回×1)
 >   12.7mm機銃×3(主翼固定×2、後方旋回×1)
 >   爆弾最大1000kgまたは宇宙魚雷1本
 > プロトン宇宙軍新鋭艦上攻撃機。F4Uコルセアに搭載されている大馬力エンジンを搭載し最高速度540kmを発揮することができる。その他の性能も受け継いでいるため結構な優秀機である。
 改良型アベンジャー
 > 最新鋭艦上攻撃機A−1スカイレイダー
 > 最高速度580km
 > 馬力2800hp
 > 武装20mm機関砲×4(主翼固定×4)
 >   爆弾最大3500kgまたは宇宙魚雷4本
 > プロトン宇宙軍最新鋭艦上攻撃機。単発機ながら大きな搭載能力を有しており宇宙魚雷も4本搭載可能である
 「台所以外は何でも吊るせる」と言われて本当に台所を吊るして飛んだ飛行機。当初は「BT2DドーントレスII」とかいう名前だったような
 > 最新鋭艦上攻撃機A−1スカイレイダー戦型
 > 最高速度650km
 > 馬力3350hp
 > 武装20mm機関砲×4(主翼固定×4)
 >   爆弾最大2000kgまたは宇宙魚雷2本
 > プロトン宇宙軍最新鋭艦上攻撃機。新型エンジン(出力3350hp)を搭載し、爆弾搭載量を減らして速度、運動性を高めた。これにより戦闘機を撃墜できる程の機動性を誇る。
 戦闘機型。戦闘攻撃機と言ったほうがよさそう
 > 最新鋭艦上攻撃機BT2Cハルター
 > 最高速度580km
 > 馬力3000hp
 > 武装20mm機関砲×2(主翼固定×2)
 >   爆弾最大1000kgまたは宇宙魚雷1本
 > プロトン宇宙軍最新鋭艦上雷撃機。護衛空母や軽空母に搭載される小型攻撃機。
 カーチス最後の米海軍機。史実では不採用に終わった。モーラー、スカイレーダーと同時期の機体
 > 最新鋭艦上攻撃機AW−1モーラー
 > 最高速度630km
 > 馬力3000hp
 > 武装20mm機関砲×4(主翼固定×4)
 >   爆弾最大2500kgまたは宇宙魚雷3本
 > プロトン宇宙軍最新鋭艦上攻撃機。A−1スカイレイダーと良く似た機体であるが、こちらはプロトンマーチン社が設計したもの。スカイレイダーよりこちらの方が大型。性能は攻撃機としてはこちらの方が優秀。
 ちなみに「モーラー」とは乱暴者とかそういう意味があるとされる
 > 最新鋭艦上対潜攻撃機AF−2ガーディアン
 > 最高速度580km
 > 馬力2800hp
 > 武装20mm機関砲×2(主翼固定×2)
 >   爆弾最大1800kgまたは爆雷20発、ロケット弾6発
 > TBFアヴェンジャーの後継機としてプロトングラマン社の開発したプロトン宇宙軍最新鋭艦上攻撃機・・・のはずだったがA−1スカイレイダーやBT2CハルターやAW−1モーラーに地位を取られ対潜ソナーと爆雷を備えた対潜攻撃機となった。元が優秀だったので転用が可能だった。
 そしてプロトングラマン社は後にF−14などを開発し活躍するわけですね。ちなみに、当初は補助ジェットエンジンがついていたとか
 > 最新鋭艦上攻撃機A−3スカイウォリアー
 > 最高速度980km
 > 推力5500kg(2250×2)
 > 武装20mm機関砲×3(機首固定×2、尾部旋回×1)
 >   爆弾最大4000kgまたは宇宙魚雷5本
 > プロトン宇宙軍最新鋭艦上ジェット攻撃機。まだ配備数が少なく宇宙基地にはパレンバンに小数機が配備されているのみである。
 B−66デストロイヤーとも呼ばれる。
 > 最新鋭艦上攻撃機A−4スカイホーク
 > 最高速度1020km
 > 推力5000kg
 > 武装20mm機関砲×2(機首固定×2)
 >   爆弾最大3500kgまたは各種ミサイル2発またはロケット弾16発
 > プロトン宇宙軍最新鋭艦上ジェット攻撃機。まだ十数機しか配備されていない。性能はかなり優秀。
 ドーントレスを開発したプロトンダグラスの機体。アクロバット飛行チームにも使われた
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich165105.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |  
 
 
 
  |  | ダークスピリッツ
   
   
   
	 - 2006/8/28 19:34 - |  
 
  | 
	
	 |  | プロトン宇宙軍航空機
 
 旧式中型爆撃機B−1サイクロプス
 最高速度220km
 馬力1200hp(600×2)
 武装7.7mm機銃×3(機首固定×1、尾部旋回×1、前部上方旋回×1)
 爆弾最大1200kg
 プロトン宇宙軍旧式中型爆撃機。木造の複葉機だがなんと今だ前線で使用されている。(理由は速度が遅すぎて敵戦闘機が射線を取れないから)
 
