■BBS - Bulletin Board System
掲示

ホーム > BBS > チョロQ小説板

雑談板 チョロQ小説板  

どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。

以上、さくらがちる頃に。

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
111 / 523 ツリー ←次 | 前→

日本戦車軍団の艦艇 駆逐艦編 松井一真 2007/5/6 19:46
  日本戦車軍団の艦艇 軽巡洋艦編 松井一真 2007/5/6 19:48
   日本戦車軍団の艦艇 重巡洋艦編 松井一真 2007/5/6 19:52
   日本戦車軍団の艦艇 戦艦編 松井一真 2007/5/6 19:54
   日本戦車軍団の艦艇 航空母艦編 松井一真 2007/5/6 19:56
   日本戦車軍団の艦艇 潜宙艦編 松井一真 2007/5/6 19:59
   Re:日本戦車軍団の艦艇 潜宙艦編 松井一真 2007/5/6 20:00
   日本戦車軍団の艦艇 海防艦編 松井一真 2007/5/6 20:01
   日本戦車軍団の艦艇 陸軍艦艇編 松井一真 2007/5/6 20:03
   Re:日本戦車軍団の艦艇 総括 ダークスピリッツ 2007/5/9 2:09
   Re:日本戦車軍団の艦艇 総括 松井一真 2007/5/9 18:31


日本戦車軍団の艦艇 駆逐艦編
 松井一真  - 2007/5/6 19:46 -
  
日戦軍団の艦艇設定完成。まずは駆逐艦編。艦艇の増産のため、新設計艦は無し

峯風型駆逐艦
全長:150m
武装:12.7cm単装レーザー砲八基(艦体上部四基、下部四基)
   12.7mm単装機銃八基(一部はレーザー機銃)
   53cm宇宙連装魚雷発射管三基
   ミサイルVLS十六連装一基
   機雷投射機
最大速力:43kt
解説:日本戦車軍団の水雷駆逐艦。43ktの高速を発揮できる高速駆逐艦でもある。内惑星連合での大幅な技術向上に対抗すべく、12.7cm単装レーザー砲が速射式の「六三式十二糎速射光学砲」に改装されている。また、レーザー機銃に換装された艦もある。四四〇隻程度が竣工

若竹型駆逐艦
全長:130m
武装:12cm単装レーザー砲六基(艦体上部三基、下部三基)
   12.7mm単装機銃六基(一部はレーザー機銃)
   53cm宇宙連装魚雷発射管二基
   ミサイルVLS十六連装一基
最大速力:36kt
解説:日本戦車軍団の小型駆逐艦。船団護衛のために建造された艦であり、高性能音波探信儀を装備している。やはり、「六三式十二糎速射光学砲」を装備している。四〇〇隻程度が竣工

神風型駆逐艦
全長:165m
武装:12.7cm連装レーザー砲6基(上部四基、下部二基)
   25mm連装対空機銃10基(一部はレーザー機銃)
   53cm宇宙連装魚雷発射管二基
   ミサイルVLS発射機16連装一基(上部)
   艦載機二機搭載(回転翼機のみ)
最大速力:45kt
解説:日本戦車軍団の駆逐艦。ベースはグルンシュタット級。連装レーザー砲を採用しており、グルンシュタット級より10mほど長い船体が特徴。ただし、ミサイル弾薬庫の大型化により、速力はグルンシュタット級に劣る。近年、試作配備された回転翼機の格納庫が増設され、グルンシュタット級と同じく広域哨戒に用いられるようになった。ちなみに、日戦軍団の駆逐艦で航空機運用能力を持っているのは神風型のみである。三九〇隻程度が竣工

睦月型駆逐艦
全長:170m
武装:12.7cm連装レーザー砲六基(上部四基、下部二基)
   25mm連装対空機銃10基(一部はレーザー機銃)
   61cm宇宙三連装魚雷発射管二基
   ミサイルVLS発射機16連装一基(上部)
最大速力:38kt
解説:日本戦車軍団の駆逐艦で、61cm宇宙魚雷(正式名「五七式六一糎宇宙魚雷」)を装備した最初の艦である。また、魚雷の搭載数が増強され、水雷戦に備えられるようになった。しかし、その分速力が低下している。三八〇隻程度が竣工

吹雪型駆逐艦
全長:180m
武装:12.7cm連装レーザー砲八基(上部四基、下部四基)
   25mm三連装対空機銃10基(一部はレーザー機銃)
   61cm宇宙三連装魚雷発射管二基
   ミサイルVLS発射機16連装一基(上部)
最大速力:39kt
解説:日本戦車軍団の主力駆逐艦。日戦軍団で初めて「主力駆逐艦」としての大量生産が行われた艦である。レーザー砲八基を有する重火力艦であり、180mの巨体から一斉に魚雷を放つ。既にこの艦の段階で、試験的ながらも電磁防壁を装備するようになった。改良型としてエンジンを換装、41ktの最大速力を発揮できる「暁」型が存在する。三七〇隻程度が竣工

初春型駆逐艦
全長:170m
武装:12.7cm連装レーザー砲八基(上部四基、下部四基)
   12.7cm単装レーザー砲四基(上部二基、下部二基)
   25mm三連装レーザー対空機銃10基
   40mm単装レーザー対空機銃四基
   61cm宇宙三連装魚雷発射管二基
   ミサイルVLS発射機16連装一基(上部)
最大速力:37kt
解説:日本戦車軍団の駆逐艦。吹雪型より若干小型の船体だが、そこに十二基の12.7cmレーザー砲が搭載されている。そのため、日戦軍団としては珍しい「砲撃駆逐艦」となった。また、試作ながらも「六〇式四〇粍光学高射機銃」を搭載している。三〇〇隻程度が竣工

白露型駆逐艦
全長:180m
武装:12.7cm連装レーザー砲八基(上部四基、下部四基)
   12.7cm単装レーザー砲四基(上部二基、下部二基)
   25mm三連装レーザー対空機銃10基
   40mm単装レーザー対空機銃四基
   61cm宇宙四連装魚雷発射管二基
   ミサイルVLS発射機16連装二基(上部)
最大速力:35kt
解説:初春型をベースにした改良型。魚雷発射管を換装、ミサイルも増設している。各作戦に展開し、活躍している「時雨」はこの白露型の一隻である。三六〇隻程度が竣工

朝潮型駆逐艦
全長:185m
武装:12.7cm連装レーザー砲八基(上部四基、下部四基)
   25mm三連装レーザー対空機銃二十基
   61cm宇宙四連装魚雷発射管二基
   ミサイルVLS発射機16連装四基(上部)
最大速力:36kt
解説:日本戦車軍団の大型駆逐艦。対空火力増強のため機銃を増設、また、単装レーザー砲を撤去し連装レーザー砲に統一している。以後の新型駆逐艦郡の原型となった。三五〇隻程度が竣工

陽炎型駆逐艦
全長:190m
武装:12.7cm連装レーザー砲八基(上部四基、下部四基)
   25mm三連装レーザー対空機銃二十基
   61cm宇宙四連装魚雷発射管二基
   ミサイルVLS発射機16連装四基(上部)
最大速力:36kt
解説:日本戦車軍団の駆逐艦。当初は特務艦隊用に建造されたが、後々、主力艦隊にも配属されるようになった。吹雪型に代わる日戦軍団の主力駆逐艦となっている。三〇〇隻程度が竣工

夕雲型駆逐艦
全長:190m
武装:12.7cm連装レーザー砲八基(上部四基、下部四基)
   25mm三連装レーザー対空機銃二十基
   61cm宇宙四連装魚雷発射管二基
   ミサイルVLS発射機16連装四基(上部)
最大速力:36kt
解説:陽炎型の改良型。若干ながら対空火力が上がっている。陽炎型に続く主力駆逐艦として配備が進んでいる。二八〇隻程度が竣工

秋月型駆逐艦
全長:195m
武装:10cm連装高角レーザー砲八基(上部四基、下部四基)
   35mm三連装レーザー対空機銃十四基
   61cm四連装魚雷発射管一基
   ミサイルVLS発射機16連装四基(上部)
最大速力:36kt
解説:日本戦車軍団の防空駆逐艦。従来の艦と比べ、対空戦を重視しているため対空火力が非常に高い。「六〇式長十糎光学砲」を搭載しており、艦隊防空の要として配備が進んでいる。三二〇隻程度が竣工

島風型駆逐艦
全長:190m
武装:12.7cm連装レーザー砲八基(上部四基、下部四基)
   25mm三連装レーザー対空機銃二十基
   61cm宇宙五連装魚雷発射管三基
   ミサイルVLS発射機16連装四基(上部)
最大速力:40kt
解説:日本戦車軍団の高速駆逐艦。日戦軍団は航続力、水雷戦能力を重視した艦艇を建造したため、いざというときの速力に問題があった。それを打破すべく、夕雲型駆逐艦を原型として高速駆逐艦を建造した。主に水雷戦を主要としており、五連装魚雷発射管を有している。二五〇隻程度が竣工

