|
どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
以上、さくらがちる頃に。
|
ダークスピリッツ
- 2009/7/4 15:56 -
|
|
カルオス帝国航空軍航空機
中型爆撃機DB−3/KE(イリューシン)
全長15.3m
馬力2400hp(1200×2)
最高速度475km(降下制限速度800km)
航続距離7600km(最大搭載時11400km)
武装7.62mm機銃×6(機首・後上方・後下方旋回各2丁)
爆弾最大3000kg(250kg×12、500kg×6、1000kg×3)
カルオス帝国航空軍中型爆撃機。カルオス航空軍の主力双発爆撃機で、グンナ製の機体より胴体を延長し爆弾搭載量を増加させた他、航続距離も延伸された。現在各基地に配備中。
新鋭中型爆撃機DB−3KT(イリューシン)
全長15.6m
馬力2800hp(1400×2)
最高速度500km(降下制限速度850km)
航続距離7600km(最大搭載時11400km)
武装7.62mm機銃×2(機首旋回2丁)
12.7mm機銃×4(後上方・後下方旋回各2丁)
爆弾最大3000kg(250kg×12、500kg×6、1000kg×3)
または航宙魚雷2本(胴体内×2)
カルオス帝国航空軍中型爆撃機。DB−3の改良型で胴体を延長し、航宙魚雷を2本搭載可能となっている。また防御火器も強化されている。現在各基地に配備中。
新鋭中型爆撃機Il−4/KE(イリューシン)
全長15.8m
馬力3000hp(1500×2)
最高速度510km(降下制限速度900km)
航続距離7600km(最大搭載時11400km)
武装12.7mm機銃×6(機首・後上方・後下方旋回各2丁)
爆弾最大3500kg(250kg×14、500kg×7、1000kg×3)
または航宙魚雷2本(胴体内×2)
カルオス帝国航空軍新鋭中型爆撃機。カルオス航空軍の新型主力爆撃機。グンナ製の機体の胴体を延長し爆弾搭載量を増加、航宙魚雷を搭載可能としている。現在一部の基地に配備中。
最新鋭中型爆撃機Tu−2/KE(ツポレフ)
全長14.7m
馬力4200hp(2100×2)
最高速度571km(降下制限速度900km)
航続距離5300km(最大搭載時7900km)
武装12.7mm機銃×2(機首旋回2丁)
20mm機関砲×4(後上方・後下方旋回各2丁)
爆弾最大3500kg(250kg×14、500kg×7、1000kg×3)
または航宙魚雷2本(胴体内×2)
または150mm対地ロケット弾14発(主翼下×14)
または500kg誘導爆弾「Sc500」3発(胴体内及び主翼下×3)
カルオス帝国航空軍最新鋭中型爆撃機。カルオス航空軍の次期主力高速爆撃機。中型爆撃機としてはかなり優れた能力を持つ傑作機で、新兵器の無線誘導爆弾「Sc500」も搭載可能。グンナ帝国より配備は進んでいる。現在一部の基地に配備中。
最新鋭中型爆撃機Il−6/KE(イリューシン)
全長16.8m
馬力4200hp(2100×2)
最高速度560km(降下制限速度900km)
航続距離7600km(最大搭載時11400km)
武装12.7mm機銃×4(機首旋回2丁、胴体左右旋回各1丁)
20mm機関砲×4(後上方・後下方旋回各2丁)
爆弾最大4000kg(250kg×16、500kg×8、1000kg×4)
または航宙魚雷3本(胴体内×3)
カルオス帝国航空軍最新鋭中型爆撃機。カルオス航空軍の次期主力爆撃機。元はグンナ製の開発中爆撃機だが、航空軍は独自改良型である本機を一早く開発完了させ、戦線に配備させている。優秀な爆弾搭載量と速度性能・防弾性が強みだが、その代わり機動性はグンナ製の機体より低下している。現在一部の基地に極少数配備。
開発中最新鋭中型爆撃機Tu−2KD(ツポレフ)
全長15.8m
馬力4700hp(2350×2)
最高速度621km(降下制限速度950km)
航続距離6400km(最大搭載時9600km)
武装20mm機関砲×6(機首・後上方・後下方旋回各2丁)
爆弾最大4000kg(250kg×16、500kg×8、1000kg×4)
または航宙魚雷2本(胴体内×2)
または150mm対地ロケット弾16発(主翼下×16)
または210mm重ロケット弾8発(主翼下×8)
または500kg誘導爆弾「Sc500」3発(胴体内及び主翼下×3)
カルオス帝国航空軍開発中最新鋭中型爆撃機。Tu−2/KEの改良型。更に大馬力のエンジンを搭載し、防弾装備や搭載可能兵装を増強している。その影響で重量は増大したが、大馬力エンジン2基のお陰で速度性能はむしろ上昇している。現在試験中。
大型爆撃機
最新鋭大型爆撃機Pe−8/KE(ペトリャコフ)
全長26.1m
馬力6800hp(1700×4)
最高速度488km(降下制限速度850km)
航続距離9400km(最大搭載時14100km)
武装20mm機関砲×10(機首・前上方・後上方・尾部・後下方旋回各2丁)
爆弾最大7000kg(250kg×28、500kg×14、1000kg×7)
または2000kg大型爆弾3発(胴体内及び主翼下×3)
カルオス帝国航空軍最新鋭大型爆撃機。航空軍がグンナ帝国から導入した最新型四発重爆撃機。機体延長や発動機・武装強化等の改良が加えられており、最大7トンの爆弾搭載量と強力な防弾装備・防御火器を持つ。現在一部の基地に配備中。
最新鋭大型爆撃機Tuk−6(ツポレフ)
全長30.2m
馬力8400hp(2100×4)
最高速度579km(降下制限速度900km)
航続距離12400km(最大搭載時18600km)
武装20mm機関砲×10(機首・前上方・後上方・尾部・後下方旋回各2丁)
爆弾最大9000kg(250kg×36、500kg×18、1000kg×9)
または2000kg大型爆弾4発(胴体内及び主翼下×4)
または500kg誘導爆弾「Sc500」10発(胴体内及び主翼下×10)
カルオス帝国航空軍最新鋭大型爆撃機。航空軍が独自にツポレフ社に開発させた最新型四発重爆撃機。十分すぎる防御力や戦闘機並みの速度性能、最大9トンまでの爆弾搭載能力等Pe−8を凌駕する高性能重爆撃機。また、大型爆弾の他新兵器である無線誘導爆弾「Sc500」を搭載する事も出来る。現在一部の基地に極少数配備。
開発中最新鋭大型爆撃機Ke−2パンター(国立航空製造工場)
全長49.5m
馬力30000hp(5000×6)
最高速度675km(降下制限速度950km)
航続距離16000km(最大搭載時24000km)
武装23mm機関砲×10(前上方・後上方・尾部・後下方・前下方旋回各2丁)
爆弾最大15000kg(250kg×60、500kg×30、1000kg×15)
または2000kg大型爆弾6発(胴体内×6)
または500kg誘導爆弾「Sc500」15発(胴体内×15)
または5000kg大型爆弾「メジーナ」3発(胴体内×3)
カルオス帝国航空軍開発中最新鋭大型爆撃機。更なる高性能重爆撃機として開発されてい六発超重爆撃機。5000hpを発揮する高出力エンジンを6基搭載し、15トンの爆弾を搭載して600km以上の速度で飛行する事が出来る。機体主要部に厚い装甲が張られ、防御武装も新型の23mm連装機関砲を機体各所に5基搭載しており、高い防御力を持つ。現在試験中。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@i60-47-144-2.s04.a014.ap.plala.or.jp>
|
|
ダークスピリッツ
- 2009/7/4 15:55 -
|
|
カルオス帝国航空軍航空機
偵察爆撃機R−5/KE(ポリカルポフ 艦艇搭載可能)
全長10.8m
馬力1000hp
最高速度329km(降下制限速度700km)
航続距離1800km(最大搭載時2700km)
武装7.62mm機銃×4(機首固定×2、後方旋回×2)
爆弾最大750kg(250kg×3、500kg×1)
または127mmロケット弾8発(主翼下×8)
または150mm対地ロケット弾4発(主翼下×4)
カルオス帝国航空軍偵察爆撃機。グンナ製の機体を改良した物で主に速度性能と搭載能力が強化されている。そのため対地ロケット弾も搭載可能。現在各基地・艦艇に配備中。
偵察爆撃機R−Z/KE(ポリカルポフ 艦艇搭載可能)
全長10.2m
馬力1200hp
最高速度396km(降下制限速度750km)
航続距離2500km(最大搭載時3700km)
武装7.62mm機銃×2(機首固定×2)
12.7mm機銃×4(下翼固定×2、後方旋回×2)
爆弾最大750kg(250kg×3、500kg×1)
または127mmロケット弾10発(主翼下×10)
または150mm対地ロケット弾6発(主翼下×6)
カルオス帝国航空軍偵察爆撃機。こちらもグンナ製の機体を改良した物で、こちらはより大きな改良が加えられている。現在各基地に配備中。
新鋭軽爆撃機SB−2bis/KE(ツポレフ)
全長13.2m
馬力2800hp(1400×2)
最高速度520km(降下制限速度850km)
航続距離4600km(最大搭載時6900km)
武装7.62mm機銃×2(後下方旋回2丁)
12.7mm機銃×4(機首・後上方旋回各2丁)
爆弾最大1000kg(250kg×4、500kg×2、1000kg×1)
または127mmロケット弾12発(主翼下×12)
または150mm対地ロケット弾10発(主翼下×10)
カルオス帝国航空軍新鋭双発軽爆撃機。グンナ製の機体を更に高速化させた機体で500kmを超える速度性能を持つ。また防御火器もより強力な物が搭載されている。現在各基地に配備中。
新鋭対地攻撃機Su−2(スホーイ 艦艇搭載可能)
全長10.6m
馬力1900hp
最高速度526km(降下制限速度850km)
航続距離2200km(最大搭載時3300km)
武装12.7mm機銃×6(機首固定×2、主翼固定×2、後方旋回×2)
20mm機関砲×2(主翼固定×2)
爆弾最大750kg(250kg×3、500kg×1)
または127mmロケット弾14発(主翼下×14)
または150mm対地ロケット弾10発(主翼下×10)
カルオス帝国航空軍新鋭対地攻撃機。カルオス帝国が開発した対地攻撃機で機体各所に重装甲を施しているが、大馬力エンジンにより500kmを超える速度性能を持つ。また主に爆弾よりも多数のロケット弾を搭載し地上掃射攻撃等に運用されている。現在各基地・艦艇に配備中。
最新鋭軽爆撃機Yak−2(ヤコブレフ 艦艇搭載可能)
全長12.3m
馬力2800hp(1400×2)
最高速度581km(降下制限速度900km)
航続距離2400km(最大搭載時3600km)
武装12.7mm機銃×4(機首固定2丁、後上方旋回2丁)
爆弾最大1000kg(250kg×4、500kg×2)
または127mmロケット弾12発(主翼下×12)
または150mm対地ロケット弾10発(主翼下×10)
カルオス帝国航空軍最新鋭双発軽爆撃機。当初は機体が小型過ぎたためと無理な設計が祟り、極めて操縦安定性が低かったが、機体を大型化した改良型が製作され問題点が解消されたため採用され当機となっている。防弾性はやや妥協されているが戦闘機並みの速度と高い機動性が特徴。現在一部の基地・艦艇に配備中。
最新鋭軽爆撃機Ar−2/KE(アルハンゲリスキー)
全長13.2m
馬力3000hp(1500×2)
最高速度579km(降下制限速度900km)
航続距離4600km(最大搭載時6900km)
武装12.7mm機銃×6(機首・後上方・後下方旋回各2丁)
爆弾最大2000kg(250kg×8、500kg×4、1000kg×2)
または127mmロケット弾12発(主翼下×12)
または150mm対地ロケット弾10発(主翼下×10)
または210mm重ロケット弾6発(主翼下×6)
カルオス帝国航空軍最新鋭双発軽爆撃機。SB−2bisの改良型として開発された双発高速爆撃機。機体各所に重装甲が施されており高い防弾性を持ち、尚且つグンナ製の機体を上回る速度性能を持つ。また対装甲目標用に貫徹力を高めた21cm重ロケット弾が搭載可能となっている。現在一部の基地に配備中。
開発中最新鋭対地攻撃機Su−4(スホーイ 艦艇搭載可能)
全長11.2m
馬力2500hp
最高速度581km(降下制限速度950km)
航続距離2200km(最大搭載時3300km)
武装12.7mm機銃×2(後方旋回×2)
20mm機関砲×4(機首固定×2、主翼固定×2)
23mm機関砲×2(主翼固定×2)
爆弾最大1000kg(250kg×4、500kg×2)
または127mmロケット弾16発(主翼下×16)
または150mm対地ロケット弾12発(主翼下×12)
または210mm重ロケット弾6発(主翼下×6)
カルオス帝国航空軍開発中最新鋭対地攻撃機。Su−2の改良型として開発されており、固定武装や搭載兵装が強化されている。速度性能・上昇性能も向上し、目標に対する一撃離脱戦法がより効果的に行う事ができる。現在試験中。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@i60-47-144-2.s04.a014.ap.plala.or.jp>
|
|
ダークスピリッツ
- 2009/7/4 15:49 -
|
|
ぶっちゃけ忘れてた・・・
カルオス帝国 航空機:カルオス帝国の航空軍(空軍管轄・海軍航空隊総称)は陸軍・海軍に次ぐ戦力を持ち多数の各種航空機を有する。使用機種 主にグンナ製の機体を自国の技術力でアップグレードさせた機体を運用している。機体の性能は全般的に重装甲・重武装が多く機動性はあまり意識されていないため戦闘機ならば一撃離脱戦法が軍の中で最も普及している。
カルオス帝国航空軍航空機
主力戦闘機I−15/KE(ポリカルポフ 艦艇搭載可能)
全長6.6m
馬力1000hp
最高速度418km(降下制限速度750km)
航続距離1500km(増槽使用時2200km)
武装7.62mm機銃×2(下翼固定×2)
12.7mm機銃×2(機首固定×2)
爆弾最大250kg(100kg×2、250kg×1)
または82mmロケット弾(RS−82)8発(主翼下×8)
カルオス帝国航空軍主力戦闘機。カルオス航空軍の主力複葉戦闘機。技術力の違いによりグンナ製より各種性能が向上しているのが特徴。現在各基地・艦艇に配備中。
主力戦闘機I−15bis/KE(ポリカルポフ 艦艇搭載可能)
全長6.9m
馬力1200hp
最高速度488km(降下制限速度750km)
航続距離1600km(増槽使用時2400km)
武装12.7mm機銃×4(機首固定×2、下翼固定×2)
爆弾最大250kg(100kg×2、250kg×1)
または82mmロケット弾(RS−82)8発(主翼下×8)
カルオス帝国航空軍主力戦闘機。カルオス航空軍の主力複葉戦闘機。I−15の改良型であり、カルオスの高い技術力によって改良が行われ、グンナ製の機体より各種性能が大幅に向上している。現在各基地・艦艇に配備中。
主力戦闘機I−16/KE(ポリカルポフ 艦艇搭載可能)
全長6.5m
馬力1200hp
最高速度525km(降下制限速度800km)
航続距離1800km(増槽使用時2700km)
武装12.7mm機銃×6(機首固定×2、主翼固定×4)
爆弾最大250kg(100kg×2、250kg×1)
または82mmロケット弾(RS−82)8発(主翼下×8)