 旧式中型爆撃機B−2コンドル
 最高速度235km
 馬力1400hp(700×2)
 武装7.7mm機銃×3(機首固定×1、尾部旋回×1、前部上方旋回×1)
 爆弾最大1200kg
 プロトン宇宙軍旧式中型爆撃機。B−1サイクロプスとあまり変わらないがこれも前線配備。
 
 旧式中型爆撃機B−4キーストン
 最高速度255km
 馬力1400hp(700×2)
 武装7.7mm機銃×4(機首固定×1、尾部旋回×1、前部上方旋回×2)
 爆弾最大1200kg
 プロトン宇宙軍旧式中型爆撃機。機体が半金属化され軽量化された。
 
 旧式中型爆撃機B−7コンケロール
 最高速度300km
 馬力1600hp(800×2)
 武装7.7mm機銃×4(機首固定×1、尾部旋回×1、前部上方旋回×2)
 爆弾最大1500kg
 プロトン宇宙軍旧式中型爆撃機。高翼だが単葉化され速度が上昇した。
 
 主力中型爆撃機B−8ポートビル
 最高速度310km
 馬力1600hp(800×2)
 武装7.7mm機銃×4(後部上方旋回×2、後部下方旋回×2)
 12.7mm機銃×1(機首固定×1)
 爆弾最大1500kg
 プロトン宇宙軍主力中型爆撃機。半金属製などまだ旧式機の影響を受けているが細く洗練された機体。
 
 主力中型爆撃機B−9スファール
 最高速度322km
 馬力1500hp(750×2)
 武装7.7mm機銃×3(後部上方旋回×2、尾部旋回×1)
 12.7mm機銃×1(機首固定×1)
 爆弾最大1500kg
 プロトン宇宙軍主力中型爆撃機。全金属製で引き込み脚を装備している頑丈な機体。
 
 主力中型爆撃機B−10ヘラクレス
 最高速度360km
 馬力1600hp(800×2)
 武装7.7mm機銃×3(後部上方旋回×2、尾部旋回×1)
 12.7mm機銃×2(機首固定×2)
 爆弾最大1500kg
 プロトン宇宙軍主力中型爆撃機。防御火器が多少強化され、最高速度がかなり上昇している。
 
 新鋭中型爆撃機B−18ボロ
 最高速度400km
 馬力2600hp(1300×2)
 武装7.7mm機銃×3(後部上方旋回×2、尾部旋回×1)
 12.7mm機銃×2(機首固定×2)
 爆弾最大2900kg
 プロトン宇宙軍新鋭中型爆撃機。B−10より爆弾搭載量が軒並み上がっている。
 
 最新鋭中型爆撃機B−23ドラゴン
 最高速度510km
 馬力4000hp(2000×2)
 武装12.7mm機銃×8(後部上方旋回×2、尾部旋回×2、前部下方旋回×2、機首固定×2)
 爆弾最大2500kgまたはロケット弾20発
 プロトン宇宙軍最新鋭中型爆撃機。2000馬力のエンジンを2基搭載してい500kmオーバーの速度を発揮する事が出来る。それと通常爆弾の他にロケット弾2発も搭載可能。
 
 最新鋭中型爆撃機B−25ミッチェル
 最高速度505km
 馬力3800hp(1900×2)
 武装12.7mm機銃×10(後部、前部上方旋回計4、尾部旋回×2、機首固定×2、前部下方旋回×2)
 爆弾最大2000kgまたはロケット弾15発
 プロトン宇宙軍最新鋭中型爆撃機。B−23ドラゴンの方が速度、搭載面では優秀だがこちらの方が機動性で勝る。
 
 最新鋭高速爆撃機B−26マローダー
 最高速度530km
 馬力4400hp(2200×2)
 武装12.7mm機銃×10(後部、前部上方旋回計4、尾部旋回×2、機首固定×2、前部下方旋回×2)
 爆弾最大1800kgまたはロケット弾10発
 プロトン宇宙軍最新鋭高速爆撃機。爆撃機としては高速を誇るが航続距離はあまり長くない。
 
 主力大型爆撃機B−15フォートレス
 最高速度440km
 馬力4800hp(1200×4)
 武装7.7mm機銃×6(後部上方旋回×2、尾部旋回×2、前部下方旋回×2)
 12.7mm機銃×2(機首固定×2)
 爆弾最大5000kg
 プロトン主力大型爆撃機。防御力が高く、飛行中でもエンジンの点検が可能な用に主翼内に通路が設けられている。長大な航続距離を持っておりそのために交代操縦士用に寝台も設置されている。
 
 新鋭大型爆撃機B−17フライングフォートレス
 最高速度480km
 馬力5200hp(1300×4)
 武装12.7mm機銃×12(後部、前部上方旋回計4、尾部旋回×2、機首固定×2、前部下方旋回×2、後部下方旋回×2)
 爆弾最大4500kg
 プロトン宇宙軍新鋭大型爆撃機。やはり防御力が高く、防御火器も充実している。
 
 最新鋭大型爆撃機B−20エアフォース
 最高速度500km
 馬力6000hp(1500×4)
 武装12.7mm機銃×8(後部上方旋回×2、胴体左右側面旋回×2ずつ、後部下方旋回×2)
 20mm機関砲×4(機首固定×4)
 爆弾最大4500kg
 プロトン宇宙軍最新鋭大型爆撃機。20mm機関砲を搭載し、前面に向けての攻撃力が高くなっている。
 