改神風型駆逐艦
全長:200m
武装:10cm連装高角レーザー砲六基
   25mm三連装レーザー機銃十四基
   61cm四連装宇宙魚雷発射管二基
   32cm対潜宇宙魚雷発射管二基
   四連装対艦ミサイル発射機二基
   ミサイルVLS発射機十六連装四基
   爆雷投射機一基
   爆雷投下装置二基
   チャフ発射機一基
最大速力:40kt
解説:日本戦車軍団の対潜駆逐艦。名目上は「神風型の改良」だが、島風型をベースにした船体を拡張、事実上まったく別の船になった。ミサイル迎撃用にチャフ発射機を有している。一五〇隻程度が竣工

改秋月型駆逐艦
全長:200m
武装:10cm連装高角レーザー砲八基
   25mm三連装レーザー機銃二十基
   61cm四連装宇宙魚雷発射管二基
   単装対空ミサイル発射機二基
   ミサイルVLS発射機十六連装四基
   チャフ発射機一基
最大速力:40kt
解説:日本戦車軍団の対空駆逐艦。改神風型とほぼ同型の船体だが、対空戦を重視している。改神風型とセットで使われる。一五〇隻程度が竣工

雪雲型駆逐艦
全長:210m
武装:15cm連装レーザー砲十基
   25mm三連装レーザー機銃十六基
   61cm三連装宇宙魚雷発射管二基
   ミサイルVLS発射機十六連装四基
最大速力:38kt
解説:日本戦車軍団の砲撃駆逐艦。白露型に続く砲撃駆逐艦である。Qシュタイン連邦製15cm連装レーザー砲を装備しており、火力が高い。全長は初期の軽巡洋艦とほぼ同等であり、「重駆逐艦」とも呼ばれる。二〇〇隻程度が竣工
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)@ntaich020036.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


日本戦車軍団の艦艇 軽巡洋艦編
 松井一真  - 2007/5/6 19:48 -
  
軽巡洋艦編。こちらも新設計艦は無し

天龍型軽巡洋艦
全長:170m
武装:14cm単装レーザー砲八基(上部四基、下部四基)
   7.6cm単装高角砲四基(上部二基、下部二基)
   53cm三連装宇宙魚雷発射管二基
最大速力:35kt
解説:日本戦車軍団の軽巡洋艦。指揮巡洋艦として建造されたが、旧式化により「球磨」型へ移行した。二一五隻が竣工、現在は哨戒艦隊指揮に使用されている

球磨型軽巡洋艦
全長:200m
武装:14cm単装レーザー砲十四基(上部七基、下部七基)
   7.6cm単装高角砲四基(上部二基、下部二基)
   53cm連装宇宙魚雷発射管四基
   ミサイルVLS16連装発射機二基(艦隊上部)
   25mm連装レーザー機銃八基
   艦載機一機(偵察機)
最大速力:37kt
解説:日本戦車軍団の軽巡洋艦。天龍型を大型化、対空機銃や偵察機格納庫などを装備している。二六〇隻が竣工

大井型軽巡洋艦
全長:200m
武装:14cm単装レーザー砲十四基(上部七基、下部七基)
   53cm四連装宇宙魚雷発射管十基
   ミサイルVLS16連装発射機二基(艦隊上部)
   25mm連装レーザー機銃八基
   艦載機一機(偵察機)
最大速力:37kt
解説:日本戦車軍団の誇る重雷装巡洋艦。十基の魚雷発射管を有し、敵艦隊に向けてこれを一斉発射する。魚雷も主に新型の「六三式超音速魚雷」が用いられる。それ以外の性能は、高角砲が撤去されたことを除いては球磨型と変わらない。もともと、球磨型が余裕のある設計だったため、こんな重雷装が可能だったのだ。二三〇隻が竣工

長良型軽巡洋艦
全長:210m
武装:14cm単装レーザー砲十四基(上部七基、下部七基)
   61cm連装宇宙魚雷発射管四基
   ミサイルVLS16連装発射機二基(艦隊上部)
   25mm連装レーザー機銃十二基
   艦載機一機(偵察機)
最大速力:37kt
解説:球磨型の改良型。魚雷が新型の61cm魚雷に変更され、機銃を増設。艦載機は主に偵察機だが、一部は回転翼機を使用している。二五〇隻が竣工

川内型軽巡洋艦
全長:210m
武装:14cm単装レーザー砲十四基(上部七基、下部七基)
   61cm連装宇宙魚雷発射管四基
   ミサイルVLS16連装発射機二基(艦隊上部)
   25mm連装レーザー機銃十二基
   艦載機一機(偵察機)
最大速力:38kt
解説:長良型の改良型。機関を変更して速力を上げている。二四〇隻が竣工

夕張型軽巡洋艦
全長:200m
武装:14cm連装レーザー砲四基(上部二基、下部二基)
   14cm単装レーザー砲四基(上部二基、下部二基)
   12.7cm単装高角砲四基
   61cm連装宇宙魚雷発射管二基
   25mm連装レーザー機銃十基
   ミサイルVLS16連装発射機二基(上部)
   艦載機一機(回転翼機)
最大速力:39kt
解説:従来まで建造されていた軽巡を原型に、各種兵装を軽量化、速力を上昇させたもの。特に兵装面での変化はない。最近まで格納庫がなかったが、回転翼機の配備により回転翼機格納庫が増設された。二三〇隻が竣工

阿賀野型軽巡洋艦
全長:235m
武装:15.2cm連装レーザー砲六基(上部三基、下部三基)
   12.7cm連装高角レーザー砲四基
   25mm三連装レーザー機銃四基
   61cm四連装宇宙魚雷発射管二基
   艦載機四機(偵察機)
最大速力:36kt
解説:日本戦車軍団の軽巡洋艦。本格的に電磁防壁が装備されるようになり、艦艇の対レーザー防御能力が向上した。以後、日戦軍団は所属する全艦艇に電磁防壁を装備することとした。特務艦隊所属の軽巡として計画されたため、速力は陽炎型、秋月型各駆逐艦のそれに合わせられている。しかし、従来の軽巡の更新のため、主力艦隊にも配備が進んでいる。二二八隻が竣工

大淀型指揮軽巡洋艦
全長:250m
武装:15.5cm三連装レーザー砲四基(上部二基、下部二基)
   10cm連装高角レーザー砲四基
   25mm三連装レーザー機銃十二基
   艦載機十二機(機種問わず)
最大速力:36kt
解説:日本戦車軍団の航空軽巡洋艦。阿賀野型と同時期に計画されたが、潜宙艦隊の指揮用に開発されたため、十二機もの航空機を運用できるようになっている。したがって兵装は艦首に集中している。その大きさは青葉型をも越える為、「大型軽巡洋艦」とも呼ばれる。二一〇隻が竣工

九頭龍型軽巡洋艦
全長:260m
武装:18cm三連装レーザー砲八基(上部四、下部四)
   12.7cm連装高角レーザー砲十六基
   25mm三連装レーザー機銃五十基
   61cm四連装宇宙魚雷発射管四基
   ミサイルVLS十六連装発射機二基
   艦載機六機(偵察機)
最大速力:40kt
解説:日本戦車軍団の防空高速軽巡洋艦。島風型と同等の最大速力、大和型戦艦とほぼ同等の巨体、18cm砲を有しながらも、その速力ゆえ「軽巡洋艦」と認定されている。当初は二〇隻建造予定だったが、大幅に予定を変更して、一九〇隻が現時点で竣工している。これは「戦艦さえも消耗品」と揶揄された宇宙艦隊戦の影響らしい
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)@ntaich020036.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


日本戦車軍団の艦艇 重巡洋艦編
 松井一真  - 2007/5/6 19:52 -
  
重巡洋艦編。第八艦隊の新鋭艦もいくつか

古鷹型重巡洋艦
全長:240m
武装:20.3cm単装レーザー砲四基(上部三基、下部一基)
   12cm単装高角レーザー砲八基(艦体舷側、片舷四基)
   25mm対空三連装機銃十二基(上部舷側及び下部舷側。いずれも片舷三基)
   61cm連装宇宙魚雷発射管六基(上部)
   ミサイルVLS16連装発射機二基(艦体上部)
最大速力:35kt
解説:日本戦車軍団の重巡洋艦。単装レーザー砲を有しているが、後の改装で青葉型とほぼ同型になった。一応、単装砲で建造されたのは四隻で、これを「古鷹型」と呼ぶ

青葉型重巡洋艦
全長:240m
武装:20.3cm連装レーザー砲四基(上部三基、下部一基)
   12cm単装高角レーザー砲八基(艦体舷側、片舷四基)
   25mm対空三連装機銃十二基(上部舷側及び下部舷側。いずれも片舷三基)
   61cm連装宇宙魚雷発射管六基(上部)
   ミサイルVLS16連装発射機二基(艦体上部)
最大速力:35kt
解説:日本戦車軍団の重巡洋艦。古鷹型五番艦として建造されていた「青葉」以降は、主砲が連装砲に換装され、対艦火力が倍増している。近年の改装で宇宙魚雷が増設された。損害が激しい新型艦の補充として続々建造され、二五〇隻が竣工している