カルオス帝国航空軍主力戦闘機。カルオス航空軍の主力戦闘機。引き込み脚を持つ近代的な戦闘機で、グンナ製の機体よりも速度性能や急降下・航続性能等に優れている。現在各基地・艦艇に配備中。
新鋭戦闘機Mig−3/KE(ミグ)
全長8.6m
馬力1700hp
最高速度690km(降下制限速度900km)
航続距離2000km(増槽使用時3000km)
武装12.7mm機銃×6(機首固定×2、主翼固定×4)
爆弾最大250kg(100kg×2、250kg×1)
または82mmロケット弾(RS−82)10発(主翼下×10)
カルオス帝国航空軍新鋭高速戦闘機。700km近い最高速度を持つ高速戦闘機。機動性にやや難があるが優れた加速・速度・急降下性能を持ち、主に迎撃戦闘機として運用されている。また、迅速な開発・試験によりグンナ製の機体より早く実戦配備が始まっている。現在各基地に配備中。
新鋭戦闘機Yak−1/KE(ヤコブレフ 艦艇搭載可能)
全長8.6m
馬力1300hp
最高速度624km(降下制限速度850km)
航続距離1900km(増槽使用時2800km)
武装12.7mm機銃×4(機首固定×2、主翼固定×2)
20mm機関砲×1(プロペラ軸内×1)
爆弾最大250kg(100kg×2、250kg×1)
または82mmロケット弾(RS−82)10発(主翼下×10)
カルオス帝国航空軍新鋭戦闘機。グンナ製の機体を元にして強化された航空軍の新主力戦闘機。グンナ製の機体より速度・攻撃力・防御力等が上昇したが機動性はやや低下している。また前述の理由によりグンナ製の機体より早く実戦配備が始まっている。現在一部の基地・艦艇に配備中。
最新鋭戦闘機Yak−9D(ヤコブレフ 艦艇搭載可能)
全長8.9m
馬力1380hp
最高速度641km(降下制限速度900km)
航続距離2700km(最大搭載時4000km)
武装12.7mm機銃×2(機首固定×2)
20mm機関砲×3(プロペラ軸内×1、主翼固定×2)
爆弾最大250kg(100kg×2、250kg×1)
または82mmロケット弾(RS−82)10発(主翼下×10)
または127mmロケット弾8発(主翼下×8)
カルオス帝国航空軍最新鋭戦闘機。航空軍がYak−1を元に開発した新型戦闘機で、長大な航続距離等全体的に優れた性能を持つ。現在一部の基地・艦艇に配備中。
最新鋭高速戦闘機Mig−3KR(ミグ)
全長8.9m
馬力2000hp
最高速度750km(降下制限速度950km)
航続距離2000km(増槽使用時3000km)
武装12.7mm機銃×2(機首固定×2)
20mm機関砲×4(主翼固定×4)
爆弾最大250kg(100kg×2、250kg×1)
または82mmロケット弾(RS−82)10発(主翼下×10)
または127mmロケット弾10発(主翼下×10)
カルオス帝国航空軍最新鋭高速戦闘機。Mig−3をカルオスが独自に改良した性能向上型。2000hp級の強力な液冷エンジンを搭載し、750kmオーバーの驚異的な速度性能を誇る。また主翼内機銃を20mm機関砲に換装し攻撃力が向上している。しかし、やはり機動性にやや難があり主に対爆迎撃機として運用されている。現在一部の基地に配備中。
最新鋭重戦闘機Mig−5(ミグ)
全長11.2m
馬力3400hp(1700×2)
最高速度670km(降下制限速度950km)
航続距離4600km(増槽使用時6900km)
武装12.7mm機銃×4(機首固定×4)
23mm機関砲×4(主翼固定×4)
爆弾最大1000kg(250kg×4、500kg×2)
または82mmロケット弾(RS−82)16発(主翼下×16)
または127mmロケット弾16発(主翼下×16)
カルオス帝国航空軍最新鋭双発重戦闘機。グンナで不採用となった機体だがその高性能に目を付けたカルオス航空軍司令部が独自に改良したもの。出力の大きいエンジンを搭載する事により速度性能や上昇性が大幅に向上している。また最大1トンまでの爆弾搭載能力を持ち、主に迎撃や護衛、対地攻撃等多用途に運用される予定である。現在一部の基地に配備中。
開発中最新鋭戦闘機Yak−1M(ヤコブレフ 艦艇搭載可能)
全長9.1m
馬力1500hp
最高速度679km(降下制限速度950km)
航続距離2100km(増槽使用時3100km)
武装12.7mm機銃×2(機首固定×2)
20mm機関砲×3(プロペラ軸内×1、主翼固定×2)
爆弾最大250kg(100kg×2、250kg×1)
または82mmロケット弾(RS−82)10発(主翼下×10)
または127mmロケット弾8発(主翼下×8)
カルオス帝国航空軍開発中最新鋭戦闘機。Yak−1の改良型として開発されており、機体に大幅な改設計がなされ、基本性能が大幅に向上している。現在試験中。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@i60-47-144-2.s04.a014.ap.plala.or.jp>
|
|
ダークスピリッツ
- 2009/7/4 3:22 -
|
|
なんか勢いで書いた。空軍艦隊初登場(爆)ところで空軍の戦闘機の機種が知りたいです。(宇宙なので現代機はなしで・・・)
第七十五話
フィフス・ルナ沖
厚木叛乱軍及びオルキス統合軍・日本戦車軍団
叛乱艦隊
元グリシネ国第3巡洋艦隊(司令厚木准将車種五式中戦車)
旗艦レイスト級駆逐艦「ライズナ」(艦長小泉少佐車種四式中戦車)
ピッツバーグ級新鋭装甲巡洋艦1隻(アナポリス)
ロチェスター級装甲巡洋艦3隻
シカゴ級防護巡洋艦4隻
レイスト級駆逐艦3隻
ベインブリッジ級駆逐艦4隻
計16隻 航空機4機(全て偵察機)
元グリシネ国第5主力艦隊(司令三川中将車種九七式中戦車)
旗艦イリノイ級戦艦「バージニア」
イリノイ級戦艦1隻
インディアナ級戦艦6隻
ロチェスター級装甲巡洋艦4隻
ボストン級装甲巡洋艦4隻
シカゴ級防護巡洋艦1隻
ベインブリッジ級駆逐艦8隻
計25隻 航空機なし
オルキス軍ゲリラ艦隊
オルキス統合軍第7守備艦隊(司令マクベイ中将車種M2中戦車)
旗艦エルガウィン級最新鋭高速戦艦「ホンゴウ」
エネルギア級最新鋭戦艦1隻
ボルドー級最新鋭装甲巡洋艦1隻
タルウェク級最新鋭駆逐艦4隻
計7隻 航空機31機(ほぼ戦闘機)
日本戦車軍団支援部隊
日本戦車軍団陸軍飛行第361戦隊(隊長大岡少佐車種三式中戦車)
九五式戦闘機・・・30機
九七式戦闘機・・・3機
二式単座戦闘機「鍾馗」・・・3機(隊長機含む)
計36機
日本戦車軍団海軍第762航空隊(司令柴田少佐車種九五式軽戦車)
爆撃・雷撃
九五式陸上攻撃機・・・36機
九六式陸上攻撃機・・・12機
護衛
九五式艦上戦闘機・・・24機
計72機(戦闘機24、攻撃機48)
叛乱軍及びオルキス統合軍・日本戦車軍団戦力計
艦艇48隻 航空機139機(戦闘機91、攻撃機48)
グリシネ国軍(空軍)
グリシネ国空軍第6艦隊(司令橋本少将車種九七式中戦車)
旗艦さがみ型戦艦「おうみ」
さがみ型戦艦1隻
あさま型重巡洋艦6隻
つしま型軽巡洋艦2隻
やまかぜ型駆逐艦18隻
計28隻 航空機124機(偵察機36、戦闘機88)
グリシネ国空軍第7艦隊(司令未定 車種九七式中戦車)
旗艦さがみ型戦艦「あさひ」
さがみ型戦艦1隻
あさま型重巡洋艦6隻
つしま型軽巡洋艦2隻
やまかぜ型駆逐艦18隻
計28隻 航空機124機(偵察機36、戦闘機88)
海軍にも出撃命令が下ったが命令無視、離反艦が相次いだため出撃した艦隊はなし
グリシネ国軍戦力計 艦艇56隻 航空機248機(偵察機72、戦闘機176機)
ベータ基地近辺
日本戦車軍団
日本戦車軍団第4機動艦隊一部(司令元山少将車種八九式中戦車)
旗艦:赤城型正規空母「天城」
青葉型重巡洋艦2隻
神風型駆逐艦7隻
計10隻 航空機126機(戦闘機53 雷爆撃機45 偵察機28)
グリシア帝国軍
グリシア帝国海軍通商破壊艦
バリッラ級最新鋭大型潜宙艦「バリッラ」(艦長イマノフ中佐)
計1隻 航空機なし
|
|
|
・ツリー全体表示
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@i60-47-144-2.s04.a014.ap.plala.or.jp>
|
|
> 日本戦車軍団の航空機の方は改訂の予定はありますか?
そういえば鑑定は一応やりましたが航空機がまだでしたな。一応予定しています。ただ大規模な改訂になりそうなので時間がかかると思います。
一応戦闘機においては零戦五二型・三式戦が最新(電征は試作型が一部飛行隊に配備)、局戦は月光、天雷、雷電のみ(紫電は試験飛行中)、艦爆は彗星一二型が最新(主力は九九式)、陸爆は九九式襲撃機が最新、艦攻は九七式艦攻一二型が最新(天山が試験配備)、陸攻は一式陸攻が最新、重爆は呑龍が最新、艦偵は二式が最新(彩雲が一部で試験運用中)、陸偵は一〇〇式司偵と二式陸偵が最新、輸送機は一式輸送機、一式陸上輸送機が最新、水偵は強風が最新、飛行艇は二式大艇まで、といったところまでは予定してます。とりあえず暫定的にこれを参考にして下さい。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; YTB720)@ntaich054102.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
ダークスピリッツ
- 2009/7/1 23:24 -
|
|
日本戦車軍団の航空機の方は改訂の予定はありますか?
|
|
|
・ツリー全体表示
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@i60-47-144-2.s04.a014.ap.plala.or.jp>
|
|
ダークスピリッツ
- 2009/6/27 3:02 -
|
|
潜宙艦
プローバー級最新鋭大型潜宙艦
全長152m
排水量5730t
武装53.3cm宇宙魚雷発射管8門32本搭載(艦首6、艦尾2)
15cm連装メガ粒子砲2基4門(上部格納2基)
25mm連装機関砲6基12門(上部両舷格納各3基)
45mm連装機関砲3基6門(上部格納3基)
戦闘速度浮上時21kt、潜航時13kt
最大潜行深度270m(安全潜行深度110m)
カルオス帝国海軍最新鋭潜宙艦。カルオス海軍が建造している大型攻撃潜宙艦。150mを超える大型艦であり、巡洋艦の主砲を搭載し、長大な航続距離を持つ等高い戦闘能力を持つ。現在20隻程竣工。
ユーコン級最新鋭大型高速潜宙艦(低出力電磁シールド搭載)
元ネタ:初代ガンダムよりユーコン級潜水艦
全長190m
排水量11000t
武装53.3cm宇宙魚雷発射管8門40本搭載(艦首8)
18cm連装メガ粒子砲3基6門(上部3基)
25mm連装機関砲12基24門(上部両舷格納各6基)
45mm連装機関砲4基8門(上部両舷格納各2基)
戦闘速度浮上時36kt、潜航時40kt
最大潜行深度350m(安全潜行深度150m)
カルオス帝国海軍最新鋭高速潜宙艦。カルオスが建造している大型高速潜宙艦。装甲巡洋艦並みの船体と艦尾に2基の高性能機関を搭載し、他国潜宙艦を圧倒する機動性・戦闘能力を持ち、浮上砲戦でも巡洋艦並みの強力な砲撃力を持つ。現在2隻竣工。数隻建造中。
カルオス帝国海軍宇宙艦艇
ドロス級最新鋭要塞空母(高出力電磁シールド搭載)
全長700m
排水量不明(少なくとも35万t以上)
武装56cm連装メガ粒子砲10基20門(上部両舷各5基)
13.5cm連装両用砲36基72門(上部両舷各12基、下部両舷各6基)
30mm連装機関砲72基144門(上部両舷各24基、左右側面各12基)
55mm連装機関砲16基32門(上部両舷各8基)
航空機300機搭載可能(格納庫内300機、発着口7基 格納庫内昇降機16基)
戦闘速度21kt
カルオス帝国海軍最新鋭超大型空母。カルオス海軍が建造している最新鋭大型空母。グワダン級と同時期に建造されたカルオス海軍最大の戦闘艦であり、グワダン級と同等の攻撃力と300機もの航空機運用能力を有する。また、航空機の各種補修設備にも優れており、艦内で機体の修理等が可能となっている。反面機動性が低く、噂では亜空間ドライブシステムが搭載されているとも言われている。現在「ドロス」竣工。他2隻建造中。
カルオス帝国沿岸警備隊艦艇
カルオス帝国沿岸警備隊:グンナ同盟軍の基地やグンナ本星周辺の哨戒や警備、また不審船の臨検等も行う部隊でありカルオス海軍と基本的には指揮下の関係にあるが海軍とは別の独自の指揮系統を持つ。艦艇は主に小型艦艇が主であるが本格的な沿岸戦闘に備えて大型戦闘艦も有している。
ソドン級新鋭哨戒艇
全長106m
排水量1420t
武装10.5cm単装両用砲3基3門(上部3基)
25mm連装機関砲4基8門(上部両舷各2基)
37mm連装機関砲2基4門(上部両舷各1基)
連装爆雷投射機2基4門(艦尾2基)
戦闘速度26kt
カルオス帝国沿岸警備隊哨戒艇。沿岸警備隊が保有する近距離哨戒艇。基地周辺や輸送ルートでの対潜哨戒や救難任務等に運用されている小型艦。現在100隻程竣工。
シュライテン級最新鋭警備艇
全長128m
排水量2600t
武装12.7cm単装両用砲6基6門(上部4基、左右側面各1基)
53.3cm4連装宇宙魚雷発射管1基4門(上部1基)
25mm連装機関砲8基16門(上部両舷各4基)
45mm連装機関砲4基8門(上部両舷各2基)
連装爆雷投射機2基4門(艦尾2基)
戦闘速度32kt
カルオス帝国沿岸警備隊最新鋭警備艇。沿岸警備隊が独自に建造している警備艇。駆逐艦と同じ汎用艦として運用されているが、主に対艦用途よりも多数の対空火器を搭載し防空艦として運用される事が多い。現在40隻程竣工。
バイアラン級最新鋭大型警備艦(中出力電磁シールド搭載)
全長293m
排水量59900t
武装28.3cm3連装メガ粒子砲6基18門(上部4基、左右側面各1基)
13.5cm連装両用砲8基16門(上部両舷各4基)
25mm連装機関砲20基40門(上部両舷各8基、左右側面各2基)
45mm連装機関砲8基16門(上部両舷各4基)
戦闘速度32kt
カルオス帝国沿岸警備隊最新鋭大型警備艦。沿岸警備隊が運用している最新鋭大型戦闘艦。海軍の戦艦並みの戦闘能力と高い機動性をもつ強力な警備艦(もはや巡洋戦艦)。警備隊の強い要望により建造されている。就役艦は数少ないが警備艦隊の旗艦として配備されている。現在8隻竣工。
パンノニア級建造中最新鋭哨戒艇
全長118m
排水量2050t
武装10.5cm連装両用砲3基6門(上部3基)
25mm連装機関砲6基12門(上部両舷各3基)
45mm連装機関砲2基4門(上部両舷各1基)
連装爆雷投射機2基4門(艦尾2基)
インフェルノ36連装対潜爆雷投射機1基(艦首1基)
戦闘速度26kt
カルオス帝国沿岸警備隊建造中最新鋭哨戒艇。ソドン級の後継艦として建造されている最新鋭哨戒艇。ソドン級より大型化し武装が強化され新型兵装も搭載されている。現在複数建造中。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@i118-19-100-38.s04.a014.ap.plala.or.jp>
|
|
ダークスピリッツ
- 2009/6/27 3:01 -
|
|
カルオス帝国海軍宇宙艦艇
アスタロス級戦艦(低出力電磁シールド搭載)
全長173m
排水量27000t