 最新鋭大型爆撃機B−24リベレーター
 最高速度490km
 馬力6000hp(1500×4)
 武装12.7mm機銃×12(後部、前部上方旋回計4、尾部旋回×2、機首固定×2、前部下方旋回×2、後部下方旋回×2)
 爆弾最大5500kg
 プロトン宇宙軍最新鋭大型爆撃機。B−20と同じエンジンだがこちらのほうがずんぐりした体系で搭載量も大きい事から少し速度が低下した。
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220145.bbtec.net> |  
 
 
 
  | 
	
	 |  | > プロトン宇宙軍航空機
 >
 > 旧式中型爆撃機B−1サイクロプス
 > 最高速度220km
 > 馬力1200hp(600×2)
 > 武装7.7mm機銃×3(機首固定×1、尾部旋回×1、前部上方旋回×1)
 >   爆弾最大1200kg
 > プロトン宇宙軍旧式中型爆撃機。木造の複葉機だがなんと今だ前線で使用されている。(理由は速度が遅すぎて敵戦闘機が射線を取れないから)
 シュトルヒやソードフィッシュみたいですね。こいつは古すぎてデータが無い・・・
 > 旧式中型爆撃機B−2コンドル
 > 最高速度235km
 > 馬力1400hp(700×2)
 > 武装7.7mm機銃×3(機首固定×1、尾部旋回×1、前部上方旋回×1)
 >   爆弾最大1200kg
 > プロトン宇宙軍旧式中型爆撃機。B−1サイクロプスとあまり変わらないがこれも前線配備。
 スペックから察するにB−1の改良型ですね
 > 旧式中型爆撃機B−4キーストン
 > 最高速度255km
 > 馬力1400hp(700×2)
 > 武装7.7mm機銃×4(機首固定×1、尾部旋回×1、前部上方旋回×2)
 >   爆弾最大1200kg
 > プロトン宇宙軍旧式中型爆撃機。機体が半金属化され軽量化された。
 エンジンはほとんど変わっていないが金属部品により軽量化した模様
 > 旧式中型爆撃機B−7コンケロール
 > 最高速度300km
 > 馬力1600hp(800×2)
 > 武装7.7mm機銃×4(機首固定×1、尾部旋回×1、前部上方旋回×2)
 >   爆弾最大1500kg
 > プロトン宇宙軍旧式中型爆撃機。高翼だが単葉化され速度が上昇した。
 ついでに搭載量も増えました
 > 主力中型爆撃機B−8ポートビル
 > 最高速度310km
 > 馬力1600hp(800×2)
 > 武装7.7mm機銃×4(後部上方旋回×2、後部下方旋回×2)
 >   12.7mm機銃×1(機首固定×1)
 >   爆弾最大1500kg
 > プロトン宇宙軍主力中型爆撃機。半金属製などまだ旧式機の影響を受けているが細く洗練された機体。
 12.7mm機銃が追加されています
 > 主力中型爆撃機B−9スファール
 > 最高速度322km
 > 馬力1500hp(750×2)
 > 武装7.7mm機銃×3(後部上方旋回×2、尾部旋回×1)
 >   12.7mm機銃×1(機首固定×1)
 >   爆弾最大1500kg
 > プロトン宇宙軍主力中型爆撃機。全金属製で引き込み脚を装備している頑丈な機体。
 ようやく全金化。基本的にB−8と変わらない模様
 > 主力中型爆撃機B−10ヘラクレス
 > 最高速度360km
 > 馬力1600hp(800×2)
 > 武装7.7mm機銃×3(後部上方旋回×2、尾部旋回×1)
 >   12.7mm機銃×2(機首固定×2)
 >   爆弾最大1500kg
 > プロトン宇宙軍主力中型爆撃機。防御火器が多少強化され、最高速度がかなり上昇している。
 B−12,B−13、B−14といった派生型も存在する模様
 > 新鋭中型爆撃機B−18ボロ
 > 最高速度400km
 > 馬力2600hp(1300×2)
 > 武装7.7mm機銃×3(後部上方旋回×2、尾部旋回×1)
 >   12.7mm機銃×2(機首固定×2)
 >   爆弾最大2900kg
 > プロトン宇宙軍新鋭中型爆撃機。B−10より爆弾搭載量が軒並み上がっている。
 真珠湾攻撃で大半が破壊され、更に主力機の座をB−17に取られたマイナー機
 > 最新鋭中型爆撃機B−23ドラゴン
 > 最高速度510km
 > 馬力4000hp(2000×2)
 > 武装12.7mm機銃×8(後部上方旋回×2、尾部旋回×2、前部下方旋回×2、機首固定×2)
 >   爆弾最大2500kgまたはロケット弾20発
 > プロトン宇宙軍最新鋭中型爆撃機。2000馬力のエンジンを2基搭載してい500kmオーバーの速度を発揮する事が出来る。それと通常爆弾の他にロケット弾2発も搭載可能。
 何故かこの機体の資料がありませんでした
 > 最新鋭中型爆撃機B−25ミッチェル
 > 最高速度505km
 > 馬力3800hp(1900×2)
 > 武装12.7mm機銃×10(後部、前部上方旋回計4、尾部旋回×2、機首固定×2、前部下方旋回×2)
 >   爆弾最大2000kgまたはロケット弾15発
 > プロトン宇宙軍最新鋭中型爆撃機。B−23ドラゴンの方が速度、搭載面では優秀だがこちらの方が機動性で勝る。
 重爆としては若干小型で、空母にも乗る(ドゥーリットル爆撃時)名機。末期の機体は対地上用に75mm砲が搭載された
 > 最新鋭高速爆撃機B−26マローダー
 > 最高速度530km
 > 馬力4400hp(2200×2)
 > 武装12.7mm機銃×10(後部、前部上方旋回計4、尾部旋回×2、機首固定×2、前部下方旋回×2)
 >   爆弾最大1800kgまたはロケット弾10発
 > プロトン宇宙軍最新鋭高速爆撃機。爆撃機としては高速を誇るが航続距離はあまり長くない。
 当初は操縦法に問題があったが、それが改善されるとほとんど撃墜されない機体になった
 > 主力大型爆撃機B−15フォートレス
 > 最高速度440km
 > 馬力4800hp(1200×4)
 > 武装7.7mm機銃×6(後部上方旋回×2、尾部旋回×2、前部下方旋回×2)
 >   12.7mm機銃×2(機首固定×2)
 >   爆弾最大5000kg
 > プロトン主力大型爆撃機。防御力が高く、飛行中でもエンジンの点検が可能な用に主翼内に通路が設けられている。長大な航続距離を持っておりそのために交代操縦士用に寝台も設置されている。
 B−19と同時期の機体。C−105という輸送機型もある
 > 新鋭大型爆撃機B−17フライングフォートレス
 > 最高速度480km
 > 馬力5200hp(1300×4)
 > 武装12.7mm機銃×12(後部、前部上方旋回計4、尾部旋回×2、機首固定×2、前部下方旋回×2、後部下方旋回×2)
 >   爆弾最大4500kg
 > プロトン宇宙軍新鋭大型爆撃機。やはり防御力が高く、防御火器も充実している。
 通称「空の要塞」。欧州での活躍が有名。ドイツはこれを鹵獲して長距離任務に用いていた
 > 最新鋭大型爆撃機B−20エアフォース
 > 最高速度500km
 > 馬力6000hp(1500×4)
 > 武装12.7mm機銃×8(後部上方旋回×2、胴体左右側面旋回×2ずつ、後部下方旋回×2)
 >   20mm機関砲×4(機首固定×4)
 >   爆弾最大4500kg
 > プロトン宇宙軍最新鋭大型爆撃機。20mm機関砲を搭載し、前面に向けての攻撃力が高くなっている。
 何故か資料無し。20mm機銃が搭載されている
 > 最新鋭大型爆撃機B−24リベレーター
 > 最高速度490km
 > 馬力6000hp(1500×4)
 > 武装12.7mm機銃×12(後部、前部上方旋回計4、尾部旋回×2、機首固定×2、前部下方旋回×2、後部下方旋回×2)
 >   爆弾最大5500kg
 > プロトン宇宙軍最新鋭大型爆撃機。B−20と同じエンジンだがこちらのほうがずんぐりした体系で搭載量も大きい事から少し速度が低下した。
 重いためにB−17のほうが好まれたが、その高性能ぶりから大量に発注されることになった
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich077198.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |  
 