妙高型重巡洋艦
全長:270m
武装:20.3cm連装レーザー砲十基(上部五基、下部五基)
   12.7cm連装高角レーザー砲八基(艦体舷側、片舷四基)
   25mm対空三連装機銃十二基(上部舷側及び下部舷側。いずれも片舷三基)
   ミサイルVLS16連装発射機二基(艦体上部)
   61cm四連装宇宙魚雷発射管四基
   艦載機六機(偵察機)
最大速力:36kt
解説:日本戦車軍団の重巡洋艦。試験的に宇宙魚雷を搭載したが、性能が良好だったため、古鷹型、青葉型にも装備された。全長は270mと、大和型を超えており、「超重巡洋艦」とも呼ばれたが、キュワール艦艇の大幅な巨大化により、現在はこの通称は使われていない。偵察機六機を搭載可能で、索敵能力が上がっている。二四〇隻が竣工、高尾型と並んで事実上主力の重巡である

高雄型重巡洋艦
全長:270m
武装:20.3cm連装レーザー砲十基(上部五基、下部五基)
   12.7cm連装高角レーザー砲八基(艦体舷側、片舷四基)
   25mm対空三連装機銃十二基(上部舷側及び下部舷側。いずれも片舷三基)
   ミサイルVLS16連装発射機二基(艦体上部)
   61cm四連装宇宙魚雷発射管四基
   艦載機六機(偵察機)
最大速力:36kt
解説:妙高型の改良型だが、あまり変更点はない。指揮能力が向上しており、試験的ながらイージスシステム運用能力まで付加されている(実はそれゆえに建造額が戦艦並だったりする)。その戦闘能力から、第一特務艦隊にも配属された。二二〇隻が竣工

最上型重巡洋艦
全長:265m
武装:20.3cm連装レーザー砲十基(上部五基、下部五基)
   12.7cm連装高角レーザー砲八基(艦体舷側、片舷四基)
   25mm対空三連装機銃十二基(上部舷側及び下部舷側。いずれも片舷三基)
   ミサイルVLS16連装発射機二基(艦体上部)
   61cm三連装宇宙魚雷発射管四基
   艦載機六機(偵察機)
最大速力:37kt
解説:高雄型の改良型。こちらはイージスシステムは搭載されていないが、機動力は高く、軽巡洋艦並みの速力を発揮できる。二〇〇隻が竣工

最上型航空巡洋艦
全長:265m
武装:20.3cm連装レーザー砲六基(上部三基、下部三基)
   12.7cm連装高角レーザー砲八基(艦体舷側、片舷四基)
   25mm対空三連装機銃十二基(上部舷側及び下部舷側。いずれも片舷三基)
   ミサイルVLS16連装発射機二基(艦体上部)
   61cm三連装宇宙魚雷発射管四基
   艦載機二十二機(機種問わず)
最大速力:37kt
解説:最上型をベースにした航空巡洋艦。艦尾側の武装を撤去し、航空機格納庫を増設したことを除いては変更点はない。一六〇隻が竣工

利根型重巡洋艦
全長:250m
武装:20.3cm連装レーザー砲八基(上部四基、下部四基)
   12.7cm連装高角レーザー砲八基(艦体舷側、片舷四基)
   25mm対空三連装機銃十二基(上部舷側及び下部舷側。いずれも片舷三基)
   ミサイルVLS16連装発射機二基(艦体上部)
   61cm三連装宇宙魚雷発射管四基
   艦載機十機(機種問わず)
最大速力:37kt
解説:最上型に続く重巡洋艦。艦尾は飛行甲板となっており、航空機を搭載している。機数はあまり多くないので、航空巡洋艦には認定されていないようだ。こちらも速力が高いのが特徴。一八〇隻が竣工

改利根型重巡洋艦
全長:275m
武装:15.5cm三連装レーザー砲八基
   10cm連装高角レーザー砲十六基
   25mm三連装レーザー機銃二十基
   対地ミサイル発射機一基
   32cm対潜誘導宇宙魚雷発射管二基
   チャフ発射機二基
   艦載機十機(機種問わず)
最大速力:38kt
解説:利根型の改良型で、防空巡洋艦。主砲は15.5cm三連装だが、新型の「六三式十五糎三連装光学砲」であり、対空仰角が上がっている。対艦用宇宙魚雷が装備されない唯一の重巡洋艦。パレンバン沖で敵艦艇相手に孤軍奮闘した「高瀬」もこの改利根型である。なお、重巡洋艦に認定されているのは、利根型の改良型であるためである。一七〇隻が竣工

新高型重巡洋艦
全長:285m
武装:31cm連装レーザー砲五基(上部三基、下部二基)
   12.7cm連装高角レーザー砲八基(艦体舷側、片舷四基)
   25mm対空三連装レーザー機銃十二基(上部舷側及び下部舷側。いずれも片舷三基)
   ミサイルVLS16連装発射機二基(艦体上部)
   61cm三連装宇宙魚雷発射管四基
   艦載機十機(機種問わず)
最大速力:37kt
解説:日本戦車軍団の誇る重巡洋艦。「六三式三一糎連装光学砲」を有し、絶大な火力を誇る。電探、通信装備においては「紀伊」型より充実しており、「指揮巡洋艦」「通信巡洋艦」の異名を持つ。「新高」の名は、その通信能力からの命名とされている。一五〇隻が竣工

早池峰型重巡洋艦
全長:280m
武装:20.3cm連装レーザー砲八基
   12.7cm連装高角レーザー砲九十基
   25mm対空三連装レーザー機銃九六基
   61cm四連装宇宙魚雷発射管四基
   ミサイルVLS16連装発射機二基
   艦載機十機(機種問わず)
最大速力:38kt
解説:日本戦車軍団の高速防空重巡洋艦。12.7cm連装高角レーザー砲九十基、25mm三連装レーザー砲九六基といった、膨大な数の対空兵装を有する「移動対空陣地」。船体は新高型とほぼ同型。一五〇隻が竣工

虎狼型航空巡洋艦
全長:300m
武装:36cm三連装レーザー砲四基
   15.5cm単装高角レーザー砲四基
   10cm連装高角レーザー砲十六基
   25mm三連装レーザー機銃二十基
   61cm三連装宇宙魚雷発射管二基
   32cm三連装対潜誘導宇宙魚発射管二基
   ミサイルVLS十六連装発射機四基
   爆雷投射機一基
   爆雷投下装置二基
   チャフ発射機二基
   フレア発射機一基
   艦載機四〇機(機種問わず)
最大速力:35kt
解説:日本戦車軍団の航空巡洋艦。飛行甲板がV字型に広がっているのが特徴。ちなみにVLSは飛行甲板上にせり出す仕組みになっており、着発艦に支障は無い。二〇隻が竣工
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)@ntaich020036.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


日本戦車軍団の艦艇 戦艦編
 松井一真  - 2007/5/6 19:54 -
  
戦艦編。「紀伊」も改良。そしてあの三胴艦が・・・

金剛型高速戦艦
全長:350m
武装:36cm連装レーザー砲八基(上部四基、下部四基)
   15cm単装レーザー砲二十基(舷側部片舷十基ずつ)
   12.7cm連装高角レーザー砲八基(舷側部片舷上部四基ずつ)
   25mm連装レーザー機銃二十四基
   艦載機六機(機種問わず)
最大速力:36kt
解説:日本戦車軍団の高速戦艦。36ktと、重巡洋艦並の速力を誇る。日本戦車軍団海軍宇宙艦隊初代旗艦であり、一時期はキュワール最強の艦艇であった。現在は空母直衛の戦艦として活躍している。二〇〇隻が竣工

扶桑型戦艦
全長:350m
武装:36cm連装レーザー砲十二基(上部六基、下部六基)
   15cm単装レーザー砲二十基(舷側部片舷十基ずつ)
   12.7cm連装高角レーザー砲八基(舷側部片舷上部四基ずつ)
   25mm連装レーザー機銃二十四基
   艦載機六機(機種問わず)
最大速力:33kt
解説:日本戦車軍団の主力戦艦。金剛型とは違い火力を増強しているため、最大速力は33ktと、若干低下している。空母直衛戦艦として活躍している。二一〇隻が竣工

伊勢型航空戦艦
全長:350m
武装:36cm連装レーザー砲八基(上部四基、下部四基)
   12.7cm連装高角レーザー砲十六基(舷側部片舷上部八基ずつ)
   25mm連装レーザー機銃二十四基
   艦載機五十機(機種問わず)
最大速力:35kt
解説:日本戦車軍団の航空戦艦。扶桑型をベースに航空機運用能力を増強。艦尾の兵装は撤去されたが、その火力は健在。一九〇隻が竣工

長門型戦艦
全長:380m
武装:40cm連装レーザー砲八基(上部四基、下部四基)
   12.7cm連装高角レーザー砲八基(舷側部片舷上部四基ずつ)
   25mm連装レーザー機銃二十四基
   艦載機十機(機種問わず)
最大速力:33kt
解説:日本戦車軍団の主力戦艦。速力、火力、装甲ともに高い。当然ながら電磁防壁を有している。一八〇隻が竣工