武装28.3cm連装メガ粒子砲4基8門(上部2基、同両舷各1基)
15cm単装メガ粒子砲16基16門(左右側面ケースメイト各8基)
10.5cm単装両用砲6基6門(上部両舷各3基)
25mm連装機関砲10基20門(上部両舷各5基)
37mm連装機関砲4基8門(上部両舷各2基)
戦闘速度22kt
カルオス帝国海軍戦艦。カルオス海軍の主力戦艦として多数が建造されており、総合攻撃力・防御力に優れるが、やや機動性に欠ける。現在250隻程竣工。
アサルム級新鋭戦艦(中出力電磁シールド搭載)
全長234m
排水量39000t
武装30.5cm連装メガ粒子砲7基14門(上部3基、同両舷各2基)
15cm単装メガ粒子砲16基16門(左右側面ケースメイト各8基)
10.5cm単装両用砲8基8門(上部両舷各4基)
25mm連装機関砲14基28門(上部両舷各7基)
45mm連装機関砲6基12門(上部両舷各3基)
戦闘速度24.5kt
カルオス帝国海軍新鋭戦艦。アスタロス級の次に建造されている主力戦艦。新たに12インチ口径の主砲を搭載し、攻撃力がアスタロス級に比べ大幅に向上し、機動性もやや改善されている。現在120隻程竣工。
グワジン級新鋭大型戦艦(高出力電磁シールド搭載)
元ネタ:初代ガンダムよりグワジン級戦艦
全長450m
排水量162000t
武装48.3cm連装メガ粒子砲5基10門(上部3基、下部2基)
21cm連装メガ粒子砲6基12門(左右側面各3基)
12.7cm連装両用砲12基24門(上部両舷各6基)
25mm連装機関砲36基72門(上部両舷各12基、左右側面各6基)
45mm連装機関砲16基32門(上部両舷各8基)
航空機20機搭載可能(艦下部格納庫内20機 発着口1基)
戦闘速度24.4kt
カルオス帝国海軍新鋭大型戦艦。カルオス海軍が建造している大型指揮戦艦。広い指揮設備を持ち、艦隊の旗艦として運用されている。戦闘能力においても当クラス用に新開発された長砲身19インチ砲、高出力電磁シールド等絶大な個艦戦闘・防御能力を持つ。その分機動性に欠けるのが難点。現在40隻程竣工。
リミア級最新鋭戦艦(中出力電磁シールド搭載)
全長310m
排水量66700t
武装35cm連装メガ粒子砲8基16門(上部4基、同両舷各2基)
15cm単装メガ粒子砲16基16門(左右側面ケースメイト各8基)
12.7cm連装両用砲10基20門(上部両舷各5基)
スピキュールS回転発射管1基3発搭載(下部格納1基)
25mm連装機関砲20基40門(上部両舷各10基)
45mm連装機関砲12基24門(上部両舷各6基)
戦闘速度27kt
カルオス帝国海軍最新鋭戦艦。カルオス海軍が建造している最新鋭主力戦艦。14インチ級の新型主砲を搭載し、更に国産のAD兵器も搭載する等、アサルム級を大きく上回る戦闘能力を持つ新世代戦艦だが、航空機運用能力は有していない。現在60隻程竣工。
ロンバルディア級最新鋭高速戦艦(高出力電磁シールド搭載)
全長390m
排水量86800t
武装35cm連装メガ粒子砲6基12門(上部3基、左右側面各1基、下部1基)
12.7cm連装両用砲12基24門(上部両舷各6基)
25mm連装機関砲28基56門(上部両舷各10基、左右側面各4基)
45mm連装機関砲14基28門(上部両舷各7基)
航空機15機搭載可能(艦前部格納庫内15機 発着口1基)
戦闘速度48.8kt
カルオス帝国海軍最新鋭高速戦艦。カルオス海軍が建造している新世代高速戦艦。機動性能と航空機運用能力に重点をおいた設計となっており、既存の戦艦を圧倒する機動性を誇る。防御力も高いがその代わり攻撃力は他のカルオス戦艦に比べ劣ってしまっている。現在20隻程竣工。
グワダン級最新鋭大型戦艦(高出力高性能電磁バリア「KHEMシールド」搭載)
全長600m
排水量351000t
武装56cm連装メガ粒子砲10基20門(上部4基、同両舷各2基、下部両舷各1基)
25.4cm連装メガ粒子砲6基12門(上部両舷各3基)
13.5cm連装両用砲14基28門(上部両舷各7基)
スピキュールS回転発射管1基5発搭載(下部1基)
30mm連装機関砲52基104門(上部両舷各18基、左右側面各8基)
55mm連装機関砲20基40門(上部両舷各10基)
航空機60機搭載可能(艦両舷格納庫内60機 発着甲板2基)
戦闘速度29kt
カルオス帝国海軍最新鋭大型戦艦。カルオス海軍の象徴として建造された大型指揮戦艦。数々の新兵装や紀伊型をも上回る22インチ口径の新型主砲を搭載する等、カルオス艦艇最強の戦闘能力を持つ。また、最高850mmにも及ぶ装甲とKHEMシールドと呼ばれる高性能電磁バリアにより鉄壁の防御力を持ち、名実共に「不沈艦」と呼ばれている。現在「グワダン」竣工。1隻建造中。
カルオス海軍宇宙艦艇
ロシナンテ級最新鋭対潜空母(中出力電磁シールド搭載)
全長189m(内飛行甲板189m)
排水量14000t
武装12.7cm単装両用砲4基4門(上部両舷各2基)
25mm連装機関砲16基32門(上部両舷各6基、左右側面各2基)
45mm連装機関砲6基12門(上部両舷各3基)
航空機25機搭載可能(格納庫内22機、甲板上駐機3機 昇降機2基)
戦闘速度23.5kt
カルオス帝国海軍最新鋭対潜空母。輸送船団や艦隊を敵潜から守るために建造されている護衛空母。単艦での戦闘能力は高くないが、優秀な対潜探知・攻撃能力(艦載機による)を持ち、主に船団に随伴するか、護衛艦を伴った哨戒艦隊を編成して行動している。現在60隻程竣工。
ホーフブルク級最新鋭軽空母(中出力電磁シールド搭載)
全長240m(内飛行甲板238m)
排水量21900t
武装12.7cm連装両用砲6基12門(上部両舷各3基)
25mm連装機関砲22基44門(上部両舷各8基、左右側面各3基)
45mm連装機関砲8基16門(上部両舷各4基)
航空機35機搭載可能(格納庫内32機、甲板上駐機3機 昇降機2基)
戦闘速度34kt
カルオス帝国海軍最新鋭軽空母。海軍に新設された機動部隊に配備される航空母艦として建造されている軽空母。飛行甲板や舷側に装甲を施しており高い対空、対潜防御力を持つが、その代わり搭載機数はやや妥協した物となっている。現在30隻程竣工。
ソーサリス級最新鋭正規空母(中出力電磁シールド搭載)
全長321m(内飛行甲板321m)
排水量58500t
武装15cm連装メガ粒子砲3基6門(上部3基)
12.7cm連装両用砲10基20門(上部両舷各5基)
25mm連装機関砲34基68門(上部両舷各12基、左右側面各5基)
45mm連装機関砲10基20門(上部両舷各5基)
航空機85機搭載可能(格納庫内73機、甲板上駐機12機 昇降機3基)
戦闘速度33.5kt
カルオス帝国海軍最新鋭正規空母。機動部隊の旗艦となるべく海軍が建造している最新鋭正規空母。優秀なダメージコントロール能力や対空防御能力を持ち、自身も防護巡洋艦並の砲撃力を持つ。現在9隻竣工。複数建造中。
フォラールベルク級建造中最新鋭軽空母(中出力電磁シールド搭載)
全長251m(内飛行甲板250m)
排水量29000t
武装13.5cm連装両用砲6基12門(上部両舷各3基)
25mm連装機関砲26基52門(上部両舷各9基、左右側面各4基)
45mm連装機関砲8基16門(上部両舷各4基)
航空機40機搭載可能(格納庫内34機、甲板上駐機6機 昇降機2基)
戦闘速度35kt
カルオス帝国海軍建造中最新鋭軽空母。ホーフブルク級の拡大発展型として建造されている最新鋭軽空母。搭載機数や対空火力、機動性等が向上している。現在複数建造中。
バルキリー級建造中最新鋭正規空母(高出力電磁シールド搭載)
全長378m(内飛行甲板378m)
排水量89500t
武装18cm連装メガ粒子砲3基6門(上部3基)
13.5cm連装両用砲12基24門(上部両舷各6基)
30mm連装機関砲40基80門(上部両舷各14基、左右側面各6基)
55mm連装機関砲12基24門(上部両舷各6基)
航空機100機搭載可能(格納庫内88機、甲板上駐機12機 昇降機4基)
戦闘速度34kt
カルオス帝国海軍建造中最新鋭正規空母。カルオス海軍が建造している最新鋭正規空母。新型の対空兵装や主砲を搭載し、飛行甲板、舷側は重装甲化され最大100機の艦載機を運用可能等、非常に高い戦闘能力を持つ。現在数隻建造中。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@i118-19-100-38.s04.a014.ap.plala.or.jp>
|
|
ダークスピリッツ
- 2009/6/27 2:58 -
|
|
カルオス帝国海軍宇宙艦艇
パラデア級装甲巡洋艦
全長171m
排水量12500t
武装21cm連装メガ粒子砲4基8門(上部2基、同両舷各1基)
15cm単装メガ粒子砲12基12門(左右側面ケースメイト各6基)
10.5cm単装両用砲6基6門(上部両舷各3基)
25mm連装機関砲8基16門(上部両舷各4基)
37mm連装機関砲4基8門(上部両舷各2基)
戦闘速度23kt
カルオス帝国海軍装甲巡洋艦。カルオス海軍の装甲巡洋艦。海軍の主力艦であり優れた砲火力・生存性を持つ。現在350隻程竣工。
フォールリバー級新鋭装甲巡洋艦(低出力電磁シールド搭載)
全長210m
排水量20900t
武装21cm連装メガ粒子砲8基16門(上部4基、同両舷各2基)
15cm単装メガ粒子砲8基8門(左右側面ケースメイト各4基)
10.5cm単装両用砲8基8門(上部両舷各4基)
25mm連装機関砲10基20門(上部両舷各5基)
37mm連装機関砲6基12門(上部両舷各3基)
戦闘速度26kt
カルオス帝国海軍新鋭装甲巡洋艦。カルオス海軍の新鋭装甲巡洋艦。パラデア級の2倍もの砲火力と優れた機動性を持つ。現在170隻程竣工。
クラーゲンフルト級最新鋭装甲巡洋艦(中出力電磁シールド搭載)
全長251m
排水量35000t
武装25.4cm連装メガ粒子砲8基16門(上部4基、同両舷各2基)
15cm単装メガ粒子砲10基10門(左右側面ケースメイト各5基)
12.7cm連装両用砲8基16門(上部両舷各4基)
25mm連装機関砲12基24門(上部両舷各6基)
45mm連装機関砲8基16門(上部両舷各4基)
戦闘速度27.9kt
カルオス帝国海軍最新鋭装甲巡洋艦。フォールリバー級の次に建造されている新世代装甲巡洋艦。最新式の10インチメガ粒子砲を搭載し、更にそれの砲撃に耐えられるだけの装甲を持つ重武装重防御艦だが、意外にも機動性は高い。現在70隻程竣工。
チベ級最新鋭重装甲巡洋艦(中出力電磁シールド搭載)
元ネタ:0080ポケットの中の戦争よりティベ型高速重巡洋艦
全長319m
排水量63200t
武装30.5cm3連装メガ粒子砲6基18門(上部4基、左右側面各1基)
21cm連装メガ粒子砲4基8門(上部両舷各2基)
12.7cm連装両用砲10基20門(上部両舷各5基)
25mm連装機関砲24基48門(上部両舷各8基、左右側面各4基)
45mm連装機関砲10基20門(上部両舷各5基)
航空機10機搭載可能(艦前部格納庫内10機 発着口1基)
戦闘速度40kt
カルオス帝国海軍最新鋭重装甲巡洋艦。カルオス海軍が建造している最新鋭装甲巡洋艦。300mを優に超える大型艦でありムサイ級と同じ特異なシルエットを持つが、ムサイ級よりは水上艦に近いシルエットとなっている。戦艦とも渡り合える強力な戦闘能力を誇り、強力な意味をこめて艦種は重装甲巡洋艦となっている。またムサイ級と同じく高い機動性と航空機運用能力を持つ。現在20隻程竣工。
ザンジバル級最新鋭機動巡洋艦(中出力電磁シールド搭載)
元ネタ:初代ガンダムよりザンジバル級機動巡洋艦
全長305m
排水量57800t
武装25.4cm連装メガ粒子砲5基10門(上部3基、左右側面各1基)
21cm連装メガ粒子砲4基8門(左右側面各2基)
12.7cm連装両用砲8基16門(上部両舷各4基)
25mm連装機関砲20基40門(上部両舷各6基、左右側面各4基)
45mm連装機関砲8基16門(上部両舷各4基)
航空機10機搭載可能(艦下部格納庫内10機 発着口1基)
戦闘速度100kt
カルオス帝国海軍最新鋭機動巡洋艦。巨大なリフティングボディと主翼を有する航空機のような船体を持つ。機動巡洋艦の名の通り他の艦を圧倒する速度・機動性能を持つが、火力・耐久性はチベ級に比べると劣っている。現在数隻竣工。
バルバロッサ級建造中最新鋭装甲巡洋艦(中出力電磁シールド搭載)
全長275m
排水量40700t
武装25.4cm3連装メガ粒子砲8基24門(上部4基、左右側面各2基)
12.7cm連装両用砲10基20門(上部両舷各5基)
25mm連装機関砲20基40門(上部両舷各8基、左右側面各2基)
45mm連装機関砲8基16門(上部両舷各4基)
戦闘速度29kt
カルオス帝国建造中最新鋭装甲巡洋艦。カルオス帝国が建造している新世代装甲巡洋艦。クラーゲンフルト級に比べ大型化し主砲が3連装になる等全体的に強力な兵装を持つ。また、一時期は艦首に波動粒子砲の搭載も検討されたが、防御上の欠点となりうるとされたので廃案となっている分、機関のシフト配置や装甲厚の増強等、生存性が配慮されている。現在複数建造中。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@i118-19-100-38.s04.a014.ap.plala.or.jp>
|
|
ダークスピリッツ
- 2009/6/27 2:51 -
|
|
ムサイ級が登場。
カルオス帝国海軍宇宙艦艇
スポーケン級防護巡洋艦
全長156m
排水量7090t
武装15cm単装メガ粒子砲13基13門(上部3基、左右側面ケースメイト各5基)
10.5cm単装両用砲6基6門(上部両舷各3基)
50cm3連装宇宙魚雷発射管2基6門(上部2基)
25mm連装機関砲8基16門(上部両舷各4基)
37mm連装機関砲6基12門(上部両舷各3基)
戦闘速度27.2kt
カルオス帝国海軍防護巡洋艦。カルオス海軍の主力巡洋艦。高い砲火力と防御力を持ち、他国の防護巡洋艦に比べて機動性が高い。現在450隻程竣工。
パールム級新鋭防護巡洋艦(低出力電磁シールド搭載)
全長171m
排水量8420t
武装15cm単装メガ粒子砲16基16門(上部4基、左右側面ケースメイト各6基)
10.5cm単装両用砲8基8門(上部両舷各4基)
50cm4連装宇宙魚雷発射管4基16門(上部両舷各2基)
25mm連装機関砲10基20門(上部両舷各5基)
37mm連装機関砲8基16門(上部両舷各4基)
戦闘速度28.1kt
カルオス帝国海軍新鋭防護巡洋艦。カルオス海軍が配備している最後の防護巡洋艦。スポーケン級の拡大発展型であり船体が大型化し砲兵装がより強力になっている。現在220隻程竣工。
レムリア級新鋭軽巡洋艦(低出力電磁シールド搭載)
全長196m
排水量11900t
武装15cm連装メガ粒子砲4基8門(上部4基)
15cm単装メガ粒子砲10基10門(左右側面ケースメイト各5基)
10.5cm連装両用砲8基16門(上部両舷各4基)
53.3cm4連装宇宙魚雷発射管4基16門(上部両舷各2基)
25mm連装機関砲12基24門(上部両舷各6基)
37mm連装機関砲8基16門(上部両舷各4基)
偵察機2機搭載可能(艦後部カタパルト2機)
戦闘速度31kt
カルオス帝国海軍新鋭軽巡洋艦。防護巡洋艦に代わって建造された新鋭巡洋艦。全体的に流麗な外見を持ち、機動性や攻撃力が格段に向上した。また指揮能力を持った艦も建造されており、艦隊旗艦としても運用されている。現在150隻程竣工。