 
 
  |  | ダークスピリッツ
   
   
   
	 - 2006/8/29 9:50 - |  
 
  | 
	
	 |  | プロトン宇宙軍航空機
 
 最新鋭陸上攻撃機兼ガンシップA−20ハボック
 最高速度590km
 馬力3800hp(1900×2)
 武装12.7mm機銃×12(機首固定×4、主翼固定×4、前部上方旋回×2、尾部旋回×2)
 爆弾最大1800kg
 プロトン宇宙軍最新鋭陸上攻撃機兼ガンシップ。機動性や速度が優秀で攻撃機の他にも爆撃隊を守るガンシップとしても使用される。その際は爆弾搭載量を半減させて機体を軽くする。
 
 最新鋭陸上攻撃機兼ガンシップA−26インベーダー
 最高速度630km
 馬力4800hp(2400×2)
 武装12.7mm機銃×12(機首固定×4、主翼固定×4、前部上方旋回×2、尾部旋回×2)
 20mm機関砲×4(胴体下部前方固定×4)
 爆弾最大1800kg
 プロトン宇宙軍最新鋭陸上攻撃機兼ガンシップ。攻撃機とは思えない高機動を誇り、戦闘機に追撃されても自己防衛できる程の性能を持つ。
 
 以上です
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220145.bbtec.net> |  
 
 
 
  |  | ダークスピリッツ
   
   
   