大和型超弩級戦艦
全長:263m
武装:46cm三連装レーザー砲三基九門
   15.5cm三連装レーザー砲二基六門
   12.7cm高角レーザー砲十基二十門
   25mm三連装機銃二十基六十門
   25mm単装機銃多数
   12.7mm連装機銃二基四門
   ミサイルVLS十六連装発射機四基六十四門
   ミサイルVLS八連装発射機二基十六門
   波動砲一基一門
最大速力:33kt
解説:日本戦車軍団の主力戦艦。全長263mと小型だが、超弩級戦艦「大和」型の設計図を流用したためである。見た目は明らかに大和型戦艦だが、ロケット噴射口を艦尾に二基つけたそれは宇宙戦艦である。艦首に波動砲がついていたり、煙突は八連装ミサイルVLSの発射機だったりするが、明らかに形状は通常の「大和」、という珍妙な船。一五〇隻が竣工

紀伊型超弩級戦艦
全長:500m
武装:50.8cm連装レーザー砲八基
   下部70cm波動砲一基
   ミサイルVLS発射管十六連装四基
   25mm三連装レーザー機銃二十八基(上部二十八基)
   AD兵器「震風」発射管二基
   艦載機八十六機
最大速力:36kt
解説:日本戦車軍団がQシュタイン連邦、ニビリア共和国と共同で開発した宇宙戦艦。阿賀野型軽巡洋艦、陽炎型駆逐艦、秋月型駆逐艦などと同時期に計画され、36ktという速力を発揮できる。現在、四隻全艦ともに松井元帥の指揮下にあるが、「尾張」「駿河」「近江」の三隻はキュワールに停泊中であり、実戦に参加しているのは一番艦「紀伊」のみである

筑波型航空戦艦
全長:400m
武装:40cm三連装レーザー砲四基(上部二基、下部二基)
   長砲身10cm連装高角レーザー砲十六基(上部八基、下部八基)
   25mm三連装レーザー機銃四十基(上部二十基、下部二十基)
   ミサイルVLS十六連装発射機四基六十四門
   AD兵器「涼風」発射管一基
   艦載機十機(特殊爆撃機)
最大速力:34kt
解説:日本戦車軍団の特務航空戦艦。大型のAD兵器「涼風」を装備し、対地上攻撃、対艦隊攻撃に用いられる。三〇隻が竣工

敷島型高速戦艦
全長:410m
武装:40cm三連装レーザー砲六基(上部三基、下部三基)
   長砲身10cm連装高角レーザー砲十六基(上部八基、下部八基)
   25mm三連装レーザー機銃二十四基
   ミサイルVLS16連装発射機四基六十四門
   61cm七連装宇宙魚雷発射管四基
   AD兵器「震風」発射管一基
   艦載機十二機(機種問わず)
最大速力:36kt
解説:日本戦車軍団の高速戦艦。「震風」発射管が装備されている。戦艦でありながら七連装宇宙魚雷を搭載する異形の船であり、「雷装戦艦」とも呼ばれる。二〇隻が竣工

摂津型超弩級戦艦
全長:400m
武装:40cm四連装レーザー砲四基(上部二、下部二)
   40cm連装レーザー砲四基(上部二、下部二)
   長砲身10cm連装高角レーザー砲八十四基
   25mm三連装レーザー機銃六十基
   ミサイルVLS十六連装発射機四基六十四門
   AD兵器「震風」発射管一基
   艦載機十機(機首問わず)
最大速力:35kt
解説:日本戦車軍団の誇る超弩級戦艦。長門型をベースに四連装レーザー砲が八基搭載されている。その威力は旧式の空母をただ一撃で撃沈できるほどだ。「震風」発射管も搭載されている。十隻が竣工、新主力戦艦として期待されている

白根型航空戦艦
全長:400m
武装:40cm連装レーザー砲六基(上部三、下部三)
   15cm単装高角レーザー砲十二基
   長砲身10cm連装高角レーザー砲四〇基
   25mm三連装レーザー機銃八〇基
   ミサイルVLS十六連装発射管八基
   チャフ発射機二基
   フレア発射機二基
   艦載機七十五機
最大速力:35kt
解説:日本戦車軍団の誇る航空戦艦。摂津型とほぼ同型の船体だが、形状は空母に近い。ただし、舷側部に40cm連装レーザー砲を装備しているのが特徴。チャフ、フレア発射機を搭載しているため、対空兵装は摂津型より少ない。十隻が竣工

號龍型航空戦艦
全長:500m
武装:46cm三連装レーザー砲六基
   25cm連装レーザー砲四基
   10cm連装レーザー高角砲二十四基
   25mm三連装レーザー機銃四十基
   12cm三十連装噴進砲二十基
   艦載機六十五機
最大速力:37kt
解説:日本戦車軍団の誇る航空戦艦。中央に信濃型空母を原型にした船体を置き、その両舷に大和型戦艦を原型にした船体を2つ配置する、三胴航空戦艦である。現在、四隻が竣工
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)@ntaich020036.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


日本戦車軍団の艦艇 航空母艦編
 松井一真  - 2007/5/6 19:56 -
  
航空母艦。やはり新型は第八艦隊の艦が中心

鳳翔型航空母艦
全長:250m
武装:14cm単装レーザー砲四基(上部二基、下部二基)
   8cm高角レーザー砲四基(上部二基、下部二基)
   12.7mm機銃二十四基(一部はレーザー機銃)
   25mm三連装機銃三十基(一部はレーザー機銃)
   艦載機四十機(機種問わず)
最大速力:32kt
解説:日本戦車軍団の軽空母。性能はグンナ軍のサイハン級空母に近い。近年、護衛空母として活用されることとなり、キュワール連合軍航空母艦としては異例の二八〇隻竣工という事態になっている

赤城型航空母艦
全長:400m
武装:20cm連装レーザー砲四基(上部二基、下部二基)
   20cm単装レーザー砲八基(上部四基、下部四基)
   12cm連装高角レーザー砲二十基
   25mm連装レーザー機銃三十基
   艦載機九十機(機種問わず)
最大速力:36kt
解説:日本戦車軍団の戦闘空母。航空戦力増強計画により、巡洋戦艦の船体をベースにして建造された。艦載機は総数九十機と、初期のキュワール連合軍航空母艦としては非常に多い。なお、「戦闘空母」という名目上、電磁防壁の装備は早くから進められている。二三〇隻が竣工

加賀型航空母艦
全長:405m
武装:20cm連装レーザー砲四基(上部二基、下部二基)
   20cm単装レーザー砲十基(上部四基、下部六基)
   12cm連装高角レーザー砲二十基
   25mm連装レーザー機銃三十基
   艦載機九十機(機種問わず)
最大速力:35kt
解説:日本戦車軍団の戦闘空母。赤城型と同じく、航空戦力増強計画により、戦艦の船体をベースにして建造された。赤城型との違いは、20cm単装レーザー砲の増強と、それによる最大速力の減少である。赤城型とセットで使用されることが多い。二三〇隻が竣工

龍驤型航空母艦
全長:280m
武装:12.7cm連装レーザー高角砲十二基
   25mm連装レーザー機銃十基
   12.7mm四連装レーザー機銃十二基
   艦載機五十機
最大速力:33kt
解説:日本戦車軍団の軽空母。鳳翔型の拡大発展型であり、日戦軍団では珍しい四連装レーザー機銃が特徴。護衛空母として建造されている。二五〇隻が竣工

蒼龍型航空母艦
全長:380m
武装:12.7cm連装レーザー高角砲十二基
   25mm連装レーザー機銃三十六基
   艦載機七十機
最大速力:37kt
解説:日本戦車軍団の中型空母。機動部隊の中核として建造されている。二三〇隻が竣工、飛龍型および雲龍型に建造が移行されているという

飛龍型航空母艦
全長:380m
武装:12.7cm連装レーザー高角砲十二基
   25mm三連装レーザー機銃二十基
   25mm連装レーザー機銃三十六基
   艦載機七十機
最大速力:37kt
解説:日本戦車軍団の中型空母。蒼龍型をベースに防空兵装を増強。二五〇隻が竣工

祥鳳型航空母艦
全長:300m
武装:12.7cm連装高角レーザー砲十二基
   25mm三連装レーザー機銃二十基
   艦載機五十四機
最大速力:35kt
解説:日本戦車軍団の軽空母。艦隊の支援用として建造されており、速力が高い。二五〇隻が竣工

隼鷹型航空母艦
全長:370m
武装:12.7cm連装高角レーザー砲二十基
   25mm三連装レーザー機銃二十六基
   艦載機六十五機
最大速力:35kt
解説:日本戦車軍団の中型空母。軽空母指揮用に建造されたため、指揮、通信設備が整っている。同一船体の旅客船も存在する。二二〇隻が竣工

翔鶴型航空母艦
全長:410m
武装:25cm連装レーザー砲四基(上部二基、下部二基)
   12.7cm連装レーザー高角砲二十四基
   25mm三連装レーザー機銃三十六基
   12cm三十連装噴進砲二十基
   艦載機八十五機
最大速力:37kt
解説:日本戦車軍団の大型空母。日戦軍団最強クラスの戦闘能力を誇る。25cm連装レーザー砲を有しているが、「正規空母」として使用されている。二一〇隻が竣工