ガールシュタウス級最新鋭軽巡洋艦(低出力電磁シールド搭載)
全長226m
排水量15900t
武装18cm連装メガ粒子砲8基16門(上部4基、左右側面各2基)
12.7cm連装両用砲8基16門(上部両舷各4基)
61cm4連装宇宙魚雷発射管4基16門(上部両舷各2基)
25mm連装機関砲18基36門(上部両舷各7基、左右側面各2基)
45mm連装機関砲8基16門(上部両舷各4基)
偵察機3機搭載可能(艦後部カタパルト3機)
戦闘速度35kt
カルオス帝国海軍最新鋭軽巡洋艦。カルオス海軍が建造している新世代軽巡洋艦。兵装が一新され強力な戦闘能力、高い機動性を誇る。現在70隻程竣工。
ムサイ級最新鋭軽巡洋艦(中出力電磁シールド搭載)
元ネタ:初代カンダムよりムサイ級軽巡洋艦
全長248m
排水量20800t
武装18cm連装メガ粒子砲6基12門(上部5基、下部1基)
12.7cm連装両用砲10基20門(上部両舷各5基)
61cm4連装宇宙魚雷発射管4基16門(左右側面格納各2基)
25mm連装機関砲22基44門(上部両舷各8基、左右側面各3基)
45mm連装機関砲8基16門(上部両舷各4基)
航空機10機搭載可能(艦前部格納庫内10機 発着口1基)
戦闘速度43kt
カルオス帝国海軍最新鋭軽巡洋艦。カルオス海軍が建造している新世代軽巡洋艦。大気圏内でも行動可能だが、水上艦とはかけ離れた宇宙艦らしい特異なシルエットを持つ。単純な対艦戦闘能力ではガールシュタウス級に一歩劣るが、総合的な能力では本級が大きく上回っている。また、艦前部が航空機格納庫となっており、最大10機までの航空機が運用可能となっているため、航空巡洋艦とも呼ばれている。現在20隻程竣工。
ヴッパータール級建造中最新鋭軽巡洋艦(中出力電磁シールド搭載)
全長238m
排水量17100t
武装18cm3連装メガ粒子砲6基18門(上部4基、左右側面各1基)
12.7cm連装両用砲8基16門(上部両舷各4基)
61cm4連装宇宙魚雷発射管4基16門(上部両舷各2基)
25mm連装機関砲20基40門(上部両舷各8基、左右側面各2基)
45mm連装機関砲8基16門(上部両舷各4基)
偵察機3機搭載可能(艦後部カタパルト3機)
戦闘速度36.5kt
カルオス帝国海軍建造中最新鋭軽巡洋艦。カルオス海軍が建造している最新鋭軽巡洋艦。主砲が3連装砲塔に搭載された以外はガールシュタウス級とほぼ変わりない兵装だが、大型化した分居住性が向上し、兵員の士気も高くなると思われる。また機関出力が高められ、速度・機動性能が向上している。現在複数建造中。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@i118-19-100-38.s04.a014.ap.plala.or.jp>
|
|
ダークスピリッツ
- 2009/6/27 2:47 -
|
|
とりあえずこちらが先に完成。
カルオス帝国海軍 艦艇:カルオス帝国の艦艇は小型艦から大型艦まで高性能艦が多く、それゆえ全体の艦艇数はグンナ帝国・グリシア帝国に1歩譲るがそれでもグンナ星内で3番目である。
カルオス帝国海軍宇宙艦艇
フォークト級駆逐艦
全長117m
排水量2200t
武装12.7cm単装両用砲7基7門(上部5基、同両舷各1基)
53.3cm3連装宇宙魚雷発射管2基6門(上部2基)
25mm連装機関砲6基12門(上部両舷各3基)
37mm連装機関砲2基4門(上部両舷各1基)
連装爆雷投射機2基4門(艦尾2基)
戦闘速度37kt
カルオス帝国海軍駆逐艦。カルオス海軍の主力駆逐艦。当初はミンスク級だったが、グンナ海軍の同名艦と混同を避けるためフォークト級へ改名されている。量産性に優れ、多数が配備されている。現在550隻程竣工。
エルベ級新鋭駆逐艦
全長127m
排水量3150t
武装12.7cm連装両用砲3基6門(上部3基)
12.7cm単装両用砲2基2門(上部両舷各1基)
53.3cm4連装宇宙魚雷発射管2基8門(上部2基)
25mm連装機関砲8基16門(上部両舷各4基)
37mm連装機関砲2基4門(上部両舷各1基)
連装爆雷投射機3基6門(艦尾3基)
戦闘速度37.5kt
カルオス帝国海軍新鋭駆逐艦。カルオス海軍の新鋭駆逐艦で、当初はオブライエン級として建造されていたが、プロトン海軍に同名艦が存在する事が判明したためエルベ級へ改名されている(それに伴い一番艦も「オブライエン」から「エルベ」へ改名されている)。フォークト級に比べ、大型になり武装や装甲も強化されている。現在220隻程竣工。
ローレンス級最新鋭駆逐艦(低出力電磁シールド搭載)
全長138m
排水量3600t
武装12.7cm連装両用砲4基8門(上部4基)
12.7cm単装両用砲2基2門(左右側面各1基)
53.3cm5連装宇宙魚雷発射管2基10門(上部2基)
25mm連装機関砲10基20門(上部両舷各3基、左右側面各2基)
37mm連装機関砲4基8門(上部両舷各2基)
連装爆雷投射機4基8門(艦尾2基、同両舷各1基)
戦闘速度39kt
カルオス帝国海軍最新鋭駆逐艦。カルオス海軍が建造している最新鋭駆逐艦でフォークト級の後継艦。兵装が更に強化され、魚雷発射管には新たに5連装の最新型が搭載されている他、機関も強化され機動性も向上している。現在100隻程竣工。
フォレスト級最新鋭駆逐艦(低出力電磁シールド搭載)
全長144m
排水量4120t
武装13.5cm連装両用砲6基12門(上部4基、同両舷各1基)
53.3cm5連装宇宙魚雷発射管2基10門(上部2基)
25mm連装機関砲10基20門(上部両舷各3基、左右側面各2基)
45mm連装機関砲4基8門(上部両舷各2基)
連装爆雷投射機4基8門(艦尾2基、同両舷各1基)
戦闘速度39kt
カルオス帝国海軍最新鋭駆逐艦。カルオス海軍が建造している新世代駆逐艦。新式13.5cm両用砲等最新式の兵装が多数搭載され、既存のカルオス海軍駆逐艦に比べ、艦の戦闘力は格段に向上している。現在40隻程竣工。
ヴァイゲル級建造中最新鋭駆逐艦(低出力電磁シールド搭載)
全長150m
排水量4720t
武装13.5cm連装両用砲6基12門(上部4基、同両舷各1基)
61cm4連装宇宙魚雷発射管2基8門(上部2基)
25mm連装機関砲12基24門(上部両舷各4基、左右側面各2基)
45mm連装機関砲6基12門(上部両舷各3基)
連装爆雷投射機2基4門(艦尾2基)
インフェルノ36連装対潜爆雷投射機2基(艦首1基、艦尾1基)
戦闘速度40kt
カルオス帝国海軍建造中最新鋭駆逐艦。カルオス海軍が建造している新世代駆逐艦。フォレスト級の拡大改良型であり船体が150m級に大型化し、対空兵装・対潜兵装(新兵器インフェルノ搭載(史実でいうヘッジホッグの強化版))も強化されている。またカルオス駆逐艦の中で始めて40ktを超える速度を出す事が出来る。現在複数建造中。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@i118-19-100-38.s04.a014.ap.plala.or.jp>
|
|
> > あとがき:どうしても五月中に書ききれなかった第十五話、SCQでは第五十五話〜第五十六話に当たります。
> 今回はかなりぶっ飛んでましたねwwモデルはやはりゴジラでしょうねww
原作サブタイトルは「ゴ○ラ上陸!」でした(ストーリー上では上陸前に撃退されていたにも関わらず)。流石にこれはまずいだろうということで(例えそれがゴジラではなく「ゴリラ(キングコング的な意味で)」だったとしても)、「G」にしました。怪獣っぽいし。
暗い展開を吹き飛ばすには絶好の題材だったので使いました。でも結局この次(第十七話)はビットレイク戦になりそう。
> > この二話は高杉さん執筆で、話数番号で分かるとおり「55→某野球選手の背番号→水爆大怪獣」、「56→五十六→連合艦隊司令長官(と同名の指揮官)」がそれぞれ登場する回です。
> ゴジラは元は何の動物だったんでしょうか?
日本版においては明確には呼ばれておらず(平成シリーズでは「ゴジラザウルス」という恐竜が存在したという設定)、昭和シリーズにおいては「海底に潜んでいた太古の生物が核実験の影響で蘇った」とされています(デザインモチーフは肉食恐竜)。アメリカ版ではイグアナの突然変異という設定。
> > 冒頭の漁船。怪獣ものといったらまず漁船。「小林丸」はスタートレックの方じゃなくてアメリカ版のマグロ怪獣のほうがモデル。その後に海保・・・じゃなくて警備隊が登場するのはあのメーサー砲のデビュー作「サンダ対ガイラ」がモデル。
> う〜む怪獣系はモスラとガメラしか見てません・・・
そういえば以前ラドンをネタにした際にそのようなことを聞いたような。そういえば怪獣映画はラドンしか見てないなぁ(おい)。
> > 会議室に着席する幕僚。今日やってた「亡国のイージス」がモデルです。今日の放映版では首相が来る場面はカットされてました。
> そういえばやってましたね。最後の一時間ぐらいみました。
前半は特にカットが多く少し不満なところがありました。主要登場人物の中では菊政(魚雷の下敷きになって死んでしまう乗員)と若狭(如月行を怒鳴り散らしていた仙石の同僚)、そして風間(「いそかぜ」の幹部の一人)の出番が大幅にカットされていました。特に風間は後半まで出番がほぼゼロで、あおりを受けて他の幹部達の出番も減っていました。
個人的に「せとしお」の登場シーンがカットされていないにも関わらず、仙石たちが艦尾魚雷発射管に駆け込んで「せとしお」に合図を送るために(「せとしお」の手前で爆発するよう設定した)魚雷を発射するシーンがカットされていたのが「何かバランス悪いなぁ」と思いました。
> > 初登場のイソロク中将。実はSCQ時代は陸軍所属という設定でしたが、後の設定を考慮して海軍所属にしてます。ルーズベルト大将といういかにも正反対な名前の海軍長官は多分今回名前が出るだけかと思われます。
> ルーズベルト大将・・・元ネタはどっちのルーズベルトかな(爆)
実は「フランクリン」、「セオドア」と名づけられた別の海軍将校が設定資料に書かれており、このルーズベルト大将がどちらがモデルになっていたかは不明です。
> > 近衛元帥、イソロク中将以外の歴史上の人物の名前を使った登場キャラクターは、基本的に設定資料「謎の国家QQQQ」で名前が出てきただけの指揮官だったりします。
> どうやら海軍も高杉派と橋本派がいるようで。
勿論陸軍だけじゃなく空軍にまである派閥なので海軍にもいます。木内派は空軍勢力しかいないようですが。
> > 名前だけ出ているロック大将は後々橋本派海軍の幕僚として登場してますね。
> > 「有安軍」。実はQQQQは高杉派内に「高杉軍」、「有安軍」などと複数の軍が属していたという設定があり(本当に初期の設定ですが)、SCQ本編で使われなかったこの要素を今回サルベージしてみました。
> 指揮系統は同じですか?
指揮系統自体はそれ程変わっておらず、実質的に高杉軍に併合されています。
> > 「G」。お分かりのとおり、東宝の誇るあの水爆大怪獣です。大映の亀怪獣でも松竹の宇宙怪獣でも日活の河童怪獣でもありません。こうやって見ると全部頭文字が「G」なんですね(某自動車漫画じゃなくて)。
> そういえばそうですね。あわせたのかな?
松竹の宇宙怪獣「ギララ」は公募で決まった名前で「目がギラギラしているから」、日活の河童怪獣「ガッパ」は「河童の訛り」なので、どうにも偶然っぽいです。ちなみに水爆大怪獣「ゴジラ」は「ゴリラとクジラを合わせた」、大映の亀怪獣「ガメラ」は言わずもがな。
> > 東部方面第一艦隊の幕僚。最近ミサイルで話題になっている半島のあの国の人ではありません。多分高杉さんはそれを使ってネタをやろうとしたのかと思うのですが。元々はイルソン中将は「イルソン中佐」という設定でしたが、イソロク中将のライバルとして登場させることにしたので変更しました。
> なんか半島のあの国の人の父親を彷彿とさせますな(爆)核ミサイル発射するとかでもう(爆)
多分某国の創始者が名前の由来です。核弾頭ってのはある意味狙ってました。
実は先述のギララの続編「ギララの逆襲〜洞爺湖サミット危機一発!〜」では本当に「『北の将軍様』が怪獣に核弾頭ミサイルを発射」というネタがあるんです。
> > 東部方面第一艦隊の艦艇は日清戦争時の清国海軍の艦名がモデルになっています。半島のあの国の艦は知らないので。核弾頭を搭載した戦艦という設定は初代チョロQ大戦争時代には無く、初代チョロQ大戦争でQグリーン海軍を葬ったのは荷電粒子砲でした。
> 橋本派の艦艇も清国・中国海軍の艦艇が元となっております。
まあ結果的にこれにあわせざるを得なかったわけです。
> > 駆逐艦「パーシバル」。そういえば「真夏のオリオン」で同じ名前の船が出ましたね。SCQのときは「真夏のオリオン」は影も形も無かったのですが、なぜかこの名前の艦が登場していたので今回登場させました。
> そういえばもうすぐ公開ですね。楽しみだなぁ
公開、始まったそうですがまだ観に行けてません。本屋に行ったら割引券があったので貰ってきた。
> > グライセン。QQQQのぶっ飛び設定の一つでもある空中戦艦。せっかく怪獣が出たんならこいつをスーパーXに見立てようということで、今回はスーパーXの登場シーンのオマージュをいくつかやってます。
> どのくらいの大きさがあるのだろうか・・・熱線砲も搭載してるなんて確かにぶっ飛んでるww
今回は「ゴジラvsデストロイア」に登場したスーパーX3に引っ掛けました。実際のスーパーX3は熱線砲ではなく「冷線砲」を搭載しているという設定でした(ゴジラを冷凍して核反応を抑えるという設定)。
ちなみに原作のSCQ第五六話では本当に核弾頭積んでいるという設定でした。
> > 倒されたかと思った怪獣が復活。今回はビットレイクへのクッション的な話を二回ほどやろうかと思ったので。都筑・・・もとい、続きは次回です。
> さすがにこの程度ではGは倒せないようで。
勿論怪獣ですから、ミサイルの連射や熱線の一斉射だけでは何ともならないのです。
> > それにしても今回ほど「謎の国家QQQQ」が役に立った話はないなぁ。作っといて良かった。
> 「紀伊」でも橋本派をどれだけ出せるか・・・
そもそも一国の一派閥というかなり限定的なメンバーですからね。
> > さて、次回は遂に大怪獣QQQQに上陸。QQQQの陸海空軍は如何にして怪獣と戦うか。そして日戦軍団とQシュタインの立ち上げる作戦とは。内部事情の運命や如何に(おい)。
>
> 第七十五話。かなり難航。外伝、次回。期待。(おい
相当難航してますが、何とか進めていきます。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; YTB720)@ntaich126144.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
ダークスピリッツ
- 2009/6/20 21:19 -
|
|
> あとがき:どうしても五月中に書ききれなかった第十五話、SCQでは第五十五話〜第五十六話に当たります。
今回はかなりぶっ飛んでましたねwwモデルはやはりゴジラでしょうねww
> この二話は高杉さん執筆で、話数番号で分かるとおり「55→某野球選手の背番号→水爆大怪獣」、「56→五十六→連合艦隊司令長官(と同名の指揮官)」がそれぞれ登場する回です。
ゴジラは元は何の動物だったんでしょうか?
