■BBS - Bulletin Board System
掲示

ホーム > BBS > チョロQ小説板

雑談板 チョロQ小説板  

どうも、お久しぶりです。おすなのかたまりです。
スパムがひどいので、禁止語句を設定しました。
「http://」を禁止していますので、URL を記入する場合は「ttp://」とかにして下さい。
これでこのスパムがツールを使ったものかどうかよく分かると思います(笑
この掲示板は XREA.COM が生きてる限り多分あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。

以上、さくらがちる頃に。

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
35 / 523 ツリー ←次 | 前→

大日本帝国海軍宇宙艦艇 駆逐艦 ダークスピリッツ 2009/3/12 20:38

   大日本帝国海軍の艦艇 総括 松井一真 2009/3/14 16:18


大日本帝国海軍の艦艇 総括
 松井一真  - 2009/3/14 16:18 -
  
今更気になった。戦略的に全く重要ではないグリシネを総攻撃する大日本帝国って結局何なんだ(おい)。

・駆逐艦編
日露戦争期から第二次大戦以前までの艦ですな。もっとも速力はかなりの物ですがね。
その一方で5.7cm砲が装備されていたり、対空火器が8cmだったりと実際の同名艦を意識しているような部分も(本来8cm砲は高角砲ではないですが)。
以前は日戦軍団と被るところが多かった大日本帝国ですが、日戦軍団側より前の世代の艦名を採用することで差別化に成功していますね。

・巡洋艦編
「軽巡洋艦」は無く防護巡洋艦。14cm砲が主流ですが25.4cm砲を積んだ物もあります。速力は軒並み20kt台。
三景艦も存在。こちらは42cm連装砲を搭載していますね。ちなみに日戦軍団の三景艦が電磁砲を積んでいたのはクリークを意識していたり。
日本艦は案外艦名の被りが多く、今回は「高雄」が被ってますね。山とか川とかの名前ってたくさんあるだろと思えるんですが多少知名度のある山や川でないといけないので結構被るんですね。

その一方で日露戦争期の艦名が案外被らない装甲巡洋艦(重巡洋艦)。日本海軍では戦時中に沈没した艦の名前は引き継がないという風習があったといわれており、アメリカのエセックス級空母に過去撃沈された空母の艦名(「ヨークタウン」、「ホーネット」など)が引き継がれた時に驚いたという逸話があるそうで、吉野型の艦名が引き継がれていないのもそのためなんだそうです(「吉野」は衝突事故で沈没、「高砂」は触雷沈没)。もっとも、装甲巡洋艦は大半が軍縮条約で解体されること無く(海防艦類別になっていたため)、練習艦として運用されていたため後に建造された艦に使用されなかっただけのようですが。
主武装は勿論20.3cm砲。浅間型以降は水偵まで積んでます。古鷹型を改装して青葉型に編入しているのは日戦軍団と同じ。春日型に大口径砲が搭載されているのは一番艦「春日」に25.4cm砲が搭載されていたことにちなんでいるのでしょうか。
速力は一転して快速。装甲巡洋艦類別のものは20kt台ですが重巡類別の物は30ktを越えています。ここだけは日戦軍団とほぼ同じ(日戦軍団は水雷(宙雷?)戦がメインですが)。
(2代目)高雄型。対空射撃指揮装置云々の要素は日戦軍団と同じ。実は日戦軍団の高雄型で対空射撃指揮装置の要素を組み込んだのは艦橋が大きく、海外から「高雄型」と仇名されたこんごう型にちなんでいたり。
最上型は21cm砲と15.5cm砲を搭載。砲撃戦で威力を発揮しそう。