	 - 2006/8/29 10:50 - |  
 
  | 
	
	 |  | > > 旧式中型爆撃機B−1サイクロプス
 > シュトルヒやソードフィッシュみたいですね。こいつは古すぎてデータが無い・・・
 1920年代に作られました
 > > 旧式中型爆撃機B−2コンドル
 > スペックから察するにB−1の改良型ですね
 カーチス社の機体です
 > > 旧式中型爆撃機B−4キーストン
 > > 最高速度255km
 > エンジンはほとんど変わっていないが金属部品により軽量化した模様
 1930年代前半の主力爆撃機。
 > > 旧式中型爆撃機B−7コンケロール
 > ついでに搭載量も増えました
 ガルウィングを採用した初期のモノコック航空機・・・って説明だったけどモノコックってなんでしょう?
 > > 主力中型爆撃機B−8ポートビル
 > > 最高速度310km
 > 12.7mm機銃が追加されています
 実際は試作機どまりだった
 > > 主力中型爆撃機B−9スファール
 > > 最高速度322km
 > ようやく全金化。基本的にB−8と変わらない模様
 1931年に初飛行した全金属製機。
 > > 主力中型爆撃機B−10ヘラクレス
 > B−12,B−13、B−14といった派生型も存在する模様
 当時戦闘機より速かった
 > > 新鋭中型爆撃機B−18ボロ
 > 真珠湾攻撃で大半が破壊され、更に主力機の座をB−17に取られたマイナー機
 目立たない機体。
 > > 最新鋭中型爆撃機B−23ドラゴン
 > 何故かこの機体の資料がありませんでした
 B−18が旧式化したためにダグラス社が作った双発爆撃機。38機製造された。アメリカの爆撃機として始めて尾部銃座があるなどの特徴を持つ。
 > > 最新鋭中型爆撃機B−25ミッチェル
 > 重爆としては若干小型で、空母にも乗る(ドゥーリットル爆撃時)名機。末期の機体は対地上用に75mm砲が搭載された
 終戦後もしばらく使用された。
 > > 最新鋭高速爆撃機B−26マローダー
 > 当初は操縦法に問題があったが、それが改善されるとほとんど撃墜されない機体になった
 主にヨーロッパ戦線で活躍。
 > > 主力大型爆撃機B−15フォートレス
 > B−19と同時期の機体。C−105という輸送機型もある
 先進的な機体だったが発動機の出力が低かったので(1000hp級)没になった
 > > 新鋭大型爆撃機B−17フライングフォートレス
 > 通称「空の要塞」。欧州での活躍が有名。ドイツはこれを鹵獲して長距離任務に用いていた
 これも主にヨーロッパで大活躍
 > > 最新鋭大型爆撃機B−20エアフォース
 > 何故か資料無し。20mm機銃が搭載されている
 計画中の機体で図面しか載ってませんでしたが四発機で全長20〜25mくらいで武装は予想でつけました。
 > > 最新鋭大型爆撃機B−24リベレーター
 > 重いためにB−17のほうが好まれたが、その高性能ぶりから大量に発注されることになった
 ヨーロッパでランカスター、B−17と合計で約60万トンもの爆弾を投下した
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220145.bbtec.net> |  
 
 
 
  |  | ダークスピリッツ
   
   
   
	 - 2006/8/29 11:57 - |  
 
  | 
	
	 |  | プロトン宇宙軍航空機
 
 小型輸送機C−45
 最高速度400km
 馬力900hp(450×2)
 武装7.7mm機銃×1(前部上方旋回×1)
 兵員8台または貨物最大500kg搭載可能
 プロトン宇宙軍小型短〜中距離輸送機。主に要塞間の連絡や軽輸送に使われる。
 
 中型輸送機RB−1コネストガ
 最高速度370km
 馬力3000hp(1500×2)
 武装7.7mm機銃×1(尾部旋回×1)
 兵員25台または貨物最大4000kg搭載可能
 プロトン宇宙軍中型中距離輸送機。アルミ節約のためにステンレスで出来ている。主に要塞間の輸送任務に使われる。
 
 中型輸送機C−47スカイトレイン
 最高速度400km
 馬力2400hp(1200×2)
 武装なし
 兵員28台または貨物最大4000kg搭載可能
 プロトン宇宙軍中型中〜長距離輸送機。要塞間の輸送、または空挺部隊として上陸作戦にも参加する。
 
 最新鋭中型輸送機C−123プロバイダー
 最高速度430km
 馬力4600hp(2300×2)
 武装なし
 兵員60台または貨物最大7000kg搭載可能
 プロトン宇宙軍中型長距離輸送機。まだパレンバンにしか配備されていない。今はパレンバン〜ルナツー間の定期輸送やパレンバン〜セイロン間の長距離輸送に従事している。
 
 最新鋭中型輸送機C−119フライングボックスカー
 最高速度510km
 馬力7000hp(3500×2)
 武装なし
 兵員70台または貨物最大8000kg搭載可能
 プロトン宇宙軍中型長距離輸送機。まだパレンバンに小数機しか配備されていない。プロトン中型輸送機としては最速。
 
 大型輸送機C−75ストラトライナー
 最高速度400km
 馬力3600hp(900×4)
 武装なし
 兵員40台または貨物最大6000kg搭載可能
 プロトン宇宙軍大型長距離輸送機。C−47スカイトレインと共に空挺部隊の輸送などに従事している。
 