>
> 冒頭の漁船。怪獣ものといったらまず漁船。「小林丸」はスタートレックの方じゃなくてアメリカ版のマグロ怪獣のほうがモデル。その後に海保・・・じゃなくて警備隊が登場するのはあのメーサー砲のデビュー作「サンダ対ガイラ」がモデル。
う〜む怪獣系はモスラとガメラしか見てません・・・
>
> 会議室に着席する幕僚。今日やってた「亡国のイージス」がモデルです。今日の放映版では首相が来る場面はカットされてました。
そういえばやってましたね。最後の一時間ぐらいみました。
>
> 初登場のイソロク中将。実はSCQ時代は陸軍所属という設定でしたが、後の設定を考慮して海軍所属にしてます。ルーズベルト大将といういかにも正反対な名前の海軍長官は多分今回名前が出るだけかと思われます。
ルーズベルト大将・・・元ネタはどっちのルーズベルトかな(爆)
> 近衛元帥、イソロク中将以外の歴史上の人物の名前を使った登場キャラクターは、基本的に設定資料「謎の国家QQQQ」で名前が出てきただけの指揮官だったりします。
どうやら海軍も高杉派と橋本派がいるようで。
> 名前だけ出ているロック大将は後々橋本派海軍の幕僚として登場してますね。
> 「有安軍」。実はQQQQは高杉派内に「高杉軍」、「有安軍」などと複数の軍が属していたという設定があり(本当に初期の設定ですが)、SCQ本編で使われなかったこの要素を今回サルベージしてみました。
指揮系統は同じですか?
>
> 「G」。お分かりのとおり、東宝の誇るあの水爆大怪獣です。大映の亀怪獣でも松竹の宇宙怪獣でも日活の河童怪獣でもありません。こうやって見ると全部頭文字が「G」なんですね(某自動車漫画じゃなくて)。
そういえばそうですね。あわせたのかな?
>
> 東部方面第一艦隊の幕僚。最近ミサイルで話題になっている半島のあの国の人ではありません。多分高杉さんはそれを使ってネタをやろうとしたのかと思うのですが。元々はイルソン中将は「イルソン中佐」という設定でしたが、イソロク中将のライバルとして登場させることにしたので変更しました。
なんか半島のあの国の人の父親を彷彿とさせますな(爆)核ミサイル発射するとかでもう(爆)
> 東部方面第一艦隊の艦艇は日清戦争時の清国海軍の艦名がモデルになっています。半島のあの国の艦は知らないので。核弾頭を搭載した戦艦という設定は初代チョロQ大戦争時代には無く、初代チョロQ大戦争でQグリーン海軍を葬ったのは荷電粒子砲でした。
橋本派の艦艇も清国・中国海軍の艦艇が元となっております。
>
> 駆逐艦「パーシバル」。そういえば「真夏のオリオン」で同じ名前の船が出ましたね。SCQのときは「真夏のオリオン」は影も形も無かったのですが、なぜかこの名前の艦が登場していたので今回登場させました。
そういえばもうすぐ公開ですね。楽しみだなぁ
>
> グライセン。QQQQのぶっ飛び設定の一つでもある空中戦艦。せっかく怪獣が出たんならこいつをスーパーXに見立てようということで、今回はスーパーXの登場シーンのオマージュをいくつかやってます。
どのくらいの大きさがあるのだろうか・・・熱線砲も搭載してるなんて確かにぶっ飛んでるww
>
> 倒されたかと思った怪獣が復活。今回はビットレイクへのクッション的な話を二回ほどやろうかと思ったので。都筑・・・もとい、続きは次回です。
さすがにこの程度ではGは倒せないようで。
>
> それにしても今回ほど「謎の国家QQQQ」が役に立った話はないなぁ。作っといて良かった。
「紀伊」でも橋本派をどれだけ出せるか・・・
>
> さて、次回は遂に大怪獣QQQQに上陸。QQQQの陸海空軍は如何にして怪獣と戦うか。そして日戦軍団とQシュタインの立ち上げる作戦とは。内部事情の運命や如何に(おい)。
第七十五話。かなり難航。外伝、次回。期待。(おい
|
|
|
・ツリー全体表示
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@i118-19-100-38.s04.a014.ap.plala.or.jp>
|
|
あとがき:どうしても五月中に書ききれなかった第十五話、SCQでは第五十五話〜第五十六話に当たります。
この二話は高杉さん執筆で、話数番号で分かるとおり「55→某野球選手の背番号→水爆大怪獣」、「56→五十六→連合艦隊司令長官(と同名の指揮官)」がそれぞれ登場する回です。
冒頭の漁船。怪獣ものといったらまず漁船。「小林丸」はスタートレックの方じゃなくてアメリカ版のマグロ怪獣のほうがモデル。その後に海保・・・じゃなくて警備隊が登場するのはあのメーサー砲のデビュー作「サンダ対ガイラ」がモデル。
会議室に着席する幕僚。今日やってた「亡国のイージス」がモデルです。今日の放映版では首相が来る場面はカットされてました。
初登場のイソロク中将。実はSCQ時代は陸軍所属という設定でしたが、後の設定を考慮して海軍所属にしてます。ルーズベルト大将といういかにも正反対な名前の海軍長官は多分今回名前が出るだけかと思われます。
近衛元帥、イソロク中将以外の歴史上の人物の名前を使った登場キャラクターは、基本的に設定資料「謎の国家QQQQ」で名前が出てきただけの指揮官だったりします。
名前だけ出ているロック大将は後々橋本派海軍の幕僚として登場してますね。
「有安軍」。実はQQQQは高杉派内に「高杉軍」、「有安軍」などと複数の軍が属していたという設定があり(本当に初期の設定ですが)、SCQ本編で使われなかったこの要素を今回サルベージしてみました。
「G」。お分かりのとおり、東宝の誇るあの水爆大怪獣です。大映の亀怪獣でも松竹の宇宙怪獣でも日活の河童怪獣でもありません。こうやって見ると全部頭文字が「G」なんですね(某自動車漫画じゃなくて)。
東部方面第一艦隊の幕僚。最近ミサイルで話題になっている半島のあの国の人ではありません。多分高杉さんはそれを使ってネタをやろうとしたのかと思うのですが。元々はイルソン中将は「イルソン中佐」という設定でしたが、イソロク中将のライバルとして登場させることにしたので変更しました。
東部方面第一艦隊の艦艇は日清戦争時の清国海軍の艦名がモデルになっています。半島のあの国の艦は知らないので。核弾頭を搭載した戦艦という設定は初代チョロQ大戦争時代には無く、初代チョロQ大戦争でQグリーン海軍を葬ったのは荷電粒子砲でした。
駆逐艦「パーシバル」。そういえば「真夏のオリオン」で同じ名前の船が出ましたね。SCQのときは「真夏のオリオン」は影も形も無かったのですが、なぜかこの名前の艦が登場していたので今回登場させました。
グライセン。QQQQのぶっ飛び設定の一つでもある空中戦艦。せっかく怪獣が出たんならこいつをスーパーXに見立てようということで、今回はスーパーXの登場シーンのオマージュをいくつかやってます。
倒されたかと思った怪獣が復活。今回はビットレイクへのクッション的な話を二回ほどやろうかと思ったので。都筑・・・もとい、続きは次回です。
それにしても今回ほど「謎の国家QQQQ」が役に立った話はないなぁ。作っといて良かった。
さて、次回は遂に大怪獣QQQQに上陸。QQQQの陸海空軍は如何にして怪獣と戦うか。そして日戦軍団とQシュタインの立ち上げる作戦とは。内部事情の運命や如何に(おい)。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; YTB720)@ntaich106044.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
スーパー・・・もとい、グライセン登場。伊福部昭の曲を聞きながら書きました。
第十五話 北港大波乱
プロトン王国、キョウビーチャ臨時司令部
ノースポート沖に派遣した駆逐艦「パーシバル」が、沖合いの状況を確認していた
駆逐艦通信士(通信)「『鎮東』からの飛翔体発射を確認!」
その通信が入り、幕僚達はざわめきだした
ビスカイト中将「・・・来たか!」
ロドスシルト少佐「飛翔体について、データ照合を頼む!」
駆逐艦通信士(通信)「了解!」
東部方面第一艦隊が、なにやら攻撃を開始したらしい
「飛翔体」とのことだが、この状況下、よもやミサイル以外に考えられない
だとしたら、その弾頭は何なのだろうか
その答えは、物の数十秒後に明らかになった
駆逐艦通信士(通信)「怪獣の所在海域から閃光を確認!・・・核弾頭です!」
その言葉を聞き、驚く幕僚達
その中で、核攻撃を予測していた僅か三両の幕僚は、ただ黙り込んでいた
ビスカイト中将「・・・当たったな。嫌な予感が」
フェレックス大将「これからどうなるか、ある意味見ものだろうな」
ロドスシルト少佐「被害はなるべく最小限に抑えたいが・・・QQQQからの連絡は?!」
通信機を担いで司令部に入ってきた大尉に、ロドスシルトが聞く
副官「今のところ、入っていません。怪獣がどうなったかも不明です」
駆逐艦通信士(通信)「閃光を再び確認!発射された核弾頭は二発です!」
影響範囲の少ない艦艇搭載型の核弾頭弾なら、安全圏まで退避している「パーシバル」やその他連合軍艦艇に被害は無いだろう
しかし、それで怪獣を倒せなければ、何の意味も無い
何しろ、少なくとも一発の核弾頭には耐えているのだから
QQQQの怪獣対策本部は、再び騒然となった
東部方面第一艦隊が乱入してくるとは、全くの予想外だった
イソロク中将「あの馬鹿、先走りよって」
イソロク中将は、吐き捨てるように言った
都筑級が投入されていて、現場海域に急行するのが可能な艦隊は、東部方面第一艦隊のみ。現在はQグリーンに睨みを利かせているはずの艦隊が、どうしてここまでやってきたのだろうか
QQQQ通信兵「参謀!東部方面第一艦隊から入電です!」
イソロク中将「分かった、繋いでおけ」
初めから聞き流すつもりで、イソロク中将は言った
イルソン中将(通信)「イソロク、見たか!二発の核弾頭の力で、『G』は沈黙した!これで俺の勝ちだ!次期海軍長官の座は俺のものだ!」
電測員(通信)「司令!大変です!『G』はまだ生きています!」
イルソン中将(通信)「何ぃっ!?」
電測員(通信)「『G』はそのままノースポートに向かっている模様!」
ジョンイル大佐(通信)「面舵一杯!退避するんだ!」
通信はそこで切れた
どうやら怪獣には核弾頭ミサイルさえ通じないようだ
だとすれば、一体何で対抗すればよいのか
QQQQ通信兵「参謀!陸軍総司令部から、近衛元帥が着任されました!」
通信室の扉を潜り、近衛元帥がやって来る
近衛元帥「陸軍総司令部所属、近衛元帥だ。先ほどは、東部方面の連中が先走ったようだな」
イソロク中将「はっ!指示が行き届いていなかったようで、申し訳ありません」
近衛元帥「君が謝るべき事項でもないだろう。怪獣はもうノースポートの目と鼻の先だ。すぐに防衛網を構築しなければ」
陸軍総司令部から近衛元帥が着任し、陸上での防衛網の構築に当たる
その間、イソロク中将が指揮を執る海軍は怪獣の迎撃に全力を務めなければならない
イソロク中将「・・・遠山中尉、グライセンはどうした?!」
焦るイソロク中将は、副官の遠山中尉に聞く
遠山中尉「ただいま発進しました!」
通信機を取っていた遠山中尉が返す
再び、「パーシバル」から連絡が入った
駆逐艦通信士(通信)「使用された核弾頭のデータ照合が完了しました。以前『A−307』に搭載されていた物と同型で、いわゆる水爆の一種と思われます」
先月、チョロ〜ン軍に強奪され、連合軍に撃破された装甲列車「A−307」は、核弾頭弾の搭載能力を有していた
その際にQシュタイン軍によって回収された核弾頭弾は、無誘導のロケット弾のようなものだった
それが巡航ミサイルにまで進歩しているとは。QQQQの技術力は何処まで飛躍するのか
フェレックス大将「核の力で誕生した怪獣に、核を叩き込むとは、無謀なことをしたな」
一旦退避した東部方面第一艦隊に対し、第六艦隊の航空隊が怪獣に向けて攻撃を開始したという
だが、戦果は今のところ確認できない
ロドスシルト少佐「具体的な対策案は、まだ無いのですか?」
ビスカイト中将「怪獣の体質について、民兵とQシュタインが協同で研究しているらしい。それを利用して倒すことになりそうだな」
QQQQ軍の東部方面第一艦隊や第六艦隊の他、プロトン王国の「パーシバル」以下六隻の駆逐艦、日戦軍団の第一機動部隊がノースポート沖に展開、また哨戒機の報告によると、ウルタンク軍の機動部隊も展開しているとのことで、敵味方揃って怪獣の迎撃に参加していることになる
とりあえずは、航空攻撃で時間を稼ぐことになっているが、既にノースポート上陸は避けられそうにない
上陸戦になったら、ある程度有効な作戦を立てることができるかもしれないが、できれば洋上で押さえたい
そのとき、再びクラウドポリスから入電があった
プロトン通信兵C「先ほど、陸上方面の怪獣対策担当に近衛元帥が着任され、シン少尉指揮する最新鋭空中戦艦『グライセン』による攻撃が行われるとの発表がありました」
フェレックス大将「シン少尉・・・噂のヤングエリートか」
空中戦艦「グライセン」。大型爆撃機のノウハウを活かして建造された物で、バーセックナール戦以来プロトン軍を苦しめているチョロ〜ンの空中戦艦とほぼ同型といわれている
最も、核弾頭ミサイルの発射に特化されているグライセンと比べれば、チョロ〜ンの空中戦艦はバランスの取れた物となっているようだが
指揮官、シン少尉はこのところ隊員不足に悩むQQQQ海軍期待のエリート将校である。QQQQ海軍第八水雷戦隊に属し、アルファロメオ沖海戦で戦果を挙げ、このたび「グライセン」の指揮官に就任したのだ。ちなみに前任車のバゴ中将は、陸軍幕僚本部に栄転している
ビスカイト中将「グライセンの武装は大型ミサイル六四発のほか、通常ミサイル及びロケット弾多数、25mm機関砲が三連装で八基。空中戦艦と呼ぶにふさわしいものだが、核弾頭は怪獣に効果ないはずだぞ」
核弾頭は効果がない。核実験の影響で誕生したという仮説が現実味を帯びてきた以上、そうとしか考えざるを得ない
ロドスシルト少佐「大型ミサイル・・・ですよね。弾頭が核でもない可能性も、否定できません」
ビスカイト中将「何が考えられる?」
ロドスシルト少佐「それは・・・」
スピシュード中佐「新型の特殊弾頭って筋は無いですかね?それこそ冷凍弾とか・・・」
その議論をさえぎるように、新たな連絡が入った
プロトン通信兵C「ウルタンク潜水艦隊が、怪獣を雷撃した模様!」
どうやら、戦力を立て直したウルタンクの潜水艦が、一斉に怪獣を雷撃したようだ
だが、怪獣は止まることなくノースポートを目指しているらしい