大鷹型航空母艦
全長:280m
武装:12.7cm連装レーザー高角砲十基
   25mm三連装レーザー機銃二十基
   艦載機五十機
最大速力:32kt
解説:日本戦車軍団の軽空母。日戦軍団の軽空母は艦隊支援用に建造されているため、速力が高い。それゆえに対潜警戒にも用いられており、「対潜空母」とも呼ばれる。二一〇隻が竣工

龍鳳型航空母艦
全長:290m
武装:12.7cm連装高角レーザー砲十二基
   25mm三連装レーザー機銃二十基
   艦載機五十機
最大速力:34kt
解説:祥鳳型をベースにした軽空母。こちらは船団護衛を主用途としているが、相変わらず速力は高い。一九〇隻が竣工

千歳型航空母艦
全長:305m
武装:12.7cm連装レーザー高角砲十基
   25mm三連装レーザー機銃二十基
   艦載機五十八機
最大速力:36kt
解説:日本戦車軍団の軽空母。性能は平均的であり、船団護衛、対潜警戒、艦隊支援など多用途な艦。一七〇隻が竣工

海鷹型航空母艦
全長:250m
武装:12.7cm連装レーザー高角砲六基
   12.7mm機銃十基
   25mm三連装機銃三十基
   艦載機四十機
最大速力:32kt
解説:日本戦車軍団の軽空母。日戦軍団の空母では小型の部類であり、護衛空母として活用される。一六〇隻が竣工

神鷹型航空母艦
全長:285m
武装:12.7cm連装レーザー高角砲十基
   25mm三連装レーザー機銃二十基
   艦載機五十四機
最大速力:30kt
解説:日本戦車軍団の軽空母。基本的に海鷹型と変わらないが、Qシュタイン連邦が船体の一部を建造している。この艦の建造実績が「グラーフ・ツェッペリン」につながっているとされる。一五〇隻が竣工

大鳳型装甲航空母艦
全長:415m
武装:25cm連装レーザー砲四基
   10cm連装レーザー高角砲二十四基
   25mm三連装レーザー機銃四十基
   艦載機六十五機
最大速力:36kt
解説:日本戦車軍団の装甲空母。日戦軍団の装甲空母は防御上の観点から艦載機格納庫を縮小しているため、艦載機があまり多くない。ただし、甲板の防御は絶大であり、よっぽどのことがない限り甲板使用不能にはならない。一二〇隻が竣工

信濃型装甲航空母艦
全長:430m
武装:25cm連装レーザー砲四基
   10cm連装レーザー高角砲二十四基
   25mm三連装レーザー機銃四十基
   12cm三十連装噴進砲二十基
   艦載機六十五機
最大速力:33kt
解説:日本戦車軍団最大の装甲空母。「六〇式長十糎光学砲」を装備しており、対空火力が高い。また、墳進砲を初めて搭載した。一〇〇隻が竣工

雲龍型航空母艦
全長:380m
武装:12.7cm連装レーザー高角砲十二基
   25mm三連装レーザー機銃二十基
   25mm連装レーザー機銃三十六基
   12cm三十連装噴進砲十二基
   艦載機七十機
最大速力:36kt
解説:日本戦車軍団の中型空母。飛龍型をベースに対空火力等を増強している。当然ながら墳進砲も装備している。一四〇隻が竣工

伊吹型航空母艦
全長:260m
武装:7.6cm連装レーザー高角砲四基
   25mm三連装レーザー機銃四十基
   12cm三十連装噴進砲十基
   艦載機五十機
最大速力:34kt
解説:日本戦車軍団の護衛空母。日戦軍団で初めて、船団護衛を主任務として建造された。一一〇隻が竣工

紅鶴型航空母艦
全長:450m
武装:25cm連装レーザー砲四基(上部二基、下部二基)
   長砲身10cm高角連装レーザー高角砲五十六基
   25mm三連装レーザー機銃九十基
   12cm三十連装噴進砲二十基
   艦載機一〇〇機
最大速力:37kt
解説:翔鶴型の改良型。「六〇式長十糎光学砲」を装備しており、対空火力が増強、また、一〇〇機もの艦載機を搭載できる巨大な格納庫を有する。八〇隻が竣工

白崎型航空母艦
全長:300m
武装:15cm高角単装レーザー砲六基
   長砲身10cm高角連装レーザー高角砲十六基
   25mm三連装レーザー機銃二〇基
   17.8cm二五連装対空噴進砲四基
   チャフ発射機二基
   フレア発射機三基
最大速力:35kt
解説:日本戦車軍団の護衛空母。ただし、戦艦部隊の支援用の空母なので、速力は戦艦と同等である。なお、17.8cm二五連装対空噴進砲はミサイルVLSになっており、飛行甲板にせり出すようになっている

改信濃型装甲航空母艦
全長:450m
武装:15cm高角単装レーザー砲八基
   10cm連装レーザー高角砲二十四基
   25mm三連装レーザー機銃六〇基
   チャフ発射機二基
   フレア発射機三基
   艦載機七十五機
最大速力:33kt
解説:日本戦車軍団の装甲空母で、信濃型の改良型。対空戦闘能力を向上、艦載機は七十五機となっている。十隻が竣工
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)@ntaich020036.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


日本戦車軍団の艦艇 潜宙艦編
 松井一真  - 2007/5/6 19:59 -
  
潜宙艦。実は一番設定が大変だった・・・

潜宙艦L型
全長:100m
武装:53cm魚雷発射管六基(艦首六)
   7.6cm単装レーザー砲二基(呂−60のみ12cm)
最大速力:浮上時20kt、潜航時16kt
解説:日本戦車軍団の中型潜宙艦。九隻が建造され、全艦退役した

潜宙艦海中五型
全長:103m
武装:53cm魚雷発射管4基(艦首4)
   7.6cm単装レーザー砲二基
   12.7mm単装レーザー機銃二基
最大速力:浮上時23kt、潜航時16kt
解説:日本戦車軍団の潜宙艦。二隻が試作建造され、全艦退役した

潜宙艦小型
全長:95m
武装:53cm魚雷発射管4基(艦首4)
   25mm連装レーザー機銃二基
最大速力:浮上時20kt、潜航時16kt
解説:日本戦車軍団の中型潜宙艦(呂号は「中型」の癖に「小型」という名称)。退役した小型潜宙艦郡の代用として一五〇隻が竣工

潜宙艦中型
全長:110m
武装:53cm魚雷発射管4基(艦首4)
   7.6cm単装レーザー砲二基
   25mm連装レーザー機銃二基
最大速力:浮上時23kt、潜航時16kt
解説:日本戦車軍団の中型潜宙艦。なんと、日戦軍団の艦艇大量建造の前の段階で三〇〇隻が竣工していた。現在は五〇〇隻が竣工

潜宙艦海大一型
全長:140m
武装:53cm魚雷発射管八基(艦首六、艦尾二)
   12cm単装レーザー砲二基
   7.6cm単装レーザー高角砲二基
最大速力:浮上時23kt、潜航時16kt
解説:日本戦車軍団の潜宙艦。高角砲を搭載した珍しい船であり、以後の日戦軍団潜宙艦大型化の原型となった。「伊−51」一隻が建造され、退役した

潜宙艦海大二型
全長:143m
武装:53cm魚雷発射管十基(艦首六、艦尾四)
   12cm単装レーザー砲二基
   7.6cm単装レーザー高角砲二基
最大速力:浮上時25kt、潜航時16kt
解説:日本戦車軍団の潜宙艦。キュワール連合の潜宙艦としては快速を誇るが、「伊−152」一隻が建造されたのみで退役した

潜宙艦海大三型
全長:145m(後期型は147m)
武装:53cm魚雷発射管十基(艦首六、艦尾四)
   12cm単装レーザー砲二基
最大速力:浮上時27kt、潜航時18kt
解説:日本戦車軍団の潜宙艦。浮上時最大27ktという高速力を誇る。九隻が竣工、現在は練習用として用いられている

潜宙艦海大四型
全長:140m
武装:53cm魚雷発射管八基(艦首六、艦尾二)
   12cm単装レーザー砲二基
最大速力:浮上時28kt、潜航時19kt
解説:日本戦車軍団の潜宙艦。発射管数が減ったことを除いては特に変化はない。三隻が建造された

潜宙艦海大五型
全長:140m
武装:53cm魚雷発射管八基(艦首六、艦尾二)
   10cm単装レーザー砲二基
最大速力:浮上時28kt、潜航時20kt
解説:日本戦車軍団の潜宙艦。機関変更により速力を上げている。三隻が建造された

潜宙艦海大六型
全長:150m
武装:53cm魚雷発射管八基(艦首六、艦尾二)
   10cm単装レーザー砲二基(後期型は12cm単装レーザー砲)
   12.7mm単装レーザー機銃二基
最大速力:浮上時30kt、潜航時22kt
解説:日本戦車軍団の潜宙艦。速力、航続力ともに従来型を超えており、以後、日戦軍団潜宙艦の標準となる。したがって建造すも他より多く、五〇隻前後が竣工している。浦塩少佐が座乗し、各方面で活躍している「伊−168」もこの海大六型である。なお、この船以降、電磁防壁の配備が本格化し、浮上時の防御が若干向上した