 大型輸送機C−54スカイマスター
 最高速度470km
 馬力6000hp(1500×4)
 武装12.7mm機銃×2(尾部旋回×2)
 兵員50台または貨物最大8000kg搭載可能
 プロトン宇宙軍大型長距離輸送機。C−123プロバイダーと同じくパレンバンから各基地への輸送任務についている。ちなみに自衛用に12.7mm機銃を2丁装備している。
 
 大型輸送機C−46コマンドー
 最高速度450km
 馬力4000hp(2000×2)
 武装12.7mm機銃×2(尾部旋回×2)
 兵員55台または貨物最大8000kg搭載可能
 プロトン宇宙軍大型長距離輸送機。普通の輸送任務にも従事しているが作戦時には容量の大きい機体を生かして怪我をした兵士の大きな病院のあるパレンバン(ルナツーは主に基地施設のみ(病院もあるがあまり大きくは無い))まで後送用に使われ「空飛ぶ救急車」と言われている。
 
 新鋭大型高速輸送機C−97
 最高速度600km
 馬力14000hp(3500×4)
 武装12.7mm機銃×2(尾部旋回×2)
 兵員80台または貨物最大12000kg搭載可能
 プロトン宇宙軍大型高速輸送機。至急輸送が必要な時に出動する。
 
 最新鋭大型輸送機C−74グローブマスター
 最高速度520km
 馬力14000hp(3500×4)
 武装12.7mm機銃×2(尾部旋回×2)
 兵員130台または貨物最大18000kg搭載可能
 プロトン宇宙軍最新鋭大型輸送機。長い航続距離を持っており、パレンバン〜ライトウォーター(占領したら)間の輸送が可能である。
 
 最新鋭大型輸送機C−124グローブマスターII
 最高速度460km
 馬力15200hp(3800×4)
 武装12.7mm機銃×2(尾部旋回×2)
 兵員200台または貨物最大25000kg搭載可能
 プロトン宇宙軍最新鋭大型輸送機。C−74と同等の航続距離を持っており速度は低下したが貨物搭載量は倍増している。
 
 最新鋭大型輸送機C−133カーゴマスター
 最高速度720km
 馬力30000hp(7500×4)
 武装20mm機関砲×2(尾部旋回×2)
 兵員250台または貨物最大35000kg搭載可能
 プロトン宇宙軍最新鋭大型輸送機。大馬力ターボプロップエンジンで720kmの速度を発揮でき貨物最大35tを搭載できる。兵員だと250台も搭載可能。尾部の20mm機関砲は自動化されている。
 全長は48mと主力爆撃機B−17の2倍もある。現在はパレンバンに数機が配備されているのみである。
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@softbank219202220145.bbtec.net> |  
 
 
 