果たして、グライセンは怪獣を止めることができるのか
QQQQ軍、怪獣対策本部
QQQQ通信兵「『グライセン』、目標地点通過!」
遠山中尉「第五、第八艦隊に出撃要請!」
シン少尉(通信)「こちら『グライセン』、目標に接近。これよりロケット弾による攻撃を開始します!」
「グライセン」からの通信が入る。無事戦闘空域に到着したらしい
近衛元帥「ヤングエリートの、お手並み拝見といったところだな」
イソロク中将「大丈夫ですよ。彼は圧倒的戦力を保有していたカルオス艦隊を撃退しましたから」
彼らの眺める先には、グライセンの機首カメラからの映像が流れていた
空中戦艦「グライセン」操縦席
怪獣の上空をフライパスし、攻撃準備を整える
乗員A「攻撃準備、完了」
反転し、怪獣へ接近する
乗員B「ターゲット、ロックオン!」
ミサイルシーカーが緑色から、ロック完了を示す赤色になる
シン少尉「よし、攻撃開始!」
乗員A「攻撃開始!」
翼部から一斉にロケット弾が発射される
怪獣は熱線を吐いて反撃する
熱線は一直線に「グライセン」へと向かっていく
「グライセン」は直線飛行を維持、熱線が胴体に直撃する
機体がやや振動する
シン少尉「慌てるな!この機体はそう簡単に落ちはしない」
機体を立て直し、再びフライパス
乗員B「機長、新型の熱線砲を試しましょう。怪獣を倒せるかもしれません」
シン少尉「よし、いっちょやってみるか。ここなら帝国連中も見ているだろう。ど派手なデモンストレーションになるぜ」
再びロケット弾で攻撃し、反転
シン少尉「熱線砲、発射用意!」
乗員A「発射用意!」
胴体下部から、大型の熱線砲が姿を見せる
乗員B「ロックオン、完了!」
旋回し、怪獣の背後につける
シン少尉「発射!」
轟音と共に、強力な熱線砲が放たれる
見事怪獣に直撃する
対策本部のモニターには、怪獣に直撃する熱線が映し出されていた
怪獣をフライパスした「グライセン」はさらに熱線攻撃を行う
近衛元帥「なかなかやるな。さすがは海軍のヤングエリートだ」
QQQQ通信兵「『G』の動きがやや落ちているようです」
イソロク中将「よし、そのまま続けろ!」
熱線攻撃を続ける「グライセン」
その攻撃を受け、怪獣は遂に動きを止めた
徐々に動きが遅くなっていく怪獣
そして、ゆっくりと歩いた後、海面下に姿を消した
シン少尉(通信)「『G』の撃退を確認!やりました!」
イソロク中将「よし!ただちに帰還せよ!」
QQQQを震撼させた大怪獣は、空中戦艦「グライセン」の前に倒れた
プロトン軍の臨時司令部にも、その報告が入った
副官「怪獣を撃退した、との報告が入りました!」
リピーレド元帥「本当か!?」
報告を聞き、大喜びのリピーレド元帥
ミフェイドビッチ大佐「上陸する前に倒せましたね。いやぁよかったよかった」
ざわめく会議室の中で、やはり平静を保つビスカイト中将
ビスカイト中将「あの怪獣が最後の一体とは思えんな。今後もどこかで核が使われれば、また・・・」
ロドスシルト少佐「そうですね。QQQQもこれに懲りてくれれば、ありがたいのですが」
駆逐艦乗員(通信)「現在、日戦軍団の哨戒機が、辺りを哨戒しています。ウルタンクの潜水艦は撤退したようですが・・・」
状況を監視していた「パーシバル」から通信が入る
ひとまず、これで警戒体勢を解くことができる。思いのほか早かった
これでまた、進撃が再開するのだろうか
これからの戦い、より厳しくなるだろう
そのとき、新たな通信が入った
発信源は、グリシネの日戦軍団総司令部だった
チリ元帥(通信)「日戦軍団参謀本部です!『G』・・・もとい、怪獣はまだ死んでおりません!」
リピーレド元帥「何ぃっ!?」
思わぬ報告に、驚く幕僚達
チリ元帥(通信)「先ほど対潜哨戒機が持ち帰ったデータによると、海中に未だ何らかの反応が見られます!もしかしたら、これは・・・」
怪獣は生きている。二発の核弾頭と無数のミサイル、ロケット弾、そして熱線を受けても、なおも悠々と進んでいる
一体、どれほどの生命力を持っているのだ
チリ元帥(通信)「『グライセン』は帰投しましたが、QQQQ陸海軍は警戒体勢を維持、怪獣の迎撃に務めるとのことです」
民兵からの通信は、そこで終わった
怪獣は倒されていなかったようだ
ビスカイト中将「随分と硬い奴だな・・・」
スピシュード中佐「もしかして・・・奴は不死身・・・なのでしょうか?」
フェレックス大将「いや、あれが生物である以上、そのようなことは断じてあり得ない。きっと、手段はあるはずだ」
再び騒然となる会議室
生きていた怪獣は、そのままノースポートへと前進しつつある
QQQQは、最悪の事態を避けることができるのか
第十五話 終わり
|
|
|
・ツリー全体表示
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; YTB720)@ntaich103215.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
さらなる核弾頭。決してあの国を皮肉ったわけでは・・・
第十五話 北港大波乱
勿論、防衛網構築に当たったのはQQQQと日戦軍団だけではない
怪獣(「G」コードは日戦軍団及びQQQQ部内のみの呼称。キュワール連合軍統一呼称は「怪獣」)が針路を変更し、ノースグリーン大陸やチョロ〜ンに向かってくる可能性も否定できない
ウルタンクの潜水艦が近辺に展開していたということは、勿論帝国側も防衛網を構築しているはず
リピーレド元帥「ここでビットレイクまで進撃することにより、帝国軍の戦力の減退を狙うのです!」
リピーレド元帥はただちに戦力をビットレイクへ向けるよう進言したが、はるばるキョウビーチャまで飛んできた幕僚達は口々に批判した
フェレックス大将「そんなことをしたら、万が一こちらに怪獣が向かってきた場合、対応が困難になるではないですか!」
スピシュード中佐「せっかくビットレイクを占領しても、補給網が絶たれては全くの意味がありません!」
ビスカイト中将「正気の沙汰とは思えませんな、リピーレド元帥?」
それに対し、リピーレド元帥も反論する
リピーレド元帥「・・・現場の苦労も知らないで、さっきから次々と!」
だが、その反論は明らかに間違っていた
現場の苦労を知らないのは、彼のほうだったのだ
ミフェイドビッチ大佐「司令、戦力も減退しています。そろそろ、一旦止まるべきかと」
呆れたように、ミフェイドビッチ大佐が言う
そこに、通信兵が駆け込んでくる
プロトン通信兵C「出現した怪獣に対し、QQQQ東部方面第一艦隊が新型ミサイルによる攻撃を行うとのことです!」
QQQQは通常艦隊のほか、主にQグリーンに対する警戒任務を担っている東部方面艦隊が三個存在する
イルソン中将率いる第一艦隊はその中核で、核弾頭ミサイル搭載艦まで保有しているという東部方面艦隊はおろかQQQQの艦隊でもかなりの威力を誇っている
攻撃に使うのは「新型ミサイル」とのことだが、これが核弾頭なのか、はたまた別の高威力弾頭弾なのかは、一切連絡されていない
だが、攻撃範囲が広いらしく、既に怪獣の周辺には誘導任務に徹している勇敢な哨戒ヘリが一機いるだけである
フェレックス大将「・・・核弾頭か?」
プロトン通信兵C「『新型ミサイル』を用いる、それだけです」
それを聞いたフェレックス大将は、少し考えた後こう言った
フェレックス大将「・・・間違いないな」
ロドスシルト少佐「・・・でしょうな」
ロドスシルト少佐も、同じ結論に至ったらしい
スピシュード中佐「・・・どういう意味ですか?」
分かっていないらしいスピシュード中佐が聞く
フェレックス大将「東部方面第一艦隊の司令官はイルソン中将。彼はイソロク中将の兵学校時代からのライバルだ」
ロドスシルト少佐「対策指揮官の座を奪われたから、とにかく大手柄を挙げたがっている、と見るのが、妥当ですな」
プロトン王国との国交が薄いQQQQだが、政治的観点から接点のあるQシュタイン帝国が、QQQQの内部事情に関する資料を提出している
その資料を机に置き、ロドスシルト少佐が言う
スピシュード中佐「・・・なるほど。ということは・・・」
そこまで言って、スピシュード中佐は沈黙した
東部方面第一艦隊は間違いなく核弾頭弾を使う。もし怪獣が核実験の影響で誕生したのだとしたら・・・
東部方面第一艦隊、旗艦「鎮東」
最新鋭のミサイル戦艦として建造された「都筑」級戦艦の一隻で、各種ミサイルのほか35cm砲などの砲兵装を搭載している
第四次キュワール大戦末期、一番艦「都筑」が、Qグリーン艦隊にめがけて放った一撃は、第四次キュワール大戦の終局の象徴とも言われている
だが、一部では戦時特例の軍事予算を、部内の強硬派である橋本派が流用して建造した戦艦であり、その陰には国内に潜伏する大規模武装勢力が暗躍している、などという噂まで流布されている
艦長、ジョンイル大佐が、ミサイルの発射を指示する
ジョンイル大佐「新型ミサイル、発射用意!」
甲板後部の、大きなVLSが開かれる
水雷士(通信)「ミサイル、発射準備完了!」
ジョンイル大佐「目標は前方の怪獣『G』!」
前方といっても、勿論水平線の彼方である
だが、長射程の巡航ミサイルを搭載する「鎮東」には無縁の話である
水雷士(通信)「照準既によし!」
通信兵「哨戒ヘリ、退避完了です!」
射撃準備が完了したのを確認したイルソン中将は、海の向こうへ向かって叫んだ
イルソン中将「・・・新型ミサイル、発射!」
ジョンイル大佐「てーーーーーーっ!」
後方で轟音が鳴り響く
後部甲板VLSから、巡航ミサイルが放たれる
その轟音と噴煙を背に、イルソン中将は叫んだ
イルソン中将「・・・これで俺の勝ちだ、イソロク!」
「鎮東」からは二発の巡航ミサイルが時間差で放たれ、怪獣へと向かっていった
第十五話 続く
|
|
|
・ツリー全体表示
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; YTB720)@ntaich103215.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
ようやく完成、第十五話。ぶっ飛んでますが原作が高杉さんだからしょうがない(おい)。
第十五話 北港大波乱
QQQQ、ノースポート沖
一隻の大型漁船が、沖合いで魚を獲っていた
船員A「よぉーし、揚げるぞぉー!」
停船した漁船が、網を揚げ始める
船員A「船長、今日は妙に大量ですねぇ」
網を揚げている船員が言う
船長「たまにはそう言う事だってあるだろう。このところ戦争で燃料費が高くなってるんだ。取れ高が増えりゃあ儲けもんじゃないか」
船長が答える
戦争が泥沼化する中、彼らも必死になっているのだ
この海域では数週間前、軍が核実験を行ったという
残留放射能の消滅を確認したことから、政府は禁漁を解除、彼らはようやく仕事に漕ぎ出したのだ
船員B「しかし、いくらなんでもこれは妙ですよ。それに・・・」
確かに、数週間前に核実験があった割には、奇妙なほど大漁である
魚群探知機を眺めていた船員は、通常の数倍の魚群がこの船の張った網へと飛び込んできたのを見た
そして、その奥にさらに大きな反応を確認していた
船長「とにかく、さっさと帰るぞ」
船員の言葉をさえぎるようにして、船長が答える
船員A「船長!ありゃなんですか!?」
網を揚げていた船員が、遠方を指して言う
船長「ん?なんだ、高潮・・・?」
恐ろしく大きな波が、こちらへ向かっている
船長「両舷前進全速!逃げるぞ!」
急いで急加速する漁船
船員の一台が無線機を起動させる
船員B「こちら第一六小林丸、第一六小林丸!」
大波はこちらへ向かってくる
しかも、徐々にその波は大きくなってくる
慌てて救命フロートを装着する船員達
逃げ切れない。このままでは転覆する
一瞬、波の間に何かが見える
一体あれは何者か
しかし、そのときさらに大きな波が漁船を襲った
そして、大型漁船は遂に転覆した
QQQQの海上警備隊は、緊急通信を受信。急いで現場海域へと出動した
ヘリ搭乗員A「もうすぐ現場海域だ。周辺を警戒しろ!」
操縦に当たる一両が言う
ヘリ搭乗員B「了解!・・・それにしても、妙ですね」
捜索に当たるもう一両が返す
ヘリ搭乗員A「どういうことだ?」
ヘリ搭乗員B「突然高潮が現れた件ですよ。今日はそれらしき予兆も発見できなかったって話じゃないですか」
ヘリ搭乗員A「確かに、奇妙だな・・・でっかいクジラか何かの浮上に巻き込まれたか?」
ヘリ搭乗員B「まさか、そんなでっかいクジラが、こんな北の海に居るんですかね?」
そのとき、眼下の海に、なにやら奇妙な漂流物が見つかった
ヘリ搭乗員B「高度、ちょい下げ!」
ヘリ搭乗員A「おっ、何か見つかったか!?」
ヘリ搭乗員B「何か浮いてます!二時の方向!」
操縦士も二時の方向の海面を見る
確かに何かが浮いている
どうやら船の底部らしい
ヘリ搭乗員A「・・・今確認した!寄せるぞ!」
出動したヘリコプターの一機が、転覆した漁船の近くに寄っている船員達を見つけた
ヘリ搭乗員B「こちら『北港』五番機、転覆した『第一六小林丸』を発見!」
観測員が急いで本部に打電する
通信を受けて、警備隊の艦船が現場へと急行した
生き残った船員は、警備艇によって救助された
沈没時の証言について、副長が報告する
警備艇艇長「怪物?」
警備艇副長「はい。怪物が現れたという証言です。怪物が浮上した時に発生した大波に、巻き込まれたということだと思われます」
転覆後、辛うじて脱出に成功した生存車たちは、口々に「怪物が現れた」という証言をしたのだという
警備艇艇長「先週の貨物船沈没といい、このところこの海域は妙な現象が多いな。まさかその怪物とやらと、関係があるのだろうか・・・」
実は一週間前、この付近の海域で貨物船が沈没するという事件が発生した
救出に向かった船舶も大半が謎の高潮により沈没。やはりこのときも、怪物の目撃証言があったという
警備艇副長「艇長、『怪獣』って知ってます?」
警備艇艇長「ああ、ちょっと前に流行った映画に出てくる奴だろ。街を襲撃するでっかい化物」
警備艇副長「・・・実在、するかもしれませんね」
警備艇艇長「・・・まさかな。そうなったら俺たちの仕事じゃない。軍の仕事になっちまう。この前は首都が爆撃されたんだ。これ以上軍の手を煩わせるわけには行かないぞ」
警備艇副長「でも軍も軍ですよ。核実験を強行したばかりか、未開の島占領して『独立国だ』なんて言い張ってるんですから」
警備艇艇長「・・・あまり大きいこと言えない立場なんだがね」
窓から見える海は、いつもと変わらない平静を取り戻している