・戦艦編
「東」って旧国名じゃないような(いや、命名基準が違うんでしょうが)。それにしても初代扶桑とはまたマニアックな(おい)。そういえば、日本海海戦にも参加してるんですね。
流石に鎮遠は飛ばして富士型。斉射の威力がありそう。大日本帝国の戦艦は基本的に近接しての砲撃戦が主体なんでしょうか。
敷島型。この名前、結構愛着湧いてます。第七十一話で活躍した装甲列車の「敷島」。名前の由来は勿論2002年に制作されたCGアニメですが、SCQで登場させたときに「四番編成以降の名前のネタが無い」事に気づいて(ちなみに二番編成は「八島」、三番編成は「霧島」)この時期の戦艦の艦名から探し回った記憶があります(結局見つかったのは「鹿島」だけだったような。「青島」は青島要塞にちなんでます)。そして気が付けば本家に賞賛されてたり。この敷島型、ちょっと命名基準から外れた艦名があったり(「朝日」と「初瀬」。前者は自然現象、後者は川の名前)と結構変わってます。いずれも撃沈されていたり練習艦や記念艦として残っていたりして引き継がれていない艦名なんですね。
香取型。探し回った結果見つかった「鹿島」はこの香取型の二番艦でした。これも命名基準には合っていない名前なんですね。
筑波型。日戦軍団で筑波型が特務戦艦扱いになっているのは見つかった艦名がこれしかなかっただけだったり。装甲巡洋艦とするはずが戦艦となった珍しい船。そういえば駆逐艦とするはずが巡洋艦になったのがタイコンデロガなんですな。
鞍馬型。そういえば日本海軍に「白根」は無いのか。DDHつながりでこの艦名で思い浮かぶ物がもうひとつありますがそれは置いといて、いわゆる準弩級戦艦と呼ばれる鞍馬型、薩摩型はこれまた近距離での砲戦に優れた艦ですな。
金剛型。もともとDDHにはこの金剛型の艦名がつけられるはずだったんですが、政治的な事情で「くらま」、「しらね」となったんだそうです。いわゆる高速戦艦で速力も高い。
扶桑型(2代目)。大日本帝国の誇る最強クラスの戦闘艦。果たして「紀伊」はこの船に勝てるのか(「紀伊」との対決前提?)。
伊勢型。新型DDHが「ひゅうが」となったのは多分この伊勢型が航空戦艦になったからでしょう。こちらも航空機搭載数が比較的多くなっています。
長門型。そういえばDDG(あたご型)の命名候補に挙がってたそうですね。こちらは日戦軍団側を凌駕する性能。対空火器が尋常じゃない。
加賀型。いわゆる雷装戦艦。この概念はキュワールシリーズだとSCQの後期から投入してますね。

・空母編
なるほど、水上機母艦と来ましたか。
護衛空母の要素が高い若宮型は艦底に発着口がある珍しい艦。着艦に苦労しそう(おい)。
能登呂型。こちらも軽空母。恐らくこれも全通飛行甲板は有していないと思われます。速力は25ktと多少は向上している模様。
鳳翔型。ようやく出てきたちゃんとした空母。ところで続く「竜飛」は日本海軍には実在しない艦名ですが、果たしてどこから・・・
龍驤型。鳳翔型を元にさらに大型化。四連装機関砲が特徴。
蒼龍型。おそらく初となる正規空母で、21cm連装砲も搭載。もともとの計画では航空巡洋艦だったそうな。
千歳型。そういえばこれは元々水上機母艦でしたな。これの艦名が変更されなかったのは過去の戦功を考慮してとのことだとか。

・潜宙艦編
やっぱり潜水艇は出しましたか。沿岸防衛が主任務なのであまり出番はなさそう。
勿論ちゃんとした潜宙艦も登場。勿論200m潜れます。そして伊号ともなると300mはもはや常識というのも日戦軍団と共通。違いは浮上砲戦を重視しているところと水偵を積んでないところか。

・その他編
この手の小型艇、あまり出番は無さそうですが結構高性能。千鳥型にいたっては水雷戦能力は巡洋艦に匹敵、津軽型に至ってはそれを超越しています。終盤で大活躍しそうな気が。

機動力重視の水雷艇に対し、砲撃力重視のためやや鈍足な砲艦。その中でも旧式の戦艦とほぼ同等の速力を有する安宅型や、第二の三景艦である橋立型などやっぱり変わった船も。

駆潜艇。そういえばこれは考えてなかったな(艦隊護衛艦とイメージは近いが)。水雷艇の攻撃目標を潜宙艦にしたような感じ。

その他特殊艦艇は今のところ無し。まあ、扶桑型で十分ですからね。

現在、色々と停滞していた外伝とかを書いています。本編では語られなかった戦闘の裏舞台などを描く予定。コンセプトは「設定だけだった装備に光を」。
現在予定しているラインナップは以下のとおり。タイトルはいずれも仮題。

潜宙艦開発記:開戦前にあった潜宙艦事件と、日戦軍団とQシュタイン連邦の潜宙艦開発を描く作品。
赤き疾風:グンナ帝国軍新鋭戦闘機、Yak−3の空戦記録。
長距離爆撃隊:連合軍の基地の奇襲のために長距離を飛行するTu−2乗員の奮闘記。
異形の名機:Qシュタイン連邦の革命的偵察機、Bv−141の開発記。
戦いの陰で:大日本帝国との決戦が近づくグリシネ国の北部を舞台にした作品。
叢雲部隊奮闘せり:日戦軍団の装甲艇部隊の活躍を描く短編。

勿論、それ以外の作品を執筆する可能性もあります。一応執筆開始順に並べてますがどれが先に完成するかは謎です。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@ntaich101005.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

  新規ツリースレッド一覧トピック番号順検索設定  
35 / 523 ツリー ←次 | 前→
ページ:  |  記事番号:
49,059
(SS)C-BOARD v3.3.10 is Free.

んー、スパムとか面倒なんで勘弁。


"Tamashii no Katamari" is created...