潜宙艦海大七型
全長:150m
武装:53cm魚雷発射管十基(艦首八、艦尾二)
   12cm単装レーザー砲二基
   25mm連装レーザー機銃二基
最大速力:浮上時33kt、潜航時25kt
解説:日本戦車軍団の潜宙艦。一斉雷撃で敵艦隊を殲滅すべく、艦首に八門の魚雷発射管を配置。また、浮上時の速力は戦艦に勝るとも劣らぬもので、隠密性と快速性を兼ね備えた潜宙艦である。これにより「見つかってからも反撃できる潜宙艦」が誕生した。七〇隻が竣工

潜宙艦機雷潜型
全長:130m
武装:53cm魚雷発射管六基(艦首六)
   14cm単装レーザー砲二基
   機雷発射機一基(艦尾)
最大速力:浮上時20kt、潜航時16kt
解説:機雷投射を任務とした潜宙艦。主に防衛で用いられる。艦尾は機雷投射機があるため艦首に魚雷が集中している。二八隻が竣工

潜宙艦巡潜一型
全長:140m
武装:53cm魚雷発射管八基(艦首六、艦尾二)
   14cm単装レーザー砲四基(伊−5のみ12.7cm単装高角レーザー砲四基および偵察機一機搭載)
最大速力:浮上時25kt、潜航時16kt
解説:日本戦車軍団の潜宙艦。Qシュタインの潜宙艦をベースに大型高速化。五隻が建造され、現在は練習艦として使用されている

潜宙艦巡潜二型
全長:145m
武装:53cm魚雷発射管八基(艦首六、艦尾二)
   12.7cm単装高角レーザー砲四基
   12.7mm単装レーザー機銃
   艦載機一機(偵察機)
最大速力:浮上時26kt、潜航時16kt
解説:日本戦車軍団の潜宙艦。巡潜一型の改良型である。「伊−6」一隻のみが建造された

潜宙艦巡潜三型
全長:155m
武装:53cm魚雷発射管八基(艦首六、艦尾二)
   14cm連装レーザー砲二基
   12.7mm単装レーザー機銃
   艦載機一機(偵察機)
最大速力:浮上時30kt、潜航時20kt
解説:日本戦車軍団の潜宙艦。14cm連装レーザー砲二基を有し、浮上砲戦にも対応する。二隻が建造された

潜宙艦巡潜甲型
全長:163m
武装:53cm魚雷発射管八基(艦首六、艦尾二)
   14cm単装レーザー砲二基
   25mm連装レーザー機銃二基
   艦載機一機(偵察機)
最大速力:浮上時32kt、潜航時25kt
解説:日本戦車軍団の主力指揮潜宙艦。潜宙戦隊の指揮を執る。現在五〇隻が竣工。建造数が少ないのは海大型を「単艦での哨戒任務用」とし、この巡潜型を「集団での通商破壊用」に用いることとしたためである。なお、四番艦「伊−12」以降、艦尾魚雷発射管を二門増設した

潜宙艦巡潜乙型
全長:150m
武装:53cm魚雷発射管八基(艦首六、艦尾二)
   14cm単装レーザー砲一基
   25mm連装レーザー機銃二基
   艦載機一機(偵察機)
最大速力:浮上時32kt、潜航時25kt(改型は浮上時35kt、潜航時28kt)
解説:日本戦車軍団の標準型潜宙艦。「伊−40」から「伊−45」の六隻をはじめとする「改型」は速力を上げており、「伊−54」、「伊−56」、「伊−58」以降の「改二型」は航続力を上げている。一二〇隻が竣工

潜宙艦巡潜丙型
全長:155m
武装:53cm魚雷発射管十基(艦首八、艦尾二)
   14cm単装レーザー砲二基
   25mm連装レーザー機銃二基
最大速力:浮上時32kt、潜航時25kt
解説:日本戦車軍団の標準型潜宙艦。甲、乙型の支援用であり、艦載機はない。ただし、魚雷発射管数は多い。航続力増強型もある。一八〇隻が竣工
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)@ntaich020036.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:日本戦車軍団の艦艇 潜宙艦編
 松井一真  - 2007/5/6 20:00 -
  
なんと、潜宙艦編は2つにまで及びました。特型以降です

潜宙艦特型(伊−400型)
全長:175m
武装:53cm誘導魚雷発射管十二基(艦首八、艦尾四)
   15.5cm三連装レーザー砲一基(伊−400のみ。他は14cm単装レーザー速射砲二基)
   25mm三連装レーザー機銃三基
   25mm単装レーザー機銃二基
   艦載機五機(基本的に晴嵐)
最大速力:浮上時34kt、潜航時27kt
解説:日本戦車軍団の誇る最強クラスの潜宙艦。特に一番艦「伊−400」は、巡潜三型をしのぐ砲撃能力を誇る(二番艦「伊−401」以降も、速射性を考慮すれば巡潜三型と同等)。主任務は泊地攻撃であり、従来の潜宙艦とは異なり「軍艦と戦う」潜宙艦である。後に「紀伊」に搭載され大活躍する「六〇式探信儀」を装備した最初の潜宙艦で、以後、軽量型の「六二式探信儀」が、従来型の潜宙艦に搭載されるようになった。四八隻が竣工

潜宙艦巡潜甲改型
全長:163m
武装:53cm誘導魚雷発射管十基(艦首六、艦尾四)
   14cm単装レーザー砲二基
   25mm三連装レーザー機銃二基
   25mm単装レーザー機銃二基
   艦載機三機(基本的に晴嵐。場合によっては彩雲)
最大速力:浮上時34kt、潜航時27kt
解説:特型潜宙艦の支援のために伊−13、伊−14を改装したもの。巡潜甲型をベースにし、格納庫を大型化している。初期の帝国艦艇はソナーがついていなかったため、巨大潜宙艦は脅威となった。三六隻が竣工

潜宙艦高型
全長:140m
武装:53cm魚雷発射管六基(艦首六)
   25mm連装レーザー機銃二基
最大速力:浮上時38kt、潜航時30kt
解説:敵の対潜攻撃等をしのぐべく、かなりの速力を有する潜宙艦。潜特型の登場により脇役に転じたが、哨戒、通商破壊等に多用され、二五〇隻が建造されている

潜宙艦高速小型
全長:70m
武装:53cm魚雷発射管四機(艦首四)
   7.7mm単装レーザー機銃二基
最大速力:浮上時40kt、潜航時32kt
解説:高型を基にした「波号潜」仕様。小型ゆえの機動性が特徴。五〇〇隻もの建造計画を有し、現在三五〇隻ほどが竣工している。ただ、高速機動および生産性では「海龍」に劣る

潜宙艦丁型
全長:145m
武装:53cm魚雷発射管二基(艦首二)
   14cm単装レーザー砲二基
   25mm単装レーザー機銃四基
最大速力:浮上時28kt、潜航時20kt
解説:潜宙輸送艦。通常の輸送船では敵潜宙艦に対抗できないということで、物資隠密輸送用に建造された。八〇隻が竣工

潜宙艦改丁型
全長:145m
武装:8cm連装レーザー砲四基
   25mm連装レーザー機銃六基
   25mm単装レーザー機銃二基
最大速力:浮上時25kt、潜航時18kt
解説:潜宙輸送艦。丁型の改良型で、通常潜宙艦の護衛下ならば魚雷発射管は不要であろうと見られ、魚雷を廃し、対空兵装を増強させたもの。五〇隻が竣工。なお、初期の建造計画では丁型、改丁型をあわせて五〇隻であったが、やはり「艦艇はすべて消耗品」と見られがちな宇宙艦隊戦を見て、建造数を増強した

潜宙艦補型
全長:170m
武装:53cm魚雷発射管二基(艦首二)
   8cm連装レーザー砲四基
   25mm三連装レーザー機銃二基
   25mm連装レーザー機銃四基
最大速力:浮上時25kt、潜航時18kt
解説:補給潜宙艦。航空機、艦艇の補給用に建造された。八〇隻が竣工

潜宙艦潜輸小型
全長:80m
武装:25mm単装レーザー機銃四基
最大速力:浮上時25kt、潜航時18kt
解説:潜宙輸送艦の小型版。武装も無いに等しい。その分輸送可能な物資は多い。一〇〇隻が竣工

潜宙艦第71号艦
全長:50m
武装:45cm魚雷発射管三基(艦首三)
最大速力:浮上時23kt、潜航時38kt
解説:実験潜宙艦。かなりの高速を発揮できるが、あくまで実験艦であり、戦闘には用いられない。一隻のみ建造、現在はグリシネに停泊している

潜航艇海龍
全長:20m
武装:45cm魚雷二発
最大速力:浮上時38kt、潜航時30kt
解説:潜航艇。潜宙戦闘機の異名がある。一応「潜航艇」扱いなので「隻」で数えられるが、事実上航空機的な扱われ方をしている