警備艇艇長「怪獣、か。結局観に行かなかったな」
一体、この大海原で、何が起こったというのか
この時点で、彼らは全くわからなかった
同時刻、現場海域周辺の哨戒機
警備艇からの救助完了報告を受けて、帰投する予定だった
しかし、海中に奇妙な泡が立っているのを確認し、その周辺を旋回することとした
哨戒機乗員「機長、何かが浮かび上がっているようです!」
哨戒機機長「漂流物か?」
哨戒機乗員「いえ、この大きさは・・・」
そのとき、その泡の中から、巨大な物体が現れた
哨戒機乗員「機長!何か出てきました!巨大な・・・生物です!」
哨戒機機長「本部に連絡!急ぐんだ!」
乗員の一両が通信機のマイクを手に取る
哨戒機は、全速力で巨大生物から離れる
プロトン王国首都、バチェリット。陸軍総司令部
一両の通信兵が、司令官室をノックする
ロッキード元帥「入れ」
ドアを開け、通信兵が入る
プロトン通信兵A「司令、また北方で怪事件です」
ロッキード元帥「また原因不明の艦船沈没事件か?」
司令官席に座るロッキード元帥が言う
プロトン通信兵A「はい。今度は大型の敷網漁船です」
通信兵の報告によると、QQQQ船籍の敷網漁船「第一六小林丸」が、突如発生した大波により転覆したという
生存車の証言によると「怪物が顔を出すのを見た」とのことだが、どうにも疑わしい。世間では核実験の影響で怪獣が誕生したのではないかなどというが、少し前に流行った映画ではあるまいし、まさかそのようなことが実在するとは考えにくい
しかし、そうと考えなければ辻褄が合わないのも事実だ
少し前にも、この付近の海域で貨物船が沈没し、さらに救助に向かった艦船数隻が謎の沈没を遂げるという事件が発生している
現時点でプロトン王国に被害はないが、あの海域の付近ではキュワール連合の機動部隊がチョロ〜ンへの対地攻撃を行っている
「東の民兵」の艦艇はある程度の高波には耐えられる構造になっていると聞くが、プロトンの艦艇はどれほどの高波に対応できるかは分からない
そのとき、もう一両の通信兵が駆け込んできた
プロトン通信兵B「司令、大変です!問題の海域を哨戒飛行していたQQQQの哨戒機が、正体不明の巨大生物を発見したとのことです!」
ロッキード元帥「巨大生物!?」
プロトン通信兵B「はい、巨大生物です!哨戒機は辛うじて生還したとのことですが・・・」
通信兵は「辛うじて」と言った。一体どういうことなのだろうか
確か、件の映画に登場する「怪獣」は、熱線で攻撃していた。よもや、本当に「怪獣」が現れたのだろうか
いや、そうとしか思えない。QQQQの核実験が、本当に怪獣を生み出してしまったのだ
キョウビーチャの司令部に、幕僚達がやって来る
「怪獣」の出現による物だ
既に会議室で待機していたビスカイト中将が、フェレックス大将のほうを見る
フェレックス大将もそれに気づく
フェレックス大将「・・・始まったな」
着席したフェレックス大将は、ビスカイト中将に向かって言った
ビスカイト中将「・・・はい」
続いて、作戦課のスピシュード中佐が着席する
第二軍参謀長、ミフェイドビッチ大佐が、その隣に着席する
そして、第二軍司令、リピーレド元帥が着席する
リピーレド元帥「一体どういうことだ?」
傍らのミフェイドビッチ大佐に聞く
ミフェイドビッチ大佐「・・・巨大生物が出現しました」
ミフェイドビッチ大佐が簡潔に答える
参謀「出現した巨大生物は、恐らくここ数週間、問題の海域付近で発生している、船舶消失事件の原因と思われます。写真に写っている大きさから推測するに、身長は50mはあると思われます」
黒板に哨戒機の撮った写真を貼り、説明する参謀
参謀「Qシュタイン帝国の生物学車が、数週間前に問題の海域で、QQQQ軍の核実験が行われており、これが巨大生物出現の原因ではないかと、発表しています」
説明を終えて、着席する参謀
フェレックス大将「核の落とし子、といったところか・・・」
キュワール地図のQQQQの描かれている方を見て、フェレックス大将が呟く
復旧から間もないQQQQ軍総司令部は、ただちに防衛網の構築に当たった
巨大生物は海上にいる。当面の間、防衛の主軸は海軍となる
海軍総司令部は騒然となった
イソロク中将「第六艦隊はただちにノースポート沖に展開、巨大生物を食い止めろ!」
海軍参謀、イソロク中将が、今作戦の指揮をとることとなった
以前から海上戦闘で成果を上げており、海軍長官、ルーズベルト大将の指名により作戦指揮官に抜擢された
QQQQ通信兵「参謀!現在現場海域周辺に、ウルタンクの潜水艦が複数隻展開しているようですが・・・」
通信機を持った兵士が言う
前線の哨戒機の連絡に寄れば、ウルタンクの潜水艦数隻が問題の海域に展開していたらしい
迂闊に出るとこの潜水艦からも攻撃を受けそうだが・・・
イソロク中将「そんな物はどうでもいい!今は巨大生物の対応が先だ!」
QQQQ通信兵「参謀!?」
イソロク中将「ほっとけばバケモンにビビってずらかる!とにかく防衛網を構築しろ!ノースポートに上陸されたら、野党派閥の反抗は免れんぞ!」
イソロク中将は苦心していた。ここで巨大生物を止められなければ、せっかくカースゲース傀儡政権疑惑で株が下がっている野党派閥、橋本派が息を吹き返しかねない
与党派閥、高杉派に属するイソロク中将としては、なんとしてでも巨大生物を食い止めたい
だが、ノースポートを拠点とする第八艦隊司令、ロック大将は、橋本派に属する指揮官だったのだ
やむなく高杉派に属する蔵元少将率いる機動部隊である第六艦隊を向かわせることになったが、果たして間に合うかどうか・・・
イソロク中将「遠山中尉、陸軍の動向は?」
遠山中尉「はっ!・・・高杉元帥率いる第一軍主軸が、ノースポート近郊に展開。川本中将率いる第四軍も展開しています」
イソロク中将「川本の隊は当てにならんだろう。有安軍も加えるよう言っておけ」
川本中将も、橋本派所属である。到底イソロク中将の指揮通りに動くはずが無い
陸の指揮は高杉元帥に任せることとし、空軍の支援の元巨大生物を叩くこととする
QQQQ通信兵「参謀。日戦軍団本部から入電です。『出現した巨大生物に対し、数年前に流行った映画にちなみ、『G』というコードがつけられることが決定した。G対策の奮闘に期待する』、以上です」
実は、「巨大生物」では長いということで、当該作戦に協力することとなった日戦軍団に依頼していたのだ
大部隊を用いての防衛作戦も、元々は日戦軍団側の発案であった
果たして、この防衛作戦が功を奏すか
第十五話 続く
|
|
|
・ツリー全体表示
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; YTB720)@ntaich103215.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
> > 複数の短編を連続で執筆しております。例の外伝も搭乗員の名前に難航中。
> 僕も現在色々と同時進行で行っておりますので停滞気味です^^;
第十五話、辛うじて完成。現在いくつか見直しを行っております。完了次第投稿します。
> > ・駆逐艦編
> > 艦名自体は同じながら、結構設定が変わっている艦が多いですね。
> そうですね。ですが結構ドイツ製で統一していきました。
初期は小型艦中心だったQシュタインも結構強化されてきましたな。
> > レーベリヒト・マース級。防御力重視で高い生存性が特徴。以降の艦は主に12.7cm砲を主砲とし、53.3cm四連装魚雷発射管、20mm連装高射機関砲、37mm連装高射機関砲(レーベリヒト・マース級のみ単装)などを装備しています。
> ドイツ製駆逐艦の特徴を反映させています。13cm砲はフランスだった(おい
枢軸国だけ見ていくと「駆逐艦主砲=12.7cm砲」というイメージが強いような。
> > ケルン級は主砲を15cm砲に換装、マグスコピック級とレーベリヒト・マース級を組み合わせたような性能となっています。
> とりあえずこれはオリジナル。
史実でのケルンは軽巡でしたな。
> > いまだに建造中のグリドール級。水雷兵装も安定性のある53.3cmに。考えてみれば義勇兵組織の装備に頼っている軍事大国って何なんだよ。
> 確かにそれもそうですね^^;そういえばこいつほとんど巡洋艦とかわんね(ry
敷島然り、初期の宇宙艦艇然り。元々Qシュタイン軍の補助組織としての存在だった日戦軍団ですからな。
> > ・軽巡洋艦編
> > Qシュタインの艦名規定では防護巡洋艦=小型巡洋艦、装甲巡洋艦=大型巡洋艦となっている様子。
> ドイツ帝国の艦種を反映させてみました。
独海軍は何かと独特の艦種規定がありますな。欧米諸国では船は女性名詞で呼ぶのが常識ですが、ドイツだけは「これほどまでに逞しい軍艦を女性名詞で呼べるか」と男性名詞で呼んだという逸話があるそうな(敵となる英海軍には男性の名を冠す艦が多かったのも一因。英海軍ではそう言う船はどう呼んでいたのかも少し気になる)。
> > ブレーメン級。陸軍指揮官の名を冠す船って奇妙だなぁと思っていたので改名は当然か。自国製装甲列車も完成したことだし、ボルナソスとしてはそっちに自らの名をつけたいところでしょうからな。
> そういう思惑もありですね。当初は適当につけていました(おい
空軍所属のはずのクラシスが元来海軍管轄だったはずの宇宙艦隊に配属されているのも似たようなものですな(おい)。
> > ケーニヒスベルグ級。主砲が12.7cm砲から15cm砲に強化されています。水雷兵装は変わらず45cm魚雷。
> > コルベルク級以降は水雷兵装を50cm魚雷に強化、単装砲のみだった15cm砲も連装砲が搭載されるように。
> 史実ではここまで全て10.5cm砲が主砲なんですよねぇ・・・打撃力不足じゃなかったんだろうか(ドレスデン級等は途中から15cm砲へ換装したそうですが)
もしかしたら速射性重視かもしれませんな。
> > ピラウ級以降は両用砲が10.5cmから速射性の高い8.8cmに変更されています。エムデン級からは対艦戦に特化し、爆雷を取り外しています。
> ここら辺からは第一次大戦後に移行。
> >
> > ・大型巡洋艦
> > ボルナソス級が改名した一方でトレニオス級は退役した模様。武勲艦の皆さんご苦労様です(謎)。
> 多分七十四話で登場したのは退役寸前の艦だったのでしょうね(謎)。
執筆期間が空きやすいので設定の補完が大変ですな。
> > 代艦として建造されたのはプリンツ・アーダルベルト級。21cm砲を主砲とし、15cm単装砲、8.8cm単装砲を装備。対空兵装として20mm、37mmの単装機関砲が後に増設されています。拡大発展型のローン級は各種兵装の数が増えています。
> それでも対空火力は個艦防衛の域を出ていませんね。対艦戦に威力を発揮します。
Qシュタイン艦は基本的に対艦戦闘重視のようですな。
> > シャルンホルスト級。旧設定では巡洋戦艦でしたが大型巡洋艦に変更。副砲を減らした代わりに主砲を増強、また機関なども改装して速力、防御力も上がっています。
> 史実ではあっさりイギリス巡洋戦艦に敗北・・・orz
独海軍の大型艦不要論の前に敗れ去った艦、とも言えますな。
> > ブリュッヒャー級。ケースメイト砲を15cm砲に変更し、8.8cm砲は連装両用砲に。対空兵装も20mm機関砲が連装となっています。
> 多分史実でも最強クラスの装甲巡洋艦じゃなかろうかと。まあドッカー・バンク海戦でイギリス巡洋戦艦にフルボッコにされましたがorz(設定者は装甲巡洋艦が大好きです)
手元に第一次大戦時の海戦の資料がないのでいまいち分からない・・・
> > グラシュトライク級。主砲を26cm砲に強化、37mm機関砲も連装になっています。続くセイラギエン級もほぼ同様ですが、機関出力と装甲が強化されています。
> ここからはオリジナルへ。史実ではブリュッヒャーで終わりでしたから・・・
> >
> > ・戦艦編
> > ブランデンブルグ級。28cm砲を主砲とし、機動性こそ低い物の防御力は高い。
> 珍しく主砲塔を3基搭載している前弩級戦艦。多分まだ主力・・・
> > カイザー・フリードリヒIII級。速射性の高い24cm砲を装備。副砲も10.5cmから15cmに強化されています。拡大発展型のヴィッテルスバッハ級は兵装の数が増えています。
> この口径で速射砲ですぇ。かなり有利じゃなか(謎)。
大口径速射砲はQシュタインの技術の象徴ですな。
> > ブラウンシュバイク級。28cm砲の速射性向上型を装備。副砲も17cm砲に強化されています。
> 主力戦艦の中では一番強力。なんでドイツ帝国は弩級戦艦にも速射砲を装備しなかったんだろうか・・・
> > ナッサウ級。28.3cm砲を主砲とし、対空兵装などを強化。巡洋戦艦仕様のフォン・デア・タン級も存在。こちらは主武装こそ減っている物の機関砲が連装に換装されています。
> フォン・デア・タン級はナッサウ級の拡大型みたいですが色々違う所も多いようです。
> > ヘルゴラント級。主砲は高威力30.5cm砲。兵装の門数も増えています。
> 長砲身化する事で口径の大型化に対応。
> > モルトケ級。フォン・デア・タン級の拡大発展型で航空機運用能力があります。
> なんか戦艦より巡洋戦艦の方がやけに大型な気が・・・
速力重視の艦が巡洋戦艦、打撃力重視の艦が戦艦なのでそれでもいいかと思いますがね。
> > カイザー級。梯型配置の兵装が特徴。
> これにより砲撃力が大きく向上。
> > ザイドリッツ級。フォン・デア・タン級から始まる巡洋戦艦の最終発展系。対空火力が向上、機動性や防御力も上がっています。続くデアフリンガー級は完全新設計で性能はカイザー級に勝るとも劣らないほど。
> やたらと巡洋戦艦を強力にしております。
> > ケーニヒ級。Qシュタイン版「紀伊」とも呼べる弩級艦。そういえば「紀伊」だけは初期設定と殆ど変わらないから20インチ砲は実質的に「紀伊」の専売特許なんだなぁ。
> 主人公艦だからまだいいのでは(おい
一応主役艦ですからね。20インチ砲は第一次大戦時も無い訳ではなかったので。
> > ・航空母艦編
> > イェーデ級。ラングレィ級ベースの軽空母。搭載数は減らした物の生存性が向上。生存性を重視するQシュタインならではの改装ともいえますな。
> まあその代わり搭載機が30機となっていますが30機でも十分軽空母としては許容範囲内でしょう。
軽空母としてはほぼ平均に近いですな。
> > グラーフ・ツェッペリン級。巡洋艦並みの火力を持つ装甲空母。対空火力もかなりの物。
> 唯一本編に登場している・・・かな?