  | 
	
	 |  | > プロトン宇宙軍航空機
 >
 > 最新鋭陸上攻撃機兼ガンシップA−20ハボック
 > 最高速度590km
 > 馬力3800hp(1900×2)
 > 武装12.7mm機銃×12(機首固定×4、主翼固定×4、前部上方旋回×2、尾部旋回×2)
 >   爆弾最大1800kg
 > プロトン宇宙軍最新鋭陸上攻撃機兼ガンシップ。機動性や速度が優秀で攻撃機の他にも爆撃隊を守るガンシップとしても使用される。その際は爆弾搭載量を半減させて機体を軽くする。
 一時期、氷山空母「ハボクック」の名前が「ハボック」に見えたと言うネタがありました。某漫画に同名の登場人物が出るそうで(それも将校で)
 > 最新鋭陸上攻撃機兼ガンシップA−26インベーダー
 > 最高速度630km
 > 馬力4800hp(2400×2)
 > 武装12.7mm機銃×12(機首固定×4、主翼固定×4、前部上方旋回×2、尾部旋回×2)
 >   20mm機関砲×4(胴体下部前方固定×4)
 >   爆弾最大1800kg
 > プロトン宇宙軍最新鋭陸上攻撃機兼ガンシップ。攻撃機とは思えない高機動を誇り、戦闘機に追撃されても自己防衛できる程の性能を持つ。
 インベーダー・・・日本では「インベーダーゲーム」の方が有名ですね。末期型は名前を変えたとか
 > プロトン宇宙軍航空機
 >
 > 小型輸送機C−45
 > 最高速度400km
 > 馬力900hp(450×2)
 > 武装7.7mm機銃×1(前部上方旋回×1)
 >   兵員8台または貨物最大500kg搭載可能
 > プロトン宇宙軍小型短〜中距離輸送機。主に要塞間の連絡や軽輸送に使われる。
 AT−7練習機として使われたものもあるんだそうな。メーカーはビーチ・エアクラフト
 > 中型輸送機RB−1コネストガ
 > 最高速度370km
 > 馬力3000hp(1500×2)
 > 武装7.7mm機銃×1(尾部旋回×1)
 >   兵員25台または貨物最大4000kg搭載可能
 > プロトン宇宙軍中型中距離輸送機。アルミ節約のためにステンレスで出来ている。主に要塞間の輸送任務に使われる。
 計画的には不要品、だが現代貨物機の原型となった機体。コネストガとは大型幌馬車のこと
 > 中型輸送機C−47スカイトレイン
 > 最高速度400km
 > 馬力2400hp(1200×2)
 > 武装なし
 >   兵員28台または貨物最大4000kg搭載可能
 > プロトン宇宙軍中型中〜長距離輸送機。要塞間の輸送、または空挺部隊として上陸作戦にも参加する。
 日本戦車軍団の零式輸送機の原型。ガンシップAC−47もあるし、海軍用のR4D、Qタンク王国のダコタ、ノースグリーン連邦(キュワール上のQグリーン帝国領土だったところ)のLi−2へ繋がった
 > 最新鋭中型輸送機C−123プロバイダー
 > 最高速度430km
 > 馬力4600hp(2300×2)
 > 武装なし
 >   兵員60台または貨物最大7000kg搭載可能
 > プロトン宇宙軍中型長距離輸送機。まだパレンバンにしか配備されていない。今はパレンバン〜ルナツー間の定期輸送やパレンバン〜セイロン間の長距離輸送に従事している。
 戦術輸送機の特徴である全金属、片持ち単葉高翼、傾斜台兼用の後部貨物ドアが全て盛り込まれている機体
 > 最新鋭中型輸送機C−119フライングボックスカー
 > 最高速度510km
 > 馬力7000hp(3500×2)
 > 武装なし
 >   兵員70台または貨物最大8000kg搭載可能
 > プロトン宇宙軍中型長距離輸送機。まだパレンバンに小数機しか配備されていない。プロトン中型輸送機としては最速。
 「空の貨車」の名を持つ輸送機。原型はC−82パケットと言う機体
 > 大型輸送機C−75ストラトライナー
 > 最高速度400km
 > 馬力3600hp(900×4)
 > 武装なし
 >   兵員40台または貨物最大6000kg搭載可能
 > プロトン宇宙軍大型長距離輸送機。C−47スカイトレインと共に空挺部隊の輸送などに従事している。
 B−17の民間型がベース。だが総生産数は十機だった
 > 大型輸送機C−54スカイマスター
 > 最高速度470km
 > 馬力6000hp(1500×4)
 > 武装12.7mm機銃×2(尾部旋回×2)
 >   兵員50台または貨物最大8000kg搭載可能
 > プロトン宇宙軍大型長距離輸送機。C−123プロバイダーと同じくパレンバンから各基地への輸送任務についている。ちなみに自衛用に12.7mm機銃を2丁装備している。
 実はこいつのベースだったDC−4は「深山」の原型。「セイドリック・カウ」と呼ばれた大統領専用機も存在したとか
 > 大型輸送機C−46コマンドー
 > 最高速度450km
 > 馬力4000hp(2000×2)
 > 武装12.7mm機銃×2(尾部旋回×2)
 >   兵員55台または貨物最大8000kg搭載可能
 > プロトン宇宙軍大型長距離輸送機。普通の輸送任務にも従事しているが作戦時には容量の大きい機体を生かして怪我をした兵士の大きな病院のあるパレンバン(ルナツーは主に基地施設のみ(病院もあるがあまり大きくは無い))まで後送用に使われ「空飛ぶ救急車」と言われている。
 実は高空性能はC−47より優秀。無関係だが「フライングダイバー」とよばれる空挺作戦練習機が某特撮に登場していた
 > 新鋭大型高速輸送機C−97
 > 最高速度600km
 > 馬力14000hp(3500×4)
 > 武装12.7mm機銃×2(尾部旋回×2)
 >   兵員80台または貨物最大12000kg搭載可能
 > プロトン宇宙軍大型高速輸送機。至急輸送が必要な時に出動する。
 B−29の輸送機型がベース。補給機型もある
 > 最新鋭大型輸送機C−74グローブマスター
 > 最高速度520km
 > 馬力14000hp(3500×4)
 > 武装12.7mm機銃×2(尾部旋回×2)
 >   兵員130台または貨物最大18000kg搭載可能
 >   プロトン宇宙軍最新鋭大型輸送機。長い航続距離を持っており、パレンバン〜ライトウォーター(占領したら)間の輸送が可能である。
 105mm砲二門+牽引車、それの弾薬、そして操作兵をこれ一機に乗せることが可能
 > 最新鋭大型輸送機C−124グローブマスターII
 > 最高速度460km
 > 馬力15200hp(3800×4)
 > 武装12.7mm機銃×2(尾部旋回×2)
 >   兵員200台または貨物最大25000kg搭載可能
 >   プロトン宇宙軍最新鋭大型輸送機。C−74と同等の航続距離を持っており速度は低下したが貨物搭載量は倍増している。
 C−74の改良型。輸送機でありながら二階建て
 > 最新鋭大型輸送機C−133カーゴマスター
 > 最高速度720km
 > 馬力30000hp(7500×4)
 > 武装20mm機関砲×2(尾部旋回×2)
 >   兵員250台または貨物最大35000kg搭載可能
 >   プロトン宇宙軍最新鋭大型輸送機。大馬力ターボプロップエンジンで720kmの速度を発揮でき貨物最大35tを搭載できる。兵員だと250台も搭載可能。尾部の20mm機関砲は自動化されている。
 > 全長は48mと主力爆撃機B−17の2倍もある。現在はパレンバンに数機が配備されているのみである。
 貨物ドアが2箇所にあり、車両も搭載可能。大型ミサイル輸送型もある
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich019233.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |  
 