潜宙艦改潜特型
全長:250m
武装:62cm魚雷発射管十二基(艦首八、艦尾四)
   15.5cm三連装レーザー砲二基
   25mm三連装レーザー機銃六基
   25mm単装レーザー機銃二基
   ミサイルVLS発射機十六連装二基
   艦載機十機(主に春嵐)
最大速力:浮上時35kt、潜航時28kt
解説:日本戦車軍団の潜宙艦。原型となった潜特型を更に上回る性能を誇る。その巨体は巡洋艦並である。五〇〇番代がつけられるので「伊−500型」とも呼ばれる。二六隻が竣工

潜宙艦特指揮型
全長:250m
武装:62cm魚雷発射管十二基(艦首八、艦尾四)
   15.5cm三連装レーザー砲二基
   25mm三連装レーザー機銃十基
   25mm単装レーザー機銃二基
   ミサイルVLS発射機十六連装二基
   艦載機十機(主に雷洋)
最大速力:浮上時35kt、潜航時28kt
解説:日本戦車軍団の潜宙艦。改潜特型に指揮設備を充実させたもので、場合によっては艦尾に特殊潜航艇を搭載する。こちらは六〇〇番代の番号がつけられる。十六隻が竣工

潜宙艦特補型
全長:250m
武装:62cm魚雷発射管十二基(艦首八、艦尾四)
   15.5cm三連装レーザー砲二基
   25mm三連装レーザー機銃十基
   25mm単装レーザー機銃二基
   ミサイルVLS発射機十六連装二基
   艦載機十機(主に彩雲)
最大速力:浮上時35kt、潜航時28kt
解説:改潜特型の補給艦仕様。潜宙艦隊の航続力を数倍にまで上げる補給量を誇り、病院施設まで整っている万能潜宙艦。そしてそれでありながらも戦闘装備を有している。七〇〇番代の番号がつけられる。十六隻が竣工

潜宙艦特輸型
全長:250m
武装:25mm三連装レーザー機銃六基
   ミサイルVLS発射機八連装一基
   多連装噴進砲発射機二基
   チャフ発射機二基
最大速力:浮上時32kt、潜航時23kt
解説:改潜特方の輸送艦仕様。十隻で一個師団を輸送できるため、揚陸任務などにも用いられる。九〇〇番代の番号が付けられる。三〇隻が竣工

潜宙艦特支援型
全長:250m
武装:62cm魚雷発射管十二基(艦首八、艦尾四)
   25mm三連装レーザー機銃十基
   25mm単装レーザー機銃二基
   ミサイルVLS発射機十六連装二基
最大速力:浮上時32kt、潜航時23kt
解説:改潜特型をベースにした補給潜宙艦。その飛行甲板の広さは「B−36爆撃機が乗っかるほど大きい」といわれている。理論上、複数のこの艦と、多数の補給物資があれば航空機は無限の航続距離を手に入れるといわれている。十六隻が竣工

潜宙艦潜高二型
全長:160m
武装:53cm魚雷発射管八基(艦首八)
   25mm単装レーザー機銃二基
最大速力:浮上時40kt、潜航時35kt
解説:潜高型の改良型。速力が高く、戦艦部隊にも配属されている。八〇隻が竣工
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)@ntaich020036.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


日本戦車軍団の艦艇 海防艦編
 松井一真  - 2007/5/6 20:01 -
  
海防艦編。あの高速フリゲートがようやく登場

占守型海防艦
全長:105m
武装:12cm単装レーザー砲六基(上部三基、下部三基)
   25mm連装レーザー機銃八基
   爆雷投射機
最大速力:23kt
解説:日本戦車軍団の海防艦。日戦軍団艦艇でははじめて二〇〇隻以上が建造された艦である。五四〇隻が竣工

択捉型海防艦
全長:105m
武装:12cm単装レーザー砲六基(上部三基、下部三基)
   25mm連装レーザー機銃八基
   爆雷投射機
最大速力:23kt
解説:日本戦車軍団の海防艦。この艦以降、海防艦にもそれなりの通信装備が行われるようになる。最近では電磁防壁の装備も行われている。五五〇隻が竣工

御蔵型海防艦
全長:105m
武装:12cm連装高角レーザー砲二基
   12cm単装高角レーザー砲二基
   25mm連装レーザー機銃八基
   爆雷投射機
最大速力:23kt
解説:日本戦車軍団の海防艦。主砲を高角レーザー砲に換装、連装砲塔を装備し、対空戦闘も行える船となった。五三〇隻が竣工

日振型海防艦
全長:105m
武装:12cm連装高角レーザー砲二基
   12cm単装高角レーザー砲二基
   25mm連装レーザー機銃八基
   爆雷投射機
最大速力:23kt
解説:日本戦車軍団の海防艦で、御蔵型と鵜来型を足して二で割ったような形状をしている。五二〇隻が竣工

鵜来型海防艦
全長:105m
武装:12cm連装高角レーザー砲二基
   12cm単装高角レーザー砲二基
   25mm連装レーザー機銃八基
   爆雷投射機
最大速力:23kt
解説:日振型の改良型。で、この船以降12cm単装高角レーザー砲が速射型へと改装された。船団護衛を主任務としている。日戦軍団の海防艦の最大速力は軒並み23ktだが、これはニビリア共和国製の大型輸送船の最大速力(22kt)に合わせているためである。五〇〇隻が竣工

第一号型(丙型)海防艦
全長:95m
武装:12cm単装高角レーザー砲二基
   25mm連装レーザー機銃八基
   爆雷投射機
最大速力:20kt
解説:鵜来型をベースにした小型海防艦。連装高角レーザー砲はなく、単装速射高角レーザー砲を有している。奇数番号が付けられている。八〇〇隻が竣工

第二号型(丁型)海防艦
全長:95m
武装:12cm単装高角レーザー砲二基
   25mm連装レーザー機銃八基
   爆雷投射機
最大速力:22kt
解説:丙型海防艦をベースに機関を変更したもの。偶数番号が付けられている。八〇〇隻が竣工

会津型高速海防艦
全長:180m
武装:12.7cm連装高角速射レーザー砲八基
   ミサイルVLS16連装発射管二基
   対潜ミサイルVLS16連装発射管二基
   七連装61cm宇宙高速魚雷発射管二基
   八連装超射程ミサイル一基八門
   RAM対空ミサイル発射機十六基
   光子榴弾砲発射機一基
   25mmバルカン式対空機銃十六基
最大速力:60kt
解説:日本戦車軍団の超高速海防艦(注:日戦軍団では「フリゲート」を「海防艦」と統一した)。60ktもの超高速を誇る。甲板に搭載されている光子榴弾砲は、艦隊一つを丸ごと殲滅できるほどの戦闘能力を有している。連装高角速射レーザー砲「六五式十二糎連装高角速射光学砲」を搭載している他、ミサイルVLSには場合によっては「電子撹乱弾頭弾」、「高温焼夷弾頭弾」などを搭載することができる。対空戦闘能力は尋常ではない。珍しく実弾バルカン機銃を装備しているが、これは「航空機にも電磁防壁が搭載されるかもしれない」ということからである。十二隻が竣工
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)@ntaich020036.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


日本戦車軍団の艦艇 陸軍艦艇編
 松井一真  - 2007/5/6 20:03 -
  
陸軍艦艇。村雲も改良型が登場

秋津丸型航空母艦
全長:300m
武装:12.7cm連装高角レーザー砲十二基
   25mm三連装レーザー機銃二十基
   75mm単装レーザー砲(一部は実弾砲)十基
   ミサイル発射機六基
   爆雷投射機一基
   艦載機四十機
   艦載艇十隻
最大速力:37kt
解説:日本戦車軍団陸軍の軽空母。祥鳳型空母をベースにしている。揚陸支援空母なので、揚陸艇もしくは装甲艇を搭載できる。その分、艦載機は少ない。また、陸軍の装備を使用しているので、兵士携行用ミサイルの流用のミサイル発射機や、野砲の改良型の75mmレーザー砲などが搭載されている。五〇隻が竣工

熊野丸型航空母艦
全長:320m
武装:12.7cm連装高角レーザー砲十二基
   25mm三連装レーザー機銃二十基
   75mm単装レーザー砲十二基
   ミサイル発射機十基
   爆雷投射機一基
   艦載機四十八機
   艦載艇十隻
最大速力:37kt
解説:日本戦車軍団陸軍の軽空母。秋津丸型を原型に大型化。やはり対潜爆雷投射機を搭載している。三〇隻が竣工

山汐丸型航空母艦
全長:280m
武装:7.6cm連装レーザー高角砲四基
   25mm三連装レーザー機銃四十基
   12cm三十連装噴進砲十基
   爆雷投射機一基
   艦載機四十五機
   艦載艇十隻
最大速力:35kt
解説:日本戦車軍団陸軍の軽空母。伊吹型を大型化したもので、揚陸支援のために揚陸艇や装甲艇を搭載している。やはり、艦載機は減らされている。二〇隻が竣工

陸軍哨戒艇
全長:100m
武装:12cm単装高角レーザー砲一基
   25mm連装レーザー機銃十二基
   爆雷投射機一基
最大速力:25kt
解説:日本戦車軍団陸軍の哨戒艇。基地周辺などの哨戒を担当。海軍の海防艦と共同で使用される。三〇〇隻が竣工

陸軍潜航艇
全長:100m
武装:53cm魚雷発射管4基(艦首4)
   25mm連装レーザー機銃二基
最大速力:浮上時28kt、潜航時19kt
解説:日本戦車軍団陸軍の潜航艇。海軍の小型潜宙艦を原型に、機関を変更。全長100mのため「100m潜航艇」とも呼ばれる。三〇〇隻が竣工

村雲型装甲艇
全長:50m
武装:75mm単装砲一基
   7.7mm重機関銃二丁
   ミサイル発射管二基
   爆雷投射機一基
最大速力:40kt
解説:日本戦車軍団陸軍の装甲艇。「村雲」は機種名であり、実際は「村雲一号」などと番号で呼ばれる。民間宇宙船などの臨検、警護などが主任務。日戦軍団にしては珍しく、実弾兵装のみが装備されている。なお、装甲艇でありながらその速力はかなりのものであり、操舵手次第では軍艦を撃沈できるという。五〇〇隻が竣工

改村雲型装甲艇
全長:50m
武装:37mm単装速射砲一基
   7.7mm重機関銃二丁
   ミサイル発射管二基
   爆雷投射機一基
最大速力:45kt
解説:日本戦車軍団陸軍の装甲艇で、村雲型の改良型。主砲を37mm単装速射砲に換装している。一見、威力が減少しているようにも見えるが、高威力のAPFSDS弾(日戦軍団では「翼安定徹甲弾」と呼ばれる)を使用できるため、威力はむしろ向上している。四八〇隻が竣工
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)@ntaich020036.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>


Re:日本戦車軍団の艦艇 総括
 ダークスピリッツ  - 2007/5/9 2:09 -
  
只今第七十話設定中です。できればタイトル使ってほしいなぁ・・・。

駆逐艦編
日戦軍団艦は40ktを越える高速艦が多いですね。そして駆逐艦ながら16連装VLS標準装備。その代わりどうやら対空機銃等が少ないようですが・・・。(しかし朝潮型以降は3連装20基と結構強力)そして日戦軍団は相当の建造力を持っているようです

巡洋艦編
軽巡洋艦は主砲の異様な多さ以外は結構普通ですね。やはりVLSのせいか対空機銃及び対空砲が少ないようですが・・。
重巡洋艦は利根型までは一般的ですがそれから先は結構強力な艦が揃ってますね。でも早池峰型は大きさの割りに対空兵装が多すぎでは?絶対旋回した時にぶつかりまくると思うのですが・・・

戦艦・空母編
結構史実とは反して30kt以上の高速艦が多いですね。機関を強化したらでそうですけど・・
そして「紀伊」は下部70cm大型砲が波動砲に強化?されていますね。そして大戦略1941の架空艦「號龍」が登場。何気にもう4隻建造されてますね。3胴艦ということで紀伊以上の耐久力を持っていそうです。
空母は小型空母でも搭載機40機以上と搭載能力が高いものばかりですね。そしてやはり全艦30kt以上!さすが日戦軍団。
白崎型の搭載機数が書かれていませんが多分ミスですね。

潜宙艦編
もの凄い種類の潜宙艦が出てきますね。そして最新鋭艦は他星に対抗したのか全長250mとかなり大型化してますね。そして旧式艦もほとんどが依然現役なので帝国側も本格的にならないとやばいですね。

海防艦編
海防艦は会津型を除けば一般的な能力ですね。というか会津型もう海防艦じゃなくてもやっていけるのでは?と思ってしまう程高性能ですね。でも建造コストが戦艦以上ありそうです。

陸軍艦艇編
武装が陸軍式以外は一般的ですね。空母や装甲艇の速度がかなり高い所は日戦軍団らしいですね。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@softbank219202220097.bbtec.net>


Re:日本戦車軍団の艦艇 総括
 松井一真  - 2007/5/9 18:31 -
  
> 只今第七十話設定中です。できればタイトル使ってほしいなぁ・・・。

多分某映画のパロディみたいなサブタイトルになると思います。似たようなサブタイトルは第五十九話でやりましたな

> 駆逐艦編
> 日戦軍団艦は40ktを越える高速艦が多いですね。そして駆逐艦ながら16連装VLS標準装備。その代わりどうやら対空機銃等が少ないようですが・・・。(しかし朝潮型以降は3連装20基と結構強力)そして日戦軍団は相当の建造力を持っているようです

日戦軍団は対空戦闘は巡洋艦の任務であり、駆逐艦は水雷戦もしくは対潜警戒に用いる、と割り切っているようです。ただし、秋月型は例外のようですが・・・

> 巡洋艦編
> 軽巡洋艦は主砲の異様な多さ以外は結構普通ですね。やはりVLSのせいか対空機銃及び対空砲が少ないようですが・・。
> 重巡洋艦は利根型までは一般的ですがそれから先は結構強力な艦が揃ってますね。でも早池峰型は大きさの割りに対空兵装が多すぎでは?絶対旋回した時にぶつかりまくると思うのですが・・・

先ほど書いたように、日戦軍団の対空戦闘は戦艦、巡洋艦に任されているので、軽巡でさえも尋常ではない数の主砲を積んでいるようです

早池峰の対空火器はさすがにやりすぎかもしれませんな。あれは「提督の決断III」に出てくる架空の巡洋艦が元ネタですが、元ネタでさえ一〇〇基ほどの機関銃を積んでいたような・・・

> 戦艦・空母編
> 結構史実とは反して30kt以上の高速艦が多いですね。機関を強化したらでそうですけど・・
> そして「紀伊」は下部70cm大型砲が波動砲に強化?されていますね。そして大戦略1941の架空艦「號龍」が登場。何気にもう4隻建造されてますね。3胴艦ということで紀伊以上の耐久力を持っていそうです。
> 空母は小型空母でも搭載機40機以上と搭載能力が高いものばかりですね。そしてやはり全艦30kt以上!さすが日戦軍団。
> 白崎型の搭載機数が書かれていませんが多分ミスですね。

30ktも発揮できる大型艦ですが、あれは実は「第四機動艦隊に扶桑型が所属している」ことから急遽付け加えた設定だったりします
紀伊の艦底部のあれですが、あれは実は波動砲というのは初期の設定で、「大型光学砲」のままです。直し忘れてました

號龍は一度、名前だけ出しましたね。あれはアマティスの騒動・・・もとい、双胴戦艦に影響されてだしました

白崎の艦載機は五十機です。モデルとなった「旭日の艦隊」に登場する護衛空母に何故か艦載機の機数の設定が無かった(どうやら三十七機前後らしいが)ので付け忘れてました

> 潜宙艦編
> もの凄い種類の潜宙艦が出てきますね。そして最新鋭艦は他星に対抗したのか全長250mとかなり大型化してますね。そして旧式艦もほとんどが依然現役なので帝国側も本格的にならないとやばいですね。

なにしろ、ラファリエスの巨大潜宙艦とも交戦してますからね。ちなみに、改潜特型を筆頭とする新型の潜宙艦郡のモデルは「紺碧の艦隊」に登場するふじみ野・・・もとい、不死身の極秘潜水艦隊「紺碧艦隊」の主力潜水艦郡だったりします。元ネタは「第二次大戦開戦時でありながらワルター機関を積んでいる化け物潜水艦」で、その後「1950年代初頭にもかかわらず『トリウム原子炉』を積んだ潜水艦」に進化してます

> 海防艦編
> 海防艦は会津型を除けば一般的な能力ですね。というか会津型もう海防艦じゃなくてもやっていけるのでは?と思ってしまう程高性能ですね。でも建造コストが戦艦以上ありそうです。

会津型は以前出した高速フリゲートが原型。ちなみに「会津」の由来は怪獣映画。「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」に登場する護衛艦(劇中では「防衛海軍の巡洋艦」扱い)「あいづ」から来ています。ちなみに、この「あいづ」は、「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS」にも、海上自衛隊の護衛艦として再登場しています

> 陸軍艦艇編
> 武装が陸軍式以外は一般的ですね。空母や装甲艇の速度がかなり高い所は日戦軍団らしいですね。

日戦軍団の艦艇は30ktが平均値なので、やたらと速いんです。装甲艇村雲は元ネタの装甲車が結構速かったのでこちらもかなりの高速艦としました

第七十話には九二式重機関銃を筆頭とする、日戦軍団陸軍の小火器が登場します。まあ、小火器でも架空兵器があるのが日戦軍団。今回は実在兵器のみですが、敷島型重装甲列車は架空兵器を大量に搭載しています。前回のSCQ登場時のもの以降もいろいろと増強しているので、あとで投稿しておきます
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)@ntaich072007.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
111 / 523 ツリー ←次 | 前→
ページ:  |  記事番号:
49,206
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.

んー、スパムとか面倒なんで勘弁。


"Tamashii no Katamari" is created...