確かそうだったはずです。戦艦隊の多いQシュタインでは空母の出番が少ない。
> > ウェーゼル級。イェーデ級から発展した軽空母で、攻撃力、防御力が向上。
> 変わらない搭載機数・・・
個艦防衛武装を重視しているQシュタインならではですな。
> > ・潜宙艦編
> > U−43級。沿岸向けの小型潜宙艦。こういうタイプの艦ってあまり設定してなかったなぁ。
> でもあんま活躍しないかも・・・あっ、でも上陸戦なんかで活躍するかも・・・(どっちだよ
いずれ外伝で潜宙艦ものを書く予定なのでもしかしたらでるかも。
> > U−51級。通商破壊向けの潜宙艦で50cm魚雷が主兵装。
> > UE級。機雷敷設用の大型潜宙艦。雷撃も可能で通商破壊にも用いられる模様。
> ここまで第一次大戦期。でも結構高性能艦が多いなぁ
Uボートは実際に連合国軍を苦しめましたからな。
> > U−I級。U−51級の後継で、主武装が53.3cm魚雷に変更されてます。
> > U−IIB級。U−43級の後継で、こちらも53.3cm魚雷が主兵装。
> > U−VIIB級。いわゆるVII型Uボート。耐圧機能などが向上している模様。
> 潜宙艦の戦闘なんかは僕苦手です・・・
僕も福井作品を参考にしてます。「真夏のオリオン」が放映開始されたそうなのでいずれ観に行きます。
> > ・その他編
> > メーヴェ級。水雷艇とありますが実質的に小型駆逐艦。沿岸哨戒と船団護衛が主任務。拡大発展型としてヴォルフ級も存在。
> > デラーウェ級。主砲を12.7cm砲に換装。魚雷発射管も四連装となり、戦闘能力は駆逐艦に匹敵。
> ドイツ海軍は結構制限されましたから水雷艇にも戦力を期待しています。
水雷艇は制限が無かったのか旧式駆逐艦を「水雷艇」として保有していた事例がありますな。
> > F−1級。対潜、対空戦闘を主任務に置く「艦隊護衛艦」。改良型として主砲を12.7cm砲に換装、魚雷発射管を追加したF−401級も存在。
> そういえばF−1級は登場してるなぁ
そもそもF−1級は設定されるより先に登場しているという数少ない艦です(航空機だとC600ぐらいか)。
> > アトランティス級。輸送艦に儀装した仮装巡洋艦で、戦闘能力も巡洋艦に準拠。発展系として大型巡洋艦並みの武装を持ち航空機運用能力まで有するコルモラン級も建造中。
> 第一次大戦の仮装巡洋艦をかなり強力にした感じ。
艦名まで同じですね。
> > 「青き名将」第十五話、難航しています。ビットレイク攻略はまだなので色々と他国の動きを描いていく予定。勿論プロトン視点で。
>
> こちらは難航というかのんびりやってます(おい
なんとか完成に向かいつつあります。でもこれ五月分だからなぁ。六月分も七月投稿になりそう。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; YTB720)@ntaich251093.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
ダークスピリッツ
- 2009/6/14 19:05 -
|
|
> 複数の短編を連続で執筆しております。例の外伝も搭乗員の名前に難航中。
僕も現在色々と同時進行で行っておりますので停滞気味です^^;
>
> ・駆逐艦編
> 艦名自体は同じながら、結構設定が変わっている艦が多いですね。
そうですね。ですが結構ドイツ製で統一していきました。
> グルンシュタット級とマグスコピック級。初期設定から残っているのこれだけだなぁ。いずれも設定がかなり変更されています。マグスコピック級は15cm砲を搭載しています。
> レーベリヒト・マース級。防御力重視で高い生存性が特徴。以降の艦は主に12.7cm砲を主砲とし、53.3cm四連装魚雷発射管、20mm連装高射機関砲、37mm連装高射機関砲(レーベリヒト・マース級のみ単装)などを装備しています。
ドイツ製駆逐艦の特徴を反映させています。13cm砲はフランスだった(おい
> ケルン級は主砲を15cm砲に換装、マグスコピック級とレーベリヒト・マース級を組み合わせたような性能となっています。
とりあえずこれはオリジナル。
> いまだに建造中のグリドール級。水雷兵装も安定性のある53.3cmに。考えてみれば義勇兵組織の装備に頼っている軍事大国って何なんだよ。
確かにそれもそうですね^^;そういえばこいつほとんど巡洋艦とかわんね(ry
>
> ・軽巡洋艦編
> Qシュタインの艦名規定では防護巡洋艦=小型巡洋艦、装甲巡洋艦=大型巡洋艦となっている様子。
ドイツ帝国の艦種を反映させてみました。
> ブレーメン級。陸軍指揮官の名を冠す船って奇妙だなぁと思っていたので改名は当然か。自国製装甲列車も完成したことだし、ボルナソスとしてはそっちに自らの名をつけたいところでしょうからな。
そういう思惑もありですね。当初は適当につけていました(おい
> ケーニヒスベルグ級。主砲が12.7cm砲から15cm砲に強化されています。水雷兵装は変わらず45cm魚雷。
> コルベルク級以降は水雷兵装を50cm魚雷に強化、単装砲のみだった15cm砲も連装砲が搭載されるように。
史実ではここまで全て10.5cm砲が主砲なんですよねぇ・・・打撃力不足じゃなかったんだろうか(ドレスデン級等は途中から15cm砲へ換装したそうですが)
> ピラウ級以降は両用砲が10.5cmから速射性の高い8.8cmに変更されています。エムデン級からは対艦戦に特化し、爆雷を取り外しています。
ここら辺からは第一次大戦後に移行。
>
> ・大型巡洋艦
> ボルナソス級が改名した一方でトレニオス級は退役した模様。武勲艦の皆さんご苦労様です(謎)。
多分七十四話で登場したのは退役寸前の艦だったのでしょうね(謎)。
> 代艦として建造されたのはプリンツ・アーダルベルト級。21cm砲を主砲とし、15cm単装砲、8.8cm単装砲を装備。対空兵装として20mm、37mmの単装機関砲が後に増設されています。拡大発展型のローン級は各種兵装の数が増えています。
それでも対空火力は個艦防衛の域を出ていませんね。対艦戦に威力を発揮します。
> シャルンホルスト級。旧設定では巡洋戦艦でしたが大型巡洋艦に変更。副砲を減らした代わりに主砲を増強、また機関なども改装して速力、防御力も上がっています。
史実ではあっさりイギリス巡洋戦艦に敗北・・・orz
> ブリュッヒャー級。ケースメイト砲を15cm砲に変更し、8.8cm砲は連装両用砲に。対空兵装も20mm機関砲が連装となっています。
多分史実でも最強クラスの装甲巡洋艦じゃなかろうかと。まあドッカー・バンク海戦でイギリス巡洋戦艦にフルボッコにされましたがorz(設定者は装甲巡洋艦が大好きです)
> グラシュトライク級。主砲を26cm砲に強化、37mm機関砲も連装になっています。続くセイラギエン級もほぼ同様ですが、機関出力と装甲が強化されています。
ここからはオリジナルへ。史実ではブリュッヒャーで終わりでしたから・・・
>
> ・戦艦編
> ブランデンブルグ級。28cm砲を主砲とし、機動性こそ低い物の防御力は高い。
珍しく主砲塔を3基搭載している前弩級戦艦。多分まだ主力・・・
> カイザー・フリードリヒIII級。速射性の高い24cm砲を装備。副砲も10.5cmから15cmに強化されています。拡大発展型のヴィッテルスバッハ級は兵装の数が増えています。
この口径で速射砲ですぇ。かなり有利じゃなか(謎)。
> ブラウンシュバイク級。28cm砲の速射性向上型を装備。副砲も17cm砲に強化されています。
主力戦艦の中では一番強力。なんでドイツ帝国は弩級戦艦にも速射砲を装備しなかったんだろうか・・・
> ナッサウ級。28.3cm砲を主砲とし、対空兵装などを強化。巡洋戦艦仕様のフォン・デア・タン級も存在。こちらは主武装こそ減っている物の機関砲が連装に換装されています。
フォン・デア・タン級はナッサウ級の拡大型みたいですが色々違う所も多いようです。
> ヘルゴラント級。主砲は高威力30.5cm砲。兵装の門数も増えています。
長砲身化する事で口径の大型化に対応。
> モルトケ級。フォン・デア・タン級の拡大発展型で航空機運用能力があります。
なんか戦艦より巡洋戦艦の方がやけに大型な気が・・・
> カイザー級。梯型配置の兵装が特徴。
これにより砲撃力が大きく向上。
> ザイドリッツ級。フォン・デア・タン級から始まる巡洋戦艦の最終発展系。対空火力が向上、機動性や防御力も上がっています。続くデアフリンガー級は完全新設計で性能はカイザー級に勝るとも劣らないほど。
やたらと巡洋戦艦を強力にしております。
> ケーニヒ級。Qシュタイン版「紀伊」とも呼べる弩級艦。そういえば「紀伊」だけは初期設定と殆ど変わらないから20インチ砲は実質的に「紀伊」の専売特許なんだなぁ。
主人公艦だからまだいいのでは(おい
>
> ・航空母艦編
> イェーデ級。ラングレィ級ベースの軽空母。搭載数は減らした物の生存性が向上。生存性を重視するQシュタインならではの改装ともいえますな。
まあその代わり搭載機が30機となっていますが30機でも十分軽空母としては許容範囲内でしょう。
> グラーフ・ツェッペリン級。巡洋艦並みの火力を持つ装甲空母。対空火力もかなりの物。
唯一本編に登場している・・・かな?
> ウェーゼル級。イェーデ級から発展した軽空母で、攻撃力、防御力が向上。
変わらない搭載機数・・・
>
> ・潜宙艦編
> U−43級。沿岸向けの小型潜宙艦。こういうタイプの艦ってあまり設定してなかったなぁ。
でもあんま活躍しないかも・・・あっ、でも上陸戦なんかで活躍するかも・・・(どっちだよ
> U−51級。通商破壊向けの潜宙艦で50cm魚雷が主兵装。
> UE級。機雷敷設用の大型潜宙艦。雷撃も可能で通商破壊にも用いられる模様。
ここまで第一次大戦期。でも結構高性能艦が多いなぁ
> U−I級。U−51級の後継で、主武装が53.3cm魚雷に変更されてます。
> U−IIB級。U−43級の後継で、こちらも53.3cm魚雷が主兵装。
> U−VIIB級。いわゆるVII型Uボート。耐圧機能などが向上している模様。
潜宙艦の戦闘なんかは僕苦手です・・・
>
> ・その他編
> メーヴェ級。水雷艇とありますが実質的に小型駆逐艦。沿岸哨戒と船団護衛が主任務。拡大発展型としてヴォルフ級も存在。
> デラーウェ級。主砲を12.7cm砲に換装。魚雷発射管も四連装となり、戦闘能力は駆逐艦に匹敵。
ドイツ海軍は結構制限されましたから水雷艇にも戦力を期待しています。
>
> F−1級。対潜、対空戦闘を主任務に置く「艦隊護衛艦」。改良型として主砲を12.7cm砲に換装、魚雷発射管を追加したF−401級も存在。
そういえばF−1級は登場してるなぁ
>
> アトランティス級。輸送艦に儀装した仮装巡洋艦で、戦闘能力も巡洋艦に準拠。発展系として大型巡洋艦並みの武装を持ち航空機運用能力まで有するコルモラン級も建造中。
第一次大戦の仮装巡洋艦をかなり強力にした感じ。
>
> 「青き名将」第十五話、難航しています。ビットレイク攻略はまだなので色々と他国の動きを描いていく予定。勿論プロトン視点で。
こちらは難航というかのんびりやってます(おい
|
|
|
・ツリー全体表示
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@i118-19-100-38.s04.a014.ap.plala.or.jp>
|
|
忘れてたわけじゃありません。艦艇の総括ってやたら難しい。
・駆逐艦編
ベドウイ級。多分名前の由来は日露戦争のアレ。これのみ主砲が7.6cm砲。多分プロローグに出てきたのはナスカ級じゃなくてこれで。
続くレトゥーン級は10.2cm砲、ラファーヌイ級からは13cm砲になっています。
ナスカ級。「紀伊」の初期の段階で登場していた砲撃駆逐艦。対艦攻撃力重視で主武装は76cm大型砲。勿論13cm連装砲も装備。魚雷発射管は45.7cmから53.3cmに強化されています。
ラファーヌイ級。13cm連装砲と単装砲を混載。この時期に大体の基本形が決まっているような。
レニングラード級。搭載主砲塔が連装砲に統一。対空兵装も増強している。
グネフヌイ級では主砲塔は再び混載タイプに。高い機動性が特徴。
ミンスク級。またもや連装砲統一タイプ。対空火器も増設されている。
タシュケント級。主砲を14cm砲に拡大、長らく二基だった両用砲も四基に増設されている。
・防護/軽巡洋艦編
ズヴェトラーナ級。なんだかんだ言ってこの時期のロシア艦って他の欧州艦と比べると知名度高いような。日本海海戦にも参加してるし。内部構造を装甲の代わりにする防護巡洋艦としては珍しく装甲が厚い、性能的にもバランスの取れた防護巡洋艦。
ボヤーリン級。武装と機動性を強化した代わりに装甲は薄くなっている。魚雷発射管も搭載。
パルラーダ級。ズヴェトラーナ級からの発展系でこちらは火力・防御力重視。
ヴァリャーグ級。現在中国で再建されていて話題のあの空母、じゃなくて初代のほう。主砲の15.2cm砲の一部が連装砲になり、両用砲や魚雷発射管も増設されている。
ボガトィーリ級。最後の「防護巡洋艦」。主砲塔を増設、両用砲を連装に換装し火力を向上している。
プロフィンテルン級。「軽巡洋艦」という類別に変更された最初の艦。魚雷発射管が53.3cmに。両用砲が10cmに、対空火器増設、航空機搭載能力付加などと様々な変更点が見られる。
クラスヌイ・カフカズ級。プロフィンテルン級の拡大発展型で、主砲も18cm砲に拡大されている。
・装甲/重巡洋艦編
パミャート・アゾヴァ級。高火力重防御の装甲巡洋艦。基本的にグンナの装甲巡洋艦はこれに準拠した形である。
バヤーン級とロシア級はやや門数が増加。以後はこのような形式。それにしてもグンナは建国当初「ロシア」だったのか。
アドミラル・マカロフ級。両用砲が連装に。速力も30ktに向上している。
リューリク級。主砲を25.4cmに拡大、絶大な対艦戦闘能力を誇る。艦載機も搭載可能。
モスクワ級。リューリク級の拡大発展型で、主砲が三連装砲に。両用砲も10cmに拡大されている。
スラヴァ級。当級から「重巡洋艦」に類別変更。勿論モスクワ級を凌駕する性能を誇る。
・戦艦編
ペトロパブロフスク級。攻撃力・防御力重視の戦艦。基本的にグンナ軍は攻撃・防御重視の模様。
ツェザレーヴィチ級。副砲がケースメイト砲から連装砲塔に改められている。
エフスターフィイ級からは副砲が20.3cm砲に強化されている(15.2cm砲は再びケースメイトに)。
インペラトール・パウエル一世級。副砲を全門20.3cm砲に換装、両用砲も10cm砲になっている。さらに艦載機も搭載可能に。機動性が低いのが難点か。
ガングート級。副砲を三連装砲に統一。やや門数は減ったが、その分対空火器が増設されている。
インペラトリッツァ・マレーヤ級。主砲が35.6cm砲に強化され、副砲も25.4cm砲になっている。
さらにシソイ・ヴェリキー級は副砲自体が30.5cm砲になっている。
・空母/潜宙艦編
サイハン級。結構初期からいる装甲軽空母。15.2cm砲を搭載していたりと砲戦能力も万全。
ザクス級。巡洋艦並みの火力を持つ大型空母。その分搭載機数はやや少なめ。
サイハン級の拡大発展型、ウリヤノフスク級は主砲が18cm砲になっている。搭載機数も少しだけ増加。
デカプリスト級。53.3cm魚雷を主武装とする攻撃型潜宙艦。グンナの戦艦は総じて速力が低いので戦艦の援護でも活躍。
レーニネツ級。やや魚雷の門数が増加。速力も向上している。
シュチューカ級。上記の二級とは異なり沿岸防衛が主任務。但し通商破壊も行えるよう航続距離も長い。
・その他編
ツズラート級。こいつも結構初期からいる。戦闘能力は防護巡洋艦並み。初期は速力が高いという設定だったが現在は平均的な速力に押さえられている。
ハーバード級。火力重視の大型海防艦。その戦闘能力は装甲巡洋艦並み。
アイランド級。哨戒艦隊の旗艦を務める海防戦艦。生産初期の艦は武装が限定的だったが、「紀伊」との遭遇戦で呆気なく撃沈されたため、その後は残った艦はいずれも武装が強化されている。
ウーラガン級。主に船団護衛を主任務とする小型艦。構造が簡易なため大量生産に適する。
最後に。「青き名将」第十五話、かなり難航しております。第十五話を前編、第十六話を後編として公開予定です。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; YTB720)@ntaich171201.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
|
|
|