 
 
  | 
	
	 |  | > > > 旧式中型爆撃機B−1サイクロプス
 > > シュトルヒやソードフィッシュみたいですね。こいつは古すぎてデータが無い・・・
 > 1920年代に作られました
 一部の機体はどうやらデータが無いようで。試作機とかも
 > > > 旧式中型爆撃機B−2コンドル
 > > スペックから察するにB−1の改良型ですね
 > カーチス社の機体です
 カーチス社というとP−40やSB2Cなどの「仮想戦記のやられ役」メーカー・・・って、仮想戦記のやられ役って何だよ
 > > > 旧式中型爆撃機B−4キーストン
 > > > 最高速度255km
 > > エンジンはほとんど変わっていないが金属部品により軽量化した模様
 > 1930年代前半の主力爆撃機。
 どうやら1930年代前半機はデータに載ってなかった模様
 > > > 旧式中型爆撃機B−7コンケロール
 > > ついでに搭載量も増えました
 > ガルウィングを採用した初期のモノコック航空機・・・って説明だったけどモノコックってなんでしょう?
 いろいろ調べたんですがモノコックは分かりませんでした
 ついでに、当然ですがガルウィングは自動車のドアのほうでは有りません
 > > > 主力中型爆撃機B−8ポートビル
 > > > 最高速度310km
 > > 12.7mm機銃が追加されています
 > 実際は試作機どまりだった
 初期の機体に関しては資料が無いので・・・
 > > > 主力中型爆撃機B−9スファール
 > > > 最高速度322km
 > > ようやく全金化。基本的にB−8と変わらない模様
 > 1931年に初飛行した全金属製機。
 30年代初期なので資料が無かったようです
 > > > 主力中型爆撃機B−10ヘラクレス
 > > B−12,B−13、B−14といった派生型も存在する模様
 > 当時戦闘機より速かった
 戦闘機より速いとは・・・単に戦闘機が遅いだけだったのか?
 > > > 新鋭中型爆撃機B−18ボロ
 > > 真珠湾攻撃で大半が破壊され、更に主力機の座をB−17に取られたマイナー機
 > 目立たない機体。
 名前も「ボロ」ですし・・・
 > > > 最新鋭中型爆撃機B−23ドラゴン
 > > 何故かこの機体の資料がありませんでした
 > B−18が旧式化したためにダグラス社が作った双発爆撃機。38機製造された。アメリカの爆撃機として始めて尾部銃座があるなどの特徴を持つ。
 爆弾があまり多く搭載出来なかったため旧式化した模様
 > > > 最新鋭中型爆撃機B−25ミッチェル
 > > 重爆としては若干小型で、空母にも乗る(ドゥーリットル爆撃時)名機。末期の機体は対地上用に75mm砲が搭載された
 > 終戦後もしばらく使用された。
 TWBでは小型爆撃機扱いで75mm砲攻撃が可能
 > > > 最新鋭高速爆撃機B−26マローダー
 > > 当初は操縦法に問題があったが、それが改善されるとほとんど撃墜されない機体になった
 > 主にヨーロッパ戦線で活躍。
 とある掲示板にかかれていた、ある学校においての話。教師が「B−29のBは『ボーイング』のBだ」と言ったのに対し、ある生徒が「先生、B−29のBは『Bomber』のBです」と言った。それに対し教師が「いや、ボーイング社が作ったからBなんだ」と言った。授業後、生徒が「先生はB−26をご存知ですか?B−26はマーチン社の機体です」と言ったため、教師は「今度調べておきます」と言ったんだそうな
 って、実機と関係ありませんでしたね。欧州戦線機だったためかTWBにも登場せず、シューティングゲーム「海軍航空隊」では多少耐久力の高い陸上爆撃機として出てきます
 > > > 主力大型爆撃機B−15フォートレス
 > > B−19と同時期の機体。C−105という輸送機型もある
 > 先進的な機体だったが発動機の出力が低かったので(1000hp級)没になった
 C−105はその機体が輸送機になった「なれの果て」なんだそうな
 > > > 新鋭大型爆撃機B−17フライングフォートレス
 > > 通称「空の要塞」。欧州での活躍が有名。ドイツはこれを鹵獲して長距離任務に用いていた
 > これも主にヨーロッパで大活躍
 太平洋戦線ではラバウル空襲などで活躍。この機体の夜間爆撃に対抗して「月光」が作られた
 > > > 最新鋭大型爆撃機B−20エアフォース
 > > 何故か資料無し。20mm機銃が搭載されている
 > 計画中の機体で図面しか載ってませんでしたが四発機で全長20〜25mくらいで武装は予想でつけました。
 半分架空機ですね
 > > > 最新鋭大型爆撃機B−24リベレーター
 > > 重いためにB−17のほうが好まれたが、その高性能ぶりから大量に発注されることになった
 > ヨーロッパでランカスター、B−17と合計で約60万トンもの爆弾を投下した
 ちなみに、B−24の機体にB−17の操縦席をつけた機体もありましたが、性能は優秀でありながらかっこ悪かったため没になったんだそうです
 
 |  |  |  
  | <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich019233.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp> |  
 | 
 